NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年8月8日 05:27 | |
| 19 | 5 | 2020年8月7日 22:46 | |
| 33 | 5 | 2020年7月29日 09:32 | |
| 23 | 10 | 2020年7月18日 21:30 | |
| 11 | 14 | 2020年7月11日 12:33 | |
| 14 | 2 | 2020年7月9日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
amazon music hdからハイレゾ音源をダウンロードしてカーナビkenwood MDV-M906HDWにbluetooth接続で聞いています。カーナビはLDAC対応ですが、Amazon musicでハイビットレートで再生出力できるのはアナログ有線接続時のみということでした。
いちばん良い音質を求めるなら3.5mm→赤白のRCAの変換ケーブルでの接続ということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23559355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NW-A105の3.5mm出力をライン出力として使う場合にちょっと厄介な問題が有りますね。同じ2019年モデルのZX507でも同じですが受け先がLINE INのような高インピーダンスの場合にデジタルアンプの保護のためか出力が切られてしまうようになっています。
これを回避するには3.5mmステレオミニプラグ×1→3.5mmステレオミニジャック×2の分配ケーブルを使って片方はダミー負荷としてイヤホンに接続し、もう片方を3.5mmステレオミニプラグ→ピンプラグ(赤白/オス)×2に繋ぐ方法になりますが分岐と接点数の多さがオーディオ的にも耐久的な品質的にも宜しくないと思います。
自作ないしは専門業者への依頼で3.5mmステレオミニプラグ→ピンプラグ(赤白/オス)×2のケーブルにダミー負荷を内蔵するような改造を施せるのなら良いと思いますが、そうでないなら今まで通りLDAC接続が無難かと思います。LDACは48KHz/16bitサンプリングならほぼ圧縮しないと考えられ、それだけでも恩恵は有るでしょう。
書込番号:23560073
![]()
1点
詳しい情報ありがとうございました。なかなか簡単ではないですねえ。
書込番号:23585388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
車を買い替えるにあたり、トヨタのディスプレイオーディオ(DA)が標準装備の車種になります。
車内で音楽を聴くために購入しようかと考えているのでお尋ねします。
ウォークマン自身も初めてのため初歩的な質問も含めてお尋ねします。
@皆さんの中でウォークマンをDAと繋げて聞いて見える方はおみえになりますか?
ADAとの接続はBluetoothと車のUSB直とどちらにしてみえますか?
また、そのほかの接続方法や接続方法により良し悪しがあれば教えてください。
B本体の容量が16GBでは少ないとの書き込みを見ますが、マイクロSDを入れればその容量分だけ録音ができるという認識で良いのでしょうか?
C16GBと32GBの機種(105と106)では何が違ってくるのでしょうか?
DAと繋げていない方でもお分かりになれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点
以下のリンクの検証ブログによるとディスプレイオーディオのUSB接続において複数のメディアを同時に認識することは出来無さそうだと思われる所があります。WalkmanにマイクロSDを挿すとその分容量は増やせますが本体メモリーとマイクロSDの2本立てのメモリー領域になり、ディスプレイオーディオからそのどちらかしか認識出来ない可能性があります。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/63835
Bluetoothで接続すればそのような制限は全く考えられませんから心配する事無くメモリーの増量分だけ音楽を楽しむ事が出来るでしょう。A105とA106は内蔵メモリーの容量違いだけと考えて良いです。まがりなりにもAndroidですのでアプリもメモリーを食う要因ですからアプリもどんどん入れる使い方を想定するなら容量の大きなものを購入した方が安心です。
W.ミュージックアプリを用いた場合に内蔵メモリーとマイクロSDでプレイリストが跨げないと言った制限はまだ有るようですからその辺りも注意が必要ですね。W.ミュージックアプリを用いたBluetooth接続の場合はイコライザーを効かす事は出来ないですからディスプレイオーディオ側で調整する事になります。
書込番号:23574840
![]()
5点
NW-A105はAndroidを搭載しているのでスマホと同様です
スマホ連携サービスで使える機能はBlutooth接続、USB接続(iphoneのアプリに対応、AppleCarPlayに対応)です
AndroidではBlutooth接続だけです
本体の容量が16GBと32GBの違いは内蔵メモリーの容量の違いだけです
アプリによってはデータの初期保存先が本体メモリーのものがあります
気付いたら本体メモリーが15GB位使用しています
音楽データはSDカードの保存すれば良いです
書込番号:23574919
![]()
0点
早速の返信ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
リンクありがとうございました。
わかりやすいHPで大変参考になりました。
Bluetoothでの接続が良いようなのでそのようにやってみます。
>カナヲ’17さん
「Androidを搭載しているのでスマホと同様」という表現わかりやすいです。
詳しくはないですが私のスマホもAndroidなのでそれと変わらないと考えればウォークマンだからと身構える必要はないですね。
A105とA106は内蔵メモリーの容量違いだけということなので予算と相談してみます。
書込番号:23575072
5点
>ぶらうんてれほんさん
アルファ―ド30後期SCパケのDAにAシリーズを接続しています。
DAなので当初すごく音楽環境を整えるのに迷いました。
AppleCarPlay等ではUSB接続しないと使用できませんし、接続がまずめんどくさいです。
そこで、使用していない現行のひとつ前のモデルのAシリーズがありましたので、Bluetoothで接続しています。
DA側で、エンジン始動後にハンズフリーのスマホや、音楽はウォークマンという具合に、優先接続の設定ができます。
今のDA車もほぼハイレゾ音源対応だと思いますので、WAVやFlacファイルを作成しウォークマン側のApt-X接続で接続しています。
もちろんウォークマン側でBluetooth接続でもイコライザなどいろいろ設定も対応できますので、かなり良い音で聞けますよ。
私は、ウォークマン16G+32GマイクロSD追加し、全てハイレゾ音源化していますが一般的に十分足りる容量です。
書込番号:23584423
![]()
3点
>Copyright9000さん
返信ありがとうございます。
実際にDAで使って見える方の書き込み参考になります。
今、ウォークマンにするかipodにするかでも悩んでいて、色々とお話を聞くとウォークマンの方が良いかと思っています。
前の方も書き込みしていただいたように使い方にもよりますが、今のところ車内で音楽を聴くためだけに使う予定なので16GBでも問題ないのであればA105を買ってみようかなと思います。
書込番号:23585073
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
NW-A100シリーズは令和になってから発売されたモデルであるにもかかわらず、「れいわ」と入力しても「令和」が候補に出てきません。「ことし」と入力した場合、候補には「平成32年」と出ます(2020年時点)。
これはミュージックのダウンロードやストリーミングのサービスを使うときに問題になる可能性があるのに、なぜ修正されていないのか…それとも自分だけ?
4点
モデルチェンジが頻繁で、試作品を売っている世界でしょう。
そういうことは見つけ次第言わないと、いつまでも
直しませんよ。
書込番号:23562073
2点
キーボードアプリが「google日本語入力」になっています
「>」を開いて、設定→単語リストのアップデート→ON
キーボードアプリを他のに変える
書込番号:23562262
6点
元号なんて日常生活で使わないから、どうでもいいじゃん。
書込番号:23563641
9点
西暦しか使わないよ。
元号なんて何に使うんだ?
意味ないだろ。
書込番号:23565664
10点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
NW-A100シリーズを所持している方に質問なのですが、有線イヤホン仕様時にホワイトノイズは聞こえますか?
ネット上の様々な書き込みを見てみると、聞こえると言う人もいれば全く聞こえないと言う人もいて、気になっています。
自分が持っている物では、NW-A105HN付属のイヤホン(IER-NW510N)やDENONのハイレゾ対応イヤホンを使うと、
「ジリジリジリ…」というノイズが聞こえます。
6点
Acro86さん、はじめまして。
NW-A100TPSをソースダイレクト オンで使用しています。私には、有線で、特に気になるノイズは感じられません。
書込番号:23148834
3点
まさか、音量増減中に発生する音のことではないですよね?
だとしたら、あれはしょうがないと私は思います。
WalkmanはDJプレイヤーじゃないですし。
書込番号:23148948
3点
付属のイヤホンはノイズキャンセリング機能によってホワイトノイズのような音が聞こえるかもしれません。
ほかのイヤホンでも聞こえますか?>Acro86さん
書込番号:23149030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T・B・さん
返信ありがとうございます。
何も操作をしていないときにもノイズが聞こえますし、なんらかのタッチパネル操作をしたときによりわかりやすく聞こえます。
>トランクス0920さん
返信ありがとうございます。
ノイズキャンセリング機能等はオフの状態です。
自分が所持しているイヤホンでは付属のイヤホンとDENONのAH-C820BKEMで聞こえます。
それ以外のイヤホンでは聞こえていません。
周波数特性や抵抗値の関係なのかもしれないです。
すみません、「ホワイトノイズ」と書いてしまいましたが、厳密には「サーーー」という音ではなく、
「ジリ…ジリジリ…」という断続的なノイズです。
書込番号:23149068
4点
Acro86さん、症状の説明をありがとうございます。
付属イヤホンで常時聞こえるようなら、修理依頼したほうがいいと思います。
聞こえたり聞こえなかったりだと、メーカーで症状が再現しなかったりして、ちょっと厄介ですが。
書込番号:23149315
1点
修理に出しました。
が、症状が確認できないと言われてしまいました。
保証期間内だったため無料で新品と交換してもらえましたが、変わらずノイズが聞こえます。
そういう仕様だと諦めるしかないようです・・・。
ちなみに約一ヶ月かかりました。
書込番号:23234340
0点
充電しながらの使用とかでは無いですよね?>Acro86さん
書込番号:23395546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハマー@福山さん
違います。
充電中にイヤホン関係なしのノイズが聞こえることがありますが、それとは別です。
書込番号:23395589
0点
能率の良いイヤホンを使うとしっかりノイズが聞こえますね、参りました。
表現が難しいですが、チチチ…キュルキュルキュル…ピピッのような、機械もしくはソフトウエアが
動作する時に発生するノイズのようです。
アシダ音響のEA-HF1という某所で話題のイヤホンを買って初めて気が付きました。
このイヤホンはすごく微細な音を拾うのでモニタ用途にもリスニング用途にもお勧めです。
ついでにホワイトノイズ(音楽再生や操作とは関係なく常にシューッと鳴っているフロアノイズ)も
もちろん聞こえますが、こちらはよほど神経質でない限り許せるレベルだと思います。
書込番号:23499791
4点
>新党先が毛さん
自分のと同じ症状のようですね。
結局今は感度の高いイヤホンを使うときは間にアッテネーターを入れてノイズを消していますが、
そうするとBAドライバのイヤホンだと音質が変わってしまうようで・・・。
ハイレゾだとか高音質だとか言う前にこういうところに気を使ってほしいですよねぇ。
書込番号:23542983
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
w.ミュージックではq1mk2と接続できるのですがLINEミュージック、mora qualitasでは接続出来ません。
ストリーミングサービスで外部dacと接続できるものはありませんでしょうか
書込番号:23520470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>w.ミュージックではq1mk2と接続できるのですがLINEミュージック、mora qualitasでは接続出来ません。
ストリーミングサービスで外部dacと接続できるものはありませんでしょうか
w.ミュージックでq1mk2とデジタル接続出来るなら、他のストリーミングサービスでもデジタル接続出来ると思いますよ。
w.ミュージックで接続をキャンセルすると、他のストリーミングサービスでデジタル接続が出来ると思いますよ。
書込番号:23520819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記…
類似スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=23361583/
こちらのスレッドを参考に試して見て下さい。
書込番号:23520830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wミュージックとの接続をキャンセル?することも出来ないですし全く駄目です...
書込番号:23521099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き方が分かりにくかったですね。
A100シリーズでストリーミングアプリを立ち上げておいて、ポタアンに電源を入れる時、w.ミュージックの接続を許可しないを選択すると、ストリーミングアプリの方で繋がりませんかね?
書込番号:23521239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足…
許可するを選択すると、W.ミュージックの方と繋がり、ストリーミングアプリの方とは繋がらないと思いますよ。
なので、USBデジタル接続を求めるメッセージがA10
0シリーズに表示された場合、許可しないを選択すると、立ち上げておいたストリーミングアプリの方と繋がると思いますよ。
書込番号:23521245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっすーーーさん
同じ環境で使っています。
OTGケーブルでつなげば、
w.ミュージックでは接続の可否を聞いてきますが、
ここで許可しない選択をしても、AMAZON MUSICのような
ストリーミングプレーヤの出力はUSBに出ないようです。
SPOTIFYやTIDALでもダメでした。
仕様ですかね。Xperiaでは出来るんですけどね。
書込番号:23521424
0点
mora qualitasで音楽を再生中にしてからDACの電源を入れるとDACが自動認識されませんか
またはDACの電源を入れてからA100シリーズを再起動するとDACが自動認識されませんか
NW-A106→DAC-HA300(ONKYO)ではSpotify、AmazonMusic(Prime Music)、mora qualitasが接続できました
書込番号:23521449
0点
だめです‼接続まではいけても音が鳴りません‼
書込番号:23522972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OTGケーブルでつなげば、w.ミュージックでは接続の可否を聞いてきます
w.ミュージックアプリは立ち上げず、先にmora qualitasを立ち上げます
w.ミュージックで接続の可否を聞いてきたときはこれを「キャンセル」または「無視」します
次に、mora qualitasを立ち上げます
音量調整はDAC側になります
w.ミュージックで再生できる状態の場合はUSB接続(DAC)を解除してから上記の接続をします
Android9ではUSB機器は自動認識のため、OTGケーブルを抜く、DACの電源を切る、A106の電源を切るなどして接続を解除します
w.ミュージックとHF Player(ONKYO)は接続の可否を聞いてきたら「接続」を選択します
他のアプリ、AmzonMusic、Spotify、Powerampは聞かれても「キャンセル」または「無視」
「接続」後はキャンセルおよび接続の解除はできません。OTGケーブルを抜けば解除できるはずです
書込番号:23523525
0点
手持ちのSoundroidではカナヲ’17さんのおっしゃるような動作をします。
問題なくSpotify、AmazonMusicからUSB-ポタアンの出力ができます。
ですが、ポタアンをFiioQ1Mk2に変更すると、
カナヲ’17さんの手順を踏んでもFiioQ1Mk2からは上記ストリーミングアプリは再生できません。
w.ミュージックアプリだけは接続の可否を聞いてきて、許可すればFiioQ1Mk2から再生が可能となります。
どうもFiioQ1Mk2側の不具合というか仕様だと思いますよ。
元々Androidでの接続は明記してないので、iPhone専用のポタアンと考えたほうがよいです。
NW-A106とFiioQ1Mk2のサイズがほぼ同じなので、重ねて使いたいのですけどね。
書込番号:23525840
0点
補足
でも再生機をXperia1iiに変更すると、
Fiio Q1 Mk2でもストリーミングアプリからデジタル出力が出来るんですよ。
(サンプリング周波数は48kに固定されてしまうので、あまり恩恵はないのですが)
NW-A106とFiio Q1 Mk2の相性が悪いのですかね。
書込番号:23525869
0点
さらに補足
下URLの方と同じような現象と思われます。
https://monosukiblog.com/connect-portable-amp-via-type-c_20180906
(ONKYO HF Player が入っていると他のアプリの音が鳴らせない?)
おそらくw.ミュージックアプリがインストールされていると、
アプリの起動に関わらず(USB接続の許可の可否に関わらず)
USBのデジタル出力を占拠するようです。
詰みですね。
書込番号:23525910
1点
お使いのポタアンとの相性問題で、ストリーミング再生が困難で有ればiOSディバイスで有る下記の様なiPod touchでも買って、デジタル接続してストリーミング再生を行った方が良いかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/item/J0000030462/
書込番号:23525968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良い機会なのでAKのSR25かSR15に乗り換えちゃいます...ありがとうございました
書込番号:23526228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
あまりにもバッテリー持ちが悪いようですね。
しかしソニーも何を考えているのか。
このモデルはWi-Fi接続前提なのだから・・・。
そのへんも含めた改良版に期待しているのですが・・・。
9点
ソニーのは昔からバッテリーの持ちが悪い気がしますね。
旧式のウォークマンもPs3のパッドもワイヤレスヘッドホンも使わなくてもすぐバッテリー切れになったし。
書込番号:23522070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメと一緒で安いのはスマホで代用、高いやつだけ売れる(発売される)って感じになっていくと予想
まあ、今でもすでにそうなりつつあるけど…
書込番号:23522229
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





