NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2019年11月11日 17:59 |
![]() |
16 | 4 | 2019年11月11日 07:10 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年11月9日 21:21 |
![]() |
34 | 6 | 2019年11月9日 13:39 |
![]() |
10 | 3 | 2019年11月7日 11:09 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月7日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
iPodtouch本体にNETFLIXやプライムビデオの動画作品を
ダウンロードしてカーナビと有線接続(HDMIとapple純正AVアダプター)して楽しんでます。
最近のウォークマンは映像出力非対応ですが
新Aシリーズもでしょうか?無線のミラーリングはできるみたいですが。
出力可能であれば必要なアダプターを教えて下さい。
書込番号:23026737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の書き込みあとに自分で調べたんですが
ChromecastをHDMI接続すればウォークマンの画面をミラーリングできそうです。
ただ、これにはネット環境が必要で車載の場合はポケットWIFIかスマホのテザリングを使わないと無理そうです。
できれば通信費は抑えたいので、最初の書き込みのとおりに
iPodと同様の有線接続での方法をご存知のかたお願いします。
書込番号:23026851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TypeCなのでTypeCからHDMIに変換するアダプタでできるかもですね。使えるかは分かりませんが。
書込番号:23030811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!とりあえず買ってみてまた投稿しようと思います!
書込番号:23031075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
変換アダプターを購入してアダプターにHDMIケーブルと電源用のUSBtype-Cケーブルを接続しましたが
映像出力はできませんでした。
書込番号:23040836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
初めまして、失礼します。
購入したものが側にいるのですがこの機種はラジオは聞けるのでしょうか?
そして聞くためにはどうしたらいいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれません。
詳しい方が居たら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します
書込番号:23039558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単体でのFMラジオ視聴はできません(機能ありません)
必要でしたらWi-Fi接続の上でradikoインストールするしかありません
書込番号:23039763
5点

A100シリーズは、A50シリーズ等で有ったFMラジオ機能は無くなっていますので、デフォルトの状態でFMラジオは聴けません。
こちらの主な仕様を御覧下さい。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/
聴きたいFMラジオ局が有るか分かりませんが、ネットで各ラジオアプリをインストールしてそれを利用するか、ラジオは別で購入して楽しむかでしょうね。
書込番号:23039914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
dacへの接続時のハイレゾ再生についてです。外部アプリではダウンコンバート再生されるとありますが、usb audio playerやHfplayerなどのアプリで外部dacを認識させた場合も同じようにダウンコンバートされるのでしょうか?
確認された方いましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:23027764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分でdragonfly cobaltというdacでテストしたんですが、プリセットしてあるアプリとHFplayerでは、認識したものの音量調整ができませんでした。
usb audio player pro などの有料アプリは試せませんでしたので、音量調整にできる方法、若しくは可能なアプリがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23029659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部アプリONKYO HF playerで、192/24等のハイレゾ出力は出来ましたか?
A100シリーズとDACアンプで…
ステック型の音量調整の出来ないタイプのDACアンプだったら、C端子のハイレゾウォークマンの方で音量調節とかで出来ませんかね?HF playerのデジタル出力が可変出力とかになっていて。
確認してみて下さい。
書込番号:23037114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうごさいます。
店頭での確認でしたので、ハイレゾの出力の確認については後日また行う予定です。表示は96/24との表示でしたがそもそも音量が上記の通りでしたので、まずはその方の確認からかなと思いまして。
音量に関してはおっしゃられるよう、dacのボリュームはandroidを通しての操作です。アプリのボリュームは勿論、サイドのアナログボタンでの調整、その他設定画面など触ってみたんですが駄目でしたね。外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる。そのため、展示のイヤホンでは壊してはいけないから自前のイヤホンで改めて確認に行こうと思っております。
また、普段使っているスマートフォンを初め、android搭載の機械ではほとんど使えています。
書込番号:23037186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Zacro2323さん
>外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる
それなら、ハイレゾ再生アプリ側が最大出力でデジタル出力しているので、ボリューム調整機能の有るDAC搭載ポタアンで、ポタアン側のボリュームで音量調整出来ると思います。
その上で、外部アプリHF playerとかだったらハイレゾ音源FLAC192/24の音源の場合、HF playerのアプリ側の表示が192kHz/PCM192kHzになっていれば、外部アプリでハイレゾ出力出来ている事になりますかね。
専門店とかで、試聴用のC端子のOTGケーブルをお借りしてボリューム調整可能なDAC搭載ポタアンで試してみて下さい。試聴環境が有れば…
書込番号:23037266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ZX300を使っているなら、5年ぐらい使って
から新しい音楽プレイヤーを購入したら
どうですか、まだ使えるのにと思います
自分はZX100を使っています、全然問題ないです、
まあSONYの人は助かると思います
書込番号:23030775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はAndroid搭載、かつTypeCになったのでそれだけで買い換える人も居るでしょうね。
パソコン不要で音楽を入れることもできるようになり、かつ独自規格のケーブルから脱し、百均でも入手出来るTypeCになったので。
ちなみに、動作はまあまあ快適でしたが、デレステは2D軽量で限界でした。(デモ機で確認)
ちなみに、CPUはCortexA53クアッドコアでした。
書込番号:23030809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなみさわさん
お金がない人は買い換える必要はないと思いますが、買うことでソニーにお金が入り、より良い製品を開発してくれる訳ですからぜひたくさんの人に買ってほしいと思います。
書込番号:23031193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みなみさわさん
趣味なんですから好きなものを使うのが一番です。
一台を使い潰すのものよし、毎年買い換えるのもよし。
ZX100からではだいぶウォークマンも変わっていますよ。
書込番号:23031670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みなみさわさん
SoCはNXPセミコンダクターズの i.MX 8M Mini Quadというモデルらしいです。
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/10/what-soc-is-sony-using.html?m=1
書込番号:23031674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなみさわさん
人それぞれだと思いますよ一つのものを長く愛用する人もいれば、とにかく新しいものを発売日に購入する人もいますので…
書込番号:23031852
5点

>みなみさわさん
「ZX500」と「A100」系はAndroid搭載で、TidalやAmazon Music HD等の高音質ストリーミング配信を、DSEE HXやイコライザー対応可能でより自分好みの高音質で聴ける可能性を秘めています。
現在、Fiio M11でTidalを使用中ですが、今回のWalkmanが気になります。
60過ぎの親父には、Sony Walkmanに若干の思い入れもありますね。
タイでの発売を待ち焦がれています。
書込番号:23036372
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
spotifyを使っている方に質問です。
spotifyで曲を聴いて、曲をスキップすると一瞬音が爆音になります。音の設定(標準音量とか大音量とか)をしてはいるのですが、何をやっても改善されません。本体設定での音の調整なども試みてはいるのですが一向に改善されていない状況です。
Walkmanアプリで曲を聞くよりもspotifyの方が圧倒的に音が小さいですし、この現象が起こっている方いらっしゃいませんでしょうか?また、改善方法ご存じの方いらっしゃいましたらありがたいです。
apple musicはwalkmanと相性悪いのか動きがカクカクで使う気になれず。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23031881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分もspotifyを利用していますが有線でもbluetoothでもそういう症状はないですね。
一応spotifyのホーム画面にある設定マークをタップして音量のノーマライズをON、音量レベルを標準音量にしています。
またカクカクすることもないのでサポートか購入店にて相談することをおススメします。
設定の問題か本体の問題か、はたまた他のアプリとの競合など考えられるので、先ずはspotifyの設定を見直してみてはいかがですか。
書込番号:23032004
1点

早速ご返信ありがとございます。
なるほど。。。ちょっと問い合わせてみたいとおもいます。
ちなみにですが、walkmanアプリとspotifyの音量差はありますでしょうか?
書込番号:23032141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方で音量のノーマライズを設定している場合は音量差は感じませんね。
ウォークマンアプリだとダイナミックノーマライザーをOFFにした方が音量が上がります。
spotifiのノーマライザーでは音量レベルが選べるので調整するとよいかもしれません。
書込番号:23032188
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

ZX300ですね。
ZX300の後継機ZX507が発売されて旧モデルとなりましたが、Aシリーズの上位機種になるので、使っている内部の部品は通常マトモに造っているメーカーなら上位機種の方が良い部品を使っています。
また、SONYのハイレゾDAPエントリーモデルより上位機種になるので高音質な部品を積んでいるので、ZX300 のアンバランス駆動でも新型A100シリーズよりデジタルノイズは少ない感じでしたね。
専門店等の試聴環境が有れば、お気に入りのイアホンとかで比較試聴して判断してみて下さい。
参考まで…
書込番号:23030622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質比べならZX300です。
以前使用していましたがエージングをしっかりすればいい音になりますね。
A100シリーズ本体にノイズキャンセル機能が搭載されているのがメリットだと思います。
本体と同時にイヤホン付属モデルと同等のイヤホンIER-NW510Nを同時購入しました。
このイヤホンが結構いい仕事してくれるので有線のメインイヤホンになってます。
専用イヤホンなので相性は抜群ですし折角のノイキャンですから使わない手はないと思います。
音質に関してはこのイヤホンとセットで考えると悪くはないと思います。
しかし有線ではZX300とXBP-N3BPなどの組み合わせと比べると太刀打ちできませんが。
ノイキャンにメリットを感じるならA100もいい選択肢だと思います。
書込番号:23030784
0点

>rey-out 001さん
>組紐屋の竜.さん
回答ありがとうございます。
昨日、ZX507とA105で試聴してみた所、明らかにZX507の方がクリアな音質で聞きやすかったです。
ただ、デモ機のZX500はバランス端子だったのでアンバランスでの比較はできなかったですね。
A107(ちなみにラクマで49800円、カバー付き)を購入する気持ちでいましたが、ZX300の未使用品が4万円で売っていたので迷いましたが、そうこうしている内に売れてしまったのでA107を購入することに致しました。
ノイキャンは使いませんが、イコライザーなどで聞きやすい音質に成れば良いですね。
書込番号:23030808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして私も先日ウォークマンa100シリーズを試聴して来まして、価格がもう少し安くなれば購入を考えても良いと思ってます。今回のシリーズは音質最重視よりもアンドロイド搭載、サブスク対応、充電端子をtype cへ変更とかなり利便性が向上しているので、新規購入や2〜3年ぶりの買い替えなら十分オススメできる製品に仕上がっているので…
音質ではアンバランスならそれほど差はないかなと思います、ただZX300ならバランスもいけるので、今後のイヤホン、ヘッドホン、リケーブルでステップアップする時、そのイヤホン、ヘッドホンの性能をより引き出してくれるのは、間違いなくzx300シリーズだと思いますね!
書込番号:23031868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





