NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2019年10月30日 08:58 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月29日 20:41 |
![]() |
31 | 10 | 2019年10月24日 06:26 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月23日 17:29 |
![]() |
20 | 5 | 2019年10月22日 14:55 |
![]() |
6 | 4 | 2019年10月21日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]

Androidは便利そうですが、ウイルス等に注意しなくてはなりませんね。
前の時は容量不足とアップデートの無さで使えなくなりましたが、今回は期待したいですね。
書込番号:22992324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16GBモデルの場合、Androidのシステムに喰われる容量を引くと6.29GBがユーザーの使用できる領域になるそうです。
アップデートやら諸々を考慮すると確実にmicroSDで容量を拡張させる必要がありますね。
あと、連続再生時間もA50シリーズで45時間くらいあったのが有線イヤホンのmp3再生で26時間、Bluetoothで10時間に激減してしまったのがズボラな自分には辛いです。
最初はA47が一時期Bluetoothを試したりしまくっていた煽りで電池持ちがやばくなっていたので買おうと思っていましたが、流石にいくらAndroidがあるからと言って16GBの値段としては高すぎる、連続再生時間の減少がキツい、Bluetoothは(使ってみた結果)無いなら無いでかまわない、そもそも聞く音源が128kbpsのWMA、と言うのを踏まえて見送り、型落ちで安かったCOWONのPLENUE Dを買ってしまいました。
自分的には連続再生時間の長さは正義ですので…(苦笑)
書込番号:22992924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、よく読んだらアップデートの「無さ」でしたか。
読み違えてレスしてしまいましたが、どちらにしても心許ない容量なのは間違いないでしょうね。
書込番号:22993893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々のAndroidウォークマンで待ち遠しいですが、
あの時もストリーミングなどは楽しめましたね。
ただ、容量不足にはかなり悩まされました。
今回はMicroSD対応ということで、アプリも外部からアクセスできるのかな?そこが気にはなります。
最悪音楽をSDにしたらいいですけど。
それと、変換が気になるところです。
以前は確かSimejiを入れられなかったと思うので。
フリック入力出来なくて面倒だった印象あります笑笑
書込番号:23017299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ウォークマンブログさんにてSoCの話がありました。
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/10/what-soc-is-sony-using.html?m=1
クロームで翻訳しましたがNXPセミコンダクターズの
i.MX 8M Mini Quadというものではないのか?ということです。
書込番号:23016501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
この機種の機能、特にAndroid9で何ができるか見当が全くつきません。優しく教えて下さる危篤な方のレスをお待ちしております。
【当方の環境】
・docomo GALAXY S9
・SONY MAP-S1(CDレシーバー)
※有線ネット環境、PC無し
WiFiは主にセブンイレブンorアリオ
今年、初代ウォークマン(カセットテープ)以来のDAPを購入しようと SONY NW-A55発注寸前でしたが、新しくNW-A100シリーズが来月初頭より発売予定となりました。
ネット環境が無いので手持ちの多数あるCDを、MAP-S1→ウォークマンにダイレクト録音する予定でした。従ってウォークマン以外の選択肢はありません。
そこで、この機種について質問です。
・Android9搭載ですが、コンビニWiFiを使えるのでしょうか?
・この機種に搭載されるCPU?、SoC?は何ですか?、それと性能は?クアルコムの600番台クラスのCPU?
・グーグルプレイからアプリをDL出来るのでしょうか?
・ブラウザはChromeか何かがプリインストールされていますか?
・GALAXY S9にはChromeを使ってGoogleプレイ外からapkファイルをDLしてインストールしましたが、この機種も可能でしょうか?
とにかくサッパリ分かりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:23001951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Android9搭載ですが、コンビニWiFiを使えるのでしょうか?
使えます。
>この機種に搭載されるCPU?、SoC?は何ですか?、それと性能は?クアルコムの600番台クラスのCPU?
icx1293という名称の謎のCPUです。
Coerwx-A53の1.8GHz駆動のコアを4つと、GC7000nanoULTRAなる聞きなれない名前のGPUを搭載しています。
性能としては、FGOをプレイしようとしたら戦闘画面でフリーズするレベルらしく、いまどきのスマホやタブレットより低スペックかと。
ちなみに、Geekbench 5のスコアはシングル150/マルチ500程度らしいです。
Snapdragonシリーズに例えるなら、シングルコア性能はSnapdragon 450程度、マルチコア性能はSnapdragon 450の6割ちょっとって感じ。
>グーグルプレイからアプリをDL出来るのでしょうか?
可能です。
ただし、前述したとおり低スペックなのでゲーム系はインストールが弾かれる場合とか、入れたけどまともに動かない場合もあるかも。
>ブラウザはChromeか何かがプリインストールされていますか?
様々なサイトで公開されているコレのホーム画面を見た感じでは、Chromeが入っているっぽいです。
>GALAXY S9にはChromeを使ってGoogleプレイ外からapkファイルをDLしてインストールしましたが、この機種も可能でしょうか?
まだ発売前なので分かりません。
発売してから実際に入手した人に聞いてみてください。
書込番号:23002028
7点

先行展示品を触ってきましたがFiiO M6のようなAndroidベースとは全く違いWalkman A100の実体はピュアなAndroid端末そのものです。音楽再生用としてW.ミュージックを被せて従来のWalkmanと同じようなLook and Feelを実現しています。ブラウザとしてはGoogle Chromeがプリインストールされていました。ファイラーはファイルという名前のものでコピー、リネームと言った一般的なファイル操作は可能です。
microSDカードに動画を仕込んで再生した所、MP4 1080p60 60Mbpsがカクカクであった所から搭載CPUは今時のスマホのミッドレンジにも達していない事が分かりました。具体的にSnapdragonのどのクラスかは分かりませんが1.8GHzの4コアと言うのをどこかで見た記憶があります。
最初に書いたように実体はピュアなAndroid端末そのものですからコンビニWi-Fi、Google Playからのアプリのダウンロード、apkファイルからのアプリのインストールについても一般的なスマホと同様に行えるでしょう。
書込番号:23002068
5点

アプリのインストールは可能ですが、16GBしかないしCPUも特殊なので限られたアプリしかインストールできません。オンラインストリーミングアプリを利用するためのものだと思った方がいいでしょう。
目的の用途なら、A55で十分かと思います。
書込番号:23002073
2点

先ほどの書き込み内容に誤字があったので訂正を。
誤:Coerwx-A53
正:Cortex-A53
書込番号:23002088
2点

下記にショップのレビュー記事がありますが、Antutuさえ実行できない機種です。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032705.html
Greekbenchの結果を見る限りはSnapdragon 400シリーズ相当のSOCが搭載されているようです。シングルは450相当ですが、マルチは430未満です。
書込番号:23002145
3点

>ktrc-1さん
>sumi hobby.さん
>ありりん00615さん
早速のレス、感謝いたします。
なるほど!だいぶこの機種の正体が見えてきました。
DLしたかった野良アプリはMURAKUMOです(サイズは58MB位)。ブラウザはChromeでしかインストール出来ませんでした。GoogleプレイからONKYO HF Playerもダウンロードしたかったのですが…
CPUの性能が、おぼつかないようではアプリが正常に動作するか怪しいですね。
書込番号:23002223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
>ネット環境が無いので手持ちの多数あるCDを、MAP-S1→ウォークマンにダイレクト録音する予定でした。従ってウォークマン以外の選択肢はありません。
MAP-S1はざっくりと概要しか知りませんが
ダイレクト録音はどの様にされるつもりなのでしょうか?
WMC-NWR1を使用してという事ならA100シリーズはUSB Type-Cに変わったので使えません。
WMC-NWR1
https://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWR1/
他の方法の予定でしたら、すみませんスルーしてください。
書込番号:23002239
1点

>たく0220さん
レス、感謝いたします。
なるほど!そこまで考えが及びませんでした。
NW-A55には、MAP-S1からダイレクト録音出来るのを仕様書で確認したのですが、何のケーブルを使うかは未確認でした。
インターフェイスがUSB type Cに変わるのを知りませんでした。ヘッドフォンは、BluetoothでLDAC接続する目的でSONY WH-H800を先に購入済なので、後はDAP入門機の選択だけですが、難しいものですね。
書込番号:23002279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
A100シリーズの場合は
今のところWMC-NWR1の様なダイレクト録音に対応したオプションの情報は見かけてませんので
アイ・オー・データのCDレコを使うぐらいしかPCレスではきびしいのでは無いかと思います。
CDレコも曲情報とかはインターネットへの接続が必要だと思いますので、その辺も…
IODATA(アイ・オー・データ) CDRI-LU24IXA
https://kakaku.com/item/K0000979429/
メーカーサイト
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/products/cdri-lu24ixa/
書込番号:23002311
1点

レスを頂いた皆様、ありがとうございます。
グッドアンサーは3名までなので先着順としました。
>たく0220さん
グッドアンサーを差し上げられなくて申し訳ありません。しかし大変参考になるレスを頂き感謝しております。
発売されたら実店舗に行って、弄り倒してきます(笑)
書込番号:23005468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
NW-55を買った矢先(2ヶ月後)に新作発表‥。辛いですね(笑)。で、機種変更考えていますが、使い勝手がよくなっただけでしょうか?皆様のご教示お待ちしています。
書込番号:22994681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手はどうなんでしょうか???
こればっかりは実際に操作してみないと分かりません。
近くにソニーストアないので、尚更触れられません。
Android ver.9搭載ですがさくさくに動作するのかも気になります。
書込番号:22994801
2点

>sk1100さん
はじめまして。本日銀座ソニーショールームで触ってきたのですが、android9の割にはあまりサクサク感は個人的には
ないように感じられました。k目だだ、小さい画面の割には鮮明に映し出されていたのにびっくりしました。
※なんだか自分の感想になりすみません。
書込番号:22995196
0点

>なんちゃって警備員さん
有難う御座います。
サクサク感はそれ程ないのですね。
購入するかどうかの基準は音質が良くなったどうかで決めたいと思います。
書込番号:22995988
1点

>sk1100さん
そうなんですよね‥。たしかに音質ですよね。
書込番号:22998904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A100シリーズの発売が判明したのも8月の頭でした。
タイミング的にちょっと惜しかったですね。
ただネットの話を聞いている限りは、A50から急いで買い換えるほど音質が良くなったようには思えないですね。
よっぽどA50の操作性に耐えれないとか、Androidが良いというのであればまた話は変わってきますが‥
Aシリーズはちょこちょこ新しいモデルが出ているので、今回は様子見しても良いと思います。
個人的にも久々のAndroidということで、購入者のレビューを見てから考えるつもりです。
書込番号:22999672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
もし購入するとしたら、40周年記念モデルか通常のオレンジ色にすると思います。
すぐには買わないと思いますが。
>16mt19さん
こんにちは。
内部の部品もZXシリーズ等譲りの物が採用されて、音質UPみたいな事が書かれていますが、大幅な音質UPは価格的にも無理だと思っています。
AシリーズとZXシリーズの価格差は約5万円位の開きがありますから。
書込番号:23000187
1点

>sk1100さん
そうですか…。私も様子みてみます。ありがとうございます。
書込番号:23004446
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
A50シリーズではbluetooth接続したワイヤレスイヤホンで聞く場合、ウオークマンのイコライザーで調整できませんでしたが、
今回はどうなんでしょうかね?
予約を入れましたが、それが心配です。
3点

こんにちは。
ソニーストア銀座で音を聴いて、少し弄って、カタログを頂いてきました。
カタログには A50 もまだ出ていて、A100 のところにも ZX507 のところにも A50 のところと同じ様に
Bluetoothヘッドホン スピーカーなどとの接続時、「DSEE HX」などの各種音質設定は無効になります
…と出ていますので、相変わらず、Bluetooth接続時はダメなのだと思います…。
ちなみに、今迄 WALKMAN のオプションだったリモコン RMT-NWS20 も使えません。
書込番号:22992532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
最近は完全ワイヤレスイヤホンでの運用がメインなので
ぜひイコライザーは対応してほしいですね。
書込番号:22993793
3点

>雪国ですさん
はじめまして。新規購入でしょうか?
書込番号:22994685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は、ウオークマンA20とZX100を使用してます。
A20は、外出時ワイヤレスイヤホンで。ZX100は据え置きでアンプ、スピーカーにつないでいます。
いずれも、スピーカーなどに癖があるのでイコライザーは必須な感じです。
ここで無理だと教えてもらったので、とりあえずキャンセルするつもりです。
書込番号:22995681
2点

度々です。
1つ思い出したことがありました。
あくまでも、SONY製のイヤホン、ヘッドホン限定になりますけれど、Bluetooth接続でもイコライザーを使える場合もあります。
SONY の製品の中でも、“Sony Headphones Connect” というアプリが使えるモデルに限定されてしまいますので、それなりの上位モデルに限られてしまいますけれど…。
そのアプリが使えるモデルで “接続優先” で Bluetooth接続 している場合に限り(“音質優先” では不可)、アプリの画面を操作して音質を変えることが出来ます。
私はオーバーヘッドタイプの WH-1000XM3 で “音質優先” で使っているので忘れていました…。
元々、素の音で聴くのが好きなので。
詳しく調べていませんけれど、“完全ワイヤレス型” では、最近出して人気のある WF-1000XM3 は使用可能ですね(スクショは WF-1000XM3 のページからです)。
ちょっと他のモデルは調べてませんけれど…(アプリはモデルごとに設定出来る範囲、種類が違うので、注意が必要です)。
A100シリーズ の場合、アプリを自機の画面で操作出来るのは便利ですね。
これまでの Aシリーズ の場合は、わざわざ別途スマホを取り出して、スマホとも接続して操作する必要がありました。
ストリーミングは興味なくて、あくまでも Bluetooth接続 でイコライザーを使いたいだけというなら、WALKMAN 本体を変えるのではなくて、イヤホンをアプリ対応のSONY製のモノに変える…、という選択肢もありだと思います。
ご存知でしたら悪しからず…。
書込番号:23002066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
最近WF-1000XM3を購入したのでBT接続で音楽を聴くようになったのですが
現在使用してるNW-A10だとBTの規格が古いからなのか人の多い場所での接続の安定性がiPhoneより悪くiPhone11がメインになっています。
この機種ならWF-1000XM3との接続でiPhone11と同等以上の接続の安定性は得られるんでしょうか?
2点

現在安くなってる旧機種のNW-A55はBT4.2でこの機種はBT5.0です
自分がiPhone7(BT4.2)からiPhone11(BT5.0)に変えた時はかなり接続は良くなった印象でした。
BT4.2とBT5.0では接続の安定性はかなり変わりますか?
書込番号:22993724
1点

お早うございます。
無線は障害物、混信、アンテナの向き、送信出力の強さなど有線に比べると不確定要素が多数有ります。これらをカバーするためにはバッファリングやエラー訂正などの技術が必要ですが遅延が中々許されないBluetoothの音声通信ではほぼ何もカバーされる事無く伝送しているのが実情でしょう。
先程挙げた項目で送信出力に着目してみます。下記のリンクは途中で切れるのでコピペでお願いします。
[NW-A10シリーズ]
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=380ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=10&R1=*****&R2=*****
[NW-A100シリーズ]
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=190731N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=21&R1=*****&R2=*****
[iPhone 7]
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=430dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=37&R1=*****&R2=*****
[iPhone 11]
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=191002N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=38&R1=*****&R2=*****
これらのデータの中で直接比較出来るF1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波)と言うのを見るとNW-A100シリーズは5.837mW、iPhone 7は0.01W=10mW、iPhone 11は0.01W=10mW、NW-A10シリーズはNW-A100シリーズとのF1D 2402〜2480MHz(1000kHz間隔79波)で比べるとNW-A100シリーズの方が12%から28%程度大きくなっています。
しかしながらiPhoneの方がBluetooth出力は桁違いに大きい分けですからNW-A100シリーズで多少向上するとしてもiPhoneのレベルには及ばないと思います。iPhone 11の方がiPhone 7よりも接続の安定性が増したように感じたのはアンテナの改良によるものかなと思います。
書込番号:22993879
2点

それだとこの機種を買っても接続が安定するかは賭けになってしまいますかね?
A10だと最低のモードにしても満員電車や人の多いイベント会場では全く使い物になりませんでした。
iPhoneですらイベント会場ではたまに途切れるのでそれより弱いとしたら厳しい感じですかね?
書込番号:22998878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
正直、期待は持たない方が良いかもしれません。僕の持っているiPad mini初代も他機種に比べると本当に良く電波が飛びます。
nnn46さんの使い方では何か途切れ難い良さげな設置ポイントを見つけてそれで快適に過ごせるようにした方が新しい機種を買い増すよりかは現実的な解かなと思います。
書込番号:22999518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





