NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2021年12月14日 19:36 | |
| 1 | 4 | 2021年12月14日 13:02 | |
| 4 | 1 | 2021年12月10日 12:31 | |
| 2 | 5 | 2021年12月8日 21:08 | |
| 2 | 6 | 2021年12月6日 20:52 | |
| 2 | 3 | 2021年11月18日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
WX-1000XM4を購入して、LDACコーデックの恩恵を受けたいと思いこちらを検討しています。
理由は、スマホがiPhoneだからです。
しかし評価を見ると、ことごとくバッテリーがダメというレビューばかりで躊躇しています。
音質等はとてもよいとのことなので、とても悩んでいます。
これで4万近くだすなら、Xperiaの型落ちを買ったほうがいいでしょうか?
基本wi-fiで使います。Amazon musicやsptofiyなどストリーミングで聞きます。
音楽再生以外で使う予定はありません。
Xperiaの端末を買うとしたら、 Xperia 1やXperia XZ3を中古を検討しています。
2点
>こーたろ48さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分がたった今、スレ主様が迷ってる組み合わせで聴いていた処です。
XPERIA1にWF1000xM3やWH1000xM4で聴いてましたが、Bluetoothメインで聴くならこれでも充分だと思いますよ。
Amazon musicHDに対応した楽曲で更に360reality audioを使うと、凄く新鮮な驚きがありますね。
バックコーラスやシンセサイザーの音が斜め方向から聴こえるのはメチャ不思議(^^)
脳内で音がぐるぐる回る感覚っていうのかな。
他のアプリが裏で動いてたりすると時々音が途切れるのがネックですが、自分の場合は5~は6分に1度位ですから、其程気になりません。
書込番号:24491113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーたろ48さん
連投スミマセンm(__)m
最初はXPERIA1辺りの中古で色々試してみてからAndroid系dapに行くのもありだと思いますよ。
有線イヤホンやヘッドホンも使うならdapは大いにありだと思いますが、A106も発売から2年が経ってますし、バッテリー持ちはスレ主様も書かれている通り、結構厳しいです。
屋外で常用するにはモバイルバッテリーを常時携帯しないと残量がゴリゴリ減っていく感覚です。
A100系後継機がいつ発売されるか分かりませんが、ここまで発売が無いと、何となく個人的に後継機の発売は無さそうにも思います。
書込番号:24491177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>こーたろ48さん
断然スマホをお勧めします。
画面が大きい
スペックが高く操作性が良い
バッテリー容量が大きい
Bluetooth 通信の安定度が高い可能性あり
こうした点で、スマホの方がメリット多いと思います。
うちはLG V60 THINQ 5G を車載や自宅の音楽再生用に使ってます。両方ともLDAC接続です。
バッテリー容量が5000mA あり、SIMを入れた状態で普段使いを兼ねても、画面消灯のAmazon music 再生時に1時間辺り3~4%の減りです。単純計算で24時間以上の連続再生が可能で、再生専用ならもっと伸びると思います。
LG V60 も中古が35,000円くらいから買えるので、Xperia 縛りでなければ検討の余地ありかも。
V60の場合、UHDは48kHzまでですが、ダウンロードした曲は192kHz まで再生できるので、SDカードにプレイリストの曲を全て放りこんでます。
書込番号:24491749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Uehara課長さん
コメントありがとうございます。
Xperia1とのペアで使われてたんですね。まさにAmazon musicHD使おうと思ってました。
やっぱりバッテリーはダメダメなんですね...
そっちで大丈夫ならこちらスルーしようと思います。
ありがとうございました!
>ビビンヌさん
コメントありがとうございました。
ビビンヌさんのコメを読んで、スマホにすれば、サブ機で使えるなって気づきました。
LG V60 THINQ 5Gを調べてみようと思います。
やっぱりバッテリーの持ち、スペックを見ると、スマホに軍配ありですね。
スマホで検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24494095
1点
>こーたろ48さん
余計なお節介ですが、折角なのでV60の良いとこ悪いとこ書いときます。
▼メリット
・クアッドDAC搭載(有線イヤホン用)
・10バンドイコライザーはLDACでも使えます
・Bluetooth接続時に自動で任意の音楽アプリを起動してくれる機能があります(amazon music もOK)
・最大27W充電(そこそこ速いです)→PDかQC3対応の充電器が必要
・2画面スマホですが、中古は本体のみが安いです
・スリープ時に時計や通知を表示できるAOD機能では、再生中の曲名表示とコントロールができます(ロック解除不要
▼デメリット
・顔認証がありません
・指紋認証はディスプレイ認証なので好き嫌い出てくると思います。
・単体で200g超えるためウォークマンのような携帯性はありません
・LGがスマホ事業を撤退してます
(ドコモ版はandroid 12 へのアップデートが予定されてるので当面は問題なしと思います)
書込番号:24494223 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
購入から1年9ヶ月経って今更感はありますが質問させてください。
端末起動直後に「android.process.mddia」や「Bluetooth」が、9割程の確率で繰り返し動作を停止した旨のメッセージと共に動作停止します。
バッテリー消費量を抑える為に使用後は毎回電源を落とし、使用時に起動するようにしています。その為、毎回毎回このメッセージが出るのが鬱陶しいな…と…
購入直後からずっとこの状態なのですが、皆様はいかがでしょうか。
書込番号:24493314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の人もなっていれば誰か何か書き込んでいますよ。
購入店かメーカーに相談されては?
書込番号:24493481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
android ユーザーという括りであれば、そういう事もあるようです。
https://itojisan.xyz/trouble/22146/
https://www.ear-phone-review.com/entry/How_to_reset_Bluetooth_on_Android
原因は色々考えられますので、修理に出すのが一番早道ではないでしょうか。
2つの合わせ技ですから、ディスクの破損ということもありえます。
リセットで一瞬治ったように見えても、根本原因解決してないので再発する可能性
もあります。
専門家に見せて解決するのがベストではないでしょうか。
書込番号:24493508
0点
>ぴあのまるさん
他の方のアドバイスも有りますし補足程度の原因だと思われることと言ったらアップデートに失敗した可能性があるかも知れないです。
文字通りの解釈だとBluetooth用のドライバーに何らかの問題が出てると解釈するかなぁと、もしかしたら電源を切る際何処かのタイミングでアップデートが入ってその時に破損した…のかも?
内容だけ見ると内容量の空きも大体3GB以上でメモリー不足による不具合は考え難くて、アップデートしたから不具合が出たにしても事例報告が出てない…
書込番号:24493597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuugetuさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
マイナーな症状の様ですね…
一度メーカーへ一度確認してみます…
書込番号:24493725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
16GBのA−100seriesを購入して使ってます。
容量不足が最近ネックです。 Micro SDカードは勿論使ってますが、本体容量不足警告が発生し始めました最近。
仕様変更などもOS側の都合で内容が圧迫されるのはPCでも経験してる為なるべく余裕を持ちたかったんですが、TPS、WALKMAN40周年記念モデルに惚れて16GB容量購入。 外装が気に入って内部に不満と言うのもおかしな話ですが、SONYの新しいコラボデザインWALKMANも16GBベース何ですよね。
var.TPS販売は2019年、元モデルA−100seriesも2019年発売でAndroid9が2018年リリース、だから3年以上前の規格で現行AndroidOS DAPと戦ってる事になるから当然と言ったら当然ですが、コラボ企画WALKMANも未だに16GBモデルで行ってるからSONY側的には16GBで許容範囲なんでしょうか…
皆さんのまだまだ不満無く使えるAndroidOS DAPはやっぱりNW-ZX500seriesクラスの64GB位は有りますよね…
パワーが欲しい…
独自OSなら未だ行けると思うんですが、ココ最近の進化と多目的性を考えるとAndroidOSは必要何でしょうか…?
書込番号:24486681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽のストリーミングサービスと機器の設定管理をアプリでする為のAndroidなのでしょう。
Androidはアップデートで勝手に容量食っていくから私も好まないんですよね、かなり昔のAndroid搭載機で懲りました。
書込番号:24486729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
amazon music umlimitedで360 reality audioの音源を再生すると音飛びが激しく困っております。使用しているイアフォンはWF1000−XM4です。
音飛びなく聴く方法を教えていただけないでしょうか? そもそもスペック的に無理なのでしょうか?
ご回答お待ちしておりますので、どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:24484032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothコーデック(SBC/AAC/LDAC)を変えて改善するかどうかですね。
音質は、SBC→AAC→LDACの順に良いです。
改善しない場合は、有線イヤホンも考えた方が良いかも知れません。
私は、スマホでBluetoothイヤホン(左右がケーブルで繋がっているやつ)と
完全ワイヤレスイヤホンを使い分けていますが、後者の方が音切れ、飛びの
頻度が高いです。(前者:SBC、後者:AAC)
どちらも数時間聴いていても発生しないこともあるので、環境も関係しているかも。
私の主な使用環境は、通院の地下鉄の中(40分程度)と病院の待合です。
どちらもBluetoothと干渉しやすい2.4GHz帯のWi-Fiが飛び交っています。
書込番号:24484131
0点
書き忘れ。
Wi-Fiを2.4GHz帯(11n等)で接続しているなら、5GHz帯の11ac等で接続してみてください。
書込番号:24484141
0点
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
wifiを5GHz帯に変更しましたが、駄目でした。。
まずは有線イアフォンでどうなるか試してみます。ありがとうございます。
書込番号:24484170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしPCもっているなら、PCとWF1000−XM4で比べてみてはどうでしょう。
PCとWF1000−XM4で音飛びしないなら処理能力ではないかと。
書込番号:24484282
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
pcではなく、スマホ(oppo reno 3a)とwf1000-xm4で再生したら、問題なく再生できたので、nw-a105の処理能力の問題なんですかね。。アドバイス頂き、どうもありがとうございました!
書込番号:24484320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
耳が痛くならないよう制限されているんだと思いますが、ストリーミングサービス利用時に最大音量にして聴いた際、他のデバイスに比べて音量が小さいな、と感じます
アンプが入っているので、もっと迫力のある音量が出るのかと思ってました
書込番号:24467811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ストリーミングサービスによっても違うと思いますが、
しかし、最大まで上げるのですか・・・小型のスピーカーかなにかで聴いているのでしょうか?それともそこまで上げないと聞こえないくらい小さいのでしょうか・・・?
この機種は持っていませんが、普通、最大まで上げることは無いと思いますがね。機器にも耳にも悪いし。
書込番号:24468893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストリーミングサービスは軒並みラウドネス・ノーマライゼーションを導入しているので、一定音量以上のアルバムは音量を下げて再生されます。
サービスによってその目標値は違いますが、-14〜-16 LUFSあたりに設定しているところが多いようです。
たとえば米津玄師のYANKEEですと、アルバムのラウドネス値が 約-5 LUFSなので、ボリュームを 9〜11 dBほど下げて再生されることになります。
自分はローカルファイルでもラウドネス・ノーマライゼーションを利用したいので、foobar2000をスマホやPCで使っています。-23 LUFSに設定してます。YANKEEだと、18 dBほどボリュームを下げていることになりますね。
PCでは音量不足は全くありません。スマホでは無線イヤホンですが、まず音量不足は無いですね。
書込番号:24469440
0点
ラウドネス・ノーマライゼーションですか、、、(゜ロ゜;
そういう制限があるのですね、初めて知りました汗
音を大きくするのは、ちょっとワケがあって音量を大きくしなければならなくなりました
実はiPadtouchも持ってますが、この機種を買ってYouTube MUSICを試したとき、「アレ、iPad touchより音が何か小さいぞ・・・?」と感じたのです汗
書込番号:24469972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadtouchにも音量制限の機能はついてますよ。
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-onryou-seigen-ookina-oto-osaeru/
なので、iPadtouchもここを低めにしていたら、最大音量にしたのに、
他のデバイスより音がちいさい、という事になることもありえます。
書込番号:24472223
0点
最大音量を小さく制限されることはあっても、これ以上大きな音を鳴らすべく、音量アップすることはできないですよね・・・?
Z3だったと思いますが、オーディオ設定でイコライザーをそれぞれ+10し、かなり大きな音でYouTubeの音楽を聴けていました泣
書込番号:24472871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>液石キハ35号ディーゼラーさん
使用しているストリーミングアプリの名前が分かればもっと具体的なアドバイスも出来るかもしれません。
例えばラウドネス・ノーマライゼーションが原因だとAmazon MUSICはオプションよりON/OFFが出来ると有ります。
書込番号:24481028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本体にインストールしているアプリと
本体ストレージを見せてください。
私は、常にカツカツです!!
皆さんこんなものなのかな??
とても気になります。
よろしくお願いします!
書込番号:24450684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パニャンさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の場合は16GBだと直ぐにいっぱいになりそうだったので、32GBのA106を選びました。
此に64GBのmicroSDを入れてます。
現在、自分の個体は内部ストレージが50%近くですから、16GBの機種を選んでたら今頃はスレ主様と同じカツカツ状態だったでしょう。
内部ストレージがギリギリになると動作がモッサリして来る事もあるみたいです。
書込番号:24450753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パニャンさんどもども(ΦωΦ)/"
娘のウォークマンですが、参考にどうぞ(* ̄∇ ̄*)
極力節電しないと、気がつけば残り数%(-""-;)…なんてザラですもんね(ー_ー;)ウーン
書込番号:24451911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)















