NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2021年1月13日 02:11 | |
| 3 | 1 | 2020年12月22日 23:15 | |
| 14 | 9 | 2020年12月22日 00:54 | |
| 2 | 3 | 2020年12月10日 22:49 | |
| 2 | 1 | 2021年4月2日 16:17 | |
| 1 | 2 | 2021年5月27日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
(1) Macとの接続について
(2) 接続後の曲の転送について
の2点質問させてください。
使用しているMac:MacBook Pro (13-inch, 2018)
OS:macOS Big Sur 11.1
現時点でmicro SDカードを使用せず、本体の内部メモリのみ使用
(1) Macとの接続について
本機と上記のMacBook Proを付属のケーブル(変換アダプタ使用)を使用して接続したのですが、デスクトップやFinderのサイドバーには本機が表示されません。
公式サイトに記載してある通りの手順で接続しているのですが、外部デバイスとして表示されません。
Macのシステムレポー→ハードウェア→USBの欄には表示されるので、認識はしていると思うのですが……。
皆様はどのようになっているのでしょうか。
(2) 接続後の曲の転送について
上記のような状態ですので、Finderからドラッグアンドドロップで曲を転送することができません。
Content Transfer for Macを起動した場合でも認識されていません。
ドラッグアンドドロップで曲を転送するのが理想なのですが、別の手段でもかまいませんので
何かございますでしょうか。
質問は以上になります。
どなたか分かる方、よろしくお願い致します。
2点
質問者です。
一応自己解決(?)しましたので、ご報告させていただきます。
ヘルプガイドによると
MacにAndroid File Transferをインストール&起動し、Android File Transferの上でドラッグアンドドロップしなければいけない。ということのようでした。
確かに音楽ファイルをMusicフォルダに転送するのができ、NW-A106本体で再生することができました。
なのですが、Android File Transferの動作が不安定で頻繁に終了&再起動が発生してしまいます。
他の手段による転送方法がございましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23894613
0点
>__yoshi__さん
こんばんは。
私はMacにUSBケーブルにてウオークマンを繋ぐと、デスクトップ上にWALKMANのアイコンが出てきてます。
その中のミュージックフォルダにドラッグアンドドロップでウオークマンへ楽曲を転送してます。
もしMacのデスクトップ上にWALKMANアイコンが出ない場合は、
Finder>環境設定>一般のなかに外部ディスクという項目があるので、そこにチェックマークが入っているか確認ください。
書込番号:23894675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hiro写真倶楽部さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたとおり、Finderの環境設定で外部ディスクのチェックがオンになっているのを確認しましたが、変わらずデスクトップにもサイドバーにも表示されないままです……。
引き続き試行錯誤してみます。
書込番号:23894686
2点
>__yoshi__さん
すみません。A100シリーズはAndroid搭載なので、非搭載タイプと違う仕様のようですね。私のは非搭載型の話ですので、A100シリーズはMac側から外部ストレージとして認識しないのかもしれません。
書込番号:23895270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのぅ、本体からmicroSDカードを抜いて、カードリーダー使ってMacからmicroSDカードにアルバムごとのフォルダをコピペすれば、とくにアプリ要らないんじゃないでしょうか。
書込番号:23903935
3点
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US
上記アプリをNW-A106にインストールして、Macの音楽ファイルを
格納しているフォルダを共有すれば、Wi-FiでNW-A106からMacに
音楽ファイルを取りに行くことができます。
私は、Androidタブレット、スマホで上記アプリを使用して、Windows 10
パソコンの共有フォルダから音楽ファイルを取り込んでいます。
興味がおありなら説明します。
取り敢えず、Cx File Explorer がインストールできることを確認してください。
書込番号:23904047
3点
>猫猫にゃーごさん
>T・B・さん
>hiro写真倶楽部さん
皆様ありがとうございます。
SDカードを抜いて、リーダーにさして、アダプタを使って……という作業が煩わしかったのでが
毎日曲を転送するというわけでもないので普通にSDカードで直接転送を行おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23904073
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
以前はスマホで、WI-1000Xを、Bluetoothで音楽を聞いていて、それなりに満足していたのですが、
NW-A100シリーズの評判を聞いて、購入にいたり、同じ音源でもスマホとは一線を画す音質に満足していました。
せっかく、ハイレゾストリーミング対応なので、
WI-1000Xを有線経由にしてAmazon Music HDとmora qualitasをお試しで比較利用してみたところ、
音質的にmora qualitasに感動して、しばらく利用してたのですが、
いつまで経っても改善されないアプリの挙動やUIなど、使い勝手の面で不満が多かった為、
一旦、解約し、Spotifyに乗り換えました。
アプリやUIなど使い勝手や検索、レコメンドなどの面ではSpotifyの方が圧倒的に上ですが、
音質についてはいつの間にかmora qualitasに耳が慣れてしまったせいか、
細かい音のディティールなど音そのものについては、どれを聞いても物足らない感じが拭えず、
一日経たずにmora qualitasに戻ろうかなと考えてしまっています。
(他のAppleMusic、You Tube MUSICなど、圧縮音源のストリーミングサービスも試してみましたが、
mora qualitasと比べると音質的にダメでした。)
自分の環境としては、いい音で音楽を聞きたいという目的でこのウォークマンを購入したので、
不満がありつつも、mora qualitasに戻ろうかなと思っているのですが、
他のサブスクサービスを利用している方は、何を優先して、何にダメ出しをして、
どういう環境でどのサービスを利用しているのかなと知りたくなりました。
もし、よければ、こういう理由で、こういった流れで、
現在、NW-A100シリーズでこのサービスを使っているというのを
教えていただけると嬉しいです。
1点
>カリストンさん
mora qualitas、ダメですよね。私も二回加入して二回退会しました。少しは良くなったかと思って戻っては見たものの無駄足でした。
なので、私は仕方なくe-onkyoで購入したハイレゾとCDをFLAC化したファイルを大容量SDカードに入れるか、YouTube Musicのストリーミングで我慢しています。
mora qualitasはCDN(配信ネットワーク)とソフト両方とも抜本的に作り直して欲しい。
書込番号:23864434
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
【使いたい環境や用途】
音楽鑑賞、ストリーミングサービスを使用
【重視するポイント】
特になし
【予算】
約4万円
【比較している製品型番やサービス】
WI-1000XM2をiPhoneで使用
【質問内容、その他コメント】
この間立ち寄ったヨドバシでA100の視聴をしました。
今までSシリーズを長いこと使ってきましたが、音の伸びや迫力に魅力を感じ購入を検討する様になりました。
しかしながら、スマホでも3万円以上のイヤフォンを使って音楽を聴いている人がいる時代にウォークマンを買って大差あるのかと疑問に思っています。スマホにWI-1000XM2といったイヤフォンを繋いで聞くのとはどういった点で違うのでしょうか?
特にWI-1000XM2にこだわりはありませんがA100と同価格帯なので例に挙げさせていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23858498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リファスさん
ご質問の内容はよく分かります。私も悩みますね。
私もスマホはiPhone, Android(LDAC対応)を持っていて、ソニーのWM1AとA100も所有しています。
音楽鑑賞、ストリーミングサービスを使用することが目的と書かれていますが、A100の価値は
@ケーブルで有線接続する高性能なイヤホンをお持ちか
ALDACで無線接続して楽しむ音楽コンテンツ(ハイレゾなど)をお持ちか
で決まってくると思います。
正直言って、私自身もWM1AやA100を使うことはほとんど無いですね。たまに思い出してケーブルで有線接続すると確かに良い音だと思うのですが、さっと取り出してすぐに使えるスマホには敵わないし、Bluetoothで繋ぐのだとするとハイレゾ音源をLDACでじっくり聴くのでない限り違いはほとんど分かりません。
約4万円のご予算とのことですが、私だったら高性能のBluetoothイヤホンを買うでしょうか。ゼンハイザーの MOMENTUM True Wireless 2などが良いかも知れません。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:23858730
![]()
4点
https://my-best.com/2271
https://osusume.mynavi.jp/articles/104/
ハイレゾ音源は・・・人それぞれ音の違いは
分かれますので魅力が感じ無ければ
どんなイヤホンでも良いと想いますよ!
デザインの好き嫌いでも・・・
ノイズキャンセリングで電車や車の騒音も減らして
聞けるので好き嫌い別れるかと・・・
好みは別れます!
イヤホンを区別して使い分けたり!
リケーブルで音の違いを感じたり!
ノイズキャンセリング、Bluetoothで使い分けたり
して楽しむのも色々有るのですが・・・
感じ無ければ安いイヤホンで十分だと想いますよ!
無駄にお金掛けなくても良い!
書込番号:23858748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gadget Partyさん
ご返答ありがとうございます。
やはりA100はそれなりのイヤフォンで真価を発揮するんですね。特に高性能なイヤフォンを持っていないのでA100を買う場合はA100のイヤフォンを買うつもりです。
特にハイレゾの音源も持っていませんし、一般的なストリーミングサービスを聞く形になると思います。
スマホとウォークマンを2台持つと大変ですしスマホで聴けるなら多少妥協してもいいですね。ワイヤレスの方が楽ですし。
ご紹介いただいた MOMENTUM True Wireless 2 は高いだけあって同じくランキング上位のWF-1000XM3とはやはり違うのでしょうか?
もし知っていることがありましたら教えて下さい。
書込番号:23858841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
ご返答ありがとうございます。
URL見ました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
ハイレゾは特には好みがあるんですね。
明日、電気屋で視聴する時間を設けられそうなのでたくさん見てみようと思います(^^)
書込番号:23858845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
ちょっと古いデータになりますが携帯オーディオプレーヤー市場は2010年に比べて2015年は40%未満に落ち込んでいると言うデータがあります。そのせいもあってかAppleがiPod nanoやiPod shuffleから撤退したのはまあまあ記憶に新しい所です。
スマホを軸にしたこの手の市場変動はデジカメやICレコーダーにも見られますね。この2つのカテゴリーでは「今でも十分綺麗に写っていると思うがそれでもデジカメを買う意味があるのか」とか「録音アプリで録音可能だがそれでもICレコーダーを買う意味があるのか」と言った質問が稀にあるのにも現れていると思います。
1つ言える事はスマホがやはり通話や通信がメインのマシンであって音楽再生・写真撮影・録音などはサブであると言う事ですね。あくまでも通話や通信ありきの話ですから「このスマホは通話とインターネットはからっきし駄目だが音楽再生は素晴らしい」などの評価も見る事は無いでしょう。
携帯オーディオプレーヤーである意味はOS以外のメモリ領域を殆ど音楽に振り向ける事が出来る、OSの制限を越えた高音質カスタマイズがされている、音楽再生がメインの設計思想が貫かれていると言った点に価値を見出す事になると思います。
書込番号:23858939
6点
>リファスさん
TWSではWF-1000XM3も持っていましたが、MOMENTUM True Wireless 2の方がサウンドが上品ですね。音の深みや厚みが違います。音響専業メーカーであるゼンハイザーの意地でしょうか。
ネック型ではWI-1000XM2も持っていましたが音がややキンキンしてバランスが悪く思えたので、今はShureのRMCE-BT2とAONIC 3や4のセット(アマゾンやヨドバシで売っています)がオススメです。特にRMCE-BT2はすごく良い音を出すのでイチオシです。
ただ、好みは人それぞれだと思うので、あくまでご参考にして下さい。
書込番号:23859552
1点
>sumi_hobbyさん
返答ありがとうございます。
ウォークマン以外にもスマホ化が進んでいるんですね。
スマホとウォークマンを2台持ちして価値を見出せるかを考えましたが、同価格帯のイヤフォンにしようかなと思います。
書込番号:23862692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gadget Partyさん
返信ありがとうございます。
音質も勿論ですが、ゼンハイザーの方はケースも大きすぎませんし、ワイヤレスとして重さなどを考えた時に使いやすいので完全ワイヤレスにするならこれかなと思っています。
Bluetoothを受信するのと聞く部分で分けて購入するという選択もあるんですね。有益なことを聞きました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:23862702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
今回購入したnw-a105 のイヤホン差し込み口にケーブルを差して、所有しているプリメインアンプのLとRにも差してアナログ接続して、スピーカーで音楽を聴いています。
アンプが少し古くてUSBではなくアナログ接続しかできません。
このまま聴き続けるのと、a105とアンプの間にUSB-dac(ヘッドホンアンプ)をさしてデジタル接続する場合と音質は変化あるでしょうか。一万円以上するのでUSB-dacを買おうか悩んでいます
書込番号:23841448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変化はありますけど、好ましい方とは限りません。
今の音で不満が無いなら良いのでは?
書込番号:23841634
0点
折角のワイヤレス端末ですから、アンプにbluetooth レシーバーを付けてLDAC で聴いてはいかがでしょう。
私はカーステにこれを繋ぎ、スマホでAmazon music HD 聴いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GWQYLMT/
スイッチ入れれば2~3秒で自動接続するので手間なしです。
LDAC対応
DAC内蔵
同軸デジタル出力
RCAアナログ出力
ヘッドホン出力
1万円付近ならこれ以外にもいくつかamazonに出てます。
アンプの機種や音楽ソースが分からないですし、音が良くなるかもやってみないと何とも言えませんが、個人的には利便性を損なわず音質も不満ないです。
書込番号:23841652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人のかた、ご返信ありがとうございます。
DENONの7年前に発売された(pma-1500re)アンプと同時期に発売されたスピーカー(B&Wの685)です。
小さい音で聴くと解像度が低く、家に誰もいないときに大きな音で聴くと低音もでてライブ会場にいるような迫力ある音かきけて満足です。
ただ、今よりもDACを付けるとさらに音かよくなるなら考えたいですが聴き比べることもできず、費用対効果があるかわからずにいます。
音の好みは個人差が有るので難しいですが…。
Bluetooth、便利ですね。気になっていました。音質の劣化はないでしょうか。勉強します!
書込番号:23841778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
購入検討中のワイヤレスイヤホン(Bose QuietComfort Earbuds または wf-1000xm3) がSBCかAACでの接続にしか対応しておりません。
https://www.soundguys.com/the-ultimate-guide-to-bluetooth-headphones-aac-20296/
こちらの記事の内容によれば、ざっくりですが、
”AndroidスマホでのAAC接続は音質的によろしくない(高周波帯が出ない)”とのことのようです。
機種によってもその音質にばらつきがあるとのこと。
現在、上記記事グラフ内の、最も悪い結果を叩き出した機種を使っておりまして、
先日家電量販店にて Bose QuietComfort Earbuds を自分のスマホと接続し試聴しましたところ、
噂ほどの高音質には聞こえなかった(なにか薄ペラく感じる気がする)ので、やはりこの機種でのAAC接続は品質が良くないのだろうと体感しました。(元々このスマホはAAC非対応からアプデで対応になり、開発者オプションからしか接続確認できないというオマケのようなものでしたので仕方ないとは思っています)
そこでですが、ウォークマン A-100 シリーズはAndroid OS で駆動していますが、音楽再生専門のデバイスということで、
AAC接続での高周波帯もそれなりに鳴らしてくれるのかなと期待しています。
A-100 シリーズをお使いのかたで、Bluetooth AAC接続での視聴時に、
音質に不満がある等、気になるかたがいらっしゃるのかどうかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
補足として:
他のAAC接続標準対応のAndroidスマホに変えてもその機種のAAC接続時の音質が良いものかどうか分からないことと、
現在、wh-1000xm4(ヘッドホン)をLDAC接続にて、その他各メーカー製イヤホン数台をaptx接続にて使用しており、
スマホをiphoneに変えるとこれら既存のものもAAC接続になってしまうということから、
購入検討中のイヤホンも含めて、各イヤホンと最も適した接続コーデックを扱える音楽再生専用機器としてA-100シリーズの検討をしている次第です...。
2点
>nickniku29さん
はじめまして、こんにちは♪
わたしは、かなり似た理由でウォークマン、NW-A55を最近導入した、そんな人間です。
iPhoneユーザーなんですけどね、iPhoneには、LDACもaptXもないですもんね〜♪
NW-A55では、ですが、あんまり音質に不満を感じたことはないですね。
普通に聞こえます。
まあまあ、もともとわたしはある程度「ええ音」だとだいたい、
「ええ音」
に聴こえてしまう、残念な耳の持ち主なので、はなし半分くらいで。
あ、でも、
NW-A55 + WH-1000XM4
の組み合わせって良いですね♪
普通に良い音ですし、なかなか途切れないし。
あと気になったのは、
「グラフ」
です。
お聴きになられる楽曲がどこまでの音域まで使っているのかは把握されてもいいと感じました。
ONKYOさんのプレーヤーアプリがまだダウンロードできるんでしたら、スペクトラムアナライザー(画面でグラフがぴょこぴょこするアレです)がありますので、現状把握には、よろしいのではないでしょうか、と思います。
ちなみにわたしはA55とA100シリーズで迷ってA55にした人間です。
このためnickniku29さんのご要望とは少しだけズレがありますね、ごめんなさい。
ただ、Bluetoothではある程度素直な音楽をイヤホンやヘッドホンに送ったらあとは音質はその受け手、イヤホンヘッドホン次第です。
なので音質には大きな差はないのかなあ、などと思っているところです。
こんなところでしょうか。
少しでも、お役に立てれば、こんなに嬉しいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24056723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
・Amazon Music: お気に入りの音楽やポッドキャストが聴き放題
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja&gl=US
レビューに同症状が報告されていますね。
たぶん、2020年11月16日のアップデートが原因でしょう。
次回のアップデートを待つしかないかな。
書込番号:23799725
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







