NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
149 | 18 | 2020年2月8日 11:58 |
![]() |
6 | 3 | 2020年2月7日 00:09 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月5日 01:58 |
![]() |
4 | 4 | 2020年2月1日 19:36 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年2月1日 03:16 |
![]() |
52 | 12 | 2020年2月1日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
SDカード内に曲を入れ、普段使いしております。
電源を消さない限りは曲が認識されているのですが、
電源を消すとSDカードを読み込んでくれません。
SDカードを1度外し、再び入れると認識をします。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにSDカードはサンディスクの128GBです。
書込番号:23170094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じような症状の人は複数居るようです。ソニー製のマイクロSDカードでも不具合が出ているようなので現状ではちょっと救いようが無いですね。僕の方でも対策方法案を書いたのですが結局は効果無しでした。コントロール部分は共通と思われるZX507では今の所この症状の書き込みは無いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23110221/#tab
書込番号:23170422
4点

私も購入を検討していますので、メーカーに問い合わせてみました。
問い合わせ内容。
NW-A100シリーズでSDカードが認識されないトラブルが多発しているようですが
SONYはそれを把握しているんのでしょうか。
SONY製のSDカードでも同様の認識エラーが出る様です。
いろいろなところの口コミを見る限りでは、
相談窓口での対応が非常に不親切で不快の様です。
NW-A100の購入を検討しておりますが、
このような不安定な製品で相談窓口も真摯な対応をしていただけないと非常に不安です。
早急に消費者目線に立った対応をお願いします。
また、対応しているSDカードが生産終了になっているSONY製品だけというのは、
消費者にとって非常に不利益なことではないでしょうか?
対応するSDカードがそれしかないのであれば、責任もって生産するべきではないですか。
せめて、他社のメジャーメーカーのSDカードくらいテストできないのでしょうか?
もう少し消費者目線での商品開発をしてほしいと感じます。
真摯なご対応、よろしくお願いいたします。
書込番号:23171599
9点

メーカーからの回答です。
大変恐縮ではございますが、12月30日現在のところ
弊社では、NW-A100シリーズについて
お伺いしているような傾向性のある問題を確認しておりません。
※ご参考までに、製品について重大な問題を確認した場合は
以下URLなどで、お客様方々に広くお知らせしております。
■製品に関する重要なお知らせ
https://www.sony.jp/info/
インターネット上の書き込みにつきましては、書き込まれた方が
独自に記載しているものとなり、弊社にも具体的にご案内できる
情報の持ち合わせがない状況となりますこと
恐れ入りますが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
しかしながら、製品のご購入に際して
ご不安を抱かれているお客様がいらっしゃる状況や
動作確認済みのmicroSDカードが生産完了であることについては
今後の改善に活かせるよう、担当部署に申し送りいたしました。
お客様方々が快適に、安心して製品をご愛用いただけるよう
窓口でも努めて参りますので、ウォークマンのご購入に際して
何かご不明な点やご懸念の点がございましたら、お気軽に
ご相談いただけますと幸いです。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。
メーカーは問題を認識していないようです。
購入意欲が失せてしまいました。
書込番号:23171612
8点

>ちくわぶにさん
NW-A100TPS(40周年記念モデル)を保有しています。
自分も購入当初から、シャットダウン後の電源オンでカード認識せず「カードが破損」と表示され、再起動すると認識されるという不具合が続いていました。
お知らせメールが来たので、本日(1月16日)リリースされた本体ソフトウェアアップデート(バージョン1.10.04)を適用し、10回試してみましたが、その不具合は発生しません。
Webページに、「アップデート内容:Music Center for PCとの接続の安定性向上」とのみ記載されていますが、表には出さずに、この不具合パッチも含まれているのではないかと推測します。
ちゃんと正直に謳ってほしいものですが、不具合解消されれば文句はありません。
URLはコチラ
https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_200116_01
書込番号:23172685
6点

回答ありがとうございます。
私もさっそくアップデートしました。
何度か再起動試しましたが、SDカード破損にならなく、しっかり読み込んでくれます。
パッチを入れてくれたのは有難いですが
入れたのなら
詳細にきっちりと書いて頂きたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23174866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトウェアをこっそり修正して、
「え、SD カード認識に関する不具合ですって? そんなもの、初めから何〜も有りませんケド…」
というのが、ソニーの 『公式見解』 なのネ (-_-;)
書込番号:23174918
5点

アップデート後、修正されたとの投稿をみまして試してみたところ、一発アウトで「破損しています」となりました。
やはり解決されていない模様です。従来と同じく、再起動では認識しますが、電源オフから起動では「破損しています」となります。
相変わらず「そのような報告はありません」ととぼけるメーカーの姿勢も疑います。イライラするし、疲れるので、そろそろ使用を諦めようかと思っています。
書込番号:23175092
6点

>LANCIA77さん
LANCIA77さまの情報、助かります。
再起動は〇、電源オフ→電源オンは×ということで了解しました。
SDカードに関するバグ、今回のアップデート(v1.10)で、てっきり修正されているかと思っていましたが残念です。
きっと根本的なバグ修正には時間がかかりそうなので、
今回のアップデートで取り急ぎ応急処置をした感じなのでしょうか。。(苦笑)
しばらくは、電源はオフにせず、機内モードで頑張ります。
しかし、こんなダサいバグ、早く直してもらいたいものです。
書込番号:23175182
5点

私も同様の症状で悩んでおりましたが、1月16日付けのアップデートを行ったところ
現在の所症状が出ておりませんので何かしらの対策が入っているのではないかと思います。
音楽専用で使用の為最低限以外のアプリは停止、ないしはアンインストールしています。
使用SDカード:SANDISKのSDSQUAR-400G-GN6MA(ウォークマン購入に合わせて新品で購入したものです。)
頻度:電源をOFF/ONすると100%出ていた。
Check Flashで不良セクタ等が無いことを確認済み。
SD不具合かと思い、サブカメラで使っていた東芝のMU-J256GXに切り替えるも同様の症状がでました。
SDフォーマットは効果なし。
ただ本体リセットをかけると頻度が100%では無くなるので(そのうち100%再現にまたなりますが・・・)
ソフト的に何かあるのでは無いかと思っていました。
まだアップデート時に5回程度、あとは17日に数度使用のためOFF/ONしただけなので完全に改善されているかは不明です。
LANCIA77さんはまだなるようですし、完全な対策と言うより暫定的な処置かもしれませんね・・・
とりあえず様子見かなーと思っています。
余談ですがキャッシュの削除等を試したくてボタン組み合わせをいろいろ試して起動
してみたのですがリカバリモードの入り方は分かりませんでした。
組み合わせで起動、ロゴで別のキーに押し替えとかもあるかもしれませんね・・・
書込番号:23176929
4点

本不具合の解決への道筋が見えてきたので報告します。
結論から言うとWM本体のソフトの不具合によるものでソニーが認めました。
ほかにも多数の報告例があるということで、現在アップデートパッチで対応する予定といっています。(ソニーストアの修理受付を通じて確認)
下記の約束を取り付けました。(BCは対応をかなり渋っていたので回答は期待できないかもだが要求は必要と判断した)
@当方の現物を修理部門に渡して(ソニーサポートの結論としての指示に従った)確認してもらったところ、ソニー製のカードでは不具合が出ないことから当方のカード(東芝製128GB)をソニー製の同スペック品に交換(価格は倍以上するもの)
A修理部門で行った作業に一部不明確な部分があるため、なにをされたかわからないから新品に交換を要求し、受け入れられた。
この時、本体に貼付してある保護フィルムの新品交換も要求したところ、当初は補償対象外で対応できない、などととんでもないことをいうので、本体と同時にフィルムも没収される(貼替など不可能)のは心外であると主張したところ、交換に応じた。
Bアップデートパッチのリリース予定日程を後日報告するよう要求(ソニーは信用できないから言うだけでやらない可能性があると主張)
C本不具合の再発防止として根本対策と流出防止対策を後日報告するよう要求(動作確認カードのリストにソニー製しかないことが直接の原因)
ソニーのサポート体制(修理部門も含め)は下記の問題点があると考えます。
・サポートと修理部門の連携が全く取れていない⇒下記と関連
・修理部門の対応が遅すぎる⇒物を預けて実働14日かかって出てきた回答が、修理に出すきっかけとなったサポートの指示である
カードをWM本体で初期化してくれ、というふざけた回答だった。これはもちろん当方で効果がないことを確認済であると主張
総括として、メーカーというものは建前としてユーザーを大事にすると口では言うが、本音は自分の企業のことを第一に考え自分に不利益なことはしない方向に動こうとするものです。特にソニーのような世界に名だたるような大企業になるほどその傾向が強い。
そこを突き破ってメーカーを動かしきちんと正しい対応させるには、自分のやっていることは間違っていないと自信をもって主張し
要求することは厳しくつきつけ追及していくことが肝要と思います。メーカーを育て正しい方向に向かわせるのはユーザーです。
当方は10年以上前からウォークマンを毎年新型が出るたびにほぼ全て購入しており10台以上所持しています。
そのうち4台は車や寝室などそれぞれ専用として常時稼働しています。このように愛着があるので復活したアンドロイドウォークマンを
なんとか使い物になるようにしたいとの思いがあります。
上記@からCまでについて結果を後日報告します。(BとCは回答はあまり期待はしていませんが、通常メーカーが不具合を出したらエンドユーザーからは必ずこのような報告を求められます。エンドユーザーが海外の場合はもっと厳しく追及されます)
書込番号:23180638
29点

>yellow titaniumさん
12月中頃、私がサポートに相談した時にも他にそのような不具合報告はないととぼけていましたし、
その後修理に出した際にはSony製のSDカードでは症状が出ないので、
Sony製以外のSDカードに原因があると結論付けていました。
しかもそのSony製のSDカードが生産完了品ってどういうことなのだろう??と少し気が遠くなりました。。。
結果報告を楽しみにお待ちしております!(^^)/
書込番号:23181657
7点

>イボメタルさん
私も昨年12月のチャットサポート、SONYストア(実店舗)相談コーナーともに「そのような不具合報告はない」と言われていました。
ソフトウェアアップデートを適用してSanDisk Ultra 64GBと東芝(キオクシア)64GB のいずれもOKになっていたのですが、本日SanDiskで再発しました。再起動で認識されましたが。シャットダウン&電源ONを2回繰り返したら不具合現象が止まりました。
バグフィックスはまだ暫定版のようです。早くきちんと対応して貰いたいです。
書込番号:23185247
5点

私はZX507持ちですが全く同じ症状が出て今サポートに送っています。
先程きた返答も丸っきり同じでSONY製のsdカードでは症状が出ないとの事。
全くどうなっているのやら…
書込番号:23186463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バカ高くてマイナーなSONY製SDメモリカードを購入する人は殆どいないでしょうね。
カードを開発したパナ、サンディスク、東芝の本家製でメジャー品が使えないなんてあり得ない。
SONY技術陣やサポートは真摯に反省し早急に本格対応すべきです。
書込番号:23189635
9点

昨年末に購入してから東芝サンディスクサムスンシリコンパワーのmicroSDを試してきましたが全てダメでした。
付属の取説はもちろんSonyサイトのウォークマンA100使い方サポートのmicroSDについての項目にも対応カードの記載は一切ありません。
1月25日に症状についてサポートに問い合わせたところ、ソニーホームページの「商品情報・ストア→記録メディア →SDカード→対応表」にA105が対応しているmicroSDカードの案内があると言われました。
見てきたらこう書いてありました。
→「ご利用中の製品で使用可能なソニーのSDカードを検索できます。 (2019年11月現在)」→もちろんソニー製のカードだけが出てくる
これでソニー製以外対応していない使えないと理解しろとは大分苦しくないですかねえ。
ついでに出てきた対応カードが全部生産終了になってました。出て3か月の最新機器なのにすごいね!
内臓メモリだけじゃアルバム数枚で埋まってしまうので使い物になりません。
レビューにも書いてきましたが1月25日売却。星ひとつです!!
書込番号:23191154
9点

皆様とまったく同じ症状で1月15日にソニーの修理に持ち込まれ、本日1月26日に返答がありました。以下原文のままです。
「ご指摘症状を確認致しました。本体ソフトウェア側の問題であることが判明しましたので、現在、対策を検討しています。一旦ご返却させていただき、本体ソフトウェアのアップデート開始までお待ち頂けますでしょうか。尚、本体アップデート情報はweb上でお知らせさせて頂きます。」
との事です。
1月16日のアップデートで直っている方もいるようですが、SDカード読込みの修正ではないようですね。もう少し気長に待ってみます。
書込番号:23191818
14点

>majikana.sさん
情報ありがとうございます!
ようやく認めたのですね。
全くもって往生際の悪いお殿様でした。。
書込番号:23192054
5点

結果報告です。
交換したソニーのカードで最初の2回位の電源ON/OFFは良かったが、その後不具合再発で再現率100%となりました。メーカーに
怒鳴り込もうとした矢先、パッチがようやく出たので速攻で当てて現在様子見です。
ソニーのコメントは゛まれに認識しない゛となっていることも、そもそも記載順が下のほうになっていることも実に腹立たしいことです。
当方が要求したBとCに対してもなんの連絡もありませんでした。前言撤回します。他のメーカーのPDPへの乗り換えの検討を始めました。
今後もう2度とウォークマンを買うことはありません。
書込番号:23216993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]

ヨド
A106-40700円
A107-44000円
ビック
A106-40700円
A107-44000円
逆転してないね
いくらで販売するかは中の人にしかわかりません。
書込番号:23213490
0点

>けーるきーるさん
今見ると更に変動があったようで、逆にビックカメラで逆転現象が起こってました。
どうも何故かしら、NW-A106の方の値段だけSONYストアに合わせに行ったようですね。
何かしらプレッシャーのようなものが働いたのやもですね。
お騒がせしました。
書込番号:23214311
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
5〜6年前に購入したSanDisk 128gbのSDカードを入れましたが、認識はするもののGoogle play musicで曲のダウンロードが途中で止まってしまい、また、プレイリスト ステーションの再生で曲飛ばしが発生します。ストレージを内部保存に切り替えると全てOKなのでSDカードの問題と思われます。
新しいSDカードを購入したいと思いますが、スピードなど、おすすめが有れば教えて下さい。
書込番号:23207577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードはNW-A107でフォーマット(初期化)してみましたか?
書込番号:23207626
1点

>ナナミとユーマのパパさん
ご連絡ありがとうございます。
異常がありフォーマットしましたが、変わりありませんでした。
書込番号:23207658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-A107についてだったんですね!見落としてました!
この機種はSDカードが認識できなくなるトラブルが出てるみたいなのでそれに関連してる可能性もあるかもしれません。
若しくはSDカードを他の機器(他のDAPやPC等)で使って問題無ければ、本体の初期不良の可能性もありますので販売店やメーカーへ相談して下さい。
SDカードの認識について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23170094/
書込番号:23208680
1点

SanDiskのUltraよりExtremeのほうが良いと聞いたことがありますね
書込番号:23208903
1点

>Osamu Omiyaさん
どもども、はじめましてm(_ _)m
本体ストレージやSDカードの容量については転送する音楽データで人それぞれだと思いますよ。
自分の場合はSanDiskのULTRAかExtremeの64GBを主に使ってますが、特に冬場は静電気の関係ですかね? 128GBを過去3回程破損させてしまった事があり、それ以来64GBか32GBばかり使う様になりました。
運次第だから仕方無いと常々割り切ってるつもりですが、いざ破損というのに直面すると結構メンタルショック大きいですし。
2年位前だったかな?Extreme proの256GBにエラーが出た時には我ながら涙目になりましたし(;_;)
音楽データ自体はパソコンやタブレットを母体にして管理してますから、再度転送すればよいのですが、実際中々わりきれる物ではないですね( ̄▽ ̄;)
最近は1TBなんてのも市販されてますがこれ迄の破損や紛失リスクとか考えると、とても使う気にはなれませんわ←個人的感想です♪♪
書込番号:23209047
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
書込番号:23210447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
昨日購入しました。Shuer のSE846にRMCE-BT2で通して使っています。
最初はすぐに症状は出なかったのですが、まずBluetoothイヤホンの電源を
入れた時に接続された時のアナウンスが流れません。それと再生時に最初の
方で音が途切れ途切れになります。そして4分くらい聴いているとグッドバイ
とアナウンスが流れてイヤホン側の電源が切れてしまいます。
イヤホン側としてはスマホと繋いでいますが音も途切れないし電源も落ちたりしません。
本体側としても他のBluetoothスピーカーに繋いでみましたが異常は無かったです。
アップデートとも試してみましたが改善しませんでした。
同じ構成で使っている方がいたら症状がないかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1点

>たけちよちゃんさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分はこの組み合わせでは使ってませんが、自分の知人がこの組み合わせを試したそうです。
結果、スレ主さんと同じように強制終了&接続解除になるみたいです。
他のコーデック、例えばSBC接続優先というデーター転送が一番軽い接続にしても同じ症状になる様ですから、やはりソフト的な相性なんでしょう。
ソフトウェアアップデートで何とか改善されると良いのですが、難しそうですね。
お役に立てず申し訳ないですが、ユーザー側としては輸入元の担当者に報告して改善を期待するしか無さそうです。
書込番号:23201153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
回答ありがとうございます。
本日、ソニーの方に問い合わせてみたところ本体ではなくイヤホン側に問い合わせてくれとの事でした。しかし家電量販店で交換を希望したところA55に交換してもらいました。A100シリーズは次のモデルまで様子を見ようと思います。次はイヤホンを持参して慎重になろうと思います。実例を出して回答してくれた方ありがとう御座いました。
書込番号:23201695
2点

>たけちよちゃんさん
此方こそ、こういった相性的な情報は中々個人では中々分からないので、とても助かりました。
有難うこざいます(⌒‐⌒)b
A55に交換して貰えたということで何よりです。
御互い良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼致しますm(__)m
書込番号:23201939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
もう解決済みにされており、かつ自分の場合はZX300と構成が違うのですが、BT2を使っているとたまにたけちよちゃんさん
と同じ症状があるので、参考になればと思って書き込みました。
解消方法はいつくかあるようなのですが、自分はBT2を工場出荷状態にリセットすることで解消しています。
Uehara課長さんがおっしゃっているようにソフトウェアの相性の問題があるのかもしれませんね。
参考にしたURLを添付しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001101195/SortID=22257868/
もしかしたら解消しないかもしれませんし、別の事案なのかもしれませんが、今後もし同様の事が起きた場合には試してみるといいかもしれません。
書込番号:23203928
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
【質問内容、その他コメント
質問があり投稿致しました。
アップルミュージックからダウンロードしてオフラインで聴く場合、Wミュージックのライブラリに保存することはできないのでしょうか?
基礎的な質問で申し訳ありません(*_*)
書込番号:23173891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W.ミュージックアプリにはパソコンでSONYのミュージックセンターから入れた楽曲を再生可能です。
Appleミュージックでダウンロードした楽曲はAppleミュージックでのみ再生可能です。>とまてぃ500さん
書込番号:23174742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
スッキリしました!^_^
書込番号:23175383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
ちょっと、元の質問の趣旨からズレますが。ストリーミングサービスとの関係ということでご勘弁を。
いわゆる、サブスクリプションタイプの音源は、だいたい、プレミアム会員であればダウンロードできるようになっていますが、ダウンロードする際、選択的に、SDカートに保存することはできるのでしょうか?
書込番号:23202737
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
使い方によって違うとは思いますが、一般論として、内蔵のストレージは何GBのものを購入するのが良いでしょうか?
(容量の大きいSDカードを準備すれば内蔵16GBでも良い?)
また、内蔵ストレージと、microSDカードに保存するのとでは使い勝手や音質などに影響するのでしょうか?
7点

16GBにはシステムで必要な容量も含まれますので、実際に保存
できる容量は少なくなります。
入れたい曲のファイル形式、ビットレート、曲数はどの程度ですか?
それにより、大まかな必要容量を決められます。
うちでは、MP3、192kbps、11,000曲程度で、約62GB締めています。
※それぞれの曲の長さにより、容量は増減します。
実際にリッピングして、1曲あたりの容量を確認し、保存したい曲数を
掛け合わせれば、大まかな容量が算出できます。
本体に格納か、microSDに格納かは、私はどちらでも良いと思います。
microSDは音が悪いと言う人もいますが、聴くのは自分の耳ですから。
気になるなら、本体容量の大きなモデルを選択しましょう。
書込番号:23199993
3点

>凡像さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分は16GBだと足りないと思って32GBのA106を購入しました。
人によって必要な本体ストレージは様々だと思いますが、16GBだと多分アプリを2〜3個入れて通常音源を50曲〜60曲も入れれば直ぐに容量が不足してくると思います。
本体ストレージが16GBあるとはいえ、本体の可動に必要なストレージ分が幾らか必要な筈ですから、16GBが丸々音楽のデーター保存に使える訳ではないです。
此の機種はmSDカードで増設は出来ますが、読み込みエラーの不具合が多々ある様ですね。
自分は32GBの本体ストレージなら暫くはSDカードは必要ないだろうと思って、今回A106を買った次第です。
64GBのA107でも良かったのですが、それだと少し割高感が有りまして(^_^;)
今は1曲150MBのハイレゾ音源を40曲位、10MBの通常音源を250曲程いれてます。
追加のアプリは1個ダウンロードして不要なアプリは削除か無効に設定してます。
此で大体全容量の45%位を使っています。
多分本体ストレージ16GBのA105を買ってたら容量的には既に足りてないと思ってます。
自分の場合A35も併用してまして、64GBのSDカードを入れてますが、カードと本体ストレージで音質の違いは感じません。
しかし読み込みエラーのクチコミを見てると色々リスクもあるみたいで、3月一杯位迄SDカードの追加は様子を見るつもりです。
未だ発売されて日が浅い製品ですから色々なリスクが有るのは仕方ないと思ってます。
もし資金に余裕があるなら、個人的にはA106かA107の購入をオススメしますよ♪♪
御互い良いオーディオライフを送れると良いですね。長くなりましたがこの辺で失礼致します。
書込番号:23200023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

容量に関しては大体の目安が示されています。128kbps/4分のMP3なら16GBで約1,700曲、44.1 kHz/16 bitのFLACなら16GBで約150曲てな具合です。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a100s/contents/TP0001825743.html
Musicアプリは従来のWalkman A50等の操作をほぼ忠実に再現したものですが、元になっているWalkman A50等は内蔵メモリとマイクロSDでシームレスにデータベースが構築されるもののプレイリストが共有化出来ない不便さがありました。
共有可能なブックマークに関してはデータベース構築の際に無い曲は削除されました。即ち、電源ONの最中にマイクロSDを抜くとマイクロSDに格納されている曲リストは消えます。A100シリーズでもMusicアプリを使う限りはこの辺りの制限は変わっていないんじゃないでしょうか。
内蔵メモリとマイクロSDの音の違いですが、本質的には無いでしょう。但し、マイクロSDは一旦外部端子を経由して信号を伝送するため、放射ノイズはどうしても大きくはなるでしょう。波形上は測定機で見てやっと分かる位の差しか無いとは思います。
A100シリーズがA50シリーズと同じ制限が有るとすれば運用形態から本体メモリとマイクロSDを併用するのか、本体メモリだけにするのかマイクロSDだけにするのか大体決められると思います。プレイリストもブックマークも運用しないならメモリの使用形態は好きに出来ます。
プレイリストを使うならマイクロSDだけにした方が遥かに容量は稼げます。ブックマークを使うなら本体メモリだけにした方が間違って消去される事が有りません。使い方と相容れない部分が有るとは思いますが、その特質を理解した上で使いこなせば良いと思います。
書込番号:23200175
4点

>猫猫にゃーごさん
使い方としては、ストリーミングサービス(Spotify)の曲を、お出掛け用に約1.500〜2,500曲程度「最高音質」でダウンロード保存。
(ところで、そもそもSpotifyの曲を、SDカードにダウンロードってできるのでしょうか??? (;^_^A )
また、せっかくなので、ハイレゾ音源の曲を50曲程度は保存しておきたいと思っています。
(基本的にCDのリッピングは考えていません。)
>Uehara課長さん
そうでしたね。本機はアンドロイドなのでアプリも使えるんですね。うっかり忘れていました(笑)
アプリのインストールを考慮すると、16GB(しかもシステム領域割り引く必要あり)では、非常に心許ないですね。
32GBのA106購入を検討しようと思いました。
書込番号:23200178
5点

厳密に言うと内部ストレージとマイクロSDカードでは、同じ音楽ファイル、同じ楽曲でもマイクロSDカードの方が微弱なノイズの影響を受けるので内部メモリ(フラッシュメモリ)の方がその影響を受けにくいので高音質ですね。
これは、低ノイズを謳うSONYのSDカードと普通のSONYのSDカードで聴き比べた記事です。SONYの低ノイズを謳うSDカードは、SONYの当時のDAPに合わせてチューニングしてあるので、当時のZX2、ZX100とかなら割とすぐ違いが感じられましたね。
ZX100、ZX2では、内部ストレージとSONYの低ノイズを謳うSDカードでは違いが殆ど感じられませんでした。因みにZX2、ZX100 は今も所有しています。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201504/16/1598.html
個々の聴力、音感レベルの違いが有るので、その違いにすぐ気付ける人も居れば、イマイチ気付けない人も居るのは事実ですね。
気付ける人は、そう言うオーディオ機器に不満が残るので価格帯の高い機種にステップアップされる人もいらっしゃいますね。
それに使ってるイアホンも10万円を超す感度の高いフラッグシップクラスのイアホンの方が違いに気付きやすい部分も有りますしね。1万円くらいのイアホンの方が感度が低いので、そう言う違いは気付き難いと思います。
なので、AKとSONY、COWONのハイエンドDAPとかは内部ストレージを多くとっていますね。
ただ、A100は、SONYのハイレゾウォークマンのエントリーモデルなので、イアホン、イアホンケーブルの方に投資した方が音質の違いに気付き易いので、そちらの方に投資して、DAPの方に不満が出てきたら上位機種に買い替えを検討すれば良いと思います。
予算があるなら、上位機種のZX507の方が良いとは思いますが…
最近のZX507以上のSONYのDAPとかAKの10万円を超えるSA700以上の機種は、マイクロSDカードを使用しても殆ど音響劣化を感じない様に上手く造っている様なので。
参考まで…
書込番号:23200338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


凡像さん、はじめまして。私は内蔵ストレージ16GBのNW-A100TPSのユーザーです。
使い方によって違うとは思いますが、一般論として、内蔵のストレージ32GBのNW-A106を購入するのが妥当かと思います。
NW-A100TPSは内蔵ストレージ16GBですが、Amazon Music HDとNeutron Music Playerをインストールしただけで、残容量が3.64GBしかなくなってしまいました。まあ私は16GBを購入してしまったので、16GBで頑張ります。
音楽ファイルを内蔵ストレージに保存するほうが、原理的には高音質かもしれませんが、microSDカードに音楽ファイルを保存するほうが、使い勝手では圧倒的に秀でていると思います。好きなアルバムを何回も何回も何回も繰り返し聴き続けるヘビロテ派は、その限りではないのですが。
書込番号:23200536
4点

>sumi_hobbyさん
>組紐屋の竜.さん
貴重な情報、ありがとうございます。
予算的に、自分の初ウォークマンとしては本体3万円程度のA100シリーズ狙いなんです。
ざっくり言えば(笑)、A100シリーズでハイレゾデビューする初心者には、内蔵ストレージでもSDカードでも音質はさほど変わらない感じですね。
プレイリストとブックマーク。。。
ウォークマンもデビュー新人なので、分かっていません。
勉強してから購入したいと思います。
書込番号:23201137
3点

>T・B・さん
やはり16GBでは、容量が少ない感じですね。
64GBは予算オーバーなので、やはり32GBのA106で検討を進めたいと思います。
書込番号:23201142
3点

>凡像さん
プレイリストとブックマーク。此の機能はSony独自の物なんで中々説明が難しいですし、自分も4年位前迄はイマイチ理解出来ませんでした。
自分もA35を使い始めた頃、「あれ〜?ウソだろマジかよぉ?」みたいな感じで理解できた位なんで(^_^;)
少なくともAK機やオンパイ機には無い機能ですね。
慣れるとPCからプレイリストを作って転送すれば良い事なんで、結局は習うより慣れろという言葉通りです(⌒‐⌒)
まぁ最初は色々と分からない事が多いと思いますし、実は自分もロクに分かってなかったりしますが、その時は此処で聞けば大体解決しますし、その辺りを色々覚えながら進められるのも此の趣味の面白さですよ♪♪
まぁストレスにならない程度に頑張って下さいm(__)m
書込番号:23201172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリに関しては永久的に使えるというわけでもないので
(AndroidOSのアップデートの対象外になれば終了。だいたい発売日から5年です)
目的がアプリのゲーム等(と言ってもすべて動くわけではない)でなければ問題無いかと。
5年後アプリが一切使えない状況と電池の劣化や膨らみ等を考慮すると、安いものでも良いかもしれません
書込番号:23202033
1点

>Uehara課長さん
「習うより慣れよ」ですか。ウォークマンはMD時代のもの以来なので、使いながら知らない機能を発見していくのも、楽しみの一つかもしれませんね。
>kitoukunさん
アプリ、使えるとなると「あれもい入れたい、これも入れたい」になっちゃうんですよね。
残量に怯えながら利用するのは嫌なので、予算内でなるべく容量の大きいものが良いかな、と思っています。
書込番号:23202736
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





