NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2019年11月4日 01:43 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月29日 20:41 |
![]() |
13 | 2 | 2019年11月6日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
これまでのウォークマンは16GモデルでもOS等を除く、ユーザー領域が11Gくらいあって、かつそこには曲を保存することが目的となり、基本はSD側に曲を保管していたので本体側のメモリサイズは問題ありませんでした。今回のウォークマンは、アンドロイドで16Gモデルだとユーザー領域が7G弱しかなく、ここに曲ではなくアプリをインストールし始めるとすぐに容量が圧迫されてきます。アプリが稼働するとキャッシュも使われるようで、容量問題が出てくるかもしれません。通常のアンドロイド端末ならできるアプリのSDカード移送もできないようです。もともと7G弱しかメモリのないアンドロイド携帯を想像してみると分かりやすいと思います。私は16Gモデルを購入後、すぐに気づいたので思い切って64Gに買い替えました。フルで楽しみたい方はアプリ用に32Gモデル以上を選択し、SD側で曲を管理する方法も考えられると思います。
書込番号:23025792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Copperfieldさん
SDカードでメモリを増設してもそこにアプリを入れられ無いと言うことですか?
書込番号:23026206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイド端末ではアプリのSDカード移動を行うためには、設定→アプリと通知→ここからアプリを選択し、ストレージをタップすると、可能ではないアプリもあるかもしれませんが、SDカードへの移動を選択可能となるのが普通だと思います。私の確認したところでは、そのようなボタンは見当たらず、アプリの削除、またはキャッシュのクリアのみが可能となっているように思います。SONYのお客様センターに連絡しましたが、そこまで把握していないような状況となっています。16Gでも容量を気にせず、充分問題なくアプリ等が自由にダウンロードできるようになればと思いますが、SONYが今後どのような対応をされるかと考えています。いずれにしてもこの新型ウォークマンは音もいいですし(SONYのヘッドホンが特に相性がいいようです。B&Oではまあまあな感じ)、とても楽しいです。おすすめいたします!
書込番号:23026263
0点

度々申し訳ありません。私は最近こうしたハイレゾ関連にハマっていて、少しでもいい音で音楽を聴いたいと思っています。
SONYのプレーヤーもNW-50シリーズ、ZX300、WM1Aも保有しており、ヘッドホンもB&OのH8i、H9iやSONYでは最近MDR-!A M2を購入し、キンバーケーブルでのバランス接続等も色々試しています。
この新しいウォークマン(この機種はアンバランス接続のみですが)は、B&Oではやや音が小さいようで、SONYのヘッドホンでは音も大きく、良く鳴っているように思います。(B&Oも悪いわけではありません。)
以前からNW-50シリーズでもついていた、VPT(スタジオやコンサートホール等に変える機能)は、当モデルにはないのですが、それでもいい音が出ています。(私は低音と高音をイコライザーで上げていますが。)
どうしてもVPT機能を試してみたければ、GoogleのアプリストアからMusic Centerをダウンロードして曲を指定すれば使えますが、プレイリスト等が別になってしまうため、使いがってはよくありません。
色々と書いてしまいましたが、YouTubeを見たり等、いろんな可能性を感じさせてくれる、とても楽しいウォークマンです。
書込番号:23026292
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ウォークマンブログさんにてSoCの話がありました。
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/10/what-soc-is-sony-using.html?m=1
クロームで翻訳しましたがNXPセミコンダクターズの
i.MX 8M Mini Quadというものではないのか?ということです。
書込番号:23016501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
現在NW-A40シリーズを使用しています。
Android OS搭載で、ストリーミング対応等が目玉だと思いますが、
地味に良いと思う点と、少々残念な点等を共有させてもらいます。
■良い点:
・Bluetoothの送信コーデックでAAC対応になったこと
⇒発売したばかりのWF-1000XM3や、前モデルのWF-1000Xには
LDACが非搭載(消費電力の関係?)ですが、
NW-A40/50ではAAC非対応のため、音質が劣るSBCで接続するしかなかった。
・USB Type-C対応
■少々残念な点
・ATRACフォーマット非対応
⇒A40購入後、CDからの取り込みをFLACに変えましたが、
過去に取り込んだATRACデータがまだ多く残っており、
それらの再生が出来なくなった。(変換ソフトで対応は可能)
いよいよMD時代から続くATRACと別れを告げる時か。
■不安と期待
・NCヘッドフォン使用時の音質
⇒NW-A40はNCヘッドフォン付きを購入。
NC性能は満足していたが、音質がイマイチ。
これは、一部の方が指摘されていた、
本体側の出力特性の問題が大きいと思われる。
IER-NW500Nの再生能力は極端に低い訳ではなさそうだが、
NC効果と迫力のある音質との両立が難しいのだろうか。
NW-A100では、ドライバー径が小さくなったIER-NW510Nが採用。
音質を同程度に保っているとの情報だが、
ワイヤレス推しの中、音質向上に開発をさいたとは思えない。
本体側の出力特性もしかり。
色々書きましたが、40周年記念モデルのNW-A100TPSを購入予定。
8点

>老上海さん
こんにちは。
ATRACフォーマット非対応なんですね。
残念です。
私も結構ATRACフォーマットで録音した音楽いっぱいあるんです。
書込番号:23000173
4点

>sk1100さん
発売して数日が経ちましたが、実機試されましたか?
当方、A100、ZX507共に視聴してみました。
A100のイヤホンはHNモデルに付属のIER-NW510Nでした。
音質調整機能は全てOFFにしましたが、
A40/50の付属のものよりも小型になったとはいえ、
IER-NW500Nよりも力強く感じました。
装着感は軽いためか良好で、ズレも少なそうな印象でした。
何より、左右非対称形状なので、
暗くても左右で迷うことはありませんね。
ただ1点気になったのが、A100もZX507共に、
本体がとても熱く感じたということです。
量販店のデモ機なので常時充電状態で、
充電+使用のダブル発熱でありますが、
少し気になりました。
発熱=消費電力が大きいという見方もあるので、
恐らくAndroid採用と非力なCPUによる弊害でしょうか。
ATRACに話を戻すと、mp3等への安定した変換は、
xアプリかMedia GOが良いと思いますが、
折角なので、CDからFLAC取り込みを頑張っています。
(圧縮音源を更に変換するのには抵抗がある)
長くなりましたが、当方A100TPSを予約購入しました。
とはいえ、一方で今さらながらZX300(G)が気になります。
理由は以下の通りです。
@バッテリーの持ち
A発熱の少なさ
BATRAC再生
Cストリーミングはまだ使わなくても良い
D価格
EWMポートでも構わない(A100はtype CだがUSB2.0)
Fフルモデルチェンジ直後の詰めの甘さ
気になる点
@AAC(Bluetooth)
ポイントの定まらないコメント、失礼しました。
書込番号:23031499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





