NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A105 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥29,989
[オレンジ]
(前週比:+950円↑)
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2020年8月12日 19:56 |
![]() |
19 | 5 | 2020年8月7日 22:46 |
![]() |
10 | 3 | 2020年8月13日 19:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年8月8日 05:27 |
![]() |
11 | 14 | 2020年7月11日 12:33 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2020年6月29日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
携帯が後一年半で利用不可のため、色々と探しています。
A100シリーズはスマホ代わりに、LINE電話ができるWMと聞きました。
当方、常にWifi環境下に存在していません。
実際に利用状況を教えてください。
4点

有線LANの機能はないですよ。
念の為ですが、通信サービスを何も使わず電話とか無理ですからね。
書込番号:23592666
5点

>ムアディブさん
間違えました。
当方、常にWifi環境の中で過ごしています。
書込番号:23592763
1点

iPod touchならネット電話を使ったことがあります。
iPod touchはiPhoneと同じくアプリが使えますので電話アプリでスマホと同じく電話として使用できます。
NW-A105でGoogleplayで出しているネット電話のアプリが利用できるのならLINE電話も可能なはずです。
書込番号:23592793
3点


そのものずばりの動画がありますね。「新型ウォークマンA100シリーズでLINEが使用可能!! スマホを持っていない方に・・・・。」 ライン通話に関しては6分26秒辺りからになりますがA100シリーズは受話口やスピーカーを内蔵していないのでイヤホンを使った通話になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=mz6c463MUZ4
書込番号:23593047
2点

>sumi_hobbyさん
SEIWA ソニーショップの動画見ました!
ありがとうございます。
やはり本当ですね。。。。
書込番号:23593121
0点

>オリエントブルーさん
おしさしぶりです。
ああ、やっぱりスマホですか、、、、、、、、、、、、、、、
ネットはPCで十分なので
通話&メールだけの小型機所望です、、
ね
書込番号:23593132
1点

LINE 電話の件、把握致しました。
ただいま、この機種の口コミを拝読中
バッテリーに難あり、というところもあり
躊躇しています。
実際に見て参ります。
ありがとうございました!
書込番号:23595796
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
車を買い替えるにあたり、トヨタのディスプレイオーディオ(DA)が標準装備の車種になります。
車内で音楽を聴くために購入しようかと考えているのでお尋ねします。
ウォークマン自身も初めてのため初歩的な質問も含めてお尋ねします。
@皆さんの中でウォークマンをDAと繋げて聞いて見える方はおみえになりますか?
ADAとの接続はBluetoothと車のUSB直とどちらにしてみえますか?
また、そのほかの接続方法や接続方法により良し悪しがあれば教えてください。
B本体の容量が16GBでは少ないとの書き込みを見ますが、マイクロSDを入れればその容量分だけ録音ができるという認識で良いのでしょうか?
C16GBと32GBの機種(105と106)では何が違ってくるのでしょうか?
DAと繋げていない方でもお分かりになれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

以下のリンクの検証ブログによるとディスプレイオーディオのUSB接続において複数のメディアを同時に認識することは出来無さそうだと思われる所があります。WalkmanにマイクロSDを挿すとその分容量は増やせますが本体メモリーとマイクロSDの2本立てのメモリー領域になり、ディスプレイオーディオからそのどちらかしか認識出来ない可能性があります。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/63835
Bluetoothで接続すればそのような制限は全く考えられませんから心配する事無くメモリーの増量分だけ音楽を楽しむ事が出来るでしょう。A105とA106は内蔵メモリーの容量違いだけと考えて良いです。まがりなりにもAndroidですのでアプリもメモリーを食う要因ですからアプリもどんどん入れる使い方を想定するなら容量の大きなものを購入した方が安心です。
W.ミュージックアプリを用いた場合に内蔵メモリーとマイクロSDでプレイリストが跨げないと言った制限はまだ有るようですからその辺りも注意が必要ですね。W.ミュージックアプリを用いたBluetooth接続の場合はイコライザーを効かす事は出来ないですからディスプレイオーディオ側で調整する事になります。
書込番号:23574840
5点

NW-A105はAndroidを搭載しているのでスマホと同様です
スマホ連携サービスで使える機能はBlutooth接続、USB接続(iphoneのアプリに対応、AppleCarPlayに対応)です
AndroidではBlutooth接続だけです
本体の容量が16GBと32GBの違いは内蔵メモリーの容量の違いだけです
アプリによってはデータの初期保存先が本体メモリーのものがあります
気付いたら本体メモリーが15GB位使用しています
音楽データはSDカードの保存すれば良いです
書込番号:23574919
0点

早速の返信ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
リンクありがとうございました。
わかりやすいHPで大変参考になりました。
Bluetoothでの接続が良いようなのでそのようにやってみます。
>カナヲ’17さん
「Androidを搭載しているのでスマホと同様」という表現わかりやすいです。
詳しくはないですが私のスマホもAndroidなのでそれと変わらないと考えればウォークマンだからと身構える必要はないですね。
A105とA106は内蔵メモリーの容量違いだけということなので予算と相談してみます。
書込番号:23575072
5点

>ぶらうんてれほんさん
アルファ―ド30後期SCパケのDAにAシリーズを接続しています。
DAなので当初すごく音楽環境を整えるのに迷いました。
AppleCarPlay等ではUSB接続しないと使用できませんし、接続がまずめんどくさいです。
そこで、使用していない現行のひとつ前のモデルのAシリーズがありましたので、Bluetoothで接続しています。
DA側で、エンジン始動後にハンズフリーのスマホや、音楽はウォークマンという具合に、優先接続の設定ができます。
今のDA車もほぼハイレゾ音源対応だと思いますので、WAVやFlacファイルを作成しウォークマン側のApt-X接続で接続しています。
もちろんウォークマン側でBluetooth接続でもイコライザなどいろいろ設定も対応できますので、かなり良い音で聞けますよ。
私は、ウォークマン16G+32GマイクロSD追加し、全てハイレゾ音源化していますが一般的に十分足りる容量です。
書込番号:23584423
3点

>Copyright9000さん
返信ありがとうございます。
実際にDAで使って見える方の書き込み参考になります。
今、ウォークマンにするかipodにするかでも悩んでいて、色々とお話を聞くとウォークマンの方が良いかと思っています。
前の方も書き込みしていただいたように使い方にもよりますが、今のところ車内で音楽を聴くためだけに使う予定なので16GBでも問題ないのであればA105を買ってみようかなと思います。
書込番号:23585073
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
WM1Aを持っていますが、この機種に買い替えようかなと考えています。
そこで教えて欲しいのですが、blutooth接続時のFLAC再生音質はどうでしょうか?
3.5mmは分かるとして、blutooth接続時の音質はWM1AもZX500もこのA100シリーズも
変わらないと思うのですが実際どうでしょうか?
なかなか実店舗に行けないので、ご助言いただけるとありがたいです。
3点

>sashiba33さん
どもどもはじめまして(^^)
自分も少し(3年位)前にアステル&ケルンのKANNとAK70ですが、スレ主様と同じ事を思って同じBluetoothイヤホンで試しました。
使ったのはたしかゼンハイザーのネックケーブル式Bluetoothイヤホン、モメンタムfreeだったと思います。
コーデックはaptxでイコライザーは等のエフェクト類は全てoff。
スレ主様と最初は同じ考えで、有線イヤホンなら兎も角、Bluetoothイヤホンが両方共に同じなら音質は変わらない筈だろ?....と思いつつ聴いてみましたが、KANNの方が音の厚みや音の輪郭がクッキリしてた印象があります。
マルチポイントで繋て、二台をシームレスに交互に切り替えながら聴くと漸く分かる程度で、単機だけを少し聴き込めば直ぐに聴覚が慣れて判別出来なくなりそうな程度でしたけど。
もし自分がブラインドテストとかされたら、多分当てる自信はないかな。
SONYの上位と下位の機種で比べれば違いは更にハッキリ分かりそうな気がします。
LDACなら更に情報の転送量も多そうですし。
書込番号:23570864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さんコメントありがとうございます!
実は私も、WM1AとHUAWEI p30でse535のBT2に繋げて比べてみました。
確かに私も音の厚みや音の輪郭に違いが感じました。
ですが、とても些細な差で正直自分の思い込みなのかと思っていた次第でした。
ですので、Uehara課長さんのコメントは自分の裏付けにもなり助かりました。
ありがとうございます!
またLDACの事は存じ上げていなかったので、とても勉強になりました。
今度時間を作り、秋葉原にでもいって実機で比べてみたいと思います。
>Uehara課長さん、重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:23570964
2点

>sashiba33さん
どもどもこんばんわ(^^)
此方こそgoodanswerありがとう御座います。そして御礼が遅くなり申し訳ないです。
最近はスマホかWALKMANのA106にBluetoothイヤホンを接続させて持ち出す事が多いです。
小さくて発熱が少なく、各イヤホンの専用アプリも殆どがDL出来ますから、細かい音質を云々しなければ利便性は非常に高いですね。
発熱の多いAK機は最近では室内での使用が殆どになってます。
早く涼しい季節になって躊躇なく有線イヤホンとAK機を持ち出ししたい処です。
コロナ騒ぎの中で色々大変だとは思いますが、お互い此れからも良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼しますm(_ _)m
書込番号:23597843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
amazon music hdからハイレゾ音源をダウンロードしてカーナビkenwood MDV-M906HDWにbluetooth接続で聞いています。カーナビはLDAC対応ですが、Amazon musicでハイビットレートで再生出力できるのはアナログ有線接続時のみということでした。
いちばん良い音質を求めるなら3.5mm→赤白のRCAの変換ケーブルでの接続ということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23559355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NW-A105の3.5mm出力をライン出力として使う場合にちょっと厄介な問題が有りますね。同じ2019年モデルのZX507でも同じですが受け先がLINE INのような高インピーダンスの場合にデジタルアンプの保護のためか出力が切られてしまうようになっています。
これを回避するには3.5mmステレオミニプラグ×1→3.5mmステレオミニジャック×2の分配ケーブルを使って片方はダミー負荷としてイヤホンに接続し、もう片方を3.5mmステレオミニプラグ→ピンプラグ(赤白/オス)×2に繋ぐ方法になりますが分岐と接点数の多さがオーディオ的にも耐久的な品質的にも宜しくないと思います。
自作ないしは専門業者への依頼で3.5mmステレオミニプラグ→ピンプラグ(赤白/オス)×2のケーブルにダミー負荷を内蔵するような改造を施せるのなら良いと思いますが、そうでないなら今まで通りLDAC接続が無難かと思います。LDACは48KHz/16bitサンプリングならほぼ圧縮しないと考えられ、それだけでも恩恵は有るでしょう。
書込番号:23560073
1点

詳しい情報ありがとうございました。なかなか簡単ではないですねえ。
書込番号:23585388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
w.ミュージックではq1mk2と接続できるのですがLINEミュージック、mora qualitasでは接続出来ません。
ストリーミングサービスで外部dacと接続できるものはありませんでしょうか
書込番号:23520470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w.ミュージックではq1mk2と接続できるのですがLINEミュージック、mora qualitasでは接続出来ません。
ストリーミングサービスで外部dacと接続できるものはありませんでしょうか
w.ミュージックでq1mk2とデジタル接続出来るなら、他のストリーミングサービスでもデジタル接続出来ると思いますよ。
w.ミュージックで接続をキャンセルすると、他のストリーミングサービスでデジタル接続が出来ると思いますよ。
書込番号:23520819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
類似スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=23361583/
こちらのスレッドを参考に試して見て下さい。
書込番号:23520830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wミュージックとの接続をキャンセル?することも出来ないですし全く駄目です...
書込番号:23521099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が分かりにくかったですね。
A100シリーズでストリーミングアプリを立ち上げておいて、ポタアンに電源を入れる時、w.ミュージックの接続を許可しないを選択すると、ストリーミングアプリの方で繋がりませんかね?
書込番号:23521239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足…
許可するを選択すると、W.ミュージックの方と繋がり、ストリーミングアプリの方とは繋がらないと思いますよ。
なので、USBデジタル接続を求めるメッセージがA10
0シリーズに表示された場合、許可しないを選択すると、立ち上げておいたストリーミングアプリの方と繋がると思いますよ。
書込番号:23521245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすーーーさん
同じ環境で使っています。
OTGケーブルでつなげば、
w.ミュージックでは接続の可否を聞いてきますが、
ここで許可しない選択をしても、AMAZON MUSICのような
ストリーミングプレーヤの出力はUSBに出ないようです。
SPOTIFYやTIDALでもダメでした。
仕様ですかね。Xperiaでは出来るんですけどね。
書込番号:23521424
0点

mora qualitasで音楽を再生中にしてからDACの電源を入れるとDACが自動認識されませんか
またはDACの電源を入れてからA100シリーズを再起動するとDACが自動認識されませんか
NW-A106→DAC-HA300(ONKYO)ではSpotify、AmazonMusic(Prime Music)、mora qualitasが接続できました
書込番号:23521449
0点

だめです‼接続まではいけても音が鳴りません‼
書込番号:23522972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OTGケーブルでつなげば、w.ミュージックでは接続の可否を聞いてきます
w.ミュージックアプリは立ち上げず、先にmora qualitasを立ち上げます
w.ミュージックで接続の可否を聞いてきたときはこれを「キャンセル」または「無視」します
次に、mora qualitasを立ち上げます
音量調整はDAC側になります
w.ミュージックで再生できる状態の場合はUSB接続(DAC)を解除してから上記の接続をします
Android9ではUSB機器は自動認識のため、OTGケーブルを抜く、DACの電源を切る、A106の電源を切るなどして接続を解除します
w.ミュージックとHF Player(ONKYO)は接続の可否を聞いてきたら「接続」を選択します
他のアプリ、AmzonMusic、Spotify、Powerampは聞かれても「キャンセル」または「無視」
「接続」後はキャンセルおよび接続の解除はできません。OTGケーブルを抜けば解除できるはずです
書込番号:23523525
0点

手持ちのSoundroidではカナヲ’17さんのおっしゃるような動作をします。
問題なくSpotify、AmazonMusicからUSB-ポタアンの出力ができます。
ですが、ポタアンをFiioQ1Mk2に変更すると、
カナヲ’17さんの手順を踏んでもFiioQ1Mk2からは上記ストリーミングアプリは再生できません。
w.ミュージックアプリだけは接続の可否を聞いてきて、許可すればFiioQ1Mk2から再生が可能となります。
どうもFiioQ1Mk2側の不具合というか仕様だと思いますよ。
元々Androidでの接続は明記してないので、iPhone専用のポタアンと考えたほうがよいです。
NW-A106とFiioQ1Mk2のサイズがほぼ同じなので、重ねて使いたいのですけどね。
書込番号:23525840
0点

補足
でも再生機をXperia1iiに変更すると、
Fiio Q1 Mk2でもストリーミングアプリからデジタル出力が出来るんですよ。
(サンプリング周波数は48kに固定されてしまうので、あまり恩恵はないのですが)
NW-A106とFiio Q1 Mk2の相性が悪いのですかね。
書込番号:23525869
0点

さらに補足
下URLの方と同じような現象と思われます。
https://monosukiblog.com/connect-portable-amp-via-type-c_20180906
(ONKYO HF Player が入っていると他のアプリの音が鳴らせない?)
おそらくw.ミュージックアプリがインストールされていると、
アプリの起動に関わらず(USB接続の許可の可否に関わらず)
USBのデジタル出力を占拠するようです。
詰みですね。
書込番号:23525910
1点

お使いのポタアンとの相性問題で、ストリーミング再生が困難で有ればiOSディバイスで有る下記の様なiPod touchでも買って、デジタル接続してストリーミング再生を行った方が良いかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/item/J0000030462/
書込番号:23525968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い機会なのでAKのSR25かSR15に乗り換えちゃいます...ありがとうございました
書込番号:23526228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
こちらの商品を購入して車で使ってるのですが、あまりにもバッテリーの持ちが悪く、車のシガーから充電しながら聴いてても、どんどん充電が無くなっていく始末。そこでモバイルバッテリーを購入検討しようと思っております。教えていただきたいのが、ウォークマンで聴きながらでも充電が減らない、又は充電出来る様なモバイルバッテリーが欲しいのですが、おすすめみたいな物など教えていただきたいです。どうか宜しく御願い致します。
書込番号:23484452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのように使われているのか詳細に書かれた方が回答してもらいやすいと思います。
書込番号:23484518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を持っていませんので悪しからず。
充電時間が5.5時間となっていて、付属の充電器はAC-NWUM60だと、定格5V800mAとなっていますが、車のシガーの充電器はどのようなのをお使いでしょうか?
本機はUSB2.0基準となっているので、これ以上の充電は無理なような気がします。
これ以上の充電もしくは給電はUSB-PDなら最大20V5000mAとか行けますが、きっと対応してないような気がするので、モバイルバッテリーがUSB-PDに対応していても充電がされないとおもいます。
もし、やってみるのなら
https://www.ankerjapan.com/category/BATTERY/B1376.html
とかなら最大45W出力できます。(最大なので実際は分かりません)
他にもジャンプスタータ機能がついてたり色々な機種がありますので、HP等で確認してみましょう
参考になれば幸いです
書込番号:23484549
4点

S_DDS様、有り難う御座います。
テキトーが一番様、有り難う御座います、友人にSONYに聞けと言われて、聞いてみたら、そういう仕様になってないので、再生しながら充電は出来ないと言われました。でも紹介いただきました商品が個人的にきになっております。購入検討中です。
この度は早速の御返信有り難う御座いました、心より感謝します。
書込番号:23485760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テキトーが一番様、モバイルバッテリーやっぱり買いました(笑)。それでダメもとで使ってみたら、なんと悩み解決です、ちゃんと再生しながら充電されました(笑)。これでウォークマンと長く付き合えます。この度は本当に有り難う御座いました、心より感謝します。
書込番号:23499829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スライダーマンさん
良かったですね!
解決出来たらスレも解決済みに。
書込番号:23500448
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





