NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年8月23日 01:25 |
![]() |
16 | 5 | 2021年8月12日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2021年8月2日 00:43 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年7月7日 22:18 |
![]() |
5 | 2 | 2021年6月27日 20:24 |
![]() |
13 | 13 | 2021年6月20日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
xperia1U本体の音楽を一括で全てこの端末に移行させたいのですが、簡単な方法ありませんか?
xperia transfer2は、この端末では使用できませんでした。
書込番号:24303835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10 パソコンはありますか?
書込番号:24303848
1点

>いたきんさん
どもどもはじめましてm(__)m
>xperia1U本体の音楽を一括で全てこの端末に移行させたいのですが、簡単な方法ありませんか?
自分ならGoogleドライブを使うかmicroSDカードを経由させてコピーします。
実際自分の場合は常時タブレットにマスターデータを保存してますので、それを使ってます。
曲数が多いと転送エラーも多く出ますから、1度に行うのではなく何回かに分けた方が良いと思いますよ。
書込番号:24303854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
16Gのイヤホン同梱タイプを購入し早半年が経ちましたが
更なる音を求めてヘッドフォンを購入したいと思いますが
どの様なタイプが良いかわからず色々調べてみて
有線ならSonyのMDR-1AM2
BluetoothならSonyのWH-1000XM4と絞り込みましたが
どちらにするか未だに悩んでます
良きアドバイスと思いこちらに質問させていただきました。
宜しくアドバイスお願いします
書込番号:24282470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spa eggさん
有線が気にならなければ有線がいいと思います。どちらを買われても良い買い物だと思いますけど。
書込番号:24282565
5点

アドバイス有り難うございます
有線タイプですか 確かにその方がBluetoothよりも設定せず聞くことができますね 今日大型家電販売店で試聴してみます
今聞いてるウォークマンを持参してみます
有り難うございました
書込番号:24283441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spa eggさん
更なる音質を求めるならば、断然有線ですね。ソニーで揃えるならばMDR-1AM2も良いと思います。
書込番号:24283739
3点

廉価版のWALKMANなので音質より利便性を取ってワイヤレス一択じゃろ
書込番号:24285252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れましてすみませんでした😣
結局有線タイプのWH-1AM2の黒に決めました
店頭で悩む事約1時間 でも、Bluetoothタイプも諦めきれず後日Amazonで中古のWH-1000XM4も注文してしまいました
ダメだなぁ決めきれずここで皆さんにお知恵を拝借してもらうはずが両方決めてしまうとは❗
ごめんなさい
でも、十分参考にさせていただきました
有り難うございました
やはり有線の方は全ての音が自己主張せずバランスよく聞こえたと言う結論に達しました
書込番号:24285876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
最近NW-A106を購入し、Amazon musicアプリで楽曲をダウンロードし、アプリ内でオフライン再生をしております。
下記困っておりまして、ご教授いただけますでしょうか。ちなみに保存先は端末上、SDカード両方試しましたが、どちらも同じ現象です。
1.iPhoneでもAmazon musicを使用しているのですが、オンラインモードでプレイリストをダウンロードした時に、オフラインモードで、iPhone上だと「プレイリスト」の項目にのみ追加され、「アーティスト」 「アルバム」「楽曲」にはプレイリストにある曲は表示されませんが、ウォークマンだと「楽曲」意外全てに追加されて、「プレイリスト」からは再生できるのですが、「アーティスト」「アルバム」 から再生しようとすると、読み込み中でグルグル状態が続く、もしくは、オフラインの楽曲はありませんとなり、再生できません。
結論的にはiPhoneと同じ状態になってくれればいいのですが、上記のようになってしまうのは仕様なのでしょうか?
2.オフラインモードのプレイリストを削除しても、「アーティスト」「アルバム」に残ったままで削除をタップしても削除されないです。
これも仕様なのでしょうか…?
書込番号:24267878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon musicのアプリのせいに思えますね。
iPhoneと同じアプリと言ってもiOSとAndroidでは違うので全く同じ訳ではありませんから。
書込番号:24267922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロ烏龍茶さん
解決するか分かりませんが、Amazon music アプリの設定から「マイミュージックを更新」すると変更が反映されるので、試してみてください。
ダウンロードした曲がプレイリスト以外の項目でも表示されるのはandroidスマホも同じなので、iPhone 版とは仕様が違うのかもしれません。
書込番号:24268423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイミュージックを更新してみましたが、変わらずでした。
ただ恐らくAppleとAndroidの仕様の違いなんですね。それがわかっただけでも踏ん切りがつきました。笑
ありがとうございます。
書込番号:24268969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
普段はiPhone + jabra elite active 75を使用してストリーミングで音楽を聞いています。
この度WF-1000XM4を購入したため、LDACでの再生が可能な環境に興味を持ち、この機種の購入を検討しています。
主にストリーミングでの使用を目的としていますが、ソニーのHPには「ハイレゾストリーミングはワイヤレス再生に非対応」とあり、高音質で再生するためには有線接続するしかないのでしょうか。
また、HD音源でなくてもLDACであれば音質アップは期待できるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24223963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneからのApple Music限定の話になりますが、カメコネを経由したUSB出力ならハイレゾ出力されるらしいです。なのでLDACで飛ばせるUSB DACを外付けで使えば良いと言う事になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=P2nxvP9m2_s
USB DACに関して探してみましたが適当なのが見つからず、生産完了なので中古での入手になりますけれどFiiO M6ならUSB DACモードからLDACで飛ばせるらしいです。実際に試した分けではないので結果どうなるか分かりませんが案の1つとてして検討なさって下さい。
https://www.fiio.jp/products/m6/
LDACは330Kbps、660Kbps、990Kbpsの3つのビットレートから成りますが、LDACでもハイレゾでない330KbpsだとCDの帯域にすら達しないらしいです。それならiPhoneからAACで飛ばしてWF-1000XM4でDSEE Extremeを効かせる方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:24224518
5点

>sumi_hobbyさん
なるほど、この機種ではなくiPhoneから直接データを飛ばす方法でないと難しいということですね。
USB DACという存在も知らず、機種まで調べていただきありがとうございます。
こういったものがあまり出回っていないということは需要は小さいのでしょうか…。
LDACだと今のAACでの音質よりも明らかに違いが出るのであれば購入の価値もあると思いましたが、そこまでは期待できなさそうですね。
書込番号:24228575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
Apple Musicの運用のために先日、NW-A105を購入しました。
運用にあたり不具合が生じており、
SONYに問い合わせをしたのですが要領を得ない回答でしたので
こちらに質問をさせていただきました。
どなたかわかる方、ご教授ください。
長文で失礼します。
購入後、アップデートを行い、
Apple Musicをインストールしてアカウントの紐付けを行い、
クラウド上から曲をダウンロードしているのですが、
不具合と言いますか、アプリの不安定感と言いますか、
下記の症状が出てきて困っております。
以下、症状です。
・WindowsのiTunesにて曲情報を編集しているのですがそれが反映されない
海外アーティスト名のカタカナ表記をアルファベット表記に変えたり、
ジャンルを独自のものに打ち換えているのですが、
ウォークマン上だとそれが反映されず元々の情報に戻ってしまう。
反映される曲と反映されない曲がある。
サブスクでダウンロード曲は反映されない様子だが、
同じ曲でも、場合によって反映される時もある。
・アルバムジャケットの表示が出ないアルバムが大量にある
・聞きたいアルバムを選択するのだが、
アルバムタイトル・アーティスト名・ジャケットが
全く違うアーティストになっている場合が多数ある
・ダウンロードする際、「↓」のアイコンをタップすると思うのですが、
アルバムによって「+」のアイコンになっており、それを押しても反応せず、
その場合は一番右のメニューボタンから進んで、
「ダウンロード」ボタンをタップするしかない
・CDから音源を取り込んだにもかかわらず、
Apple Musicに反映されないアルバムが多数ある
・ダウンロードが途中で止まってしまい進まないことがある
・車載で聴く際、Bluetoothで繋いでいるのですが、
Apple Musicを立ち上げた際にBluetoothが切断されることがある
前提として、システムアップデートとアプリのアップデートを行い、
ソフトウェアは最新のバージョンです。
全てApple Music上で起こっている現象で、
サブスクでダウンロードした曲に限らず、
元々CDから取り込んだ曲に対しても上記症状がみられます。
ちなみにiPhoneでは上記症状は全く見られず問題がありません。
ハードの不良なのか、そういった仕様なのかわかりませんが、
いずれにせよ運用にあたり障害が生じております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
2点

・Apple Music - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music&hl=ja&gl=US
レビューチラ見だけど、まだまだ未成熟なアプリみたいですね。
レビューに投稿し、アップデートを待つしかないのかな。
アプリの操作方法は分かりませんが、タグ情報の変更を行ったら
データベース(インデックスやライブラリかな?)の再構築を行わないと
反映されないのでは?
書込番号:24206093
2点

>猫猫にゃーごさん
レスいただきありがとうございます。
まだまだ発展途上なんですかねェ。。。
投稿の後にいろいろと検証しましたが、
立ち上げたときのWi-Fiの有無や環境によって動きが違うんですよね。
全然違うジャケットやアーティスト名になってしまう現象は、
例えばアルバム内に「feat.〜」のような違うアーティストとのコラボ曲があったとしたら
そのアーティスト名に引っ張られて関連されるジャケット等になってしまったり。
音楽が聴ければそれで良いのですが、
iPhoneではきちっと出来ていたので、何とも気持ち悪くて^^;
タグ情報は、クラウド上のものを変えてしまっているので、
紐づけされている端末には同情報のものが反映されるはずなんです。
やっぱりiPhoneではそれが出来ております。
ロスレス化のアップデートと同時にここら辺も改善されることを願うばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:24210110
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
A55買ったのに紛失してしまいました…。
さて、音質を比較する記事を見つけましたが、1枚目の写真はA55、2枚目の写真はA106の評価ですが、あまり変わらないところを見ると、ここの口コミどおりかなと思いきや、3枚目の写真は同じ記事の中のA100シリーズの評価です。何が違うのだろう。
ここの口コミを見る限り、ストリーミングを使わないならA100シリーズはバッテリーの持ちも悪いから不要(音質も変わらない)という感じだと思いますが、いかがでしょうか。
4枚目はその記事の一位の評価です。
これは買えないですが、全然音が違うのでしょうか。
わからないことだらけです。
書込番号:24196515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
同じ音声データを使っても、
DACの性能やアナログ部分のケーブルの太さなどによりけりですけど・・・
書込番号:24196534
1点

どこの記事かはわかりませんが、業界の、仕事として、書いている記事は信憑性が薄いですね。お互いの利益の為に贔屓のメーカーを良く書くのは当たり前ですから。
個人的には、どこからも金を貰っていない、本当に好きだから書いているような個人ブログ等の方が信用できます。
このサイトの口コミも胡散臭いものが多いですし。
書込番号:24196535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
失くしちゃったA55は私としては満足していたので、別にいいのですが(*^^*)
書込番号:24196670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマチュアも勘違いしてるとか、レベルが合ってないとか多いですけどね。
「クリアな音質」とかって聞いてみたら中高域が強調されたチャキチャキした音だったりとか、低音の伸びがあるっていうのが100Hzを強調しただけだったりとか。
書込番号:24196674
0点

コメントありがとうございます。
iPod touchからA55に買い換えて音質は満足していたので、私の耳では違いがわからなさそうですね…。
自分の持っていた機種との違いに興味を持ちました
書込番号:24196676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
結局は自分の耳で試聴するのが一番ですよね。近所に店がないんですが…(・c_・`)
書込番号:24196679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤色青色黄色さん
どもどもはじめましてm(__)m
既に書き込みがある通り他の方の感覚&印象ですから、其が自分にも同じ様に感じる事は無いと思いますよ。
繋ぐイヤホンやヘッドホンでも変わりますし、音源でも違ってきますから、やはり店頭での試聴や持ってる知り合いに頼んで実際に聴かせてもらうのが1番かと思います。
書込番号:24196696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pod touchからA55に買い換えて音質は満足していたので、私の耳では違いがわからなさそうですね…。
違いが分かるかどうかというのと、コスパがいいか、あるいは価値があるかという3つは、また違った話ですが、、、
違いが分かるかどうかは割と微妙な話で、同じ2dBの違いでも、それをハッキリ聞き取れる場合と聞き取れない場合があったりします。
それはたまたま、強調された周波数帯を、録音した人も(コッソリ)強調していたりすると、敷居を越えてわかっちゃったりするし、凹ましているところだと埋もれてわかんなかったり。
でも、オーディオ的な違いは、割とみんな教えられたら分かってしまうようなもので、特殊能力ではないです。ほとんどは気づきの話。
音楽家目指すような人は、本当に耳の感度が違っててびっくりさせられますけど。
書込番号:24196709
1点

皆様、コメントありがとうございました。
久々の投稿で、返信者引用忘れていました。
さて、紛失したA55を以下の環境で使っていました。
ポアダン
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
ワイヤレスイヤホン
SONY WI-1000XM2
ヘッドホン
Denon AH-D1200
聴くのはB'zをはじめ、昔の曲ばかりで、ハイレゾは購入していませんでした。
とりあえず満足していたのなら、もう一度A55でもいいのですが、今回の質問にも書いたように100シリーズの音質が高い評価だったので気になった次第です。
書込番号:24196842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
>> 今回の質問にも書いたように100シリーズの音質が高い評価だったので気になった次第です。
100シリーズの方が多少上位機種のようですので、
DAC(Digital Analog Converter)の性能も多少いいのかと思います。
>> iPod touchからA55に買い換えて音質は満足していた
iPod touchにポタアン付けるだけも音質は改善出来たかと思います。
>> ハイレゾは購入していませんでした。
ハイレゾ対応されるのでしたら、
DACとイヤホンも構成見直しになるかと思います。
書込番号:24196893
0点

NW-A55とNW-A105は本体同士の音質で比較した場合にS-Master HXを用いたフルデジタル思想と言う点では同じと見て良いでしょう。ただ、僕が聞いた感触としてデジタルボリュームのカーブが異なっていてNW-A55が音量を上げる程に幅が大きくなるのに比べるとNW-A105はよりリニアで破綻し難い印象です。
デジタルトランスポートとして見た場合にNW-A55はWalkman Portにアナログ出力が残っているのに比べるとNW-A105はUSB Type-Cの純デジタルとなります。Walkman Portからアナログ出力が省かれたのはWM1AやWM1Zの頃からだと思いますが、下記のリンクの開発者インタビューに記載があるように基板設計上の制約が緩和されたのはメリットだと思います。
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview04.html
操作性等で比較した場合はNW-A55が独自OSであるのに対してNW-A105はAndroid 9.0と言う根本的な違いがあります。NW-A105でW.ミュージックアプリを使用する限りにおいてはNW-A55と操作感は殆ど変わらないと思いますが音質設定がアプリとして独立していてBluetooth 接続でも有効になる所が違うでしょう。また、Sony | Headphones Connectと言うアプリでWI-1000XM2のコントロールをする事も可能です。
まあAndroidに小容量バッテリーはかなり厳しいようでNW-A105の持ちが悪いと言う書き込みは度々出て来ますが日常使いにおいてはインパクトがそこそこあると思います。今まで書いたような点も考慮しながら次をどうするのかお決めになってはと思います。
書込番号:24197505
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
そもそもiPod touchが壊れたのでA55に買い換えましたが、ハイレゾには現段階では興味がないので、そんなにこの価格帯のものでは差がなさそうですね。
ハイレゾもCD音源と同じものを聞き比べましたが、私の耳では違いがわからなかったので、あえてそこに課金をしようと思わなかったです。
今後色々とわかってきたら、沼にはまっていくのでしょうか…
書込番号:24198473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





