NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
![]() |
![]() |
¥25,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥25,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥25,700〜 | |
![]() |
![]() |
¥26,424〜 | |
![]() |
![]() |
¥26,800〜 |
NW-A105 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥25,300
[アッシュグリーン]
(前週比:+300円↑)
発売日:2019年11月 2日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
【使いたい環境や用途】
家ではそれなりに良い音とゆうものを体感してみたい。仕事場(それなりにうるさい)でNCを試してみたい。聴く曲はJPOP、ロック、アニソン等です。
【予算】
3万くらいを始めにとりあえず最終的には6万くらいで揃えれたらな思います。
現在使用してるスマホがROGphone1で、購入で悩んでるのがNW-A105、NW-A105HN、WI-1000XM2、mdr-ex31bn、WF-1000XM3等です
【質問内容、その他コメント】
いきなりは揃えられないのでどう買えばいいのか困ってます。候補としては@スマホ+WI-1000XM2Aスマホ+WF-1000XM3BNW-A105HNCとりあえずスマホ+mdr-ex31bnからなど。有線か無線等は気にしてないので知識のある方に他の意見なども教えてもらいたいです。
書込番号:23167119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中では、ノイズキャンセルを使いたいなら有線接続のBで良いんじゃないでしょうかね。
https://joshinweb.jp/sound/nw_a105.html?ACK=REP&CKV=191017A
それと自宅用でも屋外使用でも出来ますがSONYの密閉型ポータプルヘッドホンのMDRー1AかMDRー1AM2辺りがイアホンとヘッドホン両方楽しめて良さげですね。
MDRー1A、MDRー1AM2には、ノイズキャンセルは付いていませんが…
ノイズキャンセルのヘッドホンが良かったら、WHー1000XM3がLDAC対応なので良いと思います。
書込番号:23167203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字訂正
自宅用でも屋外使用でも出来ますが→自宅用でも屋外使用でも使用出来ますが
書込番号:23167215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加…
ノイキャン、ワイヤレス、LDAC対応のこう言うのも有りますよ。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-XB900N/feature_1.html#L1_60
書込番号:23167227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イケちゃん。ですさん
ノイズキャンセリングは今まで使ったことありますか?気になるのは仕事場のそれなりに煩いが、どのようなものか?です。
飛行機、電車等だと明確に騒音低減されます。試してみたい程度で店頭が職場と近い環境ならばそこで聴いて判断するのも有りでは?
あとはスマホはいつまでに買い替えたいという希望があるでしょうから、その優先度との兼ね合いでしょうか?
書込番号:23167238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はノイキャンイヤホン限定と言う事でしょうか。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピース依存度が高く、その辺りは注意深く接する必要はあるでしょう。
スマホでの共用も視野に入るならまずはイヤホンからでケースに丸めて収められて可搬性も良いBluetoothのWI-1000XM2で良いと思います。この機種なら将来的にも有線で更に高音質で聞く事も可能です。
書込番号:23167252
0点

>組紐屋の竜.さん
回答有難うございます!ヘッドホンも買う予定なのですが仕事の場所が場所なのでイヤホンを先に買ってから教えて貰ったヘッドホンを候補に考えてみます!
書込番号:23167973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答有難うございます!今のノイキャン付きと一緒か分からないのですがかなり前にNW-A860ってのを聴く機会があって感動した覚えがあります。視聴は田舎なのでするところがないです。スマホの買い替え近いうちに予定はありません。
書込番号:23167982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
回答有難うございます!今回はノイキャンを優先的に買おうと思っています。イヤーピースと聞いて調べてみたら色んなのがあるんですね。SONYのオススメイヤーピース教えてもらえないでしょうか?
WI-1000XM2を買ってのちにスマホをA105にしたら良さそうですか?それともスマホとA105ならそんなに変わりませんか?
書込番号:23168000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケちゃん。ですさん
試聴できないのは辛いですね。
最近、こんなのが出てるのご存知ですか?
https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
メーカーがーとか、まだ評価がーとか有りますが、ご紹介まで。
書込番号:23168107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーミングにあまり意味を見出せないなら、あえて、A50シリーズがいいかも。
A100 は、バッテリの持ちが3時間程度という書き込みがここの過去ログにあります。
書込番号:23168350
0点

WI-1000XM2にはハイブリッドイヤーピースロング:SS、S、M、Lとトリプルコンフォートイヤーピース:S、M、Lが付属しています。普通はこれで使い回せると思います。ソニーにはこの他にハイブリッドイヤーピースと言うのがありますが、現行品向けのイヤーピースはこの3種類になります。
ハイブリッドイヤーピースロングはハイブリッドイヤーピースのロングタイプで一般には市販していません。部品としてなら手に入る可能性は有ります。トリプルコンフォートイヤーピースはちょっと厚手のシリコンとフォームの中間的なイヤーピースです。こちらは一般的な市販品も有ります。
僕が書いたイヤーピース依存度の高さについては外耳道への密着度によるノイズキャンセリングの効き方の大きさを示しています。実際にイケちゃん。ですさんがイヤーピースを付け替えれば実感出来ると思いますが、ちょっと耳にきついかな位のイヤーピースを嵌めないと中々良い結果が得られません。その辺りに注目しながらイヤーピースを付け替えて試されてはと思います。
スマホとA105の違いですが、根本的な設計思想の違いは有りますね。スマホはメインが通話や通知ですからそれらの音に音楽を混ぜているようなものです。スペース的な制約も有るでしょう。A105はやはり音楽メインで出力の最後の最後でデジタルからアナログに変換しています。A105の方が一段広いダイナミックレンジとセパレーションを味わえると思います。
書込番号:23168352
0点

>mt_papaさん
回答ありがとうございます!
最初はそのシリーズもと思ってたんですが今の自分のネット環境では音楽取り込むのがA100シリーズの方が楽かなぁと思いました。
バッテリーに関しては妥協しようかなとも思ってます……。
もしA55を買う場合は、スマホとA55をペアリングで音楽入れるなら良い音源などは取り込めるのでしょうか?
書込番号:23168697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
メーカーはあまり気にしないのですがやはり視聴ができない分レビューや評価に目がいってしまいます……
書込番号:23168704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明ありがとうございます。
イヤホンに関してはWI-1000XM2が自分の中では最有力候補ですね。
となるとあとはDAPなんですけどふと思ったのですがノイキャンはイヤホンのみで起動するものなんですか?もしそうなら会社でスマホ、家でウォークマンみたいな使い方できるなぁと思ったのですが。
書込番号:23168736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
横から失礼致します…
NC(ノイズキャンセリング) に関しては、WALKMAN 本体に備わっている NC は “専用の有線イヤフォン” でしか機能しません。
例えば、A105HN とか、A55HN の様に 末尾に “HN” が付いているモデルは最初から専用の有線イヤフォンが同梱されていますので、買い求めやすいです(カラーは選べなくなりますけれど、ブラックのみで別売もしています)。
その他の WH-1000XM3 や WI-1000XM2 等の様に 単体で販売されていて NC が搭載されている Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン は DAP の機能には関係無く、それぞれで機能させます。
なので、Bluetoothで接続する相手がスマホなら、スマホの音楽を NC を効かせて聴くことが出来ます。
更にいうと、SONY の NC機能搭載の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォンの場合は 上位モデルになると 専用のアプリ でセッティング出来る様になっていますし、いじれる範囲もモデルによって異なる部分があり、クラスが上になるほど細かくいじれる様になっています。
その点でいうと、A100シリーズ の利点として、専用のアプリをスマホではなく、WALKMAN 自体に落とせるので、設定を変えるのに いちいちスマホを出して接続させる手間 が省けることがあります。
逆にいえば、アプリも WALKMAN で動かすので、バッテリーには優しくありませんけれど…。
ちなみに私は水没させた A45HN の穴埋めで入れた A55 と 専用の有線イヤフォン か WH-1000XM3 で聴くことが多いのですけれど…。
私は ストリーミング には興味がありません。
WALKMAN に入れている音楽は CD から FLAC で落としているモノがほとんどです。
ただ、FLAC(ダウンロードしたハイレゾも含む) はバッテリーに負担をかけます。
そして WALKMAN を使う日は、朝から夕方まで聴いたりしますけれど、専用の有線イヤフォンならまだしも、WH-1000XM3 を使うこともあるので、そうなると更にバッテリーに負担をかけます(しかも LDAC 音質優先で接続するのでバッテリーには申し訳ないです)。
有線イヤフォンの時にはラジオも聴きます(Bluetoothヘッドフォン使用時は不可)。
…という様な使い方なので、バッテリーがもたない A100シリーズ は 却下 となりました。
スレ主さんがどの様なスタイルで使われるのかわかりませんけれど、Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン でそれなりの時間を聴き流しながら使うのなら A50シリーズ も視野に入れた方がいいと思いますよ。
ちなみに A55 でも WH-1000XM3 で LDAC音質優先接続 で FLAC の曲を聴くと 朝から夕方でギリギリです。
そんなタフな使い方はしないし、あくまでも音で選ぶのなら、音は A100シリーズ の方が上を行っていると思います(あくまでも個人の主観です)。
長々と書きましたけれど、既にご存知でしたら あしからず…
書込番号:23169056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
回答有難うございます!
イヤホン単体でノイキャン効くんですね!
となってくると本格的に仕事場ではスマホでもよさそうですね。あとは家でのみ1週間で多くて6時間くらいの稼働になると思います。
皆さんの回答からWI-1000XM2とA55かA105を単体で買おうかなと思います。回答して下さった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:23169133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WI-1000XM2はイヤホン単体でノイキャンが効きます。接続先はスマホでもWalkmanでも他社のDAPでもPCでも無線有線問わず単体でノイキャンが効きます。
ゅぃ♪さんが書かれているWalkman本体に備わっているNCと言うのは現行品ですとIER-NW510Nと言う5極プラグのイヤホンとの組み合わせの事でイヤホンには外音検出のマイクが内蔵されているだけでノイキャンプロセッサはWalkmanなり一部のXperiaなりに任せるもので一般的な他機器に接続すると単なる有線イヤホンとしての動作になってしまうどころか5極プラグと言う特殊性から正しく音が出ない事さえ有ります。
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2019/11/20191115-i03-6.jpg
WI-1000XM2はBluetoothは勿論ですけれど有線接続時は3極のプラグを使いますから接続性に関してどんな機器とも相性問題はまず有りません。ノイキャン動作もWI-1000XM2自身で行います。ついでに言うと何も繋がず耳栓代わりに使う事も可能です。WI-1000XM2を有線接続した状態でスマホの通話をする場合は聞き取りはWI-1000XM2で行ってマイクはスマホのマイクを使った方法になります。Bluetooth接続の場合はマイクもWI-1000XM2内蔵のものを用います。
WI-1000XM2のアプリ設定に関してはAndroid版とiOS版で用意されているSony | Headphones Connectでイコライザや各種エフェクト設定が可能です。これらの設定は記憶されますのでアプリに対応していない他機器でも設定状態を引き継いで楽しむ事が出来ます。但し、LDACやaptX HDで接続すると設定は全部キャンセルされて素の状態で聞く事になります。ノイキャン動作はアプリや接続状態を問わずWI-1000XM2本体で切り替えが可能です。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wi-1000xm2/hpc.html
書込番号:23169136
0点

度々です。
解決済みになっていますけれど、あえて補足させて頂きます。
>但し、LDACやaptX HDで接続すると設定は全部キャンセルされて素の状態で聞く事になります。
とありますけれど…
例えば LDAC で接続していても イコライザー 等音響効果を効かせることは出来ますよ。
ここ、見落とされている方が多いのですけれど。
イコライザー 等がキャンセルされるのは “音質優先 で接続した場合” です
“接続優先 で接続した場合” LDAC でも イコライザー 等をかけることは出来ます。
ただし、SONY の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン でも アプリで操作出来るモデルに限りますけれど…。
要するに、設定出来る音響効果は アプリ内にある音響効果設定に限定 はされますけれど、イコライザーもありますので。
元々 WALKMAN の場合、Bluetooth接続 されると WALKMAN 本体側の音響効果が全てキャンセルされるのは LDAC だろうと SBC だろうと、それは全て共通事項ですけれど、最近の SONY の Bluetoothヘッドフォン・イヤフォン の上位モデルのみ、条件付きで回避出来る様になった… という話です。
以上でぇ〜す
書込番号:23169368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





