NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
![]() |
![]() |
¥28,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,172〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,400〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,476〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,565〜 |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本日ポータブルアンプのhip‐dacを購入しこちらのウォークマンに接続して聴いています。
しかし、最初の曲を再生してから3、4曲目で勝手に曲が止まるという現象が数回続きました。
ウォークマン側で停止ボタンを押したような状態になっており、再生ボタンを押すとまた再生が始まります。
ウォークマン単体で聴いていたときはこのような現象ら起こりませんでした。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23431145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウッキウッキーさん
どもども、毎度御世話になります。
此の事象、自分も出ましたよ。
先にWALKMANの電源を入れて、待機状態になった後でアンプ側の電源をONにして下さい。
自分は此で解決しました。
先にアンプ側の電源を入れるとダメみたいですね。
一度御試しを。
書込番号:23431161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
そうなんですか。
毎度毎度本当にありがとうございます。
ひとつお伺いしたいのですが、ウォークマンの電源を先に入れてしまうとウォークマンからhip‐dacに電力を供給してしまいウォークマンの充電が早くなくなってしまうのではないのでしょうか?
私の勘違いだったらすみません。
とにかく試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23431175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッキウッキーさん
おはようございます。
<ウォークマンの電源を先に入れてしまうとウォークマンからhip‐dacに電力を供給してしまいウォークマンの充電が早くなくなってしまうのではないのでしょうか?
多分大丈夫だと思うのですが、今久し振りに仕事先にいまして、手元に機材が無く実際に検証ができません。
夜になると思いますが、帰宅次第試してみますので暫くお待ち下さい。
書込番号:23431625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
アドバイスをいただき試してみましたが、確かに症状が改善されました。
まだ少しの時間なのでしばらくは様子見ですが、、
解決方法が分からなければたぶん手放していたと思います。
本当にありがとうございます。
ただ、曲が止まる症状だったり、曲が変わった時のプツッっという音だったり、完全にスッキリは出来ない感じです。
書込番号:23432376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
先程帰宅したところです。
取り敢えず勝手に曲が停止するという事象は無くなった様ですね。
更にa106のバッテリーがhip-DAPに給電されるのでは?という疑問につきましては、自分の場合多分大丈夫だと思ってます。
このポタアンの給電はtypeCポートからだけの筈ですし、もしバッテリーが早く減ると感じるのでしたら以下の方法で少し改善されます。
バッテリーの節電モードをon
余分なアプリを削除、または無効化
モニターの明るさを最小に
WiFiは常時オフ
特に重いアプリが裏で動いてると直ぐにバッテリーが減りますから入れるアプリは最低限にして下さい。
それでも心配なら小型のモバイルバッテリーを携帯してカバーしましょう。
A100シリーズは元々バッテリーの持ちが良くないですから、それ程神経質にならない事です。
曲の変わり目の変なノイズについて。
これはスマホのXperia1でも言われた事ですが、音楽データの保存先を本体ストレージかSDカードのどちらか片方に統一しましょう。
多分SDカードと本体ストレージを跨いで曲が切り替わる時にノイズが出る様に思います。
もしこれが原因ならポタアンの接続関係無くこの事象が出る筈です。
もし間違ってたらすみません。
自分はa106には128GBのmSDを入れて音楽データは全て其方に保存、本体ストレージは出来るだけ使わないようにしています。
ついでに全ての音源を拡張子FLACに統一、これで今後中国DAPの使用時でも文字化け等は殆ど回避できます。←かなり手間と時間が掛かります。
但し、FLACに変換すると通常音源も1曲に付き約10MB→約60MBとかなりデータが大きくなりますから、保存方法自体を見直す必要があるかもしれません。
以上は自分が手持ちのプレイヤー全てで実践している内容です。
自分の場合以上の作業でスレ主様と同様の事象は殆ど改善されてます。
すべての事が簡単には出来る訳では無いですし、場合によっては手間暇、費用等馬鹿になりませんし徒労に終わる事もあるでしょう。
自身で出来る事から少しずつ進めてみましょう。
書込番号:23432599
3点

>Uehara課長さん
先にA106の電源を入れてからしばらく使ってみましたが、充電の減りは余り変わらないような気がしました。
hip‐dacの説明書に、スマホで使用する場合は先にhip‐dacの電源を入れることでスマホからの給電を防げるとの記載があり、ウォークマンにも当てはまるのかと思っておりました。なので最初にhip‐dacの電源を入れてからウォークマンの電源を入れるという使い方をしており、その中で曲が止まる症状が出ておりました。
とにかく改善されてよかったです。
改めてありがとうございました。
バッテリーを長持ちさせる方法はほとんど試しております。それでも充電の減りは早いですが、なんとか実用に耐えうるレベルにはなったかと思います。
曲戻しや曲送りをした際のプツッという音ですが、私は曲は全てsdカードに入れているので、データの保存先の問題ではないのではと思っています。
大きな問題ではないのであまり気にしないようにします。
Uehara課長さんはおかしな症状が出ても自分でいろいろ試して解決策を見つけられるのですか?
せっかちな自分からしたら本当に尊敬します。
書込番号:23432706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッキウッキーさん
どもどもこんばんは。
自分の場合ですけど、まぁ経験だけは長いのと、Androidスマホが出始た頃に色々な不具合やトラブルは経験してますから、今も不具合等が出ると出来そうな事から改善策を試すという感じですかね。
まぁ大したことではありませんし、だれでも人生経験(もう直ぐ50ですww)が長くなるとトラブルの類には寛容になるというか、イライラした処で体力的にも精神的にも疲れますからねー(^ω^)
それに音楽は文字通り音を楽しむ事が目的だと思ってますから、機材の不具合とは言え、それでストレスとか溜めてたら元の木阿弥感ありますし。
まぁ良くも悪くも所詮は趣味。経験値を積みながらストレスなく焦らずジックリ楽しむのが宜しいかと思いますよん♪♪
書込番号:23432775
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





