NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A105 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥25,990
[アッシュグリーン]
(前週比:+1,100円↑)
発売日:2019年11月 2日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本機、バッテリーがすぐ無くなるとは噂に聞いていましたが、
正直意味が分からない動作なので質問になります。
バッテリー100%の状態で(アプリは全て終了)、朝まで放置していたところ、バッテリーが85%まで減っていました。
その後1時間ほどWmusicアプリで音楽を聴いて(BT接続・LDAC・DSEE使用)、68%まで減少。
再生していてバッテリーが減るのは良いのですが、何も使っていない状態(主電源は切らずスリープのみ)で
2割近くバッテリーが減るのが正直納得いかないのですがこんなものなのでしょうか?
書込番号:23692413
10点

>灯里アリアさん
(^^)どもどもはじめまして
自分の個体もそのぐらいのバッテリー持ちですよ。
8時間使えるかどうかという感覚です。
必要ないアプリは全く使わず、更に削除&無効化。
画面の明るさも最小限。バッテリーセイバー常時ON。
それでも、待機時間や使用可能時間は凄く短いです。
使い込んだA35の方がよほど長く使えます。
発売当初は買った方々が随分驚いてましたし、自分も同様でした。
自分は早々に諦めて、小型のモバイルバッテリーを常に携帯してます。
バッテリー残量を気にしながら使用はストレス貯まりますからね。
書込番号:23692511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
まぁ、AndroidOSの製品ですので、一定の理解をして割り切って使っています。
同じAndroidOSのスマートフォンと決定的に違うのが、バッテリー搭載容量の差でしょうね、たった1000mAhちょいくらいだそうなので。スマホは3000mAhとか普通に大きいですし。
別のWeb記事には、そもそものCPU仕様のせいで致し方なしというのもありますが。
https://www.hayaponlog.site/entry/2020/02/10/094328
自分の場合は、自動電源OFF設定を活用して使っています。
音楽聴いているときは勝手に電源OFFにもならないので、本当に聴いていない状態から1時間で自動で電源OFFになってくれるように設定して使っています。
NW-A55も持っていますが、こちらにも同様に機能があり比較するとわかりますが、電源OFF状態からの起動時間もA105のほうが早いですので、そんなにストレスはないです。
逆にA55の時は起動が遅くて、ちょっとイライラしていました(-_-;)
書込番号:23692572
3点

>灯里アリアさん
>ゆずぽんたさん
m(__)mどもども御世話になります。
此方のブログ、最近自分が欠かさずチェックしてるのですが、情報量が多くて他の方々がレビューしないような中華系のイヤホンもかなり詳しく書かれています。
何ヵ月か前、何種類かのAndroidプレイヤーで待機時間を比較してみたという記事もupされてましたので、参考になればと思います。
リンク(長くてスミマセン)
https://www.ear-phone-review.com/entry/2020/03/28/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%91%E6%9C%80%E6%96%B0Android_DAP%E3%81%AE%E5%BE%85%E6%A9%9F%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%81%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97
書込番号:23692771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
>ゆずぽんたさん
m(__)mどもども御世話になります。
下にスクロールすると、更に条件を一定にした第2段の記事もありますのでそちらも御一読下さい。
確かA100系も有った筈。
書込番号:23692778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
>再生していてバッテリーが減るのは良いのですが、何も使っていない状態(主電源は切らずスリープのみ)で
>2割近くバッテリーが減るのが正直納得いかないのですがこんなものなのでしょうか?
基本的にアンドロイド端末は、DAPでもスマホでもスリープ状態では普通に減ります。
SIM無しスタンドアローンのXperia Z5Pを音楽プレイヤーの代わりに使ってますが、スリープ状態でも朝100%から夜までに15%は普通に減ります(バッテリーは交換済み)。シャットダウンすると1ヶ月で1%減る程度ですね。
私は貧乏人なので、未だにNW-A55とNW-A105を買うか迷っていたら1年経ってしまったので、次期モデルを視野に入れてます。
余談ですが、>Uehara課長さんの投稿は、とても参考になってます。この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:23692978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンキーサロンさん
(^^)どもどもはじめまして(でしたよね?)
あらまぁ、御気遣い有り難うございますm(__)m
毎回大した書き込みではなくて、しかも的外れな回答だったり変な古い親父ギャグも混ざってたりしてるのに、何だか照れますね♪♪(^^ゞ<ウレシハズカシ
また時間の許す限りレビューや口コミ等々書き込みしますので、その時には生暖かい目で見守ってやって下さいませ♪♪
書込番号:23693043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホが使わなくてもバッテリーが減るのと同じです。
書込番号:23693597
2点

元々ソニーの製品は減りますね。私の使ってきたウォークマンはみんな電源を切っていても一週間もちませんし、Ps3のコントローラーも同じですし、ワイヤレスヘッドホンも
同様ですね。
使おうと思った前日に充電しておかないとならないくらいです。
書込番号:23694209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のウォークマンは使わなければ問題なかったんですけどね。
マルチメディア機にするためにandroid入れるのはわかるんですが、
音楽特化にしてほしい(昔使っていたZX1は良かった・・・)
とりあえず、バッテリーセイバー有効・自動オフ1時間、使わないGoole系のアプリ無効化を
行ったので、様子見してみます。
書込番号:23694757
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





