NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A105 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥25,990
[アッシュグリーン]
(前週比:+1,110円↑)
発売日:2019年11月 2日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
海外赴任で若干浦島太郎な感じです。
これまでAシリーズ(上位グレード、大容量)を購入しており、まずはこの機種に行きつきました。
音源のメインはCDで、PC経由でx-アプリです。
アプリはいつの間にか無くなってたんですね。。。アトラックどこいったんでしょうw
ヘッドホンは有線カナルの少々お高いやつ。
高音質に関しては以前に比べるとこだわりはなくなってます。
主な使用環境というか要件
・通勤電車(まさにウォークマン的な使い方ですねw)
・カーナビでBluetooth(現在手持ちのウォークマンはこれができないので必須)
あればいいなとか試したいこと
・ノイズキャンセリング対応のワイヤレスヘッドホン
ストリーミングは基本スマホ、タブレット、PCですね。
音楽はスマホでほぼ聞かない感じです。
今後はわかりませんが、スマホでAmazon musicを試用したけど全く定着しなかったので、
無くても良い機能です。
この機種でいいんじゃない?とか
ひとつ下のグレードで良いのでは?とか
まもなく発売されるSIMフリーのエクスペリアでまとめちゃったら良いのでは?とか
でもスマホはPCからの音源取り込みがめんどくさそうですよね
総合的に見て、これがいいんじゃない?等のアドバイスがあればお願いしたく
書込番号:23751166
3点

>Nightrain840さん
どもどもはじめましてm(__)m
WALKMANはA35→A106→A55という順番で購入して来ました。
過去にAシリーズを使った時期があるのでしたら、A100シリーズのバッテリー持ちが悪い事に戸惑われるかもしれませんね。
バッテリー持ちの悪さはモバイルバッテリーを常用するとか、電力消費の少ない使い方を工夫するとかで何とかなると思います
更に、内蔵ストレージが16GBではアプリの稼働領域だけで50%前後は使ってしまいますから、32GBのA106か64GBのA107を選択した方が後々使いやすいかもしれません。
バッテリーとストレージの件はレビューやTwitterでも指摘されてる方々が散見されますし、今迄のAシリーズとは別の方に向かってる機種と考えた方が良いと思います。
あと発熱も多いですが、此からの寒い季節なら其程問題にはならないと思いますし、発熱し過ぎてフリーズするような事はないです。
それでも此のコンパクトな筐体とAndroidベースの利便性は電話だけ不可なコンパクトスマホ的な雰囲気で、色々楽しめる機種だとも思いますよ♪♪
現在どちらに在住なのか分かりませんが、もし試聴が出来るのなら是非実際に触って下さい。
スレ主様にとって最適かつ後悔の無い買い物が出来るといいですね(^^)b
書込番号:23751286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nightrain840さん
追記です。
ノイズキャンセリングイヤホンは純正がお手軽ですが、其を試してからでも良さそう。
因みに現在のノイキャンイヤホンやヘッドホンはBluetooth接続の物が主流です。
カーナビとの連係については試した事がなくて分かりません。他の方々からの書き込みを待ちましょう。
差し出がましいとは思いますが......(^_^;)
スレ主様みたいな使い方だとZX300辺り。
1つ前の型ですが、まだ探せば在庫は有りそうですし、良さそうに思えます。
書込番号:23751322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidはバッテリー食いですけれどNW-A105もAndroidですがバッテリー容量が小さい事もあって持ちは良くないようです。それなら大容量バッテリーを搭載したAndroidのSIMフリーを買って運用した方が良いかもです。Androidは公開されているapkを適用すればDAPとしても使える器用さがあります。
https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/shanling-latest-firmware-for-shanling-m6-and-m6-pro
Androidならファイルのやり取りはiOSのような制限はありませんからMusicBeeと言った汎用ソフトでライブラリ管理が出来ます。使い勝手はとても良いと思います。Bluetoothノイキャンヘッドホンに関して今はソニーのWH-1000XM4、BOSEのHeadphones 700 はじめ選択肢は数多くあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23426373/#tab
カーナビでのBluetoothの聞き取りはNW-A105なら問題無いでしょう。何と言ってもAndroidですからね。非AndroidのNW-A55はパスコードを要求された場合に繋がらない事があるようです。但し、バッテリー持ちは数段良いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22378097/#tab
書込番号:23752122
1点

Nightrain840さん、はじめまして。この機種でいいのではないですか。
私は昨年11月から、Amazon Music HDとCDをリッピングしたAIFFファイルの再生用に、Shanling M5というDAPから、この機種と中身が変わらない、ウォークマン40周年記念モデルに切り替えました。イヤホンは、今年7月から、同じソニーのWF-1000XM3でBluetooth接続で使用しています。以前に使用していたacoustic efectのYSM-44/RSと比較しても、さして不満は感じられない音質だと思います。
個人の感想ですから評価は人それぞれでしょうが、私は気に入っています。カーナビでの使用歴はないのですが、カーナビにはもったいないくらいの音質ではないかと。
書込番号:23753630
5点

皆様コメントありがとうございます。
今は日本在住です。
>Uehara課長さん
今使っているのはA857で平日5日間の通勤では、週1回ぐらいの充電でいけましたが最近はバッテリがくたびれて持たない感じです。
こちらの製品はandroidのようですので専用機に比べると厳しそうですね。
でもtype-cのようですので、充電環境は問題なさそうです。
SDカード挿せるので16GBで良いと思っておりましたが、確かにandroidだと厳しそうですね。
音楽メインとはいえ色々入れちゃいそうですよね。
買うなら32GB以上を選びたいと思います。
サイズ感は現物確認したら、A857に比べたら全然大きいけど想像よりも小さかったので問題なしです。
今思い出したのですが、A857に付属していたヘッドホンがノイズキャンセル対応だったような気がする。。。
ヘッドホン壊れたら、利便性重視でBluetoothに買い替えようと思っていたのですが、XBA-Z5が全然壊れません。
>sumi_hobbyさん
>AndroidのSIMフリーを買って運用した方が良いかもです。
これまでアトラック縛りで運用していたので、別のアプリやらandroidを活用していませんでした。
ちょっとチャレンジしてみようと思います。
近々、エクスペリアSIMフリーに買い替えを考えておりまして、今使ってるHUAWEIを車専用でも良いかなと思いました。
またはスマホ1本化
>T・B・さん
40周年モデル良いですね。
今でも受注していたら、これにしてたと思いますw
スマホ運用を試して、めんどくさくなったらこちらを購入したいと思います。
もし試している間に新型Aシリーズが出たらそちらかな。
書込番号:23754968
1点

>Nightrain840さん
自分も、16GBモデルで本体にYouTubeとSpotifyアプリを入れて音楽データはFLACファイルをmicroSD256GBで運用しています。
問題は、バッテリーです!
連続再生で3時間20〜40分ほどしか持ちません。みるみるバッテリー容量が減っていきます。
極端な話をすると、
満充電で電源を入れたらすでに99%→1曲再生が終わると96%→アルバム1枚聴き終わると70%ぐらいになります。
結局、通勤往復使用で帰宅時には25〜30%ぐらいになります。
音楽を聞かない間電源オフ、WI-FIとBluetoothは常時オフしてもです。
通勤時、会社に着いたら電源をオフが必須です。
毎日、充電することと会社のお昼休みに楽しむのあれば、帰宅時までに充電が必要となります。
書込番号:23757954
4点

>佐野ライオンさん
体感情報ありがとうございます。
予想以上にバッテリ性能がよろしくないようですね。
片道ざっくり1時間なので、往復で2日もたないと、うっかり充電忘れで聞けないという悲しいことが頻発しそうですね。。。
以前のモデルでは、最も高音質で入れたら、データ容量不足&バッテリ持ち悪化で256に戻した記憶があります。
新品に近い状態でこれだと、へたってきたら1日もたない事態になりそう。
書込番号:23762694
0点

>佐野ライオンさん
>T・B・さん
>sumi_hobbyさん
>Uehara課長さん
遅ればせながら、最終と言いますが現状報告
改めて皆様のアドバイスに感謝です!
結局ウォークマンは購入しませんでした、スマホを変えたので:Xperia1Uで代用する事としました。
ヘッドホンはWI-1000XM2、分離耳栓は100%失くすと思って首掛けにしましたw
クルマへはBluetooth接続しています。
ウォークマンスマホとか銘打って発売してくれたら、悩まずにたぶんそれ買ってたと思います、
なんかSonyスマホはカメラの方を推してますよね(なので僕には宝の持ち腐れ)
書込番号:24074650
1点

>Nightrain840さん
m(__)mどもども御世話になります。
あとgoodanswer有り難うございます。
>結局ウォークマンは購入しませんでした、スマホを変えたので:Xperia1Uで代用する事としました。
音楽の聴き方は人其々、個人で色々ですからスマホで気軽に聴くという方法も全然ありだと思います。
自分も夏の暑い時期、外での音楽視聴はスマホ+Bluetoothイヤホンという事が殆どですし。
あくまでも趣味の話ですし、音漏れシャカシャカで周りに迷惑を掛けないなら全然良いと思いますよ。
自分は無印XPERIA1を購入して1年が経過した処です。
朝の10時頃、志村けん氏他界のニュースをauショップの待合室に有ったテレビで見て、凄いショックを受けつつ商談カウンターに座った事を今でもハッキリ記憶してます。
スミマセン。話が脱線しましたね。
お互い此からも良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼しますm(__)m
書込番号:24074811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
コメントありがとう。
もう誰も見ていないかと思いましたw
>あくまでも趣味の話ですし、音漏れシャカシャカで周りに迷惑を掛けないなら全然良いと思いますよ。
めっちゃ気にします。
カナルになって漏れにくくなったのと密閉性が上がったので、音量上げなくてもよくなりましたね。
ノイズキャンセルも効いてるので、音量もさらに下げ目で聞けますね。
>自分は無印XPERIA1を購入して1年が経過した処です。
>朝の10時頃、志村けん氏他界のニュースをauショップの待合室に有ったテレビで見て、
>凄いショックを受けつつ商談カウンターに座った事を今でもハッキリ記憶してます。
なんというか、機器と音楽と時事は思い出や記憶に残りますね。
カセットテープのウォークマン(ワイヤレス子機が一昔前のメモリプレイヤーよりデカかったような。。。)
志村さんに比べたら弱いけど、電車で自動車学校に通ってた事を思い出しますw
カセット、CD、MD、HDD、メモリ、スマホ、と音楽を聴く媒体は様変わりしましたね。
書込番号:24075813
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





