NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
NW-A105 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥29,989
[オレンジ]
(前週比:+950円↑)
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2021年9月16日 03:20 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年9月9日 12:38 |
![]() |
24 | 4 | 2021年10月5日 12:59 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年8月23日 01:25 |
![]() |
16 | 5 | 2021年8月12日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月8日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
どもども。常連の方々、何時も御世話になりますm(__)m
おみゃぁなんか知らんがや。という方々、はじめましてm(__)m
手元にあるA106を触ってて偶々気が付いたのですが、機内モードをONにした状態でもWi-Fiが使えたりBluetoothも繋がるのですよねぇ。
自分の浅い認識だと機内モードが有効だとWi-FiやBluetoothは無効になると思っていたのですが、此って機内モードの意味あります?
最近のAndroidだと此が仕様なんでしょうか?
書込番号:24344249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたし機内モードオンで使っています。
通常はWi-Fiオフで使っているのですが、待機状態で放置しておくと、なぜかわたしの機体はWi-Fiが勝手にオンになってしまいます。機内モードオンだとWi-Fiオフのままで待機しているので、少しはバッテリーの持ちがよくなるかと思いまして。
でも、機内モードでも、バッテリーの減りはけっこう早いのですが。
書込番号:24344352
3点

BTもWifiもONにはできますね
モバイルネットワークのみが繋がらなくなるのが仕様です
そもそもこれにはモバイルネットワークはないのであまり意味はないでしょうけど笑
書込番号:24344368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T・B・さん
書き込みありがとうございますm(__)m
自分も出来る限りバッテリー持ちを良くしたい為、機内モードは常時ON、Wi-FiやBluetoothは必要無い時はoffにしています。
>機内モードでも、バッテリーの減りはけっこう早いのですが。
機内モードONでも結構減りが早い感覚はありますよね。そろそろバッテリー関連を改善した新型の発表に期待してますが、今年も無さそうな予感&悪寒(´-ω-`)ウーン
書込番号:24344418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44081940M.w-JP/jp/contents/01/03/04/04.html
https://acommunity.com.tw/ja/android%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AFandroid-11%E3%81%A7%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC/
Android 11 (R)の最大の進化点は「機内モード」のBluetooth切り替え仕様
https://androidnext.info/?p=1727
飛行機内でブルートゥース(Bluetooth)の機器は利用できる?
https://www.airtrip.jp/travel-column/6337
https://world-walk.net/2018/03/25/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%80%91%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%A7bluthe%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/
ANA
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/caution-electronic/inflight-restriction.html
最近の緩和に合わせてAndroidが仕様を変えてるということで良いのでは。
書込番号:24344419
2点

>スロットバックさん
書き込みありがとうございますm(__)m
やはり仕様ということですね。自分が少し前に使っていたPioneerのXDP-100やオンキヨーのDP-X1aは機内モードONだとWi-FiやBluetoothは一切接続出来なかったので、最近のAndroidだとこれが仕様なのですね。
ありがとうございます、非常に参考になりました。
書込番号:24344424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
どもども書き込みありがとうございますm(__)m
リンク先、とても参考になりました。
>最近の緩和に合わせてAndroidが仕様を変えてるということで良いのでは。
もう何年も飛行機に乗って無い為、全然意識してませんでしたが、飛行機の搭乗も色々と緩和されてるのですね。
いやはや、世間の時流に乗り遅れたワタクシの様な認識は早急に正すべきですね(;´д`)
書込番号:24344437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T・B・さん
>スロットバックさん
>MA★RSさん
御三方、痛い親父のたわいもない質問に付き合って頂き誠に有り難うございました。
久しぶりにスレを立ち上げたら、good answerと解決済のボタンが設定されていて少し驚きました。
という訳でこのスレ、解決済みとさせて頂きます。
皆さん、此からもお互い良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼しますm(__)m
書込番号:24344449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6s>Pixel3と、
Android9から使ってますが、手動は前から可能です。
(iPhone6sも可能でした)
11の切れないは、自動で切れなくなったという変更です(^_^;)
(手動での切替えは従来から可能)
書込番号:24344515
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
初めまして。
現在、NW-A106でWF-1000XM4を双方でLDAC音質優先にして聴いています。
しかし、電車で朝混み合う時間帯や交差点等電波が飛び交う場所は途切れてしまいます。
又、NW-A106側をLDAC接続優先にすると全く問題ありません。しかしながら極力良いパフォーマンスで聞きたく今回の場合、常時音質優先990kbpsで聴くとしたらどのような方法があるのでしょうか?
ある方からAndroidのPixel5は音質優先でも途切れずらいと聞きました。
これはBluetooth出力の問題なのでしょうか?
その辺を自身で調べるのが難しく、例えばウォークマンならNW-ZX507のほうがNW-A106より出力が上とか数値上違いはあるのでしょうか?
私の使用環境がPixel5にして改善されるかどうかわかりませんが、LDAC音質優先でも安定して且つNW-A106に比べ音質も差ほど変わらないのであれば買い替えを検討したいと思っています。
長文ですみません、ご教授して下さる方がいましたらお願いします。
書込番号:24329129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電車で朝混み合う時間帯や交差点等電波が飛び交う場所」ということなので
仕方ないかと。 接続優先しかないですね。
書込番号:24329438
2点

技適を調べてみました。A105はF1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 5.837mW、ZX507はF1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 6.246mW、Pixel 5はF1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.01WですからA105とPixel 5を比べると確かにPixel 5が1.7倍程度の出力です。ZX507はA105よりも大きいですけれど1.1倍以下ですから誤差程度と言われても仕方ない数値ですね。
取り敢えず、Pixel 5なら改善は見込めると思います。ただ、本当に96kHz/24bitで送られているかどうかは分かりません。以下は参照した技適のデータのリンクです。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=190731N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=21&R1=*****&R2=*****
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=190731N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=18&R1=*****&R2=*****
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=200814N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=91&R1=*****&R2=*****
書込番号:24329605
1点

相性もあるでしょうけど、主さんの環境で実際に試して見るしかないですね。
他人が切れにくいと言っても主さんの環境とは違うでしょうから。
書込番号:24329614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
ご返信ありがとうございます。
物理的に完全に防ぐのは難しいとはわかっていても抗いたくなりました。
書込番号:24330271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
技適のデータというものがあるのですね。
知らなかったです。非常に勉強になりました。
Pixel5で96kHz/24bitをそのまま送信出来る仕様であるなら有力になります。
ありがとうございました。
書込番号:24330276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
そうですね。一度実際に試してみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:24330277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、情報ありがとうございます。
ソニー株式会社
NW−A105,NW−A106又はNW−A107
F1D 2402〜2480MHz(1000kHz間隔79波) 0.082〜0.327mW/MHz
G1D 2402〜2480MHz(1000kHz間隔79波) 0.074〜0.296mW/MHz
Shenzhen Shanling Digital Co., Ltd.
M0, M1s, M2X, M3X, M5s, M6, M7, S0, S1, S3, S5, S6
F1D 2402〜2480MHz(1000kHz間隔79波) 1.80mW/MHz
G1D 2402〜2480MHz(1000kHz間隔79波) 1.80mW/MHz
Shanlingのほうが飛びがいいのでしょうか。
書込番号:24332443
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
昨年はWALKMAN史上でも初めて新型が発売されなかったので、今年こそは2年ぶりの新モデルが満を辞して発売されると思うが、どういう新機能を盛り込んだ新型が出るのか皆の予想を聞かせて欲しい
例年だと早ければ9月には発表されるのでもうすぐじゃ
書込番号:24309514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダブルミリオンさん
どもどもはじめましてm(__)m
>昨年はWALKMAN史上でも初めて新型が発売されなかったので
SONYはスマホとdapの両方を出してますから、今後どちらの方向に注力していくのか、方針が決められないのかな?と思いますよ。
でも新型のWALKMANを出して欲しいのはワタクシも同じ。A100シリーズは現在A106が手元にありますが、バッテリー持ちの悪さに閉口しつつも小型軽量&手軽さから時々持ち出して使ってます。
>どういう新機能を盛り込んだ新型が出るのか皆の予想を聞かせて欲しい
多少ボディーが大きくなるか、分厚くなっても良いですから、少しでもバッテリー容量を大きくして欲しいですね。
もしくは回路の見直しで省電力化してもらうとか。
機能的な追加の予想は難しいですし、特に要望もありませんが、やはりバッテリー持ちの悪さはどうにかして頂きたいです。
個人的にはA50系の充電ポートをtypeCに変更してくれるだけで充分満足です。
書込番号:24312701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーの持ちが A50 くらいはもってほしいですね。
あと、サブスクのハイレゾ音源化が進んでいるので、そのあたりの扱いを
しやすくしてほしいですね。(イコライザーなどの設定がBTで有効になるとか。)
書込番号:24325086
4点

>ダブルミリオンさん
>mt_papaさん
どもども御世話になります(^^ゞ
そろそろ何かしらの発表があるかも...と思って気にしながらSONYのサイト見てましたが、残念ながら今のところは新製品の発表は無い様ですね。
A100やZX500の発表は確か2年前の今頃だったと記憶してるのですが、何となく今年も無さそうな予感&悪寒( ´〜`)<ウーン
書込番号:24328017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非とも
Aシリーズに
4.4バランス搭載してほしいです。
書込番号:24380209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
xperia1U本体の音楽を一括で全てこの端末に移行させたいのですが、簡単な方法ありませんか?
xperia transfer2は、この端末では使用できませんでした。
書込番号:24303835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10 パソコンはありますか?
書込番号:24303848
1点

>いたきんさん
どもどもはじめましてm(__)m
>xperia1U本体の音楽を一括で全てこの端末に移行させたいのですが、簡単な方法ありませんか?
自分ならGoogleドライブを使うかmicroSDカードを経由させてコピーします。
実際自分の場合は常時タブレットにマスターデータを保存してますので、それを使ってます。
曲数が多いと転送エラーも多く出ますから、1度に行うのではなく何回かに分けた方が良いと思いますよ。
書込番号:24303854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
16Gのイヤホン同梱タイプを購入し早半年が経ちましたが
更なる音を求めてヘッドフォンを購入したいと思いますが
どの様なタイプが良いかわからず色々調べてみて
有線ならSonyのMDR-1AM2
BluetoothならSonyのWH-1000XM4と絞り込みましたが
どちらにするか未だに悩んでます
良きアドバイスと思いこちらに質問させていただきました。
宜しくアドバイスお願いします
書込番号:24282470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spa eggさん
有線が気にならなければ有線がいいと思います。どちらを買われても良い買い物だと思いますけど。
書込番号:24282565
5点

アドバイス有り難うございます
有線タイプですか 確かにその方がBluetoothよりも設定せず聞くことができますね 今日大型家電販売店で試聴してみます
今聞いてるウォークマンを持参してみます
有り難うございました
書込番号:24283441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spa eggさん
更なる音質を求めるならば、断然有線ですね。ソニーで揃えるならばMDR-1AM2も良いと思います。
書込番号:24283739
3点

廉価版のWALKMANなので音質より利便性を取ってワイヤレス一択じゃろ
書込番号:24285252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れましてすみませんでした😣
結局有線タイプのWH-1AM2の黒に決めました
店頭で悩む事約1時間 でも、Bluetoothタイプも諦めきれず後日Amazonで中古のWH-1000XM4も注文してしまいました
ダメだなぁ決めきれずここで皆さんにお知恵を拝借してもらうはずが両方決めてしまうとは❗
ごめんなさい
でも、十分参考にさせていただきました
有り難うございました
やはり有線の方は全ての音が自己主張せずバランスよく聞こえたと言う結論に達しました
書込番号:24285876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
Apple Watchとのペアリングはできないですかね。
Apple Watchをリモコン代わりに使えないでしょうか。
先ほどBluetooth接続を試してみましたがうまくいきませんでした。
書込番号:24278232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





