NW-A105 [16GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年7月7日 22:18 | |
| 3 | 0 | 2021年7月5日 13:07 | |
| 7 | 8 | 2021年7月1日 11:12 | |
| 32 | 9 | 2021年6月30日 23:58 | |
| 5 | 2 | 2021年6月27日 20:24 | |
| 3 | 4 | 2021年6月21日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
普段はiPhone + jabra elite active 75を使用してストリーミングで音楽を聞いています。
この度WF-1000XM4を購入したため、LDACでの再生が可能な環境に興味を持ち、この機種の購入を検討しています。
主にストリーミングでの使用を目的としていますが、ソニーのHPには「ハイレゾストリーミングはワイヤレス再生に非対応」とあり、高音質で再生するためには有線接続するしかないのでしょうか。
また、HD音源でなくてもLDACであれば音質アップは期待できるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24223963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneからのApple Music限定の話になりますが、カメコネを経由したUSB出力ならハイレゾ出力されるらしいです。なのでLDACで飛ばせるUSB DACを外付けで使えば良いと言う事になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=P2nxvP9m2_s
USB DACに関して探してみましたが適当なのが見つからず、生産完了なので中古での入手になりますけれどFiiO M6ならUSB DACモードからLDACで飛ばせるらしいです。実際に試した分けではないので結果どうなるか分かりませんが案の1つとてして検討なさって下さい。
https://www.fiio.jp/products/m6/
LDACは330Kbps、660Kbps、990Kbpsの3つのビットレートから成りますが、LDACでもハイレゾでない330KbpsだとCDの帯域にすら達しないらしいです。それならiPhoneからAACで飛ばしてWF-1000XM4でDSEE Extremeを効かせる方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:24224518
![]()
5点
>sumi_hobbyさん
なるほど、この機種ではなくiPhoneから直接データを飛ばす方法でないと難しいということですね。
USB DACという存在も知らず、機種まで調べていただきありがとうございます。
こういったものがあまり出回っていないということは需要は小さいのでしょうか…。
LDACだと今のAACでの音質よりも明らかに違いが出るのであれば購入の価値もあると思いましたが、そこまでは期待できなさそうですね。
書込番号:24228575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
この機種はBluetooth 5.0に対応しているようじゃが、Bluetooth4.2のWALKMANとの接続と比べて公式仕様通り接続安定性や距離などに大きな違いはあるのじゃろうか
ちなみにイヤホンは最新の5.0対応のWF-1000XM4を使う想定じゃ
書込番号:24224013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本A100シリーズを使っております。Amazon MusicのultraHDを再生した際、端末の性能はハイレゾ対応の24-bit/192KHzと表示されているのですが、音質のところと現在というところは標準音質と表示されており、codecはOpusとなっています。イヤホンは有線のハイレゾ対応のものを使っています。他の人の画面を見てみると音質の表示などが違い、これだとultraHDで再生されてないのではないかと思っています。どのようにすれば解決しますでしょうか?
書込番号:24194625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリ起動してすぐとか、たまにそんな表示になりますね。
一度止めて再度読み込むと大体直ります。
書込番号:24194973
2点
ありがとうございます。すみません、1度止めて再度読み込みとはどのように行うのでしょうか??見た限りそのような項目が見当たらなく困っています...。
書込番号:24198986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
amazon musicアプリのホーム画面右上から設定を開いて、ストリーミング設定を確認してみて下さい。
HD/UltraHDになっていますか?自動だと回線速度によっては、標準音質になるようです。
書込番号:24204068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい、なっていますが標準音質になってしまいます...。
>屋根裏のノルウェージャンさん
書込番号:24212982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートに聞いたほうが早いのでは?
書込番号:24216009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Syrup_さん
画像の楽曲は音源が標準音質になってるので、再生音質は標準になります。
UHDの曲を再生して、同じように音質データの画面を開いてみてください。UHDロゴの入った曲ならUHDで再生されるはずです。
書込番号:24216487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Syrup_さん
あ、すみません。UHD曲を選んでも標準音質と表示されるのですね。
書込番号:24216492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記を順に試してみては。
アプリのキャッシュクリア
端末の再起動
書込番号:24216499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
既出でしたら申し訳ありませんが、毎年秋に発表されていたウォークマンが2020年に発表されなかった理由って結局何故なんでしょうか?これもまた、コロナのせいなんですか?
今の機種がそろそろ寿命で、新モデルの登場を待っているのですが、今年はさすがに出ますよね?
この2019年モデルはあまり価格も下がらないようですし…妥協して買った直後に2年越しの新モデルが出たら悔しいなぁという気がしています。
7点
>punio422さん
どもどもはじめましてm(__)m
>毎年秋に発表されていたウォークマンが2020年に発表されなかった理由
ウーン、理由は色々だと思うのですが、スレ主様が書かれた通りコロナ騒動も原因の1つでしょう。
あとは音楽視聴の主流が専用プレイヤーからスマホに移りつつあるのも、新型機が出ない理由の1つかもしれませんね。
サブスク音源をスマホでストリーミング再生というのは確かに便利かつお手軽なんですが、自分にはどうにも馴染めなくてねぇ(^-^;
結局CDやmoraから音源をダウンロード。
有線イヤホンやヘッドホンで聴くというスタイルも廃れてほしくはないです。
Sonyみたいにスマホもdapも製造しているメーカーには中々難しい選択なのでしょう。
個人的には、新型が出るならWF-1000xM3の後継機と一緒に夏頃から秋口辺りかな?....なんて勝手に予想してますが、今は楽しみに待ちましょう(^^)
書込番号:24057794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型コロナウィルスの影響も有るとは思いますけどね。一因として…
それと、テレビ事業やプレイステーション5等のゲーム事業、東宝と制作した鬼滅の刃 無限列車編等のアニメ事業も好調なので、SONYグループ全体で過去最高益が出そうなので、あえてハイレゾウォークマンのリリースは控えたのかもしれませんね。
参考記事
https://www-jiji-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.jiji.com/amp/article?amp_js_v=a6&_gsa=1&k=2021020300900&g=eco&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16173997349274&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.jiji.com%2Fjc%2Farticle%3Fk%3D2021020300900%26g%3Deco
一応、現在SONYのウォークマンのラインナップもストリーミングハイレゾウォークマンも含め揃ってますし、イアホン、ヘッドホン、ブルートゥース機器、アップグレードバランスケーブル等もリリースしてますし、ジャスト・イアーのテイラーメイドのカスタムイアホンもリリースしているので。
それに、キャリアブルのAK4497EQデュアルDAC搭載のDMPーZ1もリリースしているので、SONYとしては現在ポータブルオーディオのラインナップとしては充分だと考えているのかもしれませんね。
まぁ、去年はウォークマンをリリースしなかったので今年は新型ウォークマンをリリースして、SONYのポータブルオーディオの存在感を出してくるとは思うんですけどね。
書込番号:24057911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部訂正及び追記…
東宝と制作→東宝と共同配給
せめて、写真の様なジャスト イアーのテイラーメイドのイアホンのユニバーサル版でもリリースすれば、もっと利益が出たとは思うんですけどね。
最近は、30万円前後のフラッグシップイアホンのユニバーサル版も珍しいない時代ですから…
書込番号:24057917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤字訂正
珍しいない→珍しくない
書込番号:24057922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外に人に聞いてもわからない。推測を聞いても意味がない。
書込番号:24057938
2点
A2桁とA3桁は別ラインではないでしょうか。
そういういみでは2年出てないと考えてます。
A30、A40、A50持ってますが、正直どれも一緒かなと。A40あたり中古で買って様子見というのもありでは。
今年か来年新作が出れば、新規購入してA40は売っちゃうとか。
書込番号:24065078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新商品として、PRできる新しい機能があったら発売されたかもしれないですね。
広告だけでは新規購入者を開拓するのも難しいし
買い替えするには、注目をひきつける機能が必要です。
同スペック・同価格帯で、次のNW-A100シリーズに新たに何を求めるのか。
そう言ったユーザの声も必要だと思います。
書込番号:24066827
5点
A47を使用中ですが、専用OSで実に快適な動作をしていたA17と比べて、異常に操作が遅くなって困りました。A100発売で店頭で操作してみてFM放送も聴けなくなり、更に悪化、。正直、スマホもあり、専用機としてのWalkmanの専用機としての商品価値がなくなったと感じています。立ち上げの遅さと言い正直、呆れるばかりでした。今後の継続商品は見合わせではないでしょうか。SONYさんの現状商品を否定した新たな提案を期待します。
書込番号:24130045
6点
逆に毎年出さないといけない理由でもあるの?
書込番号:24216014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
Apple Musicの運用のために先日、NW-A105を購入しました。
運用にあたり不具合が生じており、
SONYに問い合わせをしたのですが要領を得ない回答でしたので
こちらに質問をさせていただきました。
どなたかわかる方、ご教授ください。
長文で失礼します。
購入後、アップデートを行い、
Apple Musicをインストールしてアカウントの紐付けを行い、
クラウド上から曲をダウンロードしているのですが、
不具合と言いますか、アプリの不安定感と言いますか、
下記の症状が出てきて困っております。
以下、症状です。
・WindowsのiTunesにて曲情報を編集しているのですがそれが反映されない
海外アーティスト名のカタカナ表記をアルファベット表記に変えたり、
ジャンルを独自のものに打ち換えているのですが、
ウォークマン上だとそれが反映されず元々の情報に戻ってしまう。
反映される曲と反映されない曲がある。
サブスクでダウンロード曲は反映されない様子だが、
同じ曲でも、場合によって反映される時もある。
・アルバムジャケットの表示が出ないアルバムが大量にある
・聞きたいアルバムを選択するのだが、
アルバムタイトル・アーティスト名・ジャケットが
全く違うアーティストになっている場合が多数ある
・ダウンロードする際、「↓」のアイコンをタップすると思うのですが、
アルバムによって「+」のアイコンになっており、それを押しても反応せず、
その場合は一番右のメニューボタンから進んで、
「ダウンロード」ボタンをタップするしかない
・CDから音源を取り込んだにもかかわらず、
Apple Musicに反映されないアルバムが多数ある
・ダウンロードが途中で止まってしまい進まないことがある
・車載で聴く際、Bluetoothで繋いでいるのですが、
Apple Musicを立ち上げた際にBluetoothが切断されることがある
前提として、システムアップデートとアプリのアップデートを行い、
ソフトウェアは最新のバージョンです。
全てApple Music上で起こっている現象で、
サブスクでダウンロードした曲に限らず、
元々CDから取り込んだ曲に対しても上記症状がみられます。
ちなみにiPhoneでは上記症状は全く見られず問題がありません。
ハードの不良なのか、そういった仕様なのかわかりませんが、
いずれにせよ運用にあたり障害が生じております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
2点
・Apple Music - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music&hl=ja&gl=US
レビューチラ見だけど、まだまだ未成熟なアプリみたいですね。
レビューに投稿し、アップデートを待つしかないのかな。
アプリの操作方法は分かりませんが、タグ情報の変更を行ったら
データベース(インデックスやライブラリかな?)の再構築を行わないと
反映されないのでは?
書込番号:24206093
![]()
2点
>猫猫にゃーごさん
レスいただきありがとうございます。
まだまだ発展途上なんですかねェ。。。
投稿の後にいろいろと検証しましたが、
立ち上げたときのWi-Fiの有無や環境によって動きが違うんですよね。
全然違うジャケットやアーティスト名になってしまう現象は、
例えばアルバム内に「feat.〜」のような違うアーティストとのコラボ曲があったとしたら
そのアーティスト名に引っ張られて関連されるジャケット等になってしまったり。
音楽が聴ければそれで良いのですが、
iPhoneではきちっと出来ていたので、何とも気持ち悪くて^^;
タグ情報は、クラウド上のものを変えてしまっているので、
紐づけされている端末には同情報のものが反映されるはずなんです。
やっぱりiPhoneではそれが出来ております。
ロスレス化のアップデートと同時にここら辺も改善されることを願うばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:24210110
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本機にてapplemusicを使用していて、
基本的にストリーミングではなくmicroSDにダウンロードしています。
ロスレス開始に伴って、ダウンロードする音源をロスレス版にしたいと思っています。
そこで以下質問なんですが、
iphoneだと、ミュージックの設定で「ロスレスをダウンロードするかどうか」が選べます。
A105だとアプリの設定でもアプリ上でもそういう設定が見当たらないので、そもそも出来るのかなと。
0点
>灯里アリアさん
Apple MusicはApple社が提供しているものですので、
SONYのDAPで直接は無理かと思います。
Apple Musicの契約者が、
MacやiOSデバイスなどでハイレゾが使えても、
其れ以外の音楽機器では、どうかと思います。
書込番号:24193463
2点
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。
アプリ提供はしてもハイレゾ周りの提供はアップルデバイスに限るってのもなかなか香ばしい話ですが、そうなると解約して値下げしたAmazonミュージックHDに戻るかな。
書込番号:24194208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android版のロスレス対応Apple Musicの提供はまだですよ。
ベータ版はリリースされていますが、一般ユーザー用は近日中の公開と言われています。
Apple端末以外のDAPでもダウンロード、ストリーミングは可能になると思います。
書込番号:24200122
1点
>リノタケさん
確かにアプリ最新版が4月リリースで止まってますね。
ありがとうございます。
いくらアップルとはいえ、アンドロ向けにはハイレゾ提供しないなんてことするかなと思ってましたが納得です。
書込番号:24200330
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








