Google Nest Mini
- 初代のGoogle Home Miniに比べ、低音が2倍に増強されたスマートスピーカー。パワフルで臨場感のあるサウンドを提供する。
- 話しかけるだけで天気やニュースなどが調べられる。家族別に予定、通勤通学時間、リマインダーを確認でき、タイマーやアラームの設定も可能。
- 3つのマイクで、声での操作がしやすくなるなど音声認識機能が向上。Googleアシスタントに話しかけるだけで家電などを操作できる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Google Nest MiniGoogle
最安価格(税込):¥6,050
[Chalk]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 6 | 2023年11月29日 09:29 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年11月27日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2023年8月23日 15:46 |
![]() |
27 | 13 | 2023年6月27日 09:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年4月29日 16:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年4月24日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
Googleネストを複数の家で合計10台ほど使っています。
そのうちのほとんど全ての端末から音楽再生中に突然「ブツッ」という音が鳴って困っています。
急にスピーカーの電源が落ちた時にするような音です。
大きい音ではないので日中はさほど気になりませんが、夜寝る時に環境音を鳴らしながら寝ているので突然音がして変わると起きてしまいます。
解決法を何方かご存知でしょうか?
書込番号:25378119 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

解決法ではありませんが、ウチも偶にそうなります。
書込番号:25378365
13点

WiFi接続時にブッブッ鳴ります。
音量を一時的に最大にすると しばらく 鳴り止みます。でも また鳴り出しますね。
Googleさん早く対処して欲しいです。
書込番号:25393368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全く同じ症状です。
正確には覚えてませんが、数ヶ月前から鳴るようになりました。
買って2年くらい経つので、てっきりスピーカーの故障だと思っていましたが
他のみなさんもほぼ同時期に同じ症状が発生しているということは
スピーカーの物理的な故障ではなくて
自動アップデートされてるから、内部のソフトウェア的な不具合なんですかね?
razikoを聴いてますが、定期的に「この端末では再生できません」とか不具合発生するし。
それにしては修正される気配が全くありませんが・・・お手上げですね。
ただ、故障だと思って買い変えようと思っていたので
このクチコミを見れて助かりました。
買い替えてもノイズが消えないんじゃお金の無駄遣いになるところでした。
書込番号:25436938
10点

皆様、返信ありがとうございます。
解決方法は分かりませんでしたが、私以外にも同じ症状が出ていることがわかって1つ安心しました。故障ではなくてGoogle側の問題のようですね。アップデートで最終的に解決されるか分かりませんが、気長に待ちたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:25436941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もしばらく悩みましたが、超音波センサーをオフにしたら治りましたよ。
「Google Home アプリ」で、
「設定」→「認識と共有」→「超音波センサー」
書込番号:25523772
43点

>ユビキノンさん
超音波センサー切ったら直りました!!
本当に助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:25525512
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
こんにちは、同じような症状の方がいたら教えてください。
先日Wi-Fiの調子が悪くなり8時間ほどインターネットが使用できなくなりました。
その後復旧して問題なく使えているのですが、Google Nest miniのみ改善しません。
症状としては例えばOK Google 今日の天気は?と言った後30秒後くらいに
「エラーが発生しました。数秒後にもう一度お試しください」
もしくは
「問題が発生しました。数秒後にもう一度お試しください」
というようなアナウンスが流れます。
3回くらい繰り返すと普通に返してくれ、そこからは通常通り動きますがしばらくしてまた呼びかけると↑のような形となってしまいます。
ネイチャーリモも使用しており、GPSで動かしたりなど問題なく使用できています。
以前Google Homeを使用していたときも同様の症状になったことがあり、故障と思いNestに買い替えました。
ダメ元でGoogle Homeを実家で接続してみたところそちらも問題なく使用できています。
なので本体の故障ではなかったみたいです。
Googleには問い合わせ済みでWi-Fiの問題じゃないか?という回答でした。
GoogleNestの再起動・初期化、アプリの再インストール、アカウントの再紐付け、ボイスマッチの再登録、モデム・ルーターの再起動等できる事は全て行いましたが解決しません。
おそらくGoogleNestを買い替えるかWi-Fiを買い換えるかしたら使えるようになるとは思いますが、他に解決方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25518704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksjwwhさん
ルーターのファームウェアをアプデする。
ルーターを工場出荷状態にリセットして再設定。
で試すのは?
書込番号:25518788
1点

>ksjwwhさん
もしWi-Fiルーターに2.4GHz/5GHz自動切換の機能があったら、それをオフにしてみてください。
または、一度5GHzをオフにして、2.4GHzのみで試してみてください。
書込番号:25520598
1点

ありがとうございます。試したところ動くようになりました。
自動切り替えだとうまくいかない理由をご存知だったらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25521627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
↑の内容にお名前つけるの忘れました。
書込番号:25521631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ksjwwhさん
他の機器だったと思いますが、自動切換をオフにすると解決した、とどこかのクチコミかQ&Aで読んだ記憶があったので、本機でも効果があるかもと思い、上記の回答をいたしました。
本機でも症状が解決して良かったです。
>自動切り替えだとうまくいかない理由をご存知だったらご教示いただけますと幸いです。
はっきりした理由は知りませんが、私が考えるには、しばらく作動しないとGoogle Nest Miniがスリープ状態(?)になるのでは。
そうすると一度Wi-Fiが切れ、次に「OK Google」と呼びかけると復帰して再び前と同じWi-Fi(仮に5GHzとします)につながり応答するのではないでしょうか。
ところがWi-Fiルーターに自動切換があると、5GHzが良いのか2.4GHzが良いのか確認するため、5GHzにつなぎに来て5GHzにつながっても、一度切って、2.4GHzでもつないでみて、どちらが良いか判定して、やっと一方(5GHz)に確定、となるのではないでしょうか。
ですから、30秒くらいではまだ5GHz/2.4GHzが確定しないで通信ができず、「エラー(問題)が発生しました。」となるのでは。
そして、何回か呼びかけを繰り返すうちに、やっと5GHzに確定して通信ができ、正常に応答があるのではないでしょうか。
その後、Google Nest Miniをしばらく使わないで置くと、またスリープ状態(?)になり、上記の繰り返しとなるのではないでしょうか。
書込番号:25522167
3点

>ksjwwhさん
>自動切り替えだとうまくいかない理由をご存知だったらご教示いただけますと幸いです。
推測です。
IPv6環境が影響している可能性があると思います。
機器は違います(スマホです)が頻繁にインターネット接続がエラーになった事があります。
Wi-Fi自体は接続しているように見えていました。
スマホ側の情報を確認したところIPv6アドレスが妙に多い(通常は2個)事がわかりました。
異常なアドレスはルータが最新で維持しているネットワークとは異なるアドレス(たぶん古いもの)でした。
発生原因は不明ですが意図しない再接続等かルータの異常によってIPアドレスが再取得されたと推測しました。
面倒だったのでルータを交換したところ現象は出なくなったと記憶しています。
ただ、交換したルータも別の故障で現在は元のルータに戻しています。
但し、IPv4のみの環境にしているので当時の問題は発生していません。
ルータの仕様や設定にも依存するかもしれませんが、同様の事象(異常なIPv6アドレスの保持)が発生すれば正常に接続はできなくなります。
問題発生時にGoogleHomeアプリでデバイスのアドレス状態を確認すれば私のケースと同じかどうか分かると思います。
書込番号:25522499
1点

>osmvさん
>亜都夢さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございました!
以前使えなくなってしまった時もWi-Fiの故障でIPv6しか接続できなくなったタイミングなのでIPv6の影響の可能性が高そうです。
どうもありがとうございました!
書込番号:25523371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
ルーティンでアラームを鳴らしたくスマホのhomeアプリで設定していますが、うまくできません。
月水金は朝5時30分、火木は6時30分、土日は無し(願わくば火木の祝日も無し)に設定する知恵をお貸しください。
カスタムアクションで曜日、時間を設定したあと、何て命令したらアラーム音を鳴らせるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25393629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まごたろさん
久しぶりにアプリ起動してみましたが、操作性が完全に変わっていて困惑しました。
昔のアプリならアドバイスできると思ったのですが、手探り状態です。
ルーティンは別にして単独でアラーム設定を試そうと思ったのですが、設定画面すら発見できませんでした。
何故こんなに操作性を変えてしまったのかわかりません。
Alexaの方が分かりやすいので今のままだとGoogleに戻ることは無さそうです。
>ルーティンでアラームを鳴らしたくスマホのhomeアプリで設定していますが、うまくできません。
具体的な設定画面や入力内容、そして結果(何もしないのか意図しない結果になるのかなど)を記載するとわかりやすいと思います。
設定した時刻にアラームを鳴らす設定を試みましたが、アクションの中に明示的に「アラーム」の項目を発見できませんでした。
仕方ないので、「通知する」で試してみました。
結果は設定した時刻に記入した文字列が音声で通知されました。
これ(アラーム音ではなく音声)では駄目でしょうか?
>カスタムアクションで曜日、時間を設定したあと、何て命令したらアラーム音を鳴らせるのでしょうか?
指定時刻に実行するアクションの指定は「カスタムアクションの追加」を選択されているのでしょうか?
試行錯誤の結果、アクションに「◯秒後にアラームを鳴らして」と指定するとアラームの設定は可能でした。
ただし、ルーティンの実行時に「◯時□分にアラームを設定しました」とのメッセージが流れるので、少し格好悪いです。
個人的には前述の「通知する」を利用した方がスマートだと思います。
もしかすると私が発見できなかったアラーム設定の方法があるかもしれませんが…
月水金と火木の2パターンを作成すれば良いと思いますが、条判断件(祭日除外など)は出来ません。
書込番号:25393834
0点

お返事ありがとうございます。
色々ネットで検索して調べてるのですが、UIが違いすぎて参考にならず、こちらへ相談しにきました。
任意の曜日時間にカスタムアクションの追加で「アラームを鳴らして」とセットすると何時にアラームをセットしますか?と返答されて手詰まりでした(笑)
今はアラーム音のセットが出来ないので「今何時」で時間をしゃべらせて使っています。
「○秒後にアラームをならして」は思いつきませんでした。
0秒後なら、うだうだセットしました報告なしで鳴ってくれたりしたら嬉しいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:25393859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まごたろさん
>任意の曜日時間にカスタムアクションの追加で「アラームを鳴らして」とセットすると何時にアラームをセットしますか?と返答されて
私も最初にこの状態になりました。
ルーティンで時刻指定済みなのに何故?と思いますよね。
いくら考えても、そんな使い方(ルーティンでアラーム機能のみ起動)をする人がいるとは思えません。
>0秒後なら、うだうだセットしました報告なしで鳴ってくれたりしたら嬉しいんですけどね。
これも時間指定の最初に試しました。
結果は実行時に「◯時□分にアラームを設定しました」とのメッセージのみ流れて終わりでした。
仕方なく0以外を指定したらアラームが鳴りました。
それにしても、UIが変化するのは改善なら良いのですが、とても使いにくく変化していて驚きました。
書込番号:25394091
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
テレビのチャンネル変更について悩みがあります。
「4ちゃんねるをつけて」というと、YouTubeが優先されてしまい(Chromecast経由で)テレビに「4ちゃんねる」という動画が流れてきてしまいます。
毎回頭に「テレビで」とつけるのは面倒なので解決策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24240997 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こういう製品を使っていないのでうまくいくかわかりませんけど・・・・
テレビ局名ではだめなのでしょうか?
「日テレつけて」とか「フジテレビつけて」とかってのは。
書込番号:24241149
1点

>初心者はなこさん
指示の頭に「テレビで」を付けると操作可能みたいなので、「ルーティン」を利用すれば解決(あるいは改善)できませんか。
ところで、音声指示するのがGoogle Nest Miniであることはわかりますが、対象(TVチャンネル操作の)は何なのでしょうか?
普通はスマートテレビとかスマートリモコンだと思うのですが、未記載なので念の為の確認です。
書込番号:24241263
1点

>初心者はなこさん
Nest MiniとNest Hubを使ってSONYのAndroidTVを音声操作を使用しています。
AndroidTVでは、そのままでは基本的に音声操作でYoutubeが優先されてしまい、ウチも同じような現象で悩まされていました。
どこぞのスマートリモコンをお使いで音声操作されているのでしょうか?
ウチではネイチャーリモというスマートリモコンを使っていますが、Google HomeのデバイスにあるAndroidTVとしてのテレビではなく、ただのテレビとしてのデバイスを別登録して使っています。
そうすると、例えばフジテレビでも、8チャンネルでもキチンと反応してくれて「OKグーグル、フジテレビにして」と言うと「フジテレビジョンですね、テレビで再生します」と、ちゃんと言うことを聞いてくれます。
Cromecastはテレビにプリインストールされてはいますが、使っていません。しかし同じグーグルのデバイスなので、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24241463
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
情報が不足しておりましたが、ネイチャーリモでつないでおります。
「フジテレビ」等テレビ局名での呼びかけも、同じくYouTube優先となってしまいます。
ルーティンで設定しようとしましたが、照明やエアコンは設定できるのですが、テレビは何故か引っ張ってこれません。
なかなか難しいですね…。
書込番号:24242585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーティンで行うアクション選択にて
「カスタムアクションの追加」
↓
「テレビで4チェンネルをつけて」と入力
としてはどうですか?
書込番号:24242652
1点

お使いのGoogleアカウントで、Youtubeの4ちゃんねるを非表示又はブロックしてみてはどうでしょう。
パソコン、スマホなどでNest Hubと同じアカウントでログインして設定すれば良いと思います。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/190604000863_1.htm
因みに、我が家では、Google Home miniとRemo mini使ってますが、4CHつけてで普通に反応します。
テレビはブラビアという名前で設定してますが、その違いなのか。
一度、テレビの名称を別の名前に設定し直してみるのも手かと思います。
書込番号:24244061
2点

>初心者はなこさん
最初の書き込みで「毎回頭に「テレビで」とつけるのは面倒なので」とあるので、「テレビで4ちゃんねるをつけて」は正常稼働するのですよね?
そうであるなら、デフレパードさんが記載したように設定すれば動作する気もしますが、駄目でしたか?
>ルーティンで設定しようとしましたが、照明やエアコンは設定できるのですが、テレビは何故か引っ張ってこれません。
「引っ張ってくる」がよくわかりません。
スマートホームデバイスとして認識されていないという意味でしょうか?
「カスタムアクションの追加」ではなく「スマートホームデバイスの調整」を利用されたいのなら、少なくとも認識可能なデバイス名になるまで試行錯誤(デバイスの名称変更して)を繰り返すしか無いと思います。
この手の製品は色々なことができて面白いですが、上手くいかないときは明確な原因がわからないことも多いです。
しばらく放置しただけで状態が変わることもあります。
面倒かもしれませんが、いろいろ試してみてください。
書込番号:24244473
0点

1度ネイチャーリのリンクを解除して、再度リモコンを登録してみたらいかがでしょうか?
書込番号:24870362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google homeでしたら、Google homeのテレビのチャンネルアイコンを確認してもらいます。数字表示ではなく、∨CH∧上げ下げしかなかったら「OK Google」「テレビのチャンネル上げて」もしくは「テレビのチャンネル下げて」とアイコン通りに言うとチャンネルが変更します。いっぺんにそのチャンネルに移動しなくて、とても面倒ですが、それだとYouTubeのチャンネルは出ないかなと思います。それでも変わらなかったら、ごめんなさい。
書込番号:25278869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nature Remoの場合、下記リンク先のように「テレビの」ではなく、「テレビを○チャンネルにして」と言ったらYou Tubeが立ち上がらずチャンネルが変更できました。
https://shop.nature.global/blogs/nature-store/googlehome
書込番号:25284414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それができないんのですが
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25300684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認してみました。出来なかったのでGoogleHomeをひらいてみたら、いつの間にか更新されていてびっくりです。それで再びGoogleHomeのデバイス追加でNature Remoを再認識してもらったところ、例えば「テレビのチャンネルを4にして」で4チャンネルに変更することができました。GoogleHomeデバイス→デバイスを追加+→Googleと連携させる→Nature Remo→reconnect account→次へ→Nature Remoの許可で、うちでは出来るようになりましたが他の不具合なのかもしれないので
Nature Remoに直接問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:25309722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それからGoogleが更新されるたびに言い方を微妙に変え反応してくれる言葉を模索している気がします。僕だけでしょうか。
書込番号:25319072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
【困っているポイント】
Google nest miniに呼びかけて、テレビのリモコン操作をしたいのですが、Google homeアプリにテレビは登録出来たのに、反応してくれません。
Google nest miniとテレビはどちらもWi-Fi接続されてます。Wi-Fiが少し弱いので、それも関係してるのでしょうか?
何かしら対処法がありましたら教えていただけないでしょうか?
加えて、radikoもGoogle nest miniで聞くことはできますか?
書込番号:25233374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元太くんさん
念のため、テレビのメーカと型番を記載してください。
Googleアシスタントに対応した製品なのですよね?
それともスマートリモコンやChromecastなどを併用しているのでしょうか?
書込番号:25233680
0点

>亜都夢さん
SONY BRAVIAのKJ-49X 8300Dです。
スマートリモコンやChromecastは使っておりません。
一度、SONYに問合せもしたのですが、解決しませんでした。
書込番号:25234836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元太くんさん
症状としては単に無応答なのか、エラー(例えばデバイスが存在しないなど)が返ってくるのでしょうか?
前者の場合はデバイス名を変更して再確認して見てください。
一般的な名称の場合は正常動作しない事があります。
推測ですが、システムの予約語などと重複していたりするのだと思います。
Wi-Fiに関しては切断していない限りは問題ないと思います。
また、radikoはエリア判定された地域の放送は聴けますよ。
書込番号:25235114
0点

>亜都夢さん
名称はテレビに変更してますが、うまくいきませんでした。スマートリモコンの購入を検討したいと思います。
radiko聞けるんですか??もう一度試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25240597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元太くんさん
>名称はテレビに変更してますが、うまくいきませんでした。
同じ質問ですが…
うまくいかないのは分かるのですが、症状(無応答とかエラーとか)はどんな感じなのでしょうか?
無応答の場合は「テレビ」は一般名称なので、意図していない状態になっている可能性もあります。
例えば、何かと重複しているとか、他のデバイスに紐づいてるとかです。
これはスマートリモコンを利用しても同じか、物理デバイスが増えるので悪化(複雑化)する可能性もありますよ。
まずは、絶対に他では利用されていないような名称に変更後に再確認してみてください。
スマートホームデバイスは便利なのですが、いつのまにか微妙に仕様変更されたりして動作が変化する可能性もあります。
面倒ですが多少の試行錯誤は必要だと思います。
>radiko聞けるんですか??もう一度試してみます。
普通に放送局名を指定すれば聴けると思いますけど、駄目でしたか?
私の環境では、「OK Google, radikoで〇〇を流して」とか単に「OK Google, 〇〇」(〇〇は放送局名)でも聴けますよ。
書込番号:25240672
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
ド初心者です
Google nest mini の購入を検討していますが、本機と手元のスマホとの接続は、無線LANなのでしょうか?それとも Bluetooth なのでしょうか?
書込番号:25234020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sgttakeさん
無線LANです。また、Bluetoothスピーカーとして使うこともできます。
設定方法などは、ネットを検索すればいろいろ情報が得られます。
書き込まれた時期が古いので、最新の状況とは少し違うところがあるかもしれませんが、例えば
https://enjoypclife.net/google-nest-mini-review-setup-usage/
書込番号:25234105
0点

>sgttakeさん
確認ですが、ご利用場所には無線LAN環境(ルータ)はありますよね?
本製品の利用時には無線LAN経由でインターネット接続が必要です。
スマホからキャストする場合はスマホも無線LAN接続してください。
Bluetoothスピーカーとして利用する際には、スマホをNest Miniに直接繋げてください。
書込番号:25234213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





