Google Nest Mini
- 初代のGoogle Home Miniに比べ、低音が2倍に増強されたスマートスピーカー。パワフルで臨場感のあるサウンドを提供する。
- 話しかけるだけで天気やニュースなどが調べられる。家族別に予定、通勤通学時間、リマインダーを確認でき、タイマーやアラームの設定も可能。
- 3つのマイクで、声での操作がしやすくなるなど音声認識機能が向上。Googleアシスタントに話しかけるだけで家電などを操作できる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Google Nest MiniGoogle
最安価格(税込):¥6,050
[Chalk]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年8月23日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月4日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月29日 18:22 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月9日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2022年9月9日 12:16 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月17日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
echoとGoogl併用してます。
よく、意味ないじゃんって言われますが、映画を見ている時にほかの操作をしたい時に音声が途切れないように使ってます。
amazon Alexaアプリは使い勝手がよく、シーンを作ればnature remo通して使うと大抵のことが出来ます。
Googl HOMEは上手く設定ができません。(理解しきれていないのかも)
nest miniはテレビのしたに置いてますが、テレビからねェと聞こえると反応します。
もちろん音声登録もしてます。
Alexaはechoのyoutubeを見ている時だけ反応します。
こちらは音声登録してません。
echoは小さい声でも反応。Googlはテレビの下にあるためか反応が悪いです。
echoの方が遊び心があるような。スピーカーの近くでささやき声で、今日の天気は?と聞くとささやき声で答えてくれますが、その後も音量が戻りません(笑)
Googlの良いところは、扇風機つけてと言うと、はい、扇風機をつけますと会話になります。
色々調べるとほかのデバイスとechoの方が相性がいいみたいなことが書かれてるのが多いです。
この分野は発展途上なのでこれからも目が離せないですね。
将来、スマート家電に乗っ取られる時代が来るかもです。
書込番号:24890731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
初めて購入したスマートスピーカーがGoogleHomeminiでした。
GoogleHomeを4、5年使ったところでかなり弱ってきてしまい、使用はできるものの、喋りかけてから実行するまでにかなりのラグが出てきました。
そこで次に購入したのが、AmazonEchoでした。こちらは悪くはありませんが、GoogleHomeには遠く及ばない印象です。
GoogleHomeは小さな声でも音を拾ってくれたり、「〇〇と〇〇をして」等複数のことを1度に命令しても実行してくれますが、
Echoはそのあたりがまだまだ発展途上感があります。
結局GoogleHome miniの後継機であるNestを買いなおしました。
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
気づいたのが遅いかもしれませんが、今月初めころから、音量を音声でコントロールできるようになりました。特許権をめぐる訴訟が解決したのでしょうか。いずれにしても便利さが向上しました。
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
現在、Google Homeとルンバ(iRobot)は連携できており、「OK Google、ルンバで掃除して」でルンバの起動が可能な状態です。
他の家電はスイッチボットハブを使って GoogleHomeに連携しています。
Google Homeのルーティンを使って、一つの音声コマンドでルンバを含む家電を一気に操作したいです。
「OK Google、いってきます」で、スイッチボットにつながっている家電(電灯・エアコン)を全てオフにし、同時にルンバe5をスタートしたいです。
しかしiPhoneのGoogle Homeアプリ→ルーティーン→アクションを追加、をしようとしてもルンバの操作項目が出てきません。
ルンバは GoogleHomeのルーティーンに組み込むことはできないんでしょうか?
1点

>take333さん
私は、ルンバを持っていませんが、下記方法を試してください。
「いってきます」というルーチンに
カスタムコマンドで「ルンバで掃除して」と音声コマンドを追加します。
次に家電を消すアクションを追加するか、前述のように
「【デバイス名前】を消して」と音声コマンドを追加します。
つまり、一つの音声コマンドに別の音声コマンドを登録できます。
書込番号:24734389
1点

>デフレパードさん
おぉ!まさにこれです!解決しました!
ありがとうございました!!
書込番号:24738740
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
皆さま、教えて下さい。
昨年だったか、Google nest miniを購入して、スマートプラグにテレビコンセントを差し込んで、音声でオンオフしていました。
朝起きたとき、声を出すのが面倒な場合は、リモコンでテレビを消して、朝はリモコンで入れる、ということが多くなってはいたのですが、音声でのオンオフも使っていました。
先週だったか、ok Google、テレビを消して、ok Google、テレビを入れて、というのに、全く動作しませんでした。
それで、Google nest miniをリセットして認識させ(元通りのことを覚えていたので、そのまま復旧)、再度やってみました。
するとやはり、「ok Google、テレビを消して」、「ok Google、テレビを入れて」は動作しませんでした。
ところが、「ok Google、テレビをオンにして」は動作しました。しかし、「ok Google、テレビをオフにして」は動作しませんでした。
スマホのGoogle Homeからは勿論、テレビをオンオフ出来ます。
テレビを消して、が一番重宝します。急いで外出する際はとても便利です。ところが、テレビを音声で消せません。
いつからなぜこうなったのか、不明です。
どこを確認して、どういじればいいのか、教えてください。ちなみに隣の部屋には、音声認識する、XRJ-65A80Jがありますが、音声認識しない設定にしています。隣の部屋に居ないのにオンになってしまうもので。
(環境)
Google nest mini
スマートプラグ Tapo P105
テレビ SONY KDL-22J5
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:24702461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
レスがつかないみたいなので…
お困りなのは理解できますが、それ以上(具体策)は難しいと思います。
「スマートプラグ」はコンセント部分に介在させて電源操作する装置ですよね。
ユーザじゃないので想像ですが、その装置に「テレビ「という名称をつけているって事でしょうか?
通常は「テレビ」は映像系の装置を指して、環境(利用する他の機器や設定)によっては既定値で利用されます。
スマートホーム関連機器はそれぞれのベンダーの設定やアップデートで微妙に連携動作が変化したりします。
別のテレビ(XRJ-65A80J)もあるみたいなので、一度全てのデバイスを再確認した方が良いと思います。
Google Homeアプリで、どの様な機器がどんな名称で認識されているかです。
また、問題発生時のGoogle側の認識内容はマイアクティビティで確認できます。
正常に見えるなら、スマートプラグとの連携部分以降に原因があるのだと思います。
全ての問題が無いように見えるなら、スマートプラグ側の初期化や連携解除・再連携など試行錯誤するしか無いと思います。
前述したデバイス名ですが、誤認しそうな名称が存在するなら変更した方が良いと思います。
当然ですが、その場合は音声指示時の名称も変わります。
使い勝手が変化するので、単にデバイス指定の指示だけではなく、ルーティンとかも利用して妥協点を探すことになります。
書込番号:24705224
0点

>亜都夢さん
返信、アドバイスありがとうございます。
音声でテレビを消すのは、出かける時は意外に便利です。
SONYの65テレビを入れてからも、問題なく22インチTVを音声でオフにしていました。
おっしゃる通り、22インチ用のスマートプラグの名称をテレビにしています。他にもスマートプラグは2個ありますが、名称は別名にしています。
何となく、アプリのGoogle Homeをアップデートしてからおかしくなった感じがします。画面デザインも変わり、音声でオンになっているのに、画面ではオン表示にならず、画面をタッチするとオンに色が変わります。それを押してオフにするとテレビは消えますが、音声ではオフになりません。
アプリのバグが何らか影響しているのかな、るって。
もう少しいじってみて確認したいと思います。
有難うございました。
書込番号:24706361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>SONYの65テレビを入れてからも、問題なく22インチTVを音声でオフにしていました。
>何となく、アプリのGoogle Homeをアップデートしてからおかしくなった感じがします。
XRJ-65A80Jに設定しているGoogleアカウントが同じなら、運良く動作していただけなのかもしれません。
GoogleTVは、既定値ではテレビとかTVとかになってませんか?
それが何かのきっかけで顕在化(優先順位が変化)したとか。
スマートホーム機器のクラウド側の処理はユーザから見ると、ほぼブラックボックスです。
特にクラウド間の連携処理は一方の微妙な仕様変更でも期待した動作をしなくなったりもします。
スマートホーム機器は便利ですが、問題発生時には試行錯誤で回避せざるを得なかったりするので面倒だと思います。
k-110さんも解決(或いは回避)策が見つかると良いですね。
書込番号:24706597
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
>XRJ-65A80Jに設定しているGoogleアカウントが同じなら、運良く動作していただけなのかもしれません。
GoogleTVは、既定値ではテレビとかTVとかになってませんか? それが何かのきっかけで顕在化(優先順位が変化)したとか。
確かに厄介ですね。ネットを光に切り替えてからは、今まで何も問題なく使っていたのですが。
名称を変えるなど。いろいろと試してみるしかなさそうですね。有難うございます。
書込番号:24707317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートプラグでオンオフはテレビに負担がかかってると思います。
コンセントの抜き刺しと言うことになりますよね。
なんか危ない気がします。(テレビの寿命)
そこで、スイッチハブ、 Switchbot ハブミニ スマートリモコンやネイチャーリモミニを使った方が安全かと思います。
これはハブにリモコンの赤外線を認識させて、音声でハブから赤外線を出すというものです。
Switchbotの方が安いです。
エアコンや扇風、機赤外線リモコンであれば登録できます。
その時にもよりますが、メルカリなどで買うとやすいですよ。
書込番号:24870347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V-o-Vさん
情報有難うございます。
実は65インチのような大きなテレビは設定していません。
22、27?のような小さなテレビにスマートプラグを設置しています。
ただ、google nest miniからテレビを音声で消せなくなった4月以降、音声での操作はやっていません。
急いでいる時、リモコンを使わず、音声でテレビをオフにすることは大変重宝していたのですが、今はテレビのリモコンスイッチです。
設定がうまくいって、音声認識が出来る様になったらまた考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24871541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故だか分からないのですが、4月にダメになって以降、SONY BRAVIA 27インチテレビが音声認識してオンオフ出来る様になりました。
TP LINKのスマートプラグの抜き差しは以前もやったはず、と思うのですが。
今回は、Govee 温湿度計 WiFi対応をGoogle Homeにリンクさせたくらいでしょうか。
リンクしたと表示されるのに、Google Homeにはデバイスとして表示はされていないのですが。
とりあえず、復旧しました。ご報告まで。
書込番号:24914998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
google homeのルーティンを声で操作した後、nestから「外出モードのルーティンをセットしますか?」とわざわざ聞かれて、「はい」と答えるとようやくONにできる、という情報を耳にしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025854/
https://twitter.com/madebygoogle/status/1382946162328563713
アレクサの定型アクションと違い、どうやら往復の会話がgoogle homeのルーティンには必要なようですが、実際はそのような仕様になっていますか?
プリセットのルーティンを使うのでなく、1からカスタムでルーティンを新規作成すれば、そのように聞き返されなくて済むのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?お手数ですが教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

ルーティンに組み込むアクション、スマートリモコンによって、応答有無が変わってきます。
私の場合、「いってきます」にNature Rimoの「消灯」シーンを割り当てていますが
聞き返すことなく、実行してくれます。
書込番号:24653015
1点

ありがとうございます。そうなんですね。
プリセットの外出モードを使うと聞き返されるとの情報がありましたが、新規カスタムでルーティンを作成すれば聞き返されることがないということでしょうか。
書込番号:24653037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ違います。
プリセットのルーティン「Leaving home」にNature Rimoの「消灯」シーンを割り当てていますが
聞き返されません。
曖昧な指示だと聞き返されることがあります。
1.聞き返す例
「音楽かけて』→「〜で音楽をかけますか?」
2.聞き返されない例
「Spotifyで音楽かけて」→「NestでSpotifyから音楽を再生します。」
書込番号:24653082
0点

補足です。
私が使用しているルーチンは、「Leaving home」です。
「在宅と外出のルーティンを設定する」で設定したものではありません。
尚、ルーチンはプリセットとカスタムを合わせて20個ぐらい使っていますが、
聞き返されません。
書込番号:24653405
0点

nerdlihc.rmさんの質問内容と私の回答に齟齬があったので
下記のように訂正します。
ルーティンには2種類あります。
1.「在宅と外出のルーティンの設定」の場合
デバイスセンサーやスマートフォンの位置情報がトリガーとなって
起動する場合は、「セットしますか?」と聞かれます。
2.登録型ルーティン(プリセット、カスタム)の場合
音声コマンドなどで起動する場合、聞き返されません。
声で操作する場合は、上記2に該当するので、聞き返されません。
書込番号:24653473
1点

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。外出と在宅モードだと聞き返されるのですね!とても参考になりました!
書込番号:24653534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





