WI-1000XM2
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
![]() |
![]() |
¥55,278〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 756位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 298位
- カナル型イヤホン 343位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年1月29日 20:02 |
![]() |
16 | 6 | 2020年1月16日 23:26 |
![]() |
14 | 7 | 2020年2月5日 19:25 |
![]() |
5 | 3 | 2020年1月7日 12:47 |
![]() |
6 | 3 | 2020年3月8日 16:05 |
![]() |
13 | 3 | 2019年12月30日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
現在aptX対応のワイヤレスイヤホンとAndroidを使っていますが、翌月からiPhoneに乗り換え予定です
aptX非対応になるため、Youtubeや配信サービスなど、
動画視聴時に遅延が気にならないレベルのハンズフリー対応イヤホンを探していますが、当機の遅延はどんな感じでしょうか?
(出来ればiPhone使用時の所感も伺いたいです)
よろしくお願いします
書込番号:23197659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動画視聴時に遅延が気にならないレベルのハンズフリー対応イヤホンを探していますが、当機の遅延はどんな感じでしょうか?
このイヤホンは持ってないけど、apt-X対応、非対応含め、AndroidとiPhoneでいくつもBluetoothイヤホン使ってるけど、iPhoneはapt-Xに非対応だからって動画視聴で気になるような遅延はないよ
iPhoneはapt-Xに対応してないからって動画視聴がまともに出来ないとかだったらもっと大騒ぎになってるだろうし…(TWS Plusも同じ)
書込番号:23198061
0点

iOSの場合に公式には何も仕様は明確になっていませんがリップシンクが掛かっているようなんですね。通常は画像処理の方が時間が掛かり、音をそのまま出してしまうと音の方が早くなってしまうので音をわざと遅らせていると予想するのですがBluetoothで繋いだ際にアプリによってはそのわざと遅らせた音をBluetoothの遅れに回して辻褄を合わせているんじゃないのかなと思います。
昔はiOSでもほんのたまに明らかに遅れているイヤホンが有りましたけれど今は本当に遅れているイヤホンを探し出すのが難しい位ですね。
書込番号:23198514
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
この製品が基本的に無線接続前提であることを理解した上で質問させていただきます。
この製品を有線で接続しノイズキャンセリング有線イヤホンとして稼働させた際、イコライザーは効きますでしょうか?
有線として動作させた際はDSEEHXは動作しないという記述があるのですがイコライザーに関しては特に何も記述がないようです。
またその形で運用が可能な場合イコライザーのセッティングは
【bluetoothで繋ぐ→アプリでイコライザーをセットする→切断して有線機器に繋ぐ→もう一度本機の電源入れて有線NCイヤホンとして使う】
という形でよいのでしょうか?
ipod shuffleと有線接続しての運用を目指しているのでだいぶヘンテコな形の質問になりますがお許しください…
書込番号:23169607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線時はプレイヤーからのアナログ接続ですから、イヤホン側では音作りはしないのでは?
ipod shuffleの音がそのままのはずですし、有線は音が悪いとか見ましたよ。
書込番号:23169937
2点

水曜日よりの使者さん
有線(電源ON)で確認してみました。イコライジング調整をするHeadphone アプリは、有線接続だと無接続状態となり操作ができなくなります。
よって、有線(電源ON)の時はHeadphone アプリでのでイコライジング、DSEEHX、ノイズキャンセリングの調整ができません。
しかし、有線(電源ON)にするとノイズキャンセリングは機能しています。有線(電源ON)で接続した時は、無線で接続した時と同じくエアコンの音が消えるのでノイズキャンセリングが動作していることは間違いないと思います。
有線(電源ON)の時は、Headphone アプリでの調整はできませんが、再生アプリのイコライジング設定が有効となります。
無線では逆に再生アプリのイコライジング設定が働かず、Headphoneのイコライジングが有効となります。
無線時 : ノイキャン(外部取り込み等の調整可)+ DSEEHX(ON/OFF) + Headphoneアプリのイコライジング設定が有効となる。
有線(電源ON) : ノイキャン(外部取り込み等の調整は不可) + 再生アプリのイコライジング設定が有効となる。
有線(電源OFF) : ノイキャン動作しない + 再生アプリのイコライジングが有効となる。 但し、音はぼやけた感じになり本当に同じイヤホンと思うような音になります。
上記の結論になると確認しました。
Xperiaやウォークマンだと、DSEEHXやイコライジングが本体のアプリで調整できると思います。
私は、Galaxy なので DSEEHX調整ができません。そのため有線より、無線の方がいい音と感じた理由かもしれません。
書込番号:23171010
9点

追記します。
1000MX2は、無線接続時Headphoneアプリと連携することで 100%の能力が発揮できるイヤホンだと思います。
ipod shuffleの有線だと、同じ価格帯で買える有線のイヤホンの方をお薦めします。(XBA-N3等)
無線と有線を併用したいのであれば、1000MX2も悪くないと思いますが、有線でも電源ONで使用しないと音が良くないので... 実動時間は6時間以内(カタログ値)と思われた方が良いと思います。
書込番号:23171033
2点

お二方ともありがとうございます。
>くまった君さん の仰せになった有線でも本体の電源を入れさえすればNCが有効になるというのは有り難い情報です。
ここで疑問が一つ、SONY公式曰く「ノイズキャンセリング処理用プロセッサQN1にはヘッドホンアンプとD/Aを挟んでいる」とのこと。
つまり電源入れるとある程度音も良くなるという事なのだと思いますが、ここで疑問として『shuffleから出力された有線の信号に、事前にイヤホン側(とアプリ)で設定したイコライザーがかかるのかどうか?』という事があります。
もしそうなら出力側で何のカスタムも効かないshuffleの音質を弄れるという事になるので面白いな、という次第です。
メイン接続予定はgalaxyS9なので無線でのイコライザは解決なのですが古い保有機材を活かせるかな?って感じです。
書込番号:23171279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認しましたがBluetoothでイコライザーを有効にしておいても有線接続ではその経路が断ち切られて素の音になってしまいますね。勿論、電源はONにしてノイキャンを効かせた状態、即ちWI-1000XM2内蔵のアンプは経由している状態です。
まあ何となく予想は付いたんですけれどこればっかりは仕様の一環と言う事で仕方無いですね。
書込番号:23172741
2点

>sumi_hobbyさん
店頭での実機確認までして頂いてありがとうございます。私がお聞きしたかったのはまさにそれだったのですが、イコライザも素通りしてしまってNCとアンプのみ有効って形になっておりましたか……ちょっと悔しいですが諦めることとします。有線でNCとアンプが効くだけでも十分有り難いことですし。
>くまった君さん にも実機検証して頂いて有意義な情報を得られましたので今回はこのお二方をgoodアンサーにして〆させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23172976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
以前、長距離移動時にBeoplay E4 (有線のノイズキャンセリングイヤホン)を使っていましたが、飛行機で着陸するときなど過渡的な音が発生するときにノイズキャンセリングを有効にして使っていると、「ドンっ」と不快な音がなります。設計思想やノイズキャンセリングのアルゴリズムの問題もあると思うので、そういうものだと思って着陸前にノイズキャンセリングをOFFにするなどして使っていますが、本製品はどうですか? 新幹線に乗っている時にすれ違う時など、どの様な振る舞いをするか教えて下さい。
5点

>doohさん
飛行機ではあまり使用しませんが電車、新幹線ではよく使用しています。
すれ違いの時ですが、高速列車同士のすれ違いなどの突発的なノイズに対してドンっという音は鳴りませんが、すれ違う瞬間だけノイズキャンセリング特有の耳への圧が若干強くなるという感じはします。
ただしこの機種自体、通常時のノイズキャンセリングは特有の圧迫感も少ないので耳への不快感はそこまで気にする必要はないような気がします。
書込番号:23169738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t.tukasa6211さん
返答ありがとうございます。
Beoplay E4では飛行機の着陸時はノイズキャンセリングをOFFにして使っていました。でも新幹線ではいつすれ違うか分からないのでいつも「バフっ」っていう音を我慢して使っていたんです。
このイヤホンはそれほど過度反応はしないんですね。
ポチってしまおうかな。今週末から海外出張で12時間以上飛行機に乗るので早速使ってみたいと思います。12時間以上だと電池が心配ですが、充電しながら使うことができれば試してみます。
書込番号:23170820
0点

>doohさん
ノイズキャンセリングのイヤホンの中でも不快感はかなり少ないように思いますし、音質も凄くいいのでおすすめです。
バッテリー持ちですが、12時間のフライトでしたら、聴き続けるとバッテリーは途中で切れてしまうと思います。
接続コーデックによりますが、ノイズキャンセリングをONの状態でLDACだと7時間、AACだと9時間ぐらいもつ印象です。
ただ、クイックチャージ機能があるので短時間の充電で長い時間使用できるので充電しながら使用されるのでしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:23171367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t.tukasa6211さん
またまた有益な情報ありがとうございます。
さっそくポチりました。ギリギリ入手して出発できる予定です。
Beoplay E4ではmicroUSBで充電しながら使えたのですが、1000XM2も同じように充電しながら使えるといいのですが。どうせエコノミークラスではほぼ身動き取れない状態なのでケーブルぶら下げていても苦にならないと思うので。
色々情報ありがとうございました!
書込番号:23172272
2点

確かに、充電しながらBluetooth接続できたら便利ですよね…
改善に期待ですね!
書込番号:23172385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t.tukasa6211さん
先週末海外出張から帰ってきました。海外から書き込めなかったので遅くなりました。
おっしゃるとおり、ノイズキャンセリングONでは12時間は持たなかったので途中に充電することになりました。機内の映画を観るときのミニジャックのケーブルが付属するのは便利でした。充電中はノイズキャンセリングは無効になりますが、映画の音声は聞こえるので、食事中に充電してみました。
今回は直行便だったので2回しか着陸の機会はなかったのですが、特に「どん」と言うような音もなく不快感はありませんでした。
まだBeoplayも使えるのでもったいなかったですが、気に入っています。
書込番号:23206327
1点

>doohさん
購入されたんですね!
満足されたようで大変良かったです!!
書込番号:23211652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
購入を検討している者です。
現在、NW-A55のWALKMANを所持しており、それをレシーバーとしてスマホ経由でAmazonミュージックの楽曲を聴いています。
そこで質問です。
1、AmazonミュージックHDのハイレゾは綺麗に聴こえるでしょうか?
2、また、WALKMANにBluetoothでイヤホン接続をしてかつ、レシーバー機能は使えますか?
3、当機を有線接続した場合、ハイレゾ対応ですか?(有線接続とBluetoothの2wayという考えで良いのですか?過去スレ見ていると有線接続はあくまでも電源切れた場合の応急的に使うものと書いてる方がいらっしゃったので質問させていただきます。)
よろしくお願い致します。
書込番号:23149522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bluetoothレシーバー機能は有線接続時のみ可能です。
Bluetoothで利用するのであれば、スマホから直接再生で良いと思います。
書込番号:23149629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakito629さん
KURO大好きさんの回答とほぼ被りますが、
・A55をBluetoothレシーバーとして使えるのはA55から有線イヤホンで使用しているときのみです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_2.html
※ ウォークマンと有線ヘッドホンを接続している時のみ有効(本機能使用中にBluetooth(R)リスニングは不可)
と記載が有ります。
平たく言えば、A55のBluetoothを電波発信側で使うか受信側で使うかの択一で、同時に送受信はできないということです。
AmazonミュージックHDのハイレゾを楽しむならA55に有線イヤホン/ヘッドホンですね。
WI-1000XM2を使うのが優先ならA55は要りません。スマホから直接Bluetoothで繋げます。
書込番号:23150157
0点

>梨が好きさん
>KURO大好きさん
お二方返信ありがとうございます。
先日家電量販店で色々試聴し、本日購入しました。
有線、無線接続でスマホ
有線、無線接続で手持ちのNW-A55
それぞて試してみましたが、やはり有線の方が総じて良く聴こえますね…
そしてスマホがいけないのか、WALKMANのDSEE HXが効きすぎているのかスマホに接続すると音が篭もりなんとも。充分良い音なのですが…
WALKMAN側のイヤホン設定(付属のイヤホンかその他のイヤホンで選べる)もあるのですが、まだ設定を試しきれてないため、自分好みの音がなかなか見つけられてませんがとりあえず模索しようと思います。
書込番号:23153892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
本日,本商品を購入しました.
使用感はかなりよく満足しているのですが,少し気になる点があり本掲示板に質問させてもらいます.
Google Pixel 4に接続し,Google Play Musicで音楽を聞いているのですが,再生する音楽を選択する度に音量バーが表示され,少々邪魔に感じます.これは本商品の基本仕様なのでしょうか?
WH-1000XM3も使用していますが,こちらは同様の症状は見られないため少々気になりました.
同様の現象が見られる方はいらっしゃいませんでしょうか?
3点

違う端末にはなりますが、私も同じ現象が発生しています。
(私はTwitterですが、動画が自動再生される度に音量バーが表示されます。)
使用OSはAndroid10です。
前機種のWI-1000Xでは同じ現象はありませんでした。
先程、サポートの方に連絡を入れました。チャットサポートに問い合わせたところ、その場での原因究明はできなかったようで、メールでの対応となりました。
進展があればまた共有させていただきますね。
書込番号:23158422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watanabe kazuさん
情報提供ありがとうございます.
私の方もチャットサポートに問い合わせたところその場での原因究明はできないとのことでしたのでメールでのサポートに切り替わりました.
また,提供していただいたTwitterでの情報をPixel4で検証してみたところ同様に音量バーの表示が毎回されてしまいました...
chromeで表示しているwebページに掲載されている動画形式の広告にも反応しているあたりを見ると何らかのメディアが再生される度に音量バーが表示されるようですね.
音楽が再生されない等の大きな不具合ではないですが,誤タップで何度か音量を最大にしてしまう事故が起きてるので解決されることを祈るばかりです...
書込番号:23158462
2点

【追記】
2020年3月8日現在でこのバグは修正されていません。
SONYのサポートデスクより定期的にメールを頂くので、バグの認知・修正等は行われているのではないかと思います。
書込番号:23272991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
下記レビューでは、有線接続で音質が劣化するとありますが、これって電源入れていないから音質が極端に劣化しているだけでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001202851/ReviewCD=1281240/
有線+電源onの場合NCは効くものと思っていましたが如何でしょうか。またその場合に極端に音質の劣化は感じられますでしょうか。
3点

esbass981さん
電源ON/OFF 時の有線接続でどのくらい音が違うかということだったので、聞き比べてみました。
私が投稿したレビュー評価は、電源ONの時の評価です。
電源OFFで有線にすると、明らかに解像感(クッキリ)が落ちます。表現が難しいですが... 低音よりとなり細かい音が聞きづらくなる印象です。 敢えて価格で表現してみると(私の主観で)だと 電源OFFの時には 5千円クラスのイヤホン(final E3000の方が良い感じ)、電源ON事は、解像感・高音が良くなり 1〜2万+α(ノイキャン)クラスのイヤホン、無線だと 1.5〜3万+α(ノイキャン) クラスのイヤホンになるとの印象です。
電源OFFで有線でも、聞けない音ではありません。しかし、電源ONの時の有線接続や無線と比べてしてしまうと なんかぼやけた音だな思いました。
電源OFFで有線接続は緊急時のための利用方法だと思いました。
書込番号:23131059
8点

>esbass981さん
WI-1000XM2の電源を入れていれば有線接続でも音質の劣化は感じられないですし音の傾向も変わりません。
もちろんノイズキャンセルや外音取り込みも使えます。
電源を入れての有線接続は無線時の快適さが失われる代わりに、音の遅延がなくなるものと考えてもらえれば良いかと。
音質的にも接続方法で大きく違ってくると思いますが、基本的には無線時よりも上がると思います。
電源を入れずに有線接続で使用すると、音質はかなり落ちますね。
低音の音量が増して、質の悪いモコモコした低音が邪魔をして、中高音域が引っ込んでしまう感じです。
このイヤホンの音の良さである解像度や綺麗な中高音域が失われてしまうので、個人的にはこの音じゃ音楽を聴く気にはなれないのでもし電池が切れたら音楽を聴くのを止めて素直に充電するか、有線イヤホンも持ち歩いてそれと交換して音楽を聴きます。
人によって音の良し悪しは変わるし許容範囲も変わってくるものなので、もし電源を入れずに有線接続で使う事も視野に入れているのなら、実際に聴いてみた方が良いと思います。
書込番号:23133755
2点

>くまった君さん
>Mogu-10さん
有線時の音質レビューありがとうございます。
電源onであればそれほど音質劣化もなさそうで安心しました。
飛行機での移動が多く、離着陸時にBT使用をためらわれるのと、機内エンタメ視聴時のことを想定して、有線の音質ならびにNCを気にしていました。
SONYのHPでは有線時にNCが効くのかの記載がなかったので、まさか効かないことはあるまいと思いつつも、こちらでお伺いした次第です。
海外在住で試聴できる環境になく、ご意見大変助かりました。
書込番号:23137966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





