OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
![]() |
![]() |
¥120,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥121,785〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥120,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
E PL8を中古で買ったら、その使い易さ、ライブコンポジットや実用的なHDRなど、OMDS・オリンパスのカメラをすっかり気に入ってしまいました。
そんなところ、OMD EM5 MK3が高倍率ズームセットで12万円弱と魅力的な価格になっており検討中ですが、今日お店で試したところ、リモートケーブルを挿してバリアングル液晶を左に開いたら角度をかえられませんでした。なんでそんな位置にリモートケーブル端子があるのかというような、可動液晶の軸の隣に端子があります。
ユーザーの皆様はどうされていますでしょうか。星空写真をとなるとやはり可動液晶を活用すると思いますが、これでは使えない。90度にするとなんとか角度変えられるけどあまり実用的でない気がします。スマホでというのもありますが電池消費も考えるとケーブルがいいと思っているもので。
それ以外は軽いし高倍率ズームも便利、なかなか良さそうなんですが。
書込番号:24818653
1点

reikokureさん
>リモートケーブルを挿してバリアングル液晶を左に開いたら角度をかえられませんでした。
手元にE-M5 Mark IIIが無いため推測で恐縮ですが
・純正レリーズケーブル RM-CB2の端子はL型なので、差し込む向きを変えてもNGですか?
・レリーズを差す前にバリアングル液晶の位置を決めてから、リモートレリーズを差しこむことが出来ないんですか?
書込番号:24818755
1点

バリアングルて思ったより開いて撮影しないし、開くと水平とりづらいし、リモート使うような撮影の時は開か無いし。割り切りです。
書込番号:24818756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>reikokureさん
私の場合はペンタのK-70ですが、やはり、レリーズの端子がバリアングルの可動軸に近くて、リモートケーブルを差し込むと180度液晶を展開した状態では、液晶が自由に回転できません。
星空撮影しますが、この点は非常にもどかしいです。おそらくは小型優先のために、他に設置する場所がなかったとのだと思います。幸い、星空撮影なら、位置決めは比較的ゆっくりできるので、必ずしも思い通りの角度にはならない場合もありますが、フルに開けなくても、何とか見える位置まで動かして凌いでいます。
私の持ってるカメラだと、キヤノンの6DUなどはリモート端子のジャックがカメラ前面のマウント部の下にあって、バリアングルとは一切干渉しませんが、R7くらいになるとやはり端子のプラグとバリアングルが干渉することがありそうで、小型化も善し悪しだとは思います。
書込番号:24818797
1点

みなさま、早速のご返信有難うございます。
>yamadoriさん
お店にて試したものなので手元にはあるわけでないです。手持ちのCANON RS -60E3が使用可能か知りたかったので持参して試したものです。純正だとどうかわかりませんが、お店の人がカタログ見てくれて純正も同じ形状なので結果は同じではないかと言われました。
>しま89さん
割り切りですかね。星空撮影だと目の高さに三脚セットしてバリアングルを使わずということでいくしかないでしょうか。
>遮光器土偶さん
ペンタックスもそうなんですね。割り切りでしょうか。実は帰宅してEOS RPで試したらほんの少しだけ干渉して一旦バリアングルを手前に動かしてからでないと角度が変えられないポイントがありました。そういえばRPでも角度変えてなかったです(^^;
やはり、やむなしでしょうか。めちゃめちゃ軽い高倍率ズームレンズが惹かれますし、E PL8がそうですがライブコンポジット、HDR撮影がOMDSのは実用になる(CANONは明るすぎるし合成時間がやたら長い)、その上、より強力な手振れ補正があって、今更ですがLumix GX7MK2の代替に検討中です。明日、また、お店に行ってみて考えます。値上げ、値上げの中、お安くなっているので(人気がない?)、最後のチャンスかと思っています。
書込番号:24818808
0点

横開きタイプは皆同じ様ですね。
ニコンのD5000系もレリーズを使うとマトモに開きません。
小型化よりもコスト削減の為だと思いますよ。
上位機種は左上の前面にありますから。
なので、まだチルト式の方が使えます。
あとは、OM Image Shareを使えば良いのでは?
レリーズだけでしか使ってませんけど、問題なく使えますよ。
書込番号:24818813
1点

>reikokureさん
星空撮影を行い、尚且つライブコンポジットを行うのであれば
GX7MK2ではなく、ライブコンポジットが使えて、バリアングル液晶のG99をお勧めします。
G99もリモコン端子は左側ですけど液晶とは干渉しません。
書込番号:24818830
0点

>WIND2さん
なるほど、どのメーカーでもなんですね。
スマホでの操作はどうも苦手でして。CANONのリモートケーブルも使えることがわかったので角度は変えずに使うということで考えます。
>Seagullsさん
E PL8での星空写真での質問でお世話になりました。アドバイスありがとうございます。
G99みました。残念ながら販売終了となっていますね。少し重量があるので(E -M5と比べてですが)、候補としてはE-M5 MKで考えたいと思います。
書込番号:24818848
0点

reikokureさん こんにちは
180度開くだけでもまだ良いと思いますよ。
E-M5Uの場合 純正グリップ 外すことはできますが 縦位置ブラケット 付けると 背面液晶自体が90度繰りまでしか開かず バリアングル自体が使えない状態になります。
書込番号:24818887
1点

>reikokureさん
Seagullsさんが情報を発信してくれてますね。
これは私の知識外の事でした。修正します。
ぶっちゃけた話、今、個人的にOMの消費者に対するスタンスには嫌気が差してまして、
実のとこ、m4/3でパナに興味があるんですけど、
代わりになる製品ラインナップが無いんですよね。
書込番号:24818888
3点

>reikokureさん
前回のスレッドを改めて読み直しました。
今回は恐らく購入されないとは思いますが、OM-1を使うと、お悩みが色々解消すると思います。
今後のご参考と思ってお読みください。
まず、OM-1のNightviewモードは構図を決めるのに全く困りません。
出来上がりの画像ではなく、撮る前の液晶画面で構図を決めれるのでそれはそれは便利です。
撮影してはちょっと横にずらして、とかの余分なことは必要なくなります。
それと星空AFが簡単かつ正確です。AF-ONボタンが独立しているのでレリーズと別に設定できてとても使いやすい。
そして極めつけは、ワイヤレスリモコン(電池がなくなったら付属のケーブルで有線モードにできます)です。
OM−1は高額なので星空AFとNightviewモードの1世代前を搭載しているE−M1MK3にするだけでも
星空撮影は相当はかどるものと思われます。
ちなみに昨日も星空撮影していましたが、バリアングルを全開にせず適当に開いて撮っていたくらいなので
自分だったら「ちょっと不便だなあ」と思うくらいで、E−M5でもあまり気にしないと思います。
書込番号:24818891
1点

reikokureさん
>今日お店で試したところ、リモートケーブルを挿してバリアングル液晶を左に開いたら角度をかえられませんでした。
他社製カメラで恐縮ですが、バリアングル液晶のFUJIFILM X-S10では改良されていて、
リモートレリーズ(L型端子)を装着してもバリアングル液晶を左に開いたら角度を変えることが出来るようになっています。
書込番号:24818990
1点

>もとラボマン 2さん
グリップなど使う前提で作って欲しいですね。やはり、チルトの方が自分は好きです。E PL8はその点使い易いです。
>WIND2さん
OMDSの今後については確かに不安です。(ファンドに売るかね、オリンパスも、それしか売れなかったか)
7月末になれば第二期決算が出ると思いますので有報チェックするつもりです。
いつの間にかマイクロフォーサーズはレンズ6本と積み上がってしまったので抜けられません。また、買おうとしているところで自分に呆れますが、やはり軽いし、コスパというところで、つい手を出してしまうんですね、これが。
>Seagullsさん
ご指摘の通りです。20万円以上は手が出ません。いいのはわかっていますけど。セコイ人間です。
>yamadoriさん
なるほど、情報ありがとうございます。メーカーのスタンスでしょうか。というか、ちゃんと自分で試してから作っているのか聞きたいです。
書込番号:24819001
0点

>reikokureさん
>ちゃんと自分で試してから作っているのか聞きたいです。
マイク端子も干渉するみたいですね。これは制限あるのは分かっていての販売でしょう。
OM-D E-M5 Mark IIIの致命的欠点
http://blog.livedoor.jp/saruna/archives/55020759.html
α7Cですと、有線リモコンはありませんので、Bluetooth リモコンかスマホになりますけれど、
バリアングル液晶を上に回転(ローアングル撮影)で、全てのケーブルは干渉しません。
書込番号:24819257
2点

>pmp2008さん
ブログが上がっているんですね。情報ありがとうございます。
マイク端子も確かに隣にありますね。自撮りYOUTUBERで外部マイク使う人には向きませんね。
もう一度見てみて考えます。E PL8もあるのでライブコンポジットはこちらに任せ、静止画をその間撮るというなら2秒後レリーズで行けるので。これが新たにリモートケーブル買ってからわかったというのでは洒落にならないところでした。
書込番号:24819296
0点

皆様
しょうもない質問にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
結局、OMD-EM5 MK3 14-150mmレンズキットを今日注文してきました。小型軽量で、高倍率ズームも軽量コンパクト、旅行に使えるかと楽しみにしています。(納期2週間だそうです。)
リモートケーブルの件は諦めることとしました。170度くらいの開き方だとある程度角度変えられるのでよしとします。それにしても、ジャックの下にあるSDカードスロットと入れ替えるだけで解決する話ですが上下でも変えられない事情があるのでしょうね。コストとか重量の問題とか。
ちなみに純正のリモートケーブル6000円と高い、キヤノンのリモートケーブルを併用することとします。こちらは買った時(10年以上前ですが)2000円くらいだした。
書込番号:24820065
0点

2000円くらいでした。
タイプミスでした。大変失礼致しました。
書込番号:24820372
0点

>pmp2008さん
>yamadoriさん
>Seagullsさん
>WIND2さん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>遮光器土偶さん
遅ればせながらご報告まで
OMD EM5 MK3、キタムラの14-150mmレンズキット購入しました。
1ヶ月ほど、旅行での撮影含め使用しています。天気に恵まれずリモートケーブルを星景写真で使用する場面はありませんですが、試した限りは、>Seagullsさんがおっしゃるように使用に気になるものではありませんでした。
手振れ補正が強力で安心してスローシャッター使えます。
プロキャプチャー機能もいいですね。キヤノンやニコンにも採用され始めた機能のようですが、オリンパスはライブコンポジットとかアートフィルターとか色々と新機能の先駆者で、デジカメ業界に貢献していると思います。昨日発表されたiPhoneのカメラ機能すごいですね。億台単位で販売できるものの開発に零細と言えるデジカメ業界の開発部門は今後太刀打ちできるのでしょうか。すべての日本デジカメメーカー、頑張って欲しいと思います。
書込番号:24914730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/03/16 16:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/23 22:38:14 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/03 23:06:22 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/21 10:07:03 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/02 9:43:33 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/30 11:23:58 |
![]() ![]() |
43 | 2022/12/27 20:50:53 |
![]() ![]() |
27 | 2022/12/16 0:23:33 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/04 13:30:16 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/30 22:56:05 |
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 5016件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





