OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

  • 夜景や望遠、動画撮影など、さまざまな撮影シーンでぶれない高画質を実現した、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量ながらも、ボディ内手ブレ補正機構や可動式液晶モニター、スマートフォンとの連携機能を搭載。
  • アートフィルターやレンズ交換で豊かな写真表現を楽しめる。薄型電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年11月22日

  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ453

返信39

お気に入りに追加

標準

買ってはいけない最悪のカメラです

2022/10/03 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1
当機種
当機種

約5メートルからの撮影 

オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした

書込番号:24949768

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/03 12:15(1年以上前)

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります

書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2022/10/03 12:17(1年以上前)

仰っている事がよく分かりません

14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので

35mm換算は28mm相当となります

書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/03 12:24(1年以上前)

>joa2006さん

iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。

オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。

iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。

スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。

書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 12:29(1年以上前)

>joa2006さん

こんにちは。

> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした

とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)

調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。

[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html

レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。

> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24949794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/03 12:41(1年以上前)

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。

>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理

1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。


書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 13:07(1年以上前)

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。

私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。

書込番号:24949844

ナイスクチコミ!5


スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1

2022/10/03 13:42(1年以上前)

別機種

Iphone13proで同じ位置からとりました

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750 
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが  電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
被写体幅のイメージは狭いと言ってました

書込番号:24949887

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/03 14:12(1年以上前)

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?

ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。

当然D750+24-120oよりも画角は狭い。

iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。

同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。

「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。

iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。

書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/03 14:43(1年以上前)

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。


フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。

知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。




書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 14:58(1年以上前)

機種不明

実焦点距離と換算焦点距離の相関表

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)

このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;

書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/03 15:35(1年以上前)

E−PL09を使っています。

破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。

日本帝国軍からの話ですが。

くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。

書込番号:24949989

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/03 16:16(1年以上前)

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。

メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。

スレ主さんが反面教師になりますわな。

書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 18:03(1年以上前)

>joa2006さん

返信、ありがとうございます。

> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。

最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
 と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。

この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)

買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。

超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24950149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/03 18:19(1年以上前)

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想

画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども

カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ

近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです

書込番号:24950166

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 18:34(1年以上前)

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。

書込番号:24950192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 20:39(1年以上前)

>joa2006さん

それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。

フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。

画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?

OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。

画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。

頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。

書込番号:24950341

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/03 20:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。

ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。

> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。

被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。

パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/

書込番号:24950382

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 22:04(1年以上前)

機種不明

撮影距離と換算fの相関

撮影距離と換算fの相関です(^^;

撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m

換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)


なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)

書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 22:30(1年以上前)

先の添付画像について


素人画面は「3:2」


白画面は「3:2」

書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/03 22:45(1年以上前)

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。

ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。

書込番号:24950533

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

依然無反応

2019/11/23 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

発売になりましたが、これが2 つ目のスレ。。。
ここまでスルーされるカメラもめずらしいかも?

書込番号:23065444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/23 21:21(1年以上前)

普通の販売店なら反応あるんだろうけど…

書込番号:23065474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2019/11/23 21:26(1年以上前)

この機種が発売されたことで、前モデルは販売台数2位を達成しています。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191111_145001.html
しかし、この機種はランク外ですね。

書込番号:23065487

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/23 22:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
ほう、みごとと言ってよいのかどうかわかりませんが堂々2位ですね。これまでも同様のことが何度もあったような。。。「型落ちビジネス」とでもいうんでしょうか?

あと、EM10mk3も意外に健闘してますね

書込番号:23065613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/23 23:20(1年以上前)

スマホの躍進でコンデジの板が閑散として
さらに一眼でもエントリー機の板が閑散としているからね…

価格のカメラ板でにぎわうのはデジイチの中級以上とレンズといったとこでしょう

書込番号:23065737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/24 11:05(1年以上前)

個人的には GF10 (Wレンズキット)の値がもっと下がるのを期待しています。

なぜなら ソッチが小さいから。

書込番号:23066390

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/26 20:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
GFは使ってみるといいカメラですよ。高級感とか所有する喜びなどとは縁遠いですが。

書込番号:23071626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 10:37(1年以上前)

反応薄いですよね確かに。
デザインも質感もオーラが無いから仕方ないと思います。

このカメラに合いそうな小型のレンズも全然出さない。ここのウリって小型じゃなかったのか?

他社APS-Cのミラーレスカメラがどんどん小型になっている。でもレンズは大きい。
オリンパスはせっかく小型のシステムが組めるのだからそこを追求してほしいんだが。



まとまりのないただの愚痴になったけどオリンパスには頑張ってほしい。


書込番号:23074512

ナイスクチコミ!7


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/28 10:46(1年以上前)

いま、他のスレで発言したところですが、ここ何年かオリンパスは、高性能高スペックの方向に舵を切っていたためマイクロフォーサーズの本来あるべき姿から離れつつあったことはたしかです。もちろんボクもそれを白い目で見てました。

が、EM5mk3から小型軽量への回帰がはじまったのではと期待してます。レンズも小型化を目指したものが出てきそうだし、、だからPL11(別シリーズかも?)はがらっと変わるような気がします

書込番号:23074529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/28 11:01(1年以上前)

つうかフォーマットサイズなりので考えると
国内メーカーで現在唯一小型軽量機を作ってないのがオリンパスなんだよなあ

残念ながら

書込番号:23074549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 12:59(1年以上前)

小型のレンズ出てほしいですね。
デザインや質感の良いレンズが欲しいです。

オリンパス以外ではパナライカ15mmf1.7をよく使用しています。大きさやデザイン、質感どれも気に入っています。
こういう雰囲気の作ってくれないかな。

書込番号:23074747

ナイスクチコミ!3


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/29 10:57(1年以上前)

>ARATさん
>パナライカ15mmf1.7をよく使用しています。大きさやデザイン、質感どれも気に入っています。

へそ曲がり人間としては絞り環がよぶん(レンズによってあったりなかったりではむしろシステム全体の操作性が悪くなるから)なのでテープでAに固定してますが、単焦点一本勝負となるとこのレンズを選ぶかな? 単純計算すると焦点距離30mm相当になりますが、アスペクト比の加減で感覚的に35mmに近く使いやすいですね。

書込番号:23076503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/02 06:21(1年以上前)

しかし、ココまで無反応なカメラも珍しいですね!
逆に反応のしようが無いというのが事実かも知れませんけど。
E-M1マーク3も完全なるキャリーオーバーですし、この世代は皆マイナーチェンジで行くみたいですね。
E−M10マーク3の次期も恐らくマイナーチェンジ?

書込番号:23261740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ120

返信16

お気に入りに追加

標準

無反応

2019/10/18 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

日付は変わったけど、一番乗り。なんにも変わってないんだから反応ないほうが当たり前か。18年式と19年式のクーラーのほうが違いが大きいかもしれんな。

書込番号:22993770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/18 07:59(1年以上前)

羨望のE-PL 二桁機。

de E-PL2/E-PL3ユーザ。

書込番号:22993992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/18 08:29(1年以上前)

つうか、どのメーカーもペンタ部の無いミラーレスは
無風状態。
唯一ソニーのα6000番台が毎回話題になるが、アレはソニーがペンタ部付きのAPSミラーレスを作ってないから。
オリもOMD登場まではPENが話題の中心だった。

書込番号:22994042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/18 10:12(1年以上前)

>横道坊主さん
確かに、ファインダーがないモデルだと、付加機能といってもあんまりめぼしいものはないね。

書込番号:22994197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/18 10:13(1年以上前)

>うさらネットさん
また、屁理屈をいう(w)

書込番号:22994199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/10/18 11:23(1年以上前)

これほど変化の無いモデルチェンジというのは、近来まれです。
モデルチェンジする必要がどこに有ったのか、とても疑問です。

新モデルということにして、価格維持を狙ったメーカー都合のモデルチェンジでしょうかね。

書込番号:22994283

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/18 11:41(1年以上前)

製造ライン変更への投資も必要なく、とりあえず新製品として出しておけばいいや、とオリンパスが考えたんじゃないのかと勘繰ってしまいますね。個人的にはアクセサリーポートがなくなり外付けEVFやマクロアームライトが使えなくなったE-PL9以降はちょっと残念です。

E-M5Vにしてもちょっと強気の価格設定ですし。オリンパスもかなり苦しいのかな。

書込番号:22994308

ナイスクチコミ!9


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/18 12:32(1年以上前)

わざわざ新しいモデル買う必要ある?って思うレベルですね。
機能が頭打ちならせめてデザインで頑張ってほしい。

書込番号:22994379

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2019/10/18 23:28(1年以上前)

メーカーの製品紹介ページががっかりすぎます。

スマホと比較してよく写るって・・・・確かにスマホは脅威なのはわかるけど、志はもっと高く持ってほしいです。
E-P1を世に問うた時は、かなり頑張ったはずなのですが・・。

多分、、ですが、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。

PEN系のマーケットが難しいのはわかりますが、これは良くない気がする。

書込番号:22995419

ナイスクチコミ!10


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/19 00:56(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
>、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。
同意です。そのあとはデザインの変化とメタボ化だけ

>PEN系のマーケットが難しい
女子カメラでいちばん売れたのがPENやPLですね。その時代は7-8割方終わったみたいで、でもオリは未だにそのころのコンセプトを引きずっている?

書込番号:22995568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/19 09:52(1年以上前)

オリンパスってもっとデザインにオーラがあったのにな。
もっとクラシカルな路線に磨きをかけていけばいいのに。
ボディもですが、これ専用?って思うくらいのデザインが良いレンズもキットにして。

あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?

書込番号:22995966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/19 22:15(1年以上前)

E-M5 markVと比べると、あまりにもやる気の無さが・・。


あまりの変化の無さに、パナソニックGM1Sを思い出しました。PL10でなく、PL9sで良かったかも。そういや以前PL1sあったなぁ。

書込番号:22997345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2019/10/20 09:19(1年以上前)

いい加減センサー変えてくれ

書込番号:22997933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/20 14:45(1年以上前)

PL10のセンサーって、初代E-M5が初出で、既に7年前のものかぁ。

E-M5Vには、評判のE-M1Uと同じセンサー採用なのに、この違いはどうしてなんだろうね? 

書込番号:22998487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/22 08:41(1年以上前)

今回 E-M5markVに搭載されたイメージセンサ-を E-PL10 に搭載すると価格が高くなりすぎて、販売戦略的に狙っている購買層から外れてしまうと言う判断だったのかもしれませんが、そもそも“カメラ女子”なるブームも下火になりましたので、少し値段が上がったとしても、新しいイメージセンサーを採用していただいた方が個人的には食指が動いたのですが・・・。
E-M5markVはちょっと高すぎですがね・・・。

私はしばらくOlympusから離れて、PanasonicのLX100m2で手軽に撮っていきます。

書込番号:23001381

ナイスクチコミ!7


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/07 22:55(1年以上前)

>ARATさん
>あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?

やっぱり、そういうものなんですか? もともと超くだらないものだと思っていましたが、これが使いたいためにオリ機を買ったり、○○のフィルターが新しく搭載されたから買い替えたいと言ってみたり、、ミーハーの極みのような投稿が少なからずあって、「そんな子供だましみたいなもの」と言っても耳を貸さないひとが大勢いましたが、、、

ついでにいうと、富士フイルムのフイルムシミュレーションも本質的にこれと変わらないと思っとります

書込番号:23033541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/08 19:05(1年以上前)

自分の初代オリンパスはE-P5。もう何年前だろう。性能がE-P5の方が上というのは困ったもんたぞ。

書込番号:23034937

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月22日

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング