OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

  • 夜景や望遠、動画撮影など、さまざまな撮影シーンでぶれない高画質を実現した、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量ながらも、ボディ内手ブレ補正機構や可動式液晶モニター、スマートフォンとの連携機能を搭載。
  • アートフィルターやレンズ交換で豊かな写真表現を楽しめる。薄型電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年11月22日

  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

こちらの購入を検討しており質問です。
タッチパネル上でタッチした箇所にピントを合わせて自動撮影するモードで、セルフタイマー(2秒)を併用することはできますか?
また、セルフタイマーの解除はどのような操作でしょうか。1枚撮影毎にセルフタイマーモードが解除される方式でしょうか?NIKON1 J5では1枚撮影毎にセルフタイマーを設定しないといけないので非常に不便でした。
宜しくお願いします。

書込番号:25146923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2023/02/17 17:56(1年以上前)

追加の質問事項になります。
フォーカスブラケットと、タッチパネルをタッチしてピント位置指定は併用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25146937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/20 00:36(1年以上前)

こんばんは。

E-PL10は持っていないのですが、手元のPEN-Fでやってみましたところ、

セルフタイマー動作でタッチAF(タッチシャッター)は使用できました。
背面モニタ上のターゲットをタッチするとAFの後にセルフタイマーが作動し、撮影できました。

オリンパスの場合、セルフタイマーは「単写/連写/セルフタイマー」といった具合に "シャッター動作" に含まれているので、シャッター動作の設定をセルフタイマーから他へ変更しない限り、セルフタイマーモードのままです。


次に、フォーカスブラケットでタッチAF/シャッターは、PEN-Fでは可能でした。
ただ、PEN-Fでは「ブラケット」という項目からONにするのに対し、E-PL10では「AP」(アドバンスト・プログラム)または「SCN」(シーンモード)の "マルチフォーカス撮影" からフォーカスブラケットを選択するようになっていますから、E-PL10でも可能かどうかはさすがに分りかねます。

書込番号:25150542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2023/02/20 08:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
実は昨日、オリンパスのサイトでチャット質問サービスを見つけまして、そこで回答を得られました。
せっこきさんのご回答いただいた通りの内容でした。またフォーカスブラケット、マルチフォーカスでは使用できないようです。
ありがとうございました。

書込番号:25150696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α6100、ZVE10、EPL10で迷っています。

2023/01/06 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

カメラ初心者です。
3月に子供が生まれるため、カメラを購入しようと思っています。
用途は、主に日常の子供、妻の静止画撮影です。
持ち運びなども考えると大きい物は、面倒になり使わなくなる気がします。
子供の成長なども考えて合う物を探しています。

α6100、ZVE10、EPL10が候補なのですが、どれが用途に合っているでしょうか。
EPL10のみ、センサーサイズが違うのは把握していますが、持ち運びを考えると良いのかなと思ってました。
それとファインダー付がいいと思っているのですが、踏ん切りが付きません。
よろしくお願いします。

書込番号:25085094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/06 13:45(1年以上前)

>ken143さん

同一内容で複数のスレ立ては禁止されています。

>>α6100、ZVE10、EPL10が候補

迷わずα6100で決まり。
ZVE10は性能が低いし、E-PL10は位相差AF非搭載なので論外です。位相差AFがないと走る子供にピントが合いにくいです。

1番良いのは富士フイルムX-S10ですが、大人気で数ヶ月待ちです。

書込番号:25085175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/06 15:14(1年以上前)

>乃木坂2022さん
同一内容で複数のスレ立ては禁止されています。

以前はマルチポストは禁止されてましたが今は禁止されてません。

>ken143さん

マルチポストは禁止されてませんが、情報がバラバラになるためスレは1つに集約した方が判断しやすいと思います。

書込番号:25085258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/06 15:23(1年以上前)

>乃木坂2022さん

もう、4年以上前に
マルチポストに関しては
2018/7/24で解除されています。

ここのマルチポストに関する記載を読まれた方が良いかと

https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html

書込番号:25085270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:34(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
スレ立て禁止を知りませんでした。
やはりαですか。
EPL10AF非搭載だったんですね。
XS10は欲しいですが、手が出ない感じです。

書込番号:25085417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:34(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
すみませんでした。

書込番号:25085418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:35(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
大丈夫ということですか?

書込番号:25085419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/06 18:30(1年以上前)

>ken143さん

>EPL10AF非搭載だったんですね。

E-PL10にもAFは付いていますが、
コントラストAFでパナのDFDのように
動体対応もしていませんので、
お子さんが動き出すようになってから
ピンボケが増えると思います。
(E-PL8、EM10mkIII使っています。)

α6100、お子さん撮りならできれば
ISO AUTO低速限界がついた
α6400をお勧めします。

・ISO AUTO低速限界は人物の撮影が100倍楽になる!失敗写真を少なくする使い方・設定を紹介!
 (ゆきおみの子育てカメラブログのHPより)
https://ik-life.com/ss-slow-limit/

書込番号:25085480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/06 18:33(1年以上前)

>ken143さん

今はマルチポストは禁止されてません。
大丈夫と言えば大丈夫です。

ただ、機種を比較する上でスレを複数立てると意見の集約がやりにくいので一本化して意見を募った方が判断しやすかったと思います。

書込番号:25085485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/09 09:59(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
色々と悩みましたが、予算なども考慮してzve10にしようと思います。

書込番号:25089258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ453

返信39

お気に入りに追加

標準

買ってはいけない最悪のカメラです

2022/10/03 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1
当機種
当機種

約5メートルからの撮影 

オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした

書込番号:24949768

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/03 12:15(1年以上前)

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります

書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2022/10/03 12:17(1年以上前)

仰っている事がよく分かりません

14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので

35mm換算は28mm相当となります

書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/03 12:24(1年以上前)

>joa2006さん

iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。

オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。

iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。

スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。

書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 12:29(1年以上前)

>joa2006さん

こんにちは。

> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした

とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)

調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。

[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html

レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。

> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24949794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/03 12:41(1年以上前)

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。

>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理

1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。


書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 13:07(1年以上前)

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。

私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。

書込番号:24949844

ナイスクチコミ!5


スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1

2022/10/03 13:42(1年以上前)

別機種

Iphone13proで同じ位置からとりました

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750 
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが  電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
被写体幅のイメージは狭いと言ってました

書込番号:24949887

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/03 14:12(1年以上前)

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?

ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。

当然D750+24-120oよりも画角は狭い。

iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。

同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。

「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。

iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。

書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/03 14:43(1年以上前)

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。


フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。

知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。




書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 14:58(1年以上前)

機種不明

実焦点距離と換算焦点距離の相関表

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)

このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;

書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/03 15:35(1年以上前)

E−PL09を使っています。

破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。

日本帝国軍からの話ですが。

くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。

書込番号:24949989

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/03 16:16(1年以上前)

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。

メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。

スレ主さんが反面教師になりますわな。

書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 18:03(1年以上前)

>joa2006さん

返信、ありがとうございます。

> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。

最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
 と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。

この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)

買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。

超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24950149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/03 18:19(1年以上前)

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想

画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども

カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ

近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです

書込番号:24950166

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 18:34(1年以上前)

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。

書込番号:24950192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 20:39(1年以上前)

>joa2006さん

それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。

フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。

画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?

OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。

画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。

頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。

書込番号:24950341

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/03 20:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。

ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。

> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。

被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。

パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/

書込番号:24950382

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 22:04(1年以上前)

機種不明

撮影距離と換算fの相関

撮影距離と換算fの相関です(^^;

撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m

換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)


なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)

書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 22:30(1年以上前)

先の添付画像について


素人画面は「3:2」


白画面は「3:2」

書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/03 22:45(1年以上前)

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。

ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。

書込番号:24950533

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

e-pl7からの買い替え

2022/09/30 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

カメラはe-p5とzv-1を所持しております。
撮影対象は主に子どもです。
おっとりした子なので、「動き回る子供を撮影」というシーンより、「子どもが何かに集中してる時」や「子どもがポーズを決めているとき」の撮影が大半です。


e-pl7は子供が生まれてから約4年で3回ほどしか使っておらず(旅行のときのみ)、普段はzv-1とスマホで静止画や動画を撮影しています。

数ヶ月以内に旅行に行く計画があるのですが、
もう子供の荷物もだいぶ減ったので、再びミラーレスを使いたいなぁと思っています。

e-p5は2013年発売なので、ちょっと古くなったかなぁ?と思い、漠然と、買い替えたほうがいいのかなぁと考えています。
そこでレンズ(標準レンズ、ズームレンズ)があるので単純にe-pl10への買い替えを検討しているのですが、この買い替えはありでしょうか?


ちなみに買い替える場合も、買い替えない場合も、単焦点レンズも追加で欲しいなぁと思っています。

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:24946073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/30 21:18(1年以上前)

>数ヶ月以内に旅行に行く計画があるのですが、
>もう子供の荷物もだいぶ減ったので、再びミラーレスを使いたいなぁと思っています。

そのご旅行で、お持ちの e-p5 を使って撮影し
どう思うか、どういう撮れ高が得られたかで考えても遅くはないと思います。
またご旅行までの間に
何度かはお持ちの e-p5 を使って
練習がてら日常の景色など撮ってっみてください。

普段あまり使っていなくて
旅行の時にいきなり使い方が上手くなる筈もないし、
また
一つのモデルをある程度使い込んでいる状態じゃなしに
次々と同じカテゴリー内で代替わりさせるのは、あまり感心しません。

ところで、e-pl7は何?

書込番号:24946104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/09/30 22:10(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

すみません、
p-el7は打ち間違いでe-p5です。


ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、日常や今回の旅行で再びe-p5を使ってみてから検討しても良さそうですね。
一般的なカメラの買い替えのタイミングがわからないのですが、9年前の機種なので「古い=買い替えなくては」と固定観念を持ってしまっていました。
ご指摘いただいて、また出産前のようにe-p5をいろいろ使ってみようと思いました。
早速週末、e-p5を持って出掛けてみます。


貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24946165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/30 22:30(1年以上前)

>ちろりーぬさん

E-P5のISO感度のオートは1600のようです。
現行のE-P7ですと、6400まで対応しているようです。

室内での撮影もされると思いますので、最新のE-P7がいいかと思います。

書込番号:24946192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/01 07:35(1年以上前)

ちろりーぬさん こんにちは

>標準レンズ、ズームレンズ

どのようなレンズでしょうか?

標準ズームでしたら e-pl10に付属の標準ズームの方がコンパクトですので良いと思いますが 望遠ズームが有るのでしたら Wズームではなく レンズセットでも良いかもしれません。

書込番号:24946463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/01 19:31(1年以上前)

>ちろりーぬさん

E-Pl8使っていますが、AF性能他
カメラの基本性能はあまり上がって
いないような気がします。

AF性能などはE-M1mkII、同mkIII、
E-m5mkIII、OM-1などにされないと
あまり変わった感じはしないと思います。

標準ズームと25/1.8?をお持ちなら、
中望遠オリ45/1.8や広角のパナ15/1.7
などの単焦点の追加が楽しそうです。

書込番号:24947329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

通常、
露出調整をした場合、液晶画面にも調整をした分の
明るさの変化があると思いますが
暗めの部屋の中で露出調整をした場合
液晶画面に反映されない事があります。
(とくに+側)
なので、液晶を見ながら
明るさの変化を参考にしながらの
撮影ができません。

ある程度明るい場所では
問題ありません。

みなさんも同じですか?

書込番号:24873401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 18:54(1年以上前)

>旅日記さん

こんにちは。

>暗めの部屋の中で露出調整をした場合
>液晶画面に反映されない事があります。
>(とくに+側)

EVFは秒間に〜30コマ近く画像を更新(フレームレート)
してライブビューにしていますが、暗い場所では
レートが落ちて、遅いパラパラ表示でかつザラザラ
になってきます。

これがそれぞれのカメラの表示の限界に達するような
暗い場所では、露出をプラスにしようとも、限界値より
明るくすることができません。(この場合は明るいF値の
レンズで改善することがあります。

また、このカメラでは露出補正が反映されない
撮影モードが有ります。

「 AUTOモード/ Mモード/ SCNモード/APモードの
ライブタイム、パノラマでは、露出補正はできません。」

「 ライブビューの明るさは±3.0EVまでしか変化しません。
露出補正バーは±3.0EVを超えると点滅します。」

・画像の明るさを変えて撮影する(露出補正) 
 下記説明書のP66
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl10.pdf

ものすごく暗いか、あるいは上記の撮影モードや
露出補正の反映されない条件(+3以上など)に
該当していませんでしょうか。

書込番号:24873578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/11 19:00(1年以上前)

旅日記さん こんばんは

>とくに+側

どの位の倉坂は分かりませんが 暗い時の撮影の場合シャッタースピード遅くすることで センサーに多くの光集めることで明るくできますが EVFで見る場合 瞬間に当たっている光で再現しているため 暗い場所ではセンサーに当たる光が弱く 露出補正しても 明るくできないのかもしれません。

書込番号:24873591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。

実際に撮影された写真は露出調整が
反映されているのですが、
問題は背面液晶画面です。

通常、撮影する前に、背面の液晶画面で、どんなふうに映るかの、確認すると思うのですが、
その背面液晶が露出調整をしても変化しません。
なので、撮影する際、どれくらいの明るさになっているか
わからない状態です。

書込番号:24873601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/11 19:16(1年以上前)

別機種

暗めの部屋の中で露出調整をした場合
液晶画面に反映されない事があります。
(とくに+側)

→背景が暗すぎると
2段や3段程度プラス補正しても
闇は闇のままです

書込番号:24873617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:24(1年以上前)

もの凄く暗いと言うこともないのですが

ちなみに、Canon eos kissでは
普通に、液晶画面に露出調整をした分だけ
反映されます。

Canon(露出を+1 液晶画面もそのぶん明るくなる、、実際に撮れる写真も同じで)

OLYMPUS(露出を+1 液晶画面変化なし。、、実際に撮れる写真は明るくなっている)

書込番号:24873629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:26(1年以上前)

うーん、他のカメラでは出来るんですけど、
そういう仕様なんでしょうか。

書込番号:24873631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:26(1年以上前)

実際に撮れる写真は明るくなっているのです。
問題は背面液晶

書込番号:24873633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/11 19:38(1年以上前)

E-PL10 取扱説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl10.pdf
中の
・29ページ(オードモード時)
・51ページ(Mマニュアル撮影時)
・66ページ(Pモード、Aモードなど露出補正が効く場合について)
それぞれのページで、そのモードの際の液晶画面の明暗の制御について
分かりやすく解説してある。

スレ主さんが“露出調整”と云っているのは
おそらく“露出補正”の事だから、三番目を読めば疑問は氷解するのでは?

ちょっと上位機種になると
「LVブースト」の設定が結構多項目になっていて

・Mモードのときに露光量を増減した場合→液晶画面の明るさに反映させる/反映させない

・PモードやAモードのときに露出補正を増減した場合→液晶画面の明るさに反映させる/反映させない

など割に自由に決めておけると思うので(本モデルでは51ページの内容としか連動しないようだが)

>露出調整をした場合、液晶画面にも調整をした分の
>明るさの変化があると思いますが

と、思い込まない方が宜しいようで…。
尚、個体異常・故障も有り得るので
マニュアル該当箇所をしっかり理解して正常か否か判定してください。

書込番号:24873649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:41(1年以上前)

ありがとうございます
LVブーストはオフ
撮影モードはPです。
マニュアルはよんでて、一応、フォトマスターです。

書込番号:24873652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:43(1年以上前)

もちろん、pモード、液晶画面、反映するにしています。

書込番号:24873654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 19:47(1年以上前)

OLYMPUSとのチャットをしていたのですが
故障の可能性があるとの事でした。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24873658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/11 21:37(1年以上前)

今、M10-4ですけど、
暗めの時には???な挙動をする時がありますね。
Aモードにて、露出補正が0からマイナス方向へ動かしていって
-2までは変化なく、-2を過ぎると暗く変化していったりとかありますね。

書込番号:24873833

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅日記さん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/11 22:40(1年以上前)

調べてくださりありがとうございます。
なんだか、よくわからない仕様ですね(^_^;)

書込番号:24873940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 e-pl10とeoskissm2で迷っています。

2022/07/30 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 apricot♪さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
旅行時の風景、食べ物の写真
子どもの撮影

【重視するポイント】
手軽さ
持ち運びやすさ
ボケ感

【予算】
10万前後

【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL10 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
見た目、価格的にはOLYMPUSですが
ファインダーが無いのが気になっています。
液晶を使えないところ(コンサート会場やディズニーのアトラクション)での撮影が限られてしまうため。
ただ、主にそういう場所で使うわけでは無いので、ファインダー無しでも良いのかなあとも思ったり...。

OLYMPUSとキャノンのこの2機で、圧倒的にここが違う!決める際に気をつけた方が良いというところがあれば教えてください。

写り的にはCanonの方が良いでしょうか?

書込番号:24856347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/30 21:52(1年以上前)

>apricot♪さん

 オリンパスとキヤノン、検討中の2機種では、センサーサイズが違うというのはご理解されてると思います。
 キヤノンのKissM2のほうが、いわゆるAPS-Cでセンサーサイズが一回り大きくなります。詳しくはご自身で調べていただきたいですが、ボケ表現という意味ではAPS-Cの方がマイクロフォーサーズのオリンパスよりやや有利になりますし、実感としてどう感じるかは別にして、高感度性能はスペック上はキヤノンの方がやや有利です。
 また、ファインダーがない場合、昼間の強い光線の下では見にくい場合がありますので、ファインダー撮影が問題ないなら、ファインダー付きの機種を選んだ方がいいと思います。

 ただ、KissM2はEF-Mというマウント形式になりますが、キヤノン自体は互換性のないRFマウントでの機種展開に力を入れているようで、サポートは当面問題ないですが、EF-Mマウント自体は将来性に多大な疑問があります。

 ファインダーとか高感度性能があまり必要ないなら、ご自身が手に持って使うものではありますし、見た目が気にっているのなら、オリンパスでもいいと思います。

書込番号:24856425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2022/07/30 21:59(1年以上前)

apricot♪さん

>ボケ感

これはレンズのほうが大きいので、Canon EOS Kiss M2 ダブルレンズキットの
22mmf2がなかなかよい感じです。
手軽さもEOS KIssMですね。
KIssMは現行品ですから、これだけあれば色々撮れます。
ボケと価格を重視するならこちらです。
EOS Mのシステムの将来はわかりませんが、今どのように撮るかの方が大事でしょう。

しかし「見た目にはOLYMPUSですが」であれば
オリンパスをおすすめします。
ファインダーはあったほうがよいですが、なくても何とかなるでしょう。
ボケはレンズが重要ですから、オリンパスでもボケるレンズを購入するとよいでしょう。
そのぶん価格が高くなってしまうので、値段的にはオリンパスのほうが高くなるかもしれません。

写りはそんなに変わりません。

書込番号:24856436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/07/31 00:42(1年以上前)

>apricot♪さん
OLYMPUSとキャノンのこの2機でここが違うだと、
M2は誰でも簡単に撮影できる。
EP-10はエフェクト、フィルターなどカメラで遊べる、手ブレ補正が本体に付いているから撮影しやすい
ぐらいですかね。
写りはレンズによりますし、ボケ感はどちらもボケにくいのは変わりませんから、レンズと撮り方になりますし、高感度もキヤノンのMシリーズならM4/3と同じレベルですので、基本性能的にはどちらも変わりません。
気にいった方買われてはと思います。

書込番号:24856642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/07/31 00:57(1年以上前)

>apricot♪さん

オリンパスで問題なく撮影可能だと思いますが、お子さんの撮影で運動会なんかはファインダーがあった方が良いのは間違いないかなと思います。

晴れた日中なんかだと背面液晶だと見にくいかなと思いますのでファインダーがあった方が良いとは思いますね。

ボケ感に関してはセンサーが大きいAPSの方が有利ではありますが、レンズの明るさも関係してたりしますし、撮影の仕方でも変わります。

圧倒的な違いはレンズ資産の差ですかね。

マイクロフォーサーズのオリンパスはパナソニックのレンズも使えますし、サードパーティ製も豊富です。

キヤノンもマウントアダプターを使えばEFレンズが使えるので数的には負けませんが大きさや重さを考えると不利にはなりますし、EF-Mはシグマも出したりしてますが、今後の展開は無いように思います。

RF-Sが出た今となっては過去の物になるのかなと思ってますし、アダプターで活かせるEFレンズほどのメリットはないです。

どちらかで考えるならオリンパスの方が良いように思いますが、どうしてもファインダーが欲しいと考えるならニコンZ50、ソニーα6400も候補として検討してはと思います。

また、予算をアップして今後も成長記録などで使うことを踏まえてキヤノンR10も合わせて検討してはと思います。
R10もアダプターでEFレンズが使えますので望遠レンズの選択肢も広がります。

ファインダーが無くても良いと判断したならオリンパス、ファインダーがあった方が良いと判断したなら他のカメラも含めて検討し直した方が良いように思いますね。

書込番号:24856652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 01:58(1年以上前)

別機種

パナソニックGM1 12-32mm

>apricot♪さん
自分で使ったわけではなく友人からの又聞きになりますが参考まで。

KissM2
利点 動くものに対してのピント精度はkissが上。動く子供特に室内で撮る場合にはkissが良い
   EVFが付いていること。明るいところでの撮影時には重宝します。
   初心者向けの操作性。これは30年の蓄積があります。E-PL10はフルオートとPモードの
   プログラムラインが違う等の癖があるようです。

E-PL10
利点 小さいこと。14-42のズームレンズをつけた時の薄さ小ささは特筆ものです。
   内蔵フィルターの種類が多いです。
   将来の拡張性。ダブルズームで完結させるのであれば問題ないですが、面白くなってきて
   色んなレンズが欲しくなった時は、E-PL10が有利です。

画質とかボケについては、決定的な差はないと思うので、あまり気にされなくて良いと思います。
最近ではレタッチソフトが優秀なのでE-PL10と同じ規格のカメラで撮ってもこの程度には仕上げられます。

書込番号:24856677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/31 08:48(1年以上前)

apricot♪さん こんにちは

今後単焦点レンズ追加予定でしたら オリンパスの方が 安価でレンズの種類も多く コンパクトなものが多いので e-pl10のほうが良いかもしれません。

書込番号:24856857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/31 12:32(1年以上前)

手にして操作するとすぐに分かるのがメニュー構成でKiss M2の方が圧倒的に分かりやすいと思いますね。E-PL10は階層構成の理解が難しいです。次に液晶ですがKiss M2はバリアングル、E-PL10は下向きチルトですけれどE-PL10は自撮りの際に三脚固定ないしは塀や戸棚に置いての撮影はほぼ不可能と思って良いでしょう。

手ブレ補正に関してはE-PL10の方が強力な抑え込み感が有ってラフに撮っても手ブレし難い扱い易さはあると思います。ビルドクオリティーもE-PL10の方が高いと思いますね。Kiss M2はキヤノンのインクジェットプリンター的品質感と言いますかコストダウンは隠さないと言う印象です。写りに関してはチャートを見比べると高ISOでもセンサーサイズの大きさ違いを感じさせるような差は無いようです。

書込番号:24857153

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/28 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノンEFM15-45mm

キヤノンEFM22mmF2

パナソニック25mmF1.7

オリンパス45mmF1.8

E-PL7がだいぶ疲れてきたので、E-PL10はどうかなと見てみたら…
今更ですが、ボケ感の違いがわかるかなと思う写真です。ボケが素晴らしいとよく言われるキヤノンの22mmF2、パナソニック25mmF1.7とオリンパス45mmF1.8と。

>【重視するポイント】ボケ感
>【予算】10万前後
>ボケ表現という意味ではAPS-Cの方がマイクロフォーサーズのオリンパスよりやや有利になります
>ボケはレンズが重要ですから、オリンパスでもボケるレンズを購入するとよいでしょう。
>そのぶん価格が高くなってしまうので、値段的にはオリンパスのほうが高くなるかもしれません。

キヤノンのエントリー機種が売れる(買わされる?)理由がわかるような気がしますが、KissMでは追加できないレンズが、E-PL10なら予算内で45mmF1.8など追加できます。予算以前にeosMには中望遠がありせんが、中古ならもっと手軽なので25mmF1.7(1.8)や30mmF1.4なども追加できそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808291_K0000268305_K0000532768_K0000617303_K0000858042&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

>晴れた日中なんかだと背面液晶だと見にくいかなと思いますのでファインダーがあった方が良いとは思いますね。
炎天下で細かいピント合わせが必要なマクロ撮影をしてますが、液晶の角度を変えられる機種なら特にピント合わせに困ることはありません。でも液晶の見え方には個人差があるみたいで全然見えない人もいるみたいです。スマホで問題ないならたぶん大丈夫です。

>手にして操作するとすぐに分かるのがメニュー構成でKiss M2の方が圧倒的に分かりやすいと思いますね。
操作性はどちらもダイヤルひとつであまり違いはありませんが、慣れの問題かなと思います。個人的にはメニューでの設定項目はオリンパスの方がみつけやすいと思います。ほとんどの設定はライブコントロールやスーパーコンパネで変更可能なのでメニューに入る必要はあまりありませんけど。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl10.pdf
https://cam.start.canon/ja/C007/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html

書込番号:24896923

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月22日

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング