OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
- 夜景や望遠、動画撮影など、さまざまな撮影シーンでぶれない高画質を実現した、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量ながらも、ボディ内手ブレ補正機構や可動式液晶モニター、スマートフォンとの連携機能を搭載。
- アートフィルターやレンズ交換で豊かな写真表現を楽しめる。薄型電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年11月22日
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(380件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
日付は変わったけど、一番乗り。なんにも変わってないんだから反応ないほうが当たり前か。18年式と19年式のクーラーのほうが違いが大きいかもしれんな。
書込番号:22993770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

羨望のE-PL 二桁機。
de E-PL2/E-PL3ユーザ。
書込番号:22993992
3点

つうか、どのメーカーもペンタ部の無いミラーレスは
無風状態。
唯一ソニーのα6000番台が毎回話題になるが、アレはソニーがペンタ部付きのAPSミラーレスを作ってないから。
オリもOMD登場まではPENが話題の中心だった。
書込番号:22994042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
確かに、ファインダーがないモデルだと、付加機能といってもあんまりめぼしいものはないね。
書込番号:22994197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
また、屁理屈をいう(w)
書込番号:22994199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これほど変化の無いモデルチェンジというのは、近来まれです。
モデルチェンジする必要がどこに有ったのか、とても疑問です。
新モデルということにして、価格維持を狙ったメーカー都合のモデルチェンジでしょうかね。
書込番号:22994283
18点

製造ライン変更への投資も必要なく、とりあえず新製品として出しておけばいいや、とオリンパスが考えたんじゃないのかと勘繰ってしまいますね。個人的にはアクセサリーポートがなくなり外付けEVFやマクロアームライトが使えなくなったE-PL9以降はちょっと残念です。
E-M5Vにしてもちょっと強気の価格設定ですし。オリンパスもかなり苦しいのかな。
書込番号:22994308
9点

わざわざ新しいモデル買う必要ある?って思うレベルですね。
機能が頭打ちならせめてデザインで頑張ってほしい。
書込番号:22994379
9点

メーカーの製品紹介ページががっかりすぎます。
スマホと比較してよく写るって・・・・確かにスマホは脅威なのはわかるけど、志はもっと高く持ってほしいです。
E-P1を世に問うた時は、かなり頑張ったはずなのですが・・。
多分、、ですが、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。
PEN系のマーケットが難しいのはわかりますが、これは良くない気がする。
書込番号:22995419
10点

>レトロとデジタルさん
>、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。
同意です。そのあとはデザインの変化とメタボ化だけ
>PEN系のマーケットが難しい
女子カメラでいちばん売れたのがPENやPLですね。その時代は7-8割方終わったみたいで、でもオリは未だにそのころのコンセプトを引きずっている?
書込番号:22995568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスってもっとデザインにオーラがあったのにな。
もっとクラシカルな路線に磨きをかけていけばいいのに。
ボディもですが、これ専用?って思うくらいのデザインが良いレンズもキットにして。
あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?
書込番号:22995966
8点

E-M5 markVと比べると、あまりにもやる気の無さが・・。
あまりの変化の無さに、パナソニックGM1Sを思い出しました。PL10でなく、PL9sで良かったかも。そういや以前PL1sあったなぁ。
書込番号:22997345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PL10のセンサーって、初代E-M5が初出で、既に7年前のものかぁ。
E-M5Vには、評判のE-M1Uと同じセンサー採用なのに、この違いはどうしてなんだろうね?
書込番号:22998487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回 E-M5markVに搭載されたイメージセンサ-を E-PL10 に搭載すると価格が高くなりすぎて、販売戦略的に狙っている購買層から外れてしまうと言う判断だったのかもしれませんが、そもそも“カメラ女子”なるブームも下火になりましたので、少し値段が上がったとしても、新しいイメージセンサーを採用していただいた方が個人的には食指が動いたのですが・・・。
E-M5markVはちょっと高すぎですがね・・・。
私はしばらくOlympusから離れて、PanasonicのLX100m2で手軽に撮っていきます。
書込番号:23001381
7点

>ARATさん
>あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?
やっぱり、そういうものなんですか? もともと超くだらないものだと思っていましたが、これが使いたいためにオリ機を買ったり、○○のフィルターが新しく搭載されたから買い替えたいと言ってみたり、、ミーハーの極みのような投稿が少なからずあって、「そんな子供だましみたいなもの」と言っても耳を貸さないひとが大勢いましたが、、、
ついでにいうと、富士フイルムのフイルムシミュレーションも本質的にこれと変わらないと思っとります
書込番号:23033541 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分の初代オリンパスはE-P5。もう何年前だろう。性能がE-P5の方が上というのは困ったもんたぞ。
書込番号:23034937
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





