OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
- ボディ内に手ブレ補正機構を搭載し、スマートフォン感覚の簡単タッチ操作で、ブレを抑えた高画質撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 自由なアングルで撮影できる可動式液晶モニターを採用。簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥66,166〜 | |
![]() |
![]() |
¥72,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥73,640〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥66,166
[ホワイト]
(前週比:-634円↓)
発売日:2019年11月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
夜に星空撮影や子供の撮影
【重視するポイント】
夜景が綺麗に撮れるかどうか
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
夜景が綺麗に撮影できるか。
星空を撮影して星がうつるか。
2点教えてください。
書込番号:24728497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景を綺麗に写すには三脚が必要です。
適切な露出で撮影すれば綺麗に写せると思います。
星空も三脚が必要なのは同様ですが、明るい星は写ると思いますが、天の川など暗い星も写すにはもう少し明るいレンズを用意した方が良いでしょうね。
書込番号:24728510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論ですが、きれいかどうかは撮り手と見る側の感性次第なのでなんとも・・・
というのは置いておいて、写真の明るさはISO感度やシャッター速度、F値のバランスなので、どれかが満足行くものでないなら他のところで補う必要があります。
付属レンズはF値が3.5-5.6のレンズなのでISOやシャッター速度を調整すればそれなりには写ると思いますが、今度はノイズやブレが気になってくると思います
場合によってはセンサー起因のノイズが出てくることもあります
夜景も星もできればもう少し明るいレンズが欲しいところですね
ただ極端な例ですが、スマホのカメラでも星は一応映ります
ただ暗めの星は映らなかったりしますね
いずれにしても言えるのは手持ちでは厳しいということですね
それなりに剛性のある三脚が欲しいところです
書込番号:24728519
2点

>よー。。さん
赤道儀の使用予定はどうでしょうか?
書込番号:24728520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よー。。さん
一応オリンパスのカメラを使う前提で書きますが、結果としてはできますが予算が足りません。
オリンパスのカメラは星空撮影に便利なライブコンポジット機能を持ってますので撮影は楽ですが、撮影するレンズは広角の明るいレンズが必要となります。普通の撮影もと考えると普段使いのズームるとは別に星空撮影用のレンズを持った方がいいですし、撮影には三脚も必要です、予備の電池も必要です、まずはリンクの内容確認して何が必要か考えて見て下さい。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html
書込番号:24728525
0点

夜景は、三脚が必要。
星はどう撮るかで必要な装備が変わってきます。
光跡なのか?
点で撮りたいかです。
その辺は承知していますか?
光跡から三脚が必要。
点なら追尾装置が必要。
更に、明るいレンズがあるといいでしょう。
書込番号:24728534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
明るいレンズ調べてみます。
書込番号:24728602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景が綺麗に撮影できるか。
星空を撮影して星がうつるか。
→三脚建てて、上手に撮れば
綺麗に撮れます
→街中と山奥では
山奥のほうが星がたくさん写るみたいです
書込番号:24728603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星を点と光跡の両方を撮りたいと考えています。
三脚はカーボン三脚を持っておりますので、そこは問題はないと思います。
追尾装置は赤道儀というものでしょうか?
明るいレンズ調べてみます
書込番号:24728606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
三脚はカーボン三脚を持っていますので、それを使用することを考えています。
予算は良くわからなかったので、10万円と記載をしましたが、20万円30万円でも大丈夫です。
一生の趣味としてカメラをやってみようと思った次第です。
初心者なので、宝の持ち腐れにならないようにハイエンドモデルとかではないものを選ぼうと考えています
書込番号:24728608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よー。。さん
カメラが趣味のレベルだと下記ですね。
1. 夜景撮影
三脚を使って適切にカメラを設定すれば綺麗に写せます。
カメラの設定はまずはピントを何とかしてちゃんと合わせてから必要に応じてマニュアルフォーカスに切り替えて、
ISO感度を最低にして絞りをある程度絞って、露出補正をかなりマイナスにして、セルフタイマーまたはリモコンで撮影。
光芒の形や大きさにもこだわる場合はレンズによって出る光芒の形は大きさが全然違うので事前に作例などで確認した方がいいです。
(絞ると光芒が出ますが、絞り羽根の枚数や偶数か奇数か、円形絞りかどうか、などで出る本数や大きさが大きく変わります)
2. 星空撮影
光跡を写すのであれば三脚とタイマー付きリモコン(サードパーティ製かも)かな?
もしかしたら外部電源も要るかも?あと気候によってはレンズヒーター(レンズにはめるリング状のヒーター)とかも?
星を止めたい場合は三脚の他に明るいレンズ(F値が小さいレンズ)か、ポータブル赤道儀(4万円程度?)が必要です。
光害がないところで明るい広角レンズなら赤道儀なしでもそこそこ見られるようには撮れるようです。(許容できるかどうかは個人差はあるかも)
ただ、ちゃんとやるならばセンサーの小さいマイクロフォーサーズではなくて高感度に強いいわゆるフルサイズセンサーのカメラの方が有利だと思います。
自分は星空の撮影はほとんどしたことがありませんが、三脚や赤道儀を使ってもISO感度をけっこう上げて撮ることが多いようです。
あと、赤色星雲?などは赤外線の感度によってどのくらい写るか変わるようで、メーカーによっても色の出具合が異なり、本格的にやる人はセンサーの前の赤外線フィルタを外した改造カメラやメーカーが限定発売したりしている天体専用モデルを使ったりもするようです。
書込番号:24728616
0点

>よー。。さん
この機種でも星空はそこそこ綺麗に撮れますが、ご予算も有るようなので最低でもE-M5シリーズ(パナソニック ならG99)
もしくはそれより上位機種にされた方がいいです。理由は以下の通りです。
・この機種にはリモコン端子が無い
・この機種はチルト液晶である。(バリアングル液晶の方が良い)
作例は、パナソニックの同じようなエントリーモデルでセンサーも同じ1600万画素のGF10です。同じくらいは写ります。
チルト液晶だと縦構図を撮るのに苦労します。そしてリモコン端子が無いので2秒タイマー撮影しています。
撮って出しでは無く、RAW現像・ソフトフィルター使用です。(赤道儀は使わない派です)
レンズは11万円のF1.4の物を使用しています。
この場所は宿泊先の真横で撮っていて明るい為、ISO1600・13秒で撮れていますがもっと暗い場所ならもう少し露光秒数を加算しないといけません。
自分はISO1600でしか撮らないのでF1.4は必須ですが、ISO3200の画質が許容できるならF2.0、ISO6400が許容できるならF2.8のレンズで良い事になります。(同じ秒数で撮るとして)
星空のみを撮るなら赤道儀を使えばレンズはあまり気にしなくても良いですが、大掛かりになりますし
もし地上の風景も写したいなら風景がブレるので止めた方がいいです。
夜景は三脚さえあれば簡単に撮れるので端折ります。(E-M5以上の機種なら三脚すら要らないかもです)
書込番号:24728640
0点

「夜景が写りますか?
星空が写りますか?」
という質問には、答えはYesです。
ただ、まあ、とりあえずまあまあ写ったなと思えるレベルは人によって相当違いますので、
「きれいに写りますか?」
という質問には歯切れが悪くなってしまいます。
よー。。さんはこちらのサイトは見られましたでしょうか? ある程度のイメージはつかめると思うのですが、、、
夜景について
https://kakakumag.com/camera/?id=14808
https://kakakumag.com/camera/?id=14828&lid=exp_iv_129047_J0000031674
夜景を三脚でなく手持ちでどれだけ止められるか試したい場合は、より手振れ補正が効くe-m1やe-m5を検討されてもいいかもしれません。
星空について
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html
特に星空については光が足りなくなるので、
f値の小さなレンズを使って光量不足を補うか、
ポラリスのような簡易赤道儀を使って長時間露光をしても星がブレないようにするか、
あるいはその合わせ技
ということになります。
オススメの明るい単焦点レンズは
12mm f2.0
というレンズで、
シャッター速度15秒
f値(絞り) 2.0
iso 800
くらいをベースに条件をいろいろと変えてみて撮影するとそれなりに写ってくれると思います。(三脚を使う場合は手振れ補正を切ることを忘れずに)
もちろん天の川をきれいに写したいというような欲が出てくると、非常に星がきれいに見える、灯りのない暗い場所に出かけて行って撮影しないといけないというのはいうまでもありませんが、、、
またカメラのキタムラの星空特集も一読されてどの辺りから始めようかというのを検討されてもいいかもしれません。
https://shop.kitamura.jp/ec/special/camera/hosizora
良い趣味にできるといいですね。
書込番号:24728645
0点

カメラ(+キットレンズ)は何でもよいと思いますが、
撮るための知識(情報)と三脚は重要です。
おすすめ初心者向け参考サイト→https://photo-studio9.com/starrysky-master/
書込番号:24728835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





