トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
- パワフルな吸引力が99%以上持続するコードレススティッククリーナー。従来機より本体体積を約15%削減し、連続運転時間が30分に向上している。
- 自由な位置で握れて手軽に操作できる「らくわざフリーグリップ」や、掃除中断時に壁に立て掛けられる「滑り止めゴム」を採用。
- 一度に広範囲のゴミを吸い取れるワイド幅のヘッドに、自走式「ラクトルパワーヘッド」を搭載。操作が重くなりがちな絨毯上でも軽い力で掃除できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランレッド] 発売日:2019年12月

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2020年11月8日 14:41 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2020年11月2日 12:19 |
![]() ![]() |
123 | 20 | 2020年10月4日 19:57 |
![]() |
56 | 10 | 2020年8月23日 13:31 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月5日 10:17 |
![]() |
135 | 15 | 2020年5月20日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
【ショップ名】 ケーズデンキ
【価格】38000
【確認日時】10/24
【その他・コメント】
店員さんにダメもとでお願いしたら
3年保証付きで税込30000円になりました
在庫は店舗分でなくなり次第終了です
書込番号:23745210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

【ショップ名】 ノジマオンライン
【価格】29800
【確認日時】11/8
【その他・コメント】
ピンクブロンズ。送料無料です。アウトレットで外箱傷あり新品未使用。
アウトレットじゃない新品はピンクブロンズ、グランレッド共に34200円からその場で使えるクーポン3000円引き適用で31200円。
書込番号:23775789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
こちらの商品を検討しているのですが、ユーザーの方はどのような収納方法をされてらっしゃるのか伺いたいです。
現在エレクトロラックスを利用しており故障のため早急な買い替えを計画しています。
クローゼットの中に専用充電スタンドと共に収納することで生活空間から隠しているのですが、こちらの商品は専用スタンドがない点が懸念点になっています。
ACアダプターでの充電式という点は致し方ないと思っております。
クローゼットの中で壁などに立てかけることになるのか、
汎用スタンドを利用すればなんとかなるのか、
ご利用中のみなさんはどのように収納されているのか教えてください。
12点

言われるように専用スタンドがありません。
安いコードレスのような仕様です。
立て掛けたい場合、Amazonで「掃除機 スタンド」で探すとあります。
もしくは量販店で、掃除機の展示用スタンドを見て、いい物があれば、メーカーを聞いて買うのはどうでしょう。
書込番号:23738080
3点

この掃除機は壁に立て掛けて置けますので、スタンドは不要です。
家では部屋の角に立て掛けており、1度も倒れた事がありません。
置き場を固定する必要がないので、お好きな場所にって感じです。
書込番号:23739988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明書にありますが、「長時間立てかける」はNGです。
ただし、説明書には保管方法が明記されてないため、メーカーに問い合わせました。
スタンドなどの利用も推奨せず、スティックタイプのままなら「横にして保管」する
のが公式見解で、気になる方はそのように保管することをお薦めします。
ただし、故障の時に保証されるかどうかは状況次第で判断、とのことです。
私は。自己責任で、床にヘッドを固定して、立てて保管しています。
参考に、東芝生活家電ご相談センターからいただいた回答を共有します。
******
誠に恐れ入りますが、本製品につきましては、既にご確認いただ
いておりますとおり、保管するための部品やスタンドが付属して
おりません。
また、本製品を保管する場合、転倒による本体の破損・床の傷付
き・けがの原因となるため、充電時や長時間壁に立て掛けること
はご遠慮いただいており、また、紐につるす・市販のスタンド等
のご利用は、弊社にて検証を行なっていないため、ご案内いたし
かねる状況でございます。
保管する場合は、誠に恐縮ではございますが、安全な場所へ製品
を横にするなどした状態で、保管していただければと存じます。
******
|>転倒による本体の破損・床の傷付き・けがの原因となるため
|ということであれば、
|転倒しないようヘッド部を固定するなどにより上記は回避できると考えます。
|
|安全な場所に「転倒しないようにヘッド部を固定などした状態で」立てて保管した場合で、
|実際に転倒などの異常状態が発生しなかったのであれば、保証の対象となるでしょうか
この度、「安全な場所に『転倒しないようにヘッド部を固定な
どした状態で』立てて保管した場合で、実際に転倒などの異常
状態が発生しなかったのであれば、保証の対象となるか」との
ご質問につきましては、転倒しないのであれば、通常は本体が
壊れたり、床に傷を付けることがないと存じます。
その場合は、保管による故障は保証の対象になります。
(ヘッドを床にしっかり固定し倒れない状態でも、何らかの過
負荷によって延長管接続部が壊れた等は除く)
しかしながら、ヘッドを固定した場合でも、大きな地震や、お
客様自身がクリーナーにぶつかって倒れてしまう場合がござい
ます。
スティックタイプは、ご存知のように、立てた状態では不安定
になり、キャニスタータイプより倒れやすい為、立てた状態で
の保管はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
また、「『立てての保管は保証できない(横にして保管しない
と保証できない)』という見解になるか」とのことでございま
すが、前述の、大きな地震等の倒れが予測できることから、保
証外となります。
尚、不具合が起きた要因が、製品本体か外的要因なのかによっ
ても異なります。
メーカー保証はご購入いただいてから一年間となり、製品を点
検の上、メーカー保証範囲内で対応をさせていただいており、
保証内の対応可能か否かの判断につきましては、点検の上ご案
内させていただいております。
******
書込番号:23740750
11点

>totoko0730さん
こんにちは。
この形状からして、汎用スタンドだと本体の引っ掛ける場所とかが合う可能性が低いでしょうね。
本体を長期間立て掛けておかないでくれというのも倒した時に故障とかするからっていうのが主な理由なので、
それが予防できるスタンドなら自己責任で大いにありだと思います。
あと、吊り下げて保管するのが一番手軽かなと個人的には思います。
例えば、大きめのS字フック的な物と紐状の物を連結し、それを高い所に固定すれば、
フックを本体の持ち手に引っ掛ければ手軽に吊り下げ保管できるのかな?
と思いましたが。
書込番号:23745760
2点

みなさん。
さまざまなご意見をありがとうございます。
特にメーカーへ問い合わせた内容まで教えていただき大変ありがたかったです。
保証の範囲になるかどうかがとても大切なことなのだとわかりました。
悩んだのですが、ベストアンサーは当初の質問である「実際に利用されている方がどのように収納されているのか」を教えて下さった方を選ばせていただきました。
他の皆様もありがとうございました。
こちらの商品を購入しようと思います!!
書込番号:23762873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
コードレス掃除機は初めてです。
今までサイクロン式の掃除機でしたがプリーツフィルターの掃除が手間なので、フィルターレスこちらの機種がいいなと思いました。
ところで日立のPV-BJ700Gやシャープ、三菱のパンフレットには充電回数が記載されていましたが、この製品にはなかったように思います。充電回数を教えていただけたら助かります。
27点

東芝 CL1600 取説
14ページ ゴミ捨て
15ページ お手入れ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98403&fw=1&pid=19903
東芝の取説とホームページに、電池の使用回数は見つけられませんでした、以前の製品は記載がありました。
新品で購入時が100%として、何%まで使えるかの回数が出ていても、半分の回数がいけばいいでしょう。
東芝や日立を使いましたが、電池の劣化が結構早いです。
電池の劣化は保証対象外なので、延長保証に入っても対応して貰えないでしょうね。
この製品の旧型を使っていましたが、電池の不具合がありましたが、保証期間しか面倒を見てもらえませんでした。
対策品は出ないまま終わりました。
当時東芝の家電部門が中国メーカーに変わる時期だったためか、アフターはよくありませんでした。
日立に買い替えましたが、初期ロッドの電池不良で、全量回収後再販されました。
日本メーカーのコードレスは、アタッチメントがフル装備のと、少ない物の2種類が売っています。
ある程度時間が立つと、ほとんど価格差が無くなってくるので、アタッチメントの多い方を買われたほうがいいでしょう。
書込番号:23304083
11点

>シェパーデスさん
一般的には、300回から500回、だいたい2,3年ってところではないでしょうか。
書込番号:23304096
9点

>シェパーデスさん
こんにちは。
確かにサイクロンにするなら、フィルターレスでないと意味がないと思います。フィルターありの「なんちゃってサイクロン式」は毎回のフィルター掃除が必須なのにおそろしく不潔で面倒ですからね。
調べましたが確かに充電回数は何回とは書いていないですね。
リチウムイオンなので、一般的には700回〜2000回といったところでしょうが、過去の口コミ見る限り、2年未満で電池がへたっても、東芝としては電池は消耗品ということで保証するつもりはないようですから、メーカー公式の何回、というガイドラインはあってもあまり意味がないと言えます。
逆に言うと保証するつもりがないからサイクル寿命を記載していない、のかもしれません。
フィルターレスの真正サイクロンならなんといってもダイソンです。国内メーカーは商品の完成度でもシェアでも全然勝ててません。こちらも候補に入れられてはと思いますね。
書込番号:23304099
12点

>シェパーデスさん こんにちは
バッテリーの寿命はご使用方法(充電方法)によって大きく違いが出てきます。
バッテリーの内部では化学反応が電気エネルギーへ変換されますが、クリーナーの使用は貯まったエネルギーを放出しています。
充電は減少したエネルギーを補充しています。
その繰り返しですが、人に例えると、十分お腹が空いたタイミングなら食欲もありますが、まだ消化せずお腹へ残ってる時は食欲も落ちます、そんな時、無理に食べ物を食べさせたらどうなるでしょう。
バッテリーも同じなのです、継ぎ足し充電はやめて止まるまで使い、完全に充電する〜の繰り返しです。
これによって驚くほど長持ちします。
ただし、空になってから長期間(半年〜1年とか)放置すると、再充電できなくなることがあります。
メーカー取説に記載がないのは、充電仕方によって大きく差が出るので、数字での表記に問題があるため削除したと考えられます。
書込番号:23304192
11点

>シェパーデスさん
こんにちは。
2018年モデルのVC-CL1500/500以降、電池寿命を表記しなくなりました。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2018/180710.html
表記しなくなった理由について東芝は公表していないようです。
ちなみに、
2016年モデルのVC-CL1300/300が約2,000回、
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2016/160818.htm
2017年モデルのVC-CL1400/400が約3,100回
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2017/170803_2.html
です。
2016年モデル(VC-CL1300/300)の条件が「周囲の温度20℃、満充放電繰返し試験の場合(自動モード時)」、
2017年モデル(VC-CL1400/400)の条件が「周囲の温度20℃で「おまかせモード」を1回につき6分使用した時」
と、まあ条件自体が変わってしまっていて、同条件の下での結果という統一性、客観性を保てず、誤解を招く恐れがあるから表記を止めてしまったのではないかと想像します。
2017年モデルの約3,100回というのが最低ラインの一応の目安になるかもしれませんが、そもそも条件自体に統一性がないですし、数値が公表されていない以上はよく分かりませんね^^;
書込番号:23304301
7点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。この取説を見たかったんです!
ホームページから探しても見つけられなくて・・。
フィルターのお手入れ方法も見たかったのでとても助かりました。
結構不具合ってあるんですね(>_<)
取説を見させていただいて、また検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23305056
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
もちろん使い方によるのでしょうが2、3年位なんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23305068
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ばね指のためトリガー式は関節に負担がかかりそうでダイソンは候補からはずしています。
友達もみんな持っているので1度は使ってみたかったなと思いますが仕方ないですね。
2,3年でだめになったらみなさん買い替えるのでしょうか?それとも電池交換にだすのかしら?費用と手間を考えたら買い替えてしまうのでしょうかね。
書込番号:23305322
9点

>里いもさん
返信ありがとうございます。私は平日はクイックルワイパーで拭き掃除で週2,3回掃除機をかけるだけなので、充電を使い切ったらフル充電してプラグを抜いておこうと思っていたのですが、>MiEVさんに教えていただいた取説をみると「充電が終了してもACアダプターを差したままにして下さい」とありました。
そうなると日立のPV-BH900Gのように充電ができるスタンドがついてるほうがいいかななんて思いもではじめました。
何を優先するか悩ましいところです。
書込番号:23305367
4点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
前のモデルまで調べていただいてありがとうございます。
記載のある日立やシャープで1,100回、三菱で2,000回だったのでその間くらいかなと思っていたのですが3,100回ってちょっとびっくりしました。そこまでたくさんはできないにしても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23305377
1点

>シェパーデスさん
こんばんは。
> 2,3年でだめになったらみなさん買い替えるのでしょうか?それとも電池交換にだすのかしら?
購入金額と交換、技術料を比較して、費用対効果の良い方を選ぶことになるでしょう。
自分でバッテリー交換可能なタイプなら、バッテリー代だけで済みますね。
純正のバッテリーは意外と高いですけど。
書込番号:23305393
7点

前機種のCL1400とバッテリーの種類や充電方式が変わっていないので、フル充電が2000回、継ぎ足し充電が3100回の認識であっておりますが、環境や使い方によって若干変わってきますので大体の目安として考えるのが宜しいかと思います。
何故トルネオコードレスが他メーカーと比べ、繰り返し充電の回数が多いのかというと、メーカー間で一番長い充電時間(5時間)に秘密があるようです。
バッテリー交換はメーカー修理に出しますと工賃を取られたり日数も要するので、自己責任にはなりますが楽天で純正バッテリー(41479033)を購入して自分で変えてしまうのが良いでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/41479033/
ご参考までに。
書込番号:23313489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DELTA PLUSさん
電池交換の費用もさることながら持って行くのも手間ですよね・・・。
そうなるとやはり自分で交換できるものの方がいいですね。
東芝の以前のモデルの口コミを見たらみなさん電池寿命に対して不満を持っていました。2000回って書いてあったのに2年でダメになったという方がたくさんいらっしゃいました。そういう事があったから充電回数を記載しなくなったのかなとも受け取れますよね。
こちらのフィルターレスとごみ圧縮にすごく惹かれたのですがアフターケアーを考えると他にしようかと考えています。
書込番号:23313743
5点

>ATAOSさん
返信ありがとうございます。
純正バッテリーって販売しているんですね!びっくりしました。
自分で交換って難しいのでしょうか?外したあと同じように接続すればいいんですよね?
もう東芝はやめようと思ったのですが、自己責任ながら自分で替えられるとなると、また悩みますね。
書込番号:23313757
4点

シュパーデスさん
私も今スティック型が欲しくて
色々調べているのですが
シュパーデスさんはお決まりになられましたか?
私は東芝とシャープまでに絞ったのですが
充電池の事まで考え付かなくて
よろしければご参考にさせて頂けたらと思い
メッセージさせて頂きました。
お目に止まれば幸いです。
書込番号:23669654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anzusanさん
anzusanさんもスティック型掃除機は初めてですか?悩みますよね。
私の希望は
@プリーツフィルターがないこと
A電池の交換が自分でできること
B重さ2s以内
C充電スタンドがついていること
でした。
しかしいろいろな口コミを見るとプリーツフィルターがないと言っても目詰まりしやすいようで>プローヴァさんのおしゃってる通りフィルターレスはダイソンじゃないと意味ないようなので希望からはずしました。
そんな時テレビ番組の『がっちりマンデー』で『シリウス』という掃除機メーカーを知りました。元サンヨーの社員さんが作った会社らしいです。そこの製品を調べたところ電池(別売り)も自分で交換できるし、別売りで充電スタンドもありお値段もリーズナブルなのでとてもいいと思いました。
ただ実機を見ないと心配だったので調べたところビックカメラで実機を試せたので確認し購入しました。
使った感想としてはヘッドが安定していないのでちょっと掃除しにくいです。ただこれも慣れで、ゆっくりかけると大丈夫でした。しかし玄関マットはかけにくいのでラグを敷いてるお宅はどうなのかな?と思います。
あと他のスティック型を使った事がないので較べられないですが、かかんで掃除するときなど排気が顔にかかるのでちょっと体勢に工夫がいります。
しかし交換電池も買ったので時間を気にせず掃除できるしフィルターの掃除もそれほど手間ではないです。
何よりコードレスはとっても便利で買って良かったと思います。
anzusanさんも良かったらホームページを見てみて下さい。
https://www.sirius-agent.co.jp/store/sc-st100/
書込番号:23671174
0点

シェパーデスさん
色々と詳しく書いて下さってありがとうございます!
私もスティックタイプは初めてでして
カタログやネットで調べていたのですが
種類が多すぎて困惑気味でした。
ただ実家でダイソンを使っていて何度も試してみて
トリガーが苦手なのと高音と重さの点で
選択肢から外していました。
スティックタイプ1台で使いたいのと
出来れば布団にも使えたらなと思っています。
シェパーデスさんが教えて下さった物は
主婦から目線でまさしく理想に近いです。
ただシャープの軽い物も視野に入れていて
こちらの2キロが軽く感じたら機能的には
シリウス社の方に惹かれています。
近い内に電気店で見て来ようと思います。
どこの電気店でも扱っていれば良いのですが。
シェパーデスさんに教えて頂いて助かりました。
一人ではこちらの機種は知る事が出来なかったです。
また使い勝手などをお聞かせ願えたら嬉しいです。
分からない事があったらご伝授お願い致します。
書込番号:23676361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anzusanさん
参考にしていただいて良かったです。
私も改めて調べてみたのですが、やはりヘッドのくにゃくにゃが不評ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216017/#tab
私は今までちゃちゃっとかける事が多かったのですが、そうするとヘッドがくにゃくにゃしてまっすぐ進みません。
しかし掃除機の正しいかけ方、
【ヘッドを床に水平にして、ゆっくりと前後させる
掃除機の吸引力を高めるには、ヘッドを床と水平にして、吸い込み口を床に密着させるのがポイントです。ヘッドの一部が浮いていると吸引力が悪くなります。また、早く動かしすぎると十分に吸い取らないため、往復5〜6秒かけてゆっくりと前後に動かしましょう。】
(引用 フマキラーのサイト https://fumakilla.jp/foryourlife/442/)
このようにゆっくり進めば、曲がる事もなくわりとまっすぐ進みます。
前回言い忘れましたが、各パーツの取り外しが少し固いように感じます。
またこちらでも口コミがあるので参考になると思います。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/364901_10000459/1.1/
人によって感じ方も違うので、実機で確認できたらいいですね。
書込番号:23677707
0点

シェパーデスさん
先日ビッグカメラでシリウスを見に行ったのですが
取り扱いがなく実物を見る事が出来ませんでした。
そんな中、シャークの
EVOPOWER SYSTEM CS401JRB の説明を受け
なかなか良かったのですが
最近発売されたばかりで高かったです。
シリウス社の布団クリーナーはどんな感じですか?
実物を見てヘッドが私にも取り扱えるようなら
これにしたいです。
他の方々この場をお借りしてすみません。
書込番号:23696978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anzusanさん
シリウスの掃除機の方にコメントしましたのでそちらを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216016/
書込番号:23705751
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
タイトル通りダイソンV7slimとこちらのトルネオVC-CL1600で迷っております。
量販店に実際に行って相談した所ダイソンは今量販店で取り扱っている類似しているのはV8slimしかなく(ネットならV7slimも購入できると聞きました。)V8slimのヘッドは絨毯には向いてないとダイソンのメーカーさんにはっきりと説明を受けました。
実は家は玄関、水回り以外全てが絨毯張りとなっており、子供も女子ばかりで絨毯に落ちて絡んだ髪の毛を掃除するのが目的で今回すぐに取り出して使えるスティッククリーナーを探していました。
そこでせっかく量販店に来たので国産で絨毯のゴミがよく取れるお勧めがあればと伺った所こちらのトルネオを勧められました。
実際に使用してみるとゴミ捨ても簡単でヘッドも自走式で取り扱いが楽に感じました。
そこでこちらのトルネオを持っていらっしゃる方に伺いたいのが絨毯に落ちてる細かいゴミ、髪の毛などは綺麗に取れますでしょうか?
絨毯でもダイソンV7slimの方が綺麗になるとかの情報でも宜しいので口コミお待ちしておりますm(__)m
書込番号:23603782 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

何度もすみません、↑の質問に追加させて頂きます。
私自身小柄な体型であるため軽量で絨毯のゴミをよく取ってくれるスティッククリーナーを探しておりましてこちらのトルネオとダイソンV7slimに絞り込んだ次第です。
もちろん他のメーカーさんの機種でもお勧めがありましたら教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23603810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロビンフットさん
こんにちは。
V8ユーザーです。
うちは毛足短めのカーペット、毛足長いラグ、フローリングが混在してますが、V8付属のソフトローラーヘッドで、カーペットとフローリングはそのままなんの問題もなく行けます。
髪の毛もほとんど一発で吸い込みますし、髪の毛がヘッドのローラーに絡まないのがなんといっても最高です。
ただ毛足の長いラグは表面のゴミしか取れないので、ダイレクトドライブモーターヘッドに付け替える必要がありますね。
東芝のCL1600は国内メーカーには珍しい、ダイソンと同じ本格的なフィルターレスサイクロンなので国内コードレスの中ではお勧めです。
ダイソンならやはりV8 Slimが良いと思います。重さも軽いですし標準ヘッドが毛の絡まないソフトローラーヘッドだからですね。
やはりサイクロンでは本家なので東芝よりあちこちよく考えられています。
書込番号:23603822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロビンフットさん
こんにちは。
コード式よりも非力なコードレス掃除機を選ぶ際、コード式よりも目的に応じて細分化して選ぶ必要があります。
そのチョイスの難しさが現状のコードレス式を選ぶ上での大きなデメリットとなります。
要は、使用用途目的別に大きく分けると、
1・どんな素材の床面を掃除するのか?
2・どんなゴミを掃除するのか?
3・方式の違いによるメンテの違いは?
となります。
今回の場合、
1・絨毯
2・毛ゴミ
3・不問
となるわけですが、そうなるとダイソンの掃除機では不安材料はあります。
>V8slimのヘッドは絨毯には向いてないとダイソンのメーカーさんにはっきりと説明を受けました。
おそらく、これは正しいでしょう。
標準ノズルよりもコマシに取ってくれそうなダイレクトドライブクリーナーヘッドですが、
V8よりも回転ブラシのパワーが弱いのでブラシが満足に回ってくれない可能性のリスクもあります。
この掃除機でコマシに毛ゴミを取れるのがミニモーターヘッドです。
ただし、幅が狭いので何度も掃除機を前後に動かす必要があります。
今回、絨毯の毛ゴミということであれば、東芝の選択はあながち間違っていないように思います。
ただし、東芝のブラシは取れた毛ゴミが絡みつきやすいので、メンテには気を使うことになりそうです。
その点で言えば、パナの毛ゴミに対応した新開発ノズル搭載機も気にはなります。
(しかし、本体の方式がいまいちなのと新開発のノズルだけにどんなトラブルがあるか判りませんが。)
https://panasonic.jp/soji/products/stick/mc_sbu840k_sbu640k.html
書込番号:23604161
6点

>プローヴァさん
ダイソンV8をお持ちなんですね!しかも絨毯でも問題なく使用出来るとは…メーカーさんはV8slim+を選択しても付属しているモーターヘッドはミニタイプでソファーやちょっとしたラグなら対応出来ますが全室(160平米の部屋がほぼ絨毯)掃除するには向かないのでもしslimタイプで絨毯向きのヘッドを考えるとV7slimがお勧めでそれ以外ならanimalが付いたタイプを選んで下さいと言われました〜。なので試すことも出来なかった次第です。
床面が絨毯で国産で選ぶならトルネオも良いと言うことですね。V7slimをお試し出来なかったのでやはりこちらが気になっておりますがもう少し考えて決めたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23604377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーさんはV8slim+を選択しても付属しているモーターヘッドはミニタイプでソファーやちょっとしたラグなら対応出来ますが全室(160平米の部屋がほぼ絨毯)掃除するには向かないのでもしslimタイプで絨毯向きのヘッドを考えるとV7slimがお勧めでそれ以外ならanimalが付いたタイプを選んで下さいと言われました〜。
その様にも言われたのですか。
メーカー的には言い難いことだと思いますが、そこまで弱点と代用の使い方を的確に申告するとはその販売員には感心します。
書込番号:23604438
6点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
とてもお詳しいですね!先日行った量販店の店員さんと同じ事を言われました。
ダイソンに関してもぼーーんさんの説明と同じでしてトルネオ以外に勧められたのも毛ゴミが絡まないパナソニックの「パワーコードレス」でした!
ただトルネオなどと比べると高額で重くなるようですのでパナではヘッドが絡まないタイプではない軽量タイプのを勧められました。
こちらで相談して良かったです。初のダイソンでV7slimと最初は意気込んでいましたが国産も使い勝手が良さそうなのでトルネオに傾いています。
ありがとうございました!
書込番号:23604509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロビンフットさん
私はV8 absoluteのユーザーなのでanimalなどに付属するダイレクトドライブモーターヘッドも使用経験があります。そのうえで、自分の使用経験に基づき、毛足の短いカーペットならソフトローラーヘッドで十分と判断しています。
animalやabsoluteに付属するダイレクトドライブモーターヘッドなのですが、これは非常に強力なヘッドで、カーペットやラグにかけると、ごみと一緒にカーペットの毛をいっぱいむしります。かけたあとはダストビンにカーペットの毛の色のごみがいっぱい混じるのですぐわかります。
これを普段のカーペット掃除に常用する気には私は到底なりませんね。
結果、普段はソフトローラーヘッドを使用し、たまに、ラグの毛を起こしたいときなどにダイレクトドライブモーターヘッドを使うという使い分けになりますね。
V7付属のヘッドは古いタイプのモーターヘッドで、国内メーカーのヘッド同様、毛が絡むタイプです。ダイソンは新しいモデルではこのタイプのヘッドを一切採用していませんので、単に古いヘッドという以外コメントはありません。今ではソフトローラーヘッドが汎用ヘッドという位置づけかと思います。
実際今現在公式ショップでダイレクトドライブモーターヘッドが選べるのはV11の最上位機種だけになりますし、旧タイプのヘッドが付属するのもV7だけです。売れ筋のV8にはダイレクトドライブヘッド付きのオプションはなくなりましたし、そもそもV8 Slim, Digital Slimにはダイレクトドライブモーターヘッドは互換性がありません。
>>メーカーさんはV8slim+を選択しても付属しているモーターヘッドはミニタイプでソファーやちょっとしたラグなら対応出来ますが全室(160平米の部屋がほぼ絨毯)掃除するには向かないのでもしslimタイプで絨毯向きのヘッドを考えるとV7slimがお勧めでそれ以外ならanimalが付いたタイプを選んで下さいと言われました〜
結構変わった販売員にあたりましたかね?
絨毯掃除はV8 Slim+のメインヘッドのソフトローラーヘッドで十分いけますし、ミニモーターヘッドでないと絨毯掃除ができないと言っている時点で私としては???です。
話をお伺いすると、応対されたダイソンの方は2年前くらいの古い知識で対応されているように思えました。そもそも店頭にデモ機がなく、製品ラインナップでも最上位の高い機種にしか装備しないようなヘッドを勧めている時点で、ちょっと営業として残念な方ではないかと思ってしまいますね。
私は他の方と違って実際にユーザーとしての意見を言っているわけですが、他の量販店の別の人にも話をお聞きになった方がいいかも知れませんね。その際、他の店でこういうことを言われた、などの話をせずに純粋にゼロから質問してみればいいと思いますよ。
書込番号:23605145
0点

>ロビンフットさん
>全室(160平米の部屋がほぼ絨毯)掃除するには…
約50坪をコードレスだけでなんとかしようというのはきつくないでしょうか?
電動回転ブラシノズルを持つコード式紙パック機を選んだ方が良いかなと思いますが。
書込番号:23606504
1点

>全室(160平米の部屋がほぼ絨毯)掃除するには…
約50坪をコードレスだけでなんとかしようというのはきつくないでしょうか?
ご心配頂きましてありがとうございます。他にコード式のサイクロン掃除機が1台ありますのでもしもの時には使用するつもりで捨てずに取って置いてあります。
実は皆さんからの口コミを参考にさせて頂きトルネオを購入しました!
まだ届いていないので自分の家での使用感は分かりませんが楽に掃除できそうでトルネオばかり使ってしまいそうです( *´艸`)
何度もご返信下さりありがとうございましたm(__)m
書込番号:23607869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
〆後にすみません、お二人共goodanswerに出来ると知らなかったので詳しく教えて下さったのにgoodanswerに出来ず失礼しましたm(__)m
初めての投稿でしたので他にも失礼がありましたら申し訳ございません。
ダイソンにとてもお詳しい方のようですのでまた伺うこともあるかと思いますのでその時は宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23617218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600

>ちょぱやんさん
こんにちは。
本体に壁掛け充電アダプタ等が付属しないので、サードパーティーも専用スタンドは作りにくいと思います。
ダイソンのスタンドが多いのは、スタンドに、本体付属のアダプタを取り付けるだけで、簡単に専用充電スタンドができてしまうからですね。
ということで下記くらいしかみつかりませんね。付属品収納はできそうもありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KNML7NL/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_rTkkFbZ83DHMM
書込番号:23578166
1点

プローヴァ さん
返信ありがとうございます。
我が家は収納に限りがあってスタンド収納をイメージして掃除機を買ったのですが
そこまで調べ切れていなかったです。
参考にさせていただき収納方法も考えます。
書込番号:23580207
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
カーペットに落ちたペットの毛がよく取れると、家電量販店のPOPに書かれていましたが、実力はどうなんでしょうか? ダイソンと比べて優位性は有りますか?
書込番号:23408018 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>最近のPC は難しいさん
こんにちは。
カーペットの毛を取る重要度が高いな目安は、電動回転なのとブラシの能力(硬さ)なんですよ。
ですから、VC-CL1600はある程度POPに沿った内容と言えます。
ただ、ダイソンに比べて有利か?ってなるとそうではないでしょう。
フラフィーヘッドなら吸うだけなら互角、メンテも入れたら負けって感じで、毛を取るメンテの優劣でダイソンには負けます。
ダイレクトドライブクリーナーヘッドなら毛が硬いので掃除の品質的にも(カーペットの寿命と引き換えですが)負けます。
以上、
取れるか?って言われれば取れますが、有利か?って言われればそうではないでしょう。
書込番号:23408714
8点

>最近のPC は難しいさん
こんにちは。
ソフトローラーヘッド付きのダイソンと比べると特段優位性はないと思いますね。
まず前提としてコードレスは吸引力がキャニスターより低いので、電動ブラシ付きヘッドの助けが必須になります。電動ブラシがついてる本機は、マキタ などのシンプルなものより明らかにゴミ補修率は上になります。
この構成はダイソンも同じですが、ダイソンのソフトローラーヘッドの場合、本機の普通の電動ブラシと比べて、髪の毛が絡まないのが特長ですので、メンテまで考えるとダイソンに軍配は上がります。
普通の電動ブラシはブラシに絡まった髪の毛を時々ハサミで切ったりしないといけないけど、ダイソンはその必要がありません。
書込番号:23409022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
回答、どうもありがとうございました。あまり優位性は無いんですね。家電量販店のセールストークだったようですね。
書込番号:23409329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
回答、どうもありがとうございました。あまり優位性は無いんですね。家電量販店のセールストークだったようですね。
書込番号:23409331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっとトルネオ使ってますがダイソンより遥かに使いやすいです。
聞かれもしていないのにあちこちのメーカー商品にダイソン、ダイソンて言ってる人の話を真に受けるものではありません。
自分で量販店で確かめるのが一番です。ヘッドの可動域やお手入れのしやすさ、腕にかかる重さバランス等です。
これ以上は何も申しません。
書込番号:23410358 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>たまろーくんさん
回答、ありがとうございました。今日、家電量販店で実物を見てきましたが、やはり使って見た感じは、トルネオかなぁ、と思いました。また一週間、悩んでみます。
書込番号:23410421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

髪の毛を捨てる作業が、ダストボックスの中で絡まずに捨てやすくて秀逸でしたよ。
そもそもの髪の毛の吸い込みもノーストレスでした。
シュレッダーゴミは少し苦手っぽいです。何往復かで取れました。
かなりおススメではあります。
書込番号:23413910
7点

>ひでさまんさん
回答、ありがとうございました。家電量販店の現物を見て触った感じで東芝にしました。
書込番号:23414390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>最近のPC は難しいさん
あらら。東芝にされたんですね。
歴代東芝のコードレスはバッテリー問題の書き込みがとても多いので、使い方等注意なさってください。
書込番号:23414425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
回答、ありがとうございました。バッテリーが弱いんですね。了解しました。
書込番号:23414570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も掃除機はずっとトルネオを買うことにしています。
ダイソンも持っていましたがすぐバッテリーがだめになった、商品相談センターが
あまりにもひどい、ヘッドの使い勝手が悪すぎる、カーペットは全くダメ、ゴミの圧縮が
全くない、水洗い不可と全く当方には合いませんでした。絶対東芝でよかったと思いますよ。
ダイソンマニアの人に惑わされてはいけません。離れてる人も多数おられます。
書込番号:23414885
24点

いいんじゃないですかお好きなものを買われれば。
東芝さんも白物家電事業を中華メーカーに切り売りしてからと言うもの、出す商品、出す商品どんどん魅力が薄れてますし、サービス体制も投げやりになってきてます。
白物家電のレビューなんか見てても全体的に殺伐としてきてますよね。
かつて東芝という白物家電も出してたメーカーは無くなりました。古き良き時代の話だと思います。
書込番号:23415152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それだけ、両方とも人気商品である。。というところは
間違いないのでしょうね。
売れていなければ、高評価も低評価も付きませんから。。。
書込番号:23415313
1点

>プローヴァさん
>ぱらぱらちゃんさん
ご意見、どうもありがとうございました。まぁ皆さんの様々なご意見を参照させて頂き、決めさせて頂きます。世の中に100点のモノは無いことは、承知しているつもりですから。
書込番号:23415506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまろーくんさん
東芝はなんちゃってサイクロンでない点は確実に評価できますが、本家ダイソンと比べると、2次分離の気筒数も少なく、ダストビンも小さく、メッシュフィルターのオートクリーニングもなく、微細ダストの捕捉率も悪く(ダイソン99.7%に対して東芝99%、この差は10万個の微粒子のうち漏れがダイソンは300個、東芝は1000個となり3倍以上の大差です)全てにおいて亜種亜流と感じます。
ダイソンは特許屋と言われるほどの会社ですので、海外先行企業の多くの特許を避けねばならない2番手としては、本家と同じ性能のものは作りようがなく、致し方ないことと思います。
でも、そう言うことを分かった上で誰が何を買おうが自由な選択ですね。
書込番号:23415559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





