-
トルネオ ヴイ コードレス
- 掃除機 > トルネオ > トルネオ ヴイ コードレス
- コードレス掃除機 > トルネオ > トルネオ ヴイ コードレス
- ハンディ掃除機 > トルネオ > トルネオ ヴイ コードレス
トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
- パワフルな吸引力が99%以上持続するコードレススティッククリーナー。従来機より本体体積を約15%削減し、連続運転時間が30分に向上している。
- 自由な位置で握れて手軽に操作できる「らくわざフリーグリップ」や、掃除中断時に壁に立て掛けられる「滑り止めゴム」を採用。
- 一度に広範囲のゴミを吸い取れるワイド幅のヘッドに、自走式「ラクトルパワーヘッド」を搭載。操作が重くなりがちな絨毯上でも軽い力で掃除できる。
最安価格(税込):¥31,980
[グランレッド]
(前週比:-1,020円↓)
発売日:2019年12月



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
コードレス掃除機は初めてです。
今までサイクロン式の掃除機でしたがプリーツフィルターの掃除が手間なので、フィルターレスこちらの機種がいいなと思いました。
ところで日立のPV-BJ700Gやシャープ、三菱のパンフレットには充電回数が記載されていましたが、この製品にはなかったように思います。充電回数を教えていただけたら助かります。
書込番号:23303540
22点

東芝 CL1600 取説
14ページ ゴミ捨て
15ページ お手入れ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98403&fw=1&pid=19903
東芝の取説とホームページに、電池の使用回数は見つけられませんでした、以前の製品は記載がありました。
新品で購入時が100%として、何%まで使えるかの回数が出ていても、半分の回数がいけばいいでしょう。
東芝や日立を使いましたが、電池の劣化が結構早いです。
電池の劣化は保証対象外なので、延長保証に入っても対応して貰えないでしょうね。
この製品の旧型を使っていましたが、電池の不具合がありましたが、保証期間しか面倒を見てもらえませんでした。
対策品は出ないまま終わりました。
当時東芝の家電部門が中国メーカーに変わる時期だったためか、アフターはよくありませんでした。
日立に買い替えましたが、初期ロッドの電池不良で、全量回収後再販されました。
日本メーカーのコードレスは、アタッチメントがフル装備のと、少ない物の2種類が売っています。
ある程度時間が立つと、ほとんど価格差が無くなってくるので、アタッチメントの多い方を買われたほうがいいでしょう。
書込番号:23304083
8点

>シェパーデスさん
一般的には、300回から500回、だいたい2,3年ってところではないでしょうか。
書込番号:23304096
6点

>シェパーデスさん
こんにちは。
確かにサイクロンにするなら、フィルターレスでないと意味がないと思います。フィルターありの「なんちゃってサイクロン式」は毎回のフィルター掃除が必須なのにおそろしく不潔で面倒ですからね。
調べましたが確かに充電回数は何回とは書いていないですね。
リチウムイオンなので、一般的には700回〜2000回といったところでしょうが、過去の口コミ見る限り、2年未満で電池がへたっても、東芝としては電池は消耗品ということで保証するつもりはないようですから、メーカー公式の何回、というガイドラインはあってもあまり意味がないと言えます。
逆に言うと保証するつもりがないからサイクル寿命を記載していない、のかもしれません。
フィルターレスの真正サイクロンならなんといってもダイソンです。国内メーカーは商品の完成度でもシェアでも全然勝ててません。こちらも候補に入れられてはと思いますね。
書込番号:23304099
10点

>シェパーデスさん こんにちは
バッテリーの寿命はご使用方法(充電方法)によって大きく違いが出てきます。
バッテリーの内部では化学反応が電気エネルギーへ変換されますが、クリーナーの使用は貯まったエネルギーを放出しています。
充電は減少したエネルギーを補充しています。
その繰り返しですが、人に例えると、十分お腹が空いたタイミングなら食欲もありますが、まだ消化せずお腹へ残ってる時は食欲も落ちます、そんな時、無理に食べ物を食べさせたらどうなるでしょう。
バッテリーも同じなのです、継ぎ足し充電はやめて止まるまで使い、完全に充電する〜の繰り返しです。
これによって驚くほど長持ちします。
ただし、空になってから長期間(半年〜1年とか)放置すると、再充電できなくなることがあります。
メーカー取説に記載がないのは、充電仕方によって大きく差が出るので、数字での表記に問題があるため削除したと考えられます。
書込番号:23304192
8点

>シェパーデスさん
こんにちは。
2018年モデルのVC-CL1500/500以降、電池寿命を表記しなくなりました。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2018/180710.html
表記しなくなった理由について東芝は公表していないようです。
ちなみに、
2016年モデルのVC-CL1300/300が約2,000回、
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2016/160818.htm
2017年モデルのVC-CL1400/400が約3,100回
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2017/170803_2.html
です。
2016年モデル(VC-CL1300/300)の条件が「周囲の温度20℃、満充放電繰返し試験の場合(自動モード時)」、
2017年モデル(VC-CL1400/400)の条件が「周囲の温度20℃で「おまかせモード」を1回につき6分使用した時」
と、まあ条件自体が変わってしまっていて、同条件の下での結果という統一性、客観性を保てず、誤解を招く恐れがあるから表記を止めてしまったのではないかと想像します。
2017年モデルの約3,100回というのが最低ラインの一応の目安になるかもしれませんが、そもそも条件自体に統一性がないですし、数値が公表されていない以上はよく分かりませんね^^;
書込番号:23304301
5点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。この取説を見たかったんです!
ホームページから探しても見つけられなくて・・。
フィルターのお手入れ方法も見たかったのでとても助かりました。
結構不具合ってあるんですね(>_<)
取説を見させていただいて、また検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23305056
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
もちろん使い方によるのでしょうが2、3年位なんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23305068
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ばね指のためトリガー式は関節に負担がかかりそうでダイソンは候補からはずしています。
友達もみんな持っているので1度は使ってみたかったなと思いますが仕方ないですね。
2,3年でだめになったらみなさん買い替えるのでしょうか?それとも電池交換にだすのかしら?費用と手間を考えたら買い替えてしまうのでしょうかね。
書込番号:23305322
7点

>里いもさん
返信ありがとうございます。私は平日はクイックルワイパーで拭き掃除で週2,3回掃除機をかけるだけなので、充電を使い切ったらフル充電してプラグを抜いておこうと思っていたのですが、>MiEVさんに教えていただいた取説をみると「充電が終了してもACアダプターを差したままにして下さい」とありました。
そうなると日立のPV-BH900Gのように充電ができるスタンドがついてるほうがいいかななんて思いもではじめました。
何を優先するか悩ましいところです。
書込番号:23305367
2点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
前のモデルまで調べていただいてありがとうございます。
記載のある日立やシャープで1,100回、三菱で2,000回だったのでその間くらいかなと思っていたのですが3,100回ってちょっとびっくりしました。そこまでたくさんはできないにしても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23305377
0点

>シェパーデスさん
こんばんは。
> 2,3年でだめになったらみなさん買い替えるのでしょうか?それとも電池交換にだすのかしら?
購入金額と交換、技術料を比較して、費用対効果の良い方を選ぶことになるでしょう。
自分でバッテリー交換可能なタイプなら、バッテリー代だけで済みますね。
純正のバッテリーは意外と高いですけど。
書込番号:23305393
6点

前機種のCL1400とバッテリーの種類や充電方式が変わっていないので、フル充電が2000回、継ぎ足し充電が3100回の認識であっておりますが、環境や使い方によって若干変わってきますので大体の目安として考えるのが宜しいかと思います。
何故トルネオコードレスが他メーカーと比べ、繰り返し充電の回数が多いのかというと、メーカー間で一番長い充電時間(5時間)に秘密があるようです。
バッテリー交換はメーカー修理に出しますと工賃を取られたり日数も要するので、自己責任にはなりますが楽天で純正バッテリー(41479033)を購入して自分で変えてしまうのが良いでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/41479033/
ご参考までに。
書込番号:23313489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DELTA PLUSさん
電池交換の費用もさることながら持って行くのも手間ですよね・・・。
そうなるとやはり自分で交換できるものの方がいいですね。
東芝の以前のモデルの口コミを見たらみなさん電池寿命に対して不満を持っていました。2000回って書いてあったのに2年でダメになったという方がたくさんいらっしゃいました。そういう事があったから充電回数を記載しなくなったのかなとも受け取れますよね。
こちらのフィルターレスとごみ圧縮にすごく惹かれたのですがアフターケアーを考えると他にしようかと考えています。
書込番号:23313743
3点

>ATAOSさん
返信ありがとうございます。
純正バッテリーって販売しているんですね!びっくりしました。
自分で交換って難しいのでしょうか?外したあと同じように接続すればいいんですよね?
もう東芝はやめようと思ったのですが、自己責任ながら自分で替えられるとなると、また悩みますね。
書込番号:23313757
1点

シュパーデスさん
私も今スティック型が欲しくて
色々調べているのですが
シュパーデスさんはお決まりになられましたか?
私は東芝とシャープまでに絞ったのですが
充電池の事まで考え付かなくて
よろしければご参考にさせて頂けたらと思い
メッセージさせて頂きました。
お目に止まれば幸いです。
書込番号:23669654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anzusanさん
anzusanさんもスティック型掃除機は初めてですか?悩みますよね。
私の希望は
@プリーツフィルターがないこと
A電池の交換が自分でできること
B重さ2s以内
C充電スタンドがついていること
でした。
しかしいろいろな口コミを見るとプリーツフィルターがないと言っても目詰まりしやすいようで>プローヴァさんのおしゃってる通りフィルターレスはダイソンじゃないと意味ないようなので希望からはずしました。
そんな時テレビ番組の『がっちりマンデー』で『シリウス』という掃除機メーカーを知りました。元サンヨーの社員さんが作った会社らしいです。そこの製品を調べたところ電池(別売り)も自分で交換できるし、別売りで充電スタンドもありお値段もリーズナブルなのでとてもいいと思いました。
ただ実機を見ないと心配だったので調べたところビックカメラで実機を試せたので確認し購入しました。
使った感想としてはヘッドが安定していないのでちょっと掃除しにくいです。ただこれも慣れで、ゆっくりかけると大丈夫でした。しかし玄関マットはかけにくいのでラグを敷いてるお宅はどうなのかな?と思います。
あと他のスティック型を使った事がないので較べられないですが、かかんで掃除するときなど排気が顔にかかるのでちょっと体勢に工夫がいります。
しかし交換電池も買ったので時間を気にせず掃除できるしフィルターの掃除もそれほど手間ではないです。
何よりコードレスはとっても便利で買って良かったと思います。
anzusanさんも良かったらホームページを見てみて下さい。
https://www.sirius-agent.co.jp/store/sc-st100/
書込番号:23671174
0点

シェパーデスさん
色々と詳しく書いて下さってありがとうございます!
私もスティックタイプは初めてでして
カタログやネットで調べていたのですが
種類が多すぎて困惑気味でした。
ただ実家でダイソンを使っていて何度も試してみて
トリガーが苦手なのと高音と重さの点で
選択肢から外していました。
スティックタイプ1台で使いたいのと
出来れば布団にも使えたらなと思っています。
シェパーデスさんが教えて下さった物は
主婦から目線でまさしく理想に近いです。
ただシャープの軽い物も視野に入れていて
こちらの2キロが軽く感じたら機能的には
シリウス社の方に惹かれています。
近い内に電気店で見て来ようと思います。
どこの電気店でも扱っていれば良いのですが。
シェパーデスさんに教えて頂いて助かりました。
一人ではこちらの機種は知る事が出来なかったです。
また使い勝手などをお聞かせ願えたら嬉しいです。
分からない事があったらご伝授お願い致します。
書込番号:23676361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anzusanさん
参考にしていただいて良かったです。
私も改めて調べてみたのですが、やはりヘッドのくにゃくにゃが不評ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216017/#tab
私は今までちゃちゃっとかける事が多かったのですが、そうするとヘッドがくにゃくにゃしてまっすぐ進みません。
しかし掃除機の正しいかけ方、
【ヘッドを床に水平にして、ゆっくりと前後させる
掃除機の吸引力を高めるには、ヘッドを床と水平にして、吸い込み口を床に密着させるのがポイントです。ヘッドの一部が浮いていると吸引力が悪くなります。また、早く動かしすぎると十分に吸い取らないため、往復5〜6秒かけてゆっくりと前後に動かしましょう。】
(引用 フマキラーのサイト https://fumakilla.jp/foryourlife/442/)
このようにゆっくり進めば、曲がる事もなくわりとまっすぐ進みます。
前回言い忘れましたが、各パーツの取り外しが少し固いように感じます。
またこちらでも口コミがあるので参考になると思います。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/364901_10000459/1.1/
人によって感じ方も違うので、実機で確認できたらいいですね。
書込番号:23677707
0点

シェパーデスさん
先日ビッグカメラでシリウスを見に行ったのですが
取り扱いがなく実物を見る事が出来ませんでした。
そんな中、シャークの
EVOPOWER SYSTEM CS401JRB の説明を受け
なかなか良かったのですが
最近発売されたばかりで高かったです。
シリウス社の布団クリーナーはどんな感じですか?
実物を見てヘッドが私にも取り扱えるようなら
これにしたいです。
他の方々この場をお借りしてすみません。
書込番号:23696978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anzusanさん
シリウスの掃除機の方にコメントしましたのでそちらを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216016/
書込番号:23705751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





