FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥169,500 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

usb-cの蓋がゆるい

2020/11/08 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

本日pro3 drブラック 購入して
ハイテンションになっていますが

1点気になることがありまして
充電する時のusb-cの蓋が結構ゆるゆる
なんですがこんなもんなんでしょうか?

それ以外はめちゃくちゃ気に入ってるんですが
皆さんどうでしょうか?

書込番号:23776531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/10 06:52(1年以上前)

お早うございます。

昨日、店頭で実機確認してきました。勿論、モックではなくちゃんと動作するものです。まあ緩いと言えば緩いかもしれませんがしっかりパチンと閉まる感触が有ってユルユルとかフニャフニャとは違うしっかりしたものだなと言う印象です。ビデオに撮ってYouTubeにUpしておきましたのでご確認下さい。レンズのシリアルにぼかしを入れていますがそれ以外は無編集です。
https://youtu.be/sErudz5Raww

書込番号:23779016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2020/11/10 09:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
動画ありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすいです

実は昨日、購入店にもっていって
初期不良ということで交換してもらいました
僕のやつは動画みたいに閉まるは閉まるんですが
しまった状態でもグラグラして少し何かに
あたるとパカっと外れてしまうくらい緩かったです
撮影中も何度も開いてしまってました

店員さんもすぐにこれは初期不良ですね
と迅速に対応いただきましたので
今はもうめちゃくちゃx-pro3ライフを楽しめてます

報告遅くなってしまいすいませんでした!

書込番号:23779166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画についての質問です

2020/07/12 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:81件

動画については恥ずかしながら、ド素人です


どなたか教えて頂ければ助かります、

設定
FHD16:9
59.94p
100Mbps

sdカード
SDHCT
32GB
5分くらいの撮影をしたら、約2分30秒前後で保存が2分割してしまいます

どの様にすれば、分割しないようにできるのでしょうか?

書込番号:23529219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 15:54(1年以上前)

お使いのSDをSDXCタイプに変えてください。
SDHCだとフォーマットがFATになるのでファイルサイズが4GBに制限されます。
参考リンク
https://www.google.com/amp/s/uzurea.net/flashmem_format_exfat/%3famp=1

書込番号:23529300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 16:34(1年以上前)

>★花鳥風月さん

こんにちは。

>5分くらいの撮影をしたら、約2分30秒前後で保存が2分割してしまいます


フジのPro3の仕様表には、

※動画を連続して撮影した場合、 ファイルサイズが4GBを超える場合でも

一時中断することなく動画撮影が 可能ですが、 動画ファイルは分割して

保存されるため、 それぞれのファイルごとに再生が必要です。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/specifications/

とあります。


別機種ではX-T2までが同様の表記で、動画に力を入れたとされるX-T3、4はこの表記がありません。

Pro3ではSDXC対応機種のため、この記載がSDXC使用時だけのものかは不明です。

(Pro3はX-T3より後の発売のため、わざわざ記載してあるのが気になります。)


ちなみに、T3はファームウェアVer.2.10(2018年2月7日)で

「1. 4GBを超える動画ファイルを1ファイルで記録

従来はファイルサイズが4GBを超える動画ファイルは分割して記録されていたが、

32GBよりも大きいSDメモリーカード(32GBは含まない)を使用すると、

ファイルサイズが4GBを超える場合でも1つの動画ファイルとして記録される。」


とありますので、アップデートしたT3でSDXC使用時に限って可能、と思われます。

おそらくPro3は未対応ではないかと推測します。

>設定
>FHD16:9
>59.94p
>100Mbps

100Mbps=12.5MB/sですので、4GB=4098MB÷12.5MB=約327秒(5分46秒)は

記録可能なはずです。

ビットレートの設定は200Mbpsになっていませんでしょうか。

そうすると2分30秒過ぎぐらいでいったんファイルが分割されるかもしれません。

書込番号:23529383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 16:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

もう1枚使っているSDカードは
サンディスク SDSDXPK-032G-JNJIP エクストリームプロ

これもSDHCでした。


SDXCとSDHCとは、写真向きと動画向きのような感じなのでしょうか?


サンディスク SDXC 64GB SDSDXXY-064G-GN4IN UHS-I U3 class10

などは容量も倍なのにえらく安値

今使っているカードの方が高価なのに何故???

なのですが 汗

書込番号:23529429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 17:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
お返事ありがとうございます。

SDカードの種類が違うのですね。









書込番号:23529512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 17:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。



もう一度設定100Mbpsを確認して撮影してみました。

5分16秒と1分7秒の分裂保存されておりました。

最初の設定が200Mbpsになっていたのかもしれませんね。




(動画を連続して撮影した場合、 ファイルサイズが4GBを超える場合でも

一時中断することなく動画撮影が 可能ですが、 動画ファイルは分割して

保存されるため、 それぞれのファイルごとに再生が必要です。)


ということは、

SDXCにカードを変えても変わらないかもしれないと言うことですよね・・

20分とかまとめて保存は無理ということでしょうか?

書込番号:23529518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 18:01(1年以上前)

>★花鳥風月さん

SDHC(〜32Gまで)まではFAT32という規格でフォーマットされており、一つのファイルは

4Gまで、という制限があります。

SDXCは64G以上のSDカードで、FAT32というフォーマットでは対応できないため、

exFATというフォーマットを採用しており、先のFAT32のような1ファイル容量4G制限がありません。


動画を一つのファイルにする場合、まずはそのSDカードのフォーマットの問題で、

できない場合があり、SDXC(=自動的にexFATフォーマット)を選ぶことでこの問題を

避けることができる、という意味だと思います。


ただ、Pro3では、仕様書に4Gで分割される、とありますので、(たとえSDXCを使っても)

ボディ自体が対応していないのではないか、と思った次第です。


お持ちのSDHC 32Gが、お調べになったSDXC 64Gよりも高いことについては、

サンディスク SDSDXPK-032G-JNJIP エクストリームプロ

サンディスク SDXC 64GB SDSDXXY-064G-GN4IN UHS-I U3 class10

の表記のうち、「JNJIP」は国内正規品、 「IN」は並行輸入品の表記で、

そのため安くなっています(同じグレードだと、たしか1/3ぐらいの価格)。

ただし、IN表記の中には速度の出ていない、ラベルだけの偽物品が

混ざっているようで、信頼できるお店(有名カメラ店など)に限っての

購入が良いと思います。


皆さん、動画は数分で大丈夫!という方も多いですが(当方もそうですが)、

演奏会などですと、音が途切れると困るケースもあると思います。

本機の場合、やや低画質の50Mbpsに設定しても、10分程度までしか

一つのファイルにできないと思いますので、動画優先の場合は

X-T4、T3にされるしかないかもしれません(X-T3でも美品中古は

まだ10万ほどしそうですが)。



ちなみに、割と新しいX-T30もSDXC対応機ですが、Pro3と同じ動画に関する

4G制限表記がありました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/specifications/

X-T30の場合、低ビットレートの50Mbpsも選ぶことすらできませんので、

一ファイルは今の使い方で約5分まで、ということになるとおもいます。


各社、動画に関する表記はよく読まないとわからないようになっています。

一眼カメラで動画の使用をご検討の場合は、使用時間や画質など、ご自身の

求める性能(用途)とスペックシートと詳細に検討されたほうが良いかもしれません。


(あくまで個人的な感想ですが、Pro3は製品の成り立ちから、ライカ風のスチル写真

のスナップ用途、というようなイメージで、これをジンバルに乗せて動画をバンバン撮ろう!

というユーザーさんも少ないのかもしれません。それゆえファームアップデート対応も

されていないのかと・・。)

書込番号:23529588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 19:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
>でぶねこ☆さん
大変、助かりました
モヤモヤがすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:23529703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画初心者です。

2020/07/12 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:81件

動画はド素人です
恥ずかしながら
何も知りません
どなたか教えて頂きたいのですですが、
設定
FHD16:9
59.94p
100Mbps

sdカード
SDHCT
32GB
5分くらいの撮影をしたら、約2分30秒前後で保存が2分割しまいます。
どの様にすれば、分割されずになるのでしょうか?

書込番号:23529192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 15:04(1年以上前)

誤字すみません>_<

書込番号:23529205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/12 15:21(1年以上前)

>★花鳥風月さん

exFATでフォーマットするか
64GB以上のSDXCカードを使って下さい。

もし本カメラでフォーマットしていないのなら先にカメラでのフォーマットを試して下さい。

書込番号:23529235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

左目でファインダーを覗く人に質問。

2020/05/15 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件
別機種

自分は手や足などは右利きなのですが、気づいたらカメラのファインダーを覗く目だけは左目でした。

X-ProシリーズやライカMシリーズやオリンパスのPEN-Fなどもそうですが、左端にファインダーがあるレンジファインダー・スタイルのカメラの場合、左目でファインダーを覗くと右目はボディに遮られてしまいます。

シャッターを切る際は、逆の目をつむることが多いので、あまり支障がないかもしれませんが、右目でファインダーを覗く人に比べると視界に入ってくる情報量は少ないように思えるのですが?

左目でファインダーを覗くかたで、X-Proシリーズのようなレンジファインダー・スタイルのカメラをお使いの人がいらっしゃいましたら、どのように感じていらっしゃいますか?
撮影への影響や有利・不利などはございますか?

書込番号:23405791

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に39件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 18:00(1年以上前)

イルゴ530さんの方法でマスターアイを調べると、
右目がマスターアイでした。

デローザさんの方法でマスターアイを調べると、
右手で輪を作ると、左目がマスターアイになり、
左手で輪を作ると、右目がマスターアイになりました。

書込番号:23407496

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/16 18:30(1年以上前)

>hirappaさん
>デローザさん
>イルゴ530さん

ほんとだ(・0・。)

右手を使った時と、左手を使った時では結果が違う!

右手だと左目利き
左手だと右目利き
どっちが正しいのかな?

書込番号:23407575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/05/16 18:39(1年以上前)

右目が塞がれてないのですね、ただ、仕事はしていますか?本題からはずれているかもしれませんが。

ファインダーを見ていない目も仕事をすることで、もっと撮影の量が増え、内容も濃くなると思っています。
サッカーって動きが遅いので、ボールを持ってる人の写真は簡単な部類ですよね。

書込番号:23407594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/16 19:00(1年以上前)

>トムワンさん
ファインダーがセンターにあれば右目利きほどではないとしても、左目でファインダーを覗いた場合でも右目の視界は開けています。

確かにサッカーの試合を撮る人も、観る人も、もちろん選手もオフ・ザ・ボール(ボールを持っていないか、ボールに関与していない人)の動きというのは大事ですね!

自分もフットサルは経験がありますが、ゴールを決めるよりもアシストを決める方が難しいと感じました。
つまり2手、3手前からゴールをイメージする動きというのが出来ていない。

写真を撮る場合でもオフ・ザ・ボールがイメージ出来たら、もっと良い写真が撮れるかもしれませんね♪
新型コロナウィルスの影響で、今シーズンのサッカー撮影は難しいかもしれませんが、コロナが明けたら意識して撮ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23407653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/16 20:45(1年以上前)

僕も左目でメインで撮影しますが、右目でもMFできます。
練習したから出来るようになったんですが、結局左目に落ち着いてます。

個人的には右目は乱視があってやりづらいです。

目って目の合焦能力や解像度だけじゃなくて、脳の解析力で視力は変わります。見えてなくても判断できる。

その証拠に自動で視力を計測する機器だと0.3位ですが、どちらが開いてるか言う、昔ながらの視力検査だと1.5です。
それもメインで撮影する左目は2.0や計測不能になります。

つまり、自分の思い込みが自分のスタイルを窮屈にするんじゃなければ何だって良いと思います。

それから、写真を撮るのにファインダーを覗く前の想像力が大切だと思います。ファインダー覗いてからアレコレ悩んじゃダメかと。
そういう意味で、一般的にどっちで覗いてもあんまり作品の良し悪しには関係無いと思うし、超個人的動機に従う方が良いと思いますよ。

書込番号:23407915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/16 20:48(1年以上前)

>denimroadさん
>なのでその選択に従ってみようと思います。今のところは・・・。

 好みや慣れもありますから、カメラのファインダーくらいなら何方でも良さそうですね。
 でも、車を運転したり自転車に乗っているときにマスターアイにゴミが入ったりした場合は、道の端に止めたり降りたりした方が良いそうですよ。

 手を変えても同じです。両目で、ちゃんと輪の真ん中に来るように見ていれば変わりませんよ。

 
 

書込番号:23407923

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/16 23:03(1年以上前)

>ミッコムさん
まあ結局10年もの間、無意識のうちに左目でファインダーを覗いていたのだから、効き目がどちらであれ、感覚的に脳が左目を選択したのだと思っています。

実際に食い入るようにファインダーを覗いているかというとそうでもなくて、割と感覚だけで撮っているところがあるので、そこは心の眼でカバーしようと思います(^∀^;)

書込番号:23408281

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/16 23:15(1年以上前)

>デローザさん
自分は物事を理論的に考えるタイプではなく、出たとこ勝負に感覚、閃きで行動する方なので、左目利きが不利だとしても、まあ左目でいいかな〜と、あらためて思った次第です。

やはりレンジファインダータイプのカメラは、実戦投入は今のとこと無いというのが、今回の結論となりそうです。

書込番号:23408320

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/17 01:04(1年以上前)

解決済みですが参加させてください。
私も左目が効き目ですので 昔の一眼レフの巻き上げノブが邪魔になっていましたね。
右利きの方は シャッターを切ってもファインダーから目を話さなくても巻き上げすることができましたが
左目だと顔を少し離さないと巻き上げすることができませんでした。
今は関係無くなりましたが 
私は #4001さんと同じ様に少し顔をひねって撮影します。
右目が少しカメラから離れることによって周りも少しは見ることができます。
ただ 体全体も斜めに構えますね。
役45度ぐらいでしょうか こうすることによって前後の余裕ができるので
ブレにくくなります。
此れは ライフルを構えるとかアーチェリーとかの構えと少し似ているかもしれません。
なお 効き目の分かり方ですが まず手で小さな丸を作り両眼で何処かのところを丸の中に入れ
丸を動かさず 片方ずつ瞑り丸の中に入っている目が効き目です。

書込番号:23408532

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/17 09:39(1年以上前)

>kei9352さん
コメントありがとうございます。

先にも述べたとおり、自分の場合あまり技術的、理論的なことは考えずに写真を撮ってきました。
フィルムカメラもデジタルカメラもスマートフォンも同時進行で、10年前半くらい前から。

ですからファインダーの覗き方はもとより、写真における知識はほぼ皆無でした。
ハーフサイズカメラという存在を知ったのも、2010年くらいの話。

ですから特に左目でファインダーを覗くことに、違和感を感じることは無かったんです。
フィルムの巻き上げについても、基本的にフィルムで連写することは無いと思っていたし、モータードライブやワインダーは後に知ることとなりますが、使おうとも思わなかったので、フィルムを巻き上げる際にカメラから顔を離すことに、何の疑問も抱かなかった。
連写とかはデジタルカメラでやればいいじゃん!と思っていましたから、そういう意味では知らぬがほっとけ、だったわけです(^∀^;)

ですから今後もファインダーを覗く目を右目に矯正することはないと思いますが、その体を45度くらい傾けるというのは機会があれば試してみますね!

書込番号:23408931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/17 12:09(1年以上前)

RF機なら光学ファインダー視野の右下にレンズの一部が入り込みます。
実際のところOVF使用時に左目だけでフレーミングができるんですか?

書込番号:23409267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2020/05/17 22:42(1年以上前)

別機種

私のはじめてのカメラは1970年、35oフィルムの
レンジファインダー機の、
KONICA Auto S1.6、f=45oであったが
(現物は無く説明書だけが残っている)、ファインダーを覗いて、
右下隅がレンズ鏡胴で少しケラレても、それが気になるとか、
それが原因で失敗したことは無い。単焦点のMFだからかな。

たまにある失敗はフタをしたまま、シャッターを切ることがあった。

書込番号:23410714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/17 23:12(1年以上前)

右利きの人って利き目は左が普通じゃ無いの?

野球だってテニスだってゴルフだって右利きの人は左目基準にやりませんか?
なのでカメラも左で見るのは自然だと思いますが、そこをカメラの場合はあえて右で見るようにしてるだけではないかと思いますけどね。

右で見ると言っても、左目は被写体を直接見るようにしてるわけですし、、、

書込番号:23410779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/18 14:22(1年以上前)

機種不明

>denimroadさん
自分はこうやって構えますね

書込番号:23411731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/05/18 15:08(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>masa2009kh5さん

ブライトフレーム有るので
パララックスは多少気になっても
慣れだと思います、キャップは…( ; ゚Д゚)←経験者
なので左手でレンズ先端触る癖付きました( ・ω・)←

>KIMONOSTEREOさん
野球の三冠王落合博満は左眼でスクエアに構えると
身体近く引き付けて動く球に反応出来ないので
オープンスタンスで両眼視する
あの構えになっそうです

>まっきー1015さん
それ、有名なヤツや…( ・ω・)

書込番号:23411811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2020/05/19 21:25(1年以上前)

全くの余談ですが、昔読んだ本ではライカM3があのようなレイアウトになったのはファインダー視野内に基線長の長い距離計を確保する関係上、どうしてもあの位置にファインダーをレイアウトするしかなかったと書いてあったと記憶しています。(今は手元にその本が無いため、確信は無いですが…)
M3が目指した物は「即写性」で、ファインダー視野内に距離計を確保し、巻き上げをレバー式に、マウントをバヨネットに変更したのもそのコンセプトを具現化させるためだったと書かれていたような気がします。
確かにVGまでのバルナックライカは構図確認用のファインダーがレンズの上に有り、距離計は別になっていて、巻き上げはダイヤル式、レンズはスクリューマウントだったですね。
ま、私の想像では合理的なレイアウトを選択した結果で、余り右目云々は考えていなかったような気がします。

書込番号:23414512

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/20 14:33(1年以上前)

>denimroadさん

 私は昨年6月眼鏡を購入する際、検眼したら店員から「〇×さんは左利き目ですね!」と初めて言われて驚きました!
 誕生し物心ついてて70年間過ぎて、自分の利き目が右と思っていて、左目だとは思わなんだ!
 それから、テレビ等を見る際に、自分の動作を観察してみると、常に顔が右斜めになっていて、左目の方で被写体を注視しているのに気が付きました。

 カメラも60年以上使っていましたが、それまでファインダーを覗く目は、常に自然と右目であって、何にも不自然感ありませんでした。
 特に、レンジファインダーカメラは、ファインダーがカメラ軍艦部左端にあって、自然と右目でファインダーを覗き、左目は時々被写体の動きを確認するのに適したスタイルになります。
 今まで、利き目が左とは気が付かなかつた自分が鈍感と云えばその通りで、私は利き目に関係なく右目でファインダーを覗いています。 、
 また、左目でファインダーを覗くと、鼻の脂がべっとりと液晶モニターに付着して気持ち悪いので事もあります。従って、利き目が左目だからと云ってファインダーを覗くのを代えようとは思いません…ですね!


 どうも、世間では、人間の手は右利きの人が多くて、それに基づいて操作する機械も右利き用になっているのが多い様ですね。
 カメラも同様で、フィルムカメラが良い例で、右手親指でフィルムを巻上げ、人差し指でシャッターを切る。左手はボディかレンズに添えて、ピントリングや絞りリングそして、ズームリングを操作するのが自然であり、それが基本でした。

 Googleで「ファインダーを覗く目は、右目?左目?」で検索してみて下さい。
 色々なコメントがありますので、ご参考になるかと思います。

書込番号:23415825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/21 10:43(1年以上前)

>光速の豚さん
ツッコミありがとうございました笑笑

書込番号:23417475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2020/10/31 20:37(1年以上前)

左目が利き目ですが、全く支障はないし、気にしたこともありません。ファインダーが光軸からずれていたとしても、一切不利益を感じません。鼻も高くないので、ボディとの接触はありません。
こうしたことが気になる貴兄は別のカメラを選ばれたし。

書込番号:23759591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/10/31 21:01(1年以上前)

>Qintaro's Cafeさん

うん!だからファインダーが左端にあるカメラは選ばないよ(^∀^;)

書込番号:23759653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFのファームウェアはあるのでしょうか?

2020/05/01 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:81件

どこかの書き込みで出来るようなことも聞いたことはあるのですが、

18mmで使えるようにしてほしい

期待できるのですかね?

書込番号:23373067

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/02 16:10(1年以上前)

Pro2から敢えて廃止にしてるので、今更ファームウェアはナイと思います。
Pro4に期待したほうが良さそうです。
余談ですが、Pro2で十分だと思います。新機種に拘らなければ。

ご参考
https://losttechnology.hatenablog.com/entry/2019/12/07/184202

書込番号:23375241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

x-pro2 xpro3 どちらを買うか迷っています。

2020/03/21 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 慈亭さん
クチコミ投稿数:12件

x-pro2 旧型ですが今安くなっていますね。 x-pro3はそれより 6〜7万円高です。
もう少しお金貯めて x−pro3 を買うか、今買える x-pro2にするか迷っています。
背面液晶については、あまり仕様は気にしてません。チルトもいらないと思ってます。もともとライカ使っていたので。今使っているx-e2でも撮影時見ないです。x-pro3は18oのフレームが出ないとか聞いていますし。
購入に際してはAFスピードとシャッタータイムラグを気にしてます。両社の比較ではどうでしょうか?
大きな差がありますか、それとも気にならない程度でしょうか? 判る方がいらしゃったら教えてください。

書込番号:23296413

ナイスクチコミ!9


返信する
♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/21 09:32(1年以上前)

自分ならその差額で23mmや18mmのレンズを買っちゃいます♪

富士はX-E1の頃から耐感性能は APS-Cクラスではトップだったので、 AF性能以外余り気になら無いかも。
そもそもpro3の性能を知らなければ、気にならないと思います。
pro2で撮りまくって、一つ飛ばしてpro4へいっても良いかも!

自分は、来年XT-4を狙っていますよ♪(笑)

書込番号:23296452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/21 10:22(1年以上前)

最低限「どのような状況でどんな被写体を撮るか」を明記していただかないと何とも言えないと思いますよ。

新しくて性能が良いことこそ大事ならX-PRO3一択ですけど、追加されたフィルムシミュレーションや多重露光にご興味なくて風景スナップばかりならX-PRO2で何も不都合ないのでは? となりますし。

X-PRO3はレンズのフォーカスリミッター機能があるので(フォーカス距離の下限上限に制限が付けられます)、XF60mmマクロをお使いならX-PRO3の方がAF滅茶苦茶早くて迷わずに良いとは聞きますよ。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/menu_shooting/af_mf_setting/index.html#af_range_limitter

書込番号:23296553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2020/03/21 10:23(1年以上前)

>慈亭さん
こんにちは。
X-Pro1→X-Pro2→X-Pro3と買い換えてきています。

X-Pro3を購入してからはあまり撮影に行けてないのですが、良くなったEVFと新しいフィルムシミュレーションにこだわりがなければ、X-Pro2で十分満足出来ると思います。

AFスピードはX-Pro3と比較して遅いと言っても、X-Pro1からはずいぶん早くなりましたし、
実用上気になることはないと思います。
4年前に私自身がX-Pro2のAFに感動して書き込みしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19797468/#tab

シャッタータイムラグについては、X-Pro2で気になったことはありません。

18mmをOVFでお使いになりたいなら、その点だけでもX-Pro2がいいです。
X-Pro3で18mmのフレームが無くなったのは改悪だと思っています。
その分EVFはかなり良くなっていますけども。

書込番号:23296555

ナイスクチコミ!7


スレ主 慈亭さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 12:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。決めました。x-pro2買っちゃいます。

書込番号:23296817

ナイスクチコミ!3


スレ主 慈亭さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 13:14(1年以上前)

デグラーバーさん ありがとうございます。その通りですね。すいません。
>最低限「どのような状況でどんな被写体を撮るか」を明記していただかないと何とも言えないと思いますよ。
City Landscape を作品としてとってます。 振り返るとフォーカスリミッターも新フィルムシュミレーションもあまり必要性はないです。
ほとんどモノクロしか使わないので。 今使っている x-e2は画素数的にちょっと耐えられないところがあって、でもFujifilmの出来上がりがすごく気に入っているのと、レンジファインダータイプのスタイルが好みなので。この形、カメラバッグに入れてもすんなり入るところが気に入っています。自分の財政的な面と、好み、性能との折り合いをつけると、x-pro2が十分かなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:23296867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件

2020/10/31 20:45(1年以上前)

過去にX-Pro2を所有していました。
XF35o f1.4の合掌速度に驚いてX-T3に乗り換えたものの、X-Proシリーズの所有満足感に抗えず、X-Pro3に乗り換えました。
X-Pro2とX-Pro3では、オートフォーカスの速度はかなり差がありますよ。
背面液晶の利便性という点では、X-Pro3は人を選ぶでしょうが。

書込番号:23759608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2020/10/31 20:50(1年以上前)

合掌→合焦
でした&#128166;

書込番号:23759617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 慈亭さん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 08:23(1年以上前)

x-pro2購入してから半年以上たちました。AFは私の用途では問題ありませんでした。それに結構早いですね。STREETSNAPにも十分使えるレベルです。満足しています。ただシャッターボタンや視度補正ボタンのがたつきとか、ボディのつくり込みはちょっと気になりましたが、感触そのものは悪くないです。X-PRO3店頭で触ってみましたが、違いがよくわかりませんでした。次はX-PRO3が型落ちして安くなったら買おうかな。もしくはLEICA M MONOCROME も視野に入れてます。お金貯めなくちゃ。ありがとうございます。

書込番号:23760386

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング