FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥171,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートレンズについて

2022/07/16 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

質問というよりも皆様にちょっとした相談がございます。

コロナもまた第7波が来てモヤモヤしているご時世ですが海外旅行も少しずつ行き始める人が増え、自分もタイにいる彼女に会いに行く為年末年始にチケットを取りました。

そこでタイ国内を旅行しつつ彼女をたくさん撮りたいと思っています(タイ人は写真撮られるのが大好き)。カメラを始めて間もないのですが普段はスナップ撮影を楽しんでいますがポートレート撮影をしたことがなく(彼女から「初めてポートレートするなら私しか許さん!」と謎の縛りを受けております)

みなさんが持っていくなら現地でスナップを楽しみつつ、ポートレート撮影もするならレンズ構成はどのようにしますか?(購入の参考、レンズ構成の参考にしたいです)

タイは東南アジアな為たまにスコールもあり防滴ありの方がいいのかななんて考えたりもしております。あとタイはナイトマーケットなどもあり夜にも撮影をしようかなと考えております。また旅行ですのであまりガチャガチャやりたくないのでレンズは【2本まで】にしようかなって思っております。

現在所有してるカメラとレンズが
X-Pro3、X-S10
XF35mm f1.4、XF18mm F2、XF56mm f1.2APD、XF16-55mm f2.8
になります。

わかりづらい文章で申し訳ないですが皆様の意見を参考にしたいなと思いますので色んな意見を聞いてみたいです。

書込番号:24836548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/07/16 12:03(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

私なら

やっぱり抑えたい標準ズーム
・XF16-55mm f2.8

いかにもポートレートなら換算80〜100mmになる
・XF56mm f1.2APD

旅行記的に撮像して夜でも大丈夫な
・XF18mm F2

書込番号:24836597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/16 12:14(1年以上前)

機種不明

換算90mm相当

こんにちは、
XF35mm f1.4、XF56mm f1.2APDの二本があればOK.
あとは腕次第。背景も取り込みたいときは18mmが役立つかも。

書込番号:24836610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/16 12:17(1年以上前)

「XF56mmf1.2APD」、「XF16-55mm f2.8」をお持ちなら機材面での問題は無いと思われます。

2本に絞るなら、基本は「XF16-55mm f2.8」をメインに背景ボケを生かしたとっておきのショットを撮影する際に「XF56mmf1.2APD」を利用されるのが良いでしょう。

ただし、室内や夜間の撮影が多いなら56mmの代わりに35mmF1.4にした方が使い勝手が良いかも知れないです。

上級者なら手持ちの18mmと35mmもポートレートで使える面白いレンズですが、ポートレート用に使い分けると言うよりはスナップ写真のついでにポートレートも撮影すると言う気軽な気持ちで使う感じだと思います。

歩留まりを考えれば、X-Pro3よりも手ブレ補正のあるX-S10が良いでしょうね。
カメラに拘りも有るのかもしれませんが、数多くの写真を残すのも重要だとは思います。

書込番号:24836613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/16 12:20(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

自分ならですが、16-55/2.8がメインで、

スナップも、背景も生かした望遠側での

ポートレートもこなしそうです。

暗いところや室内等用には35/1.4Rの

2本にすると思います。

56/1.2APDはよほどポートレート専科なら

良いかもですが旅先ではすこし持て余すかも

知れません。

18/2はスナップにはよさそうですが、ここで

ポートレート!と思った時にレンズ交換したく

なりそうです。

どちらにも使えそうな2本、で選びました。

書込番号:24836616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/07/16 21:02(1年以上前)

>よこchinさん 
35mmが選ばれないのは意外でした。でもズームは安定ですね!

>写画楽さん
それも一つの選択として考えてます。ただ両方とも防滴じゃない所が気掛かりです。写りはとてもいいんで雨が降らないことを願います!

>longingさん
自分も1番の候補はそれですね!APDの写りが1番好きですしポートレートに向いてるかなと思う画角ですので。室内はあまりないですが夜間撮影は多いと思います。ナイトマーケットやルーフトップバーなど夜でも出歩いてる人たくさんいますので

>とびしゃこさん
これも1番悩んでいます。確かにAPDはポートレート過ぎるっていうのが悩むポイントなんですよね...逆にふと思ったんですけど手軽さで言ったらXF35mm f2とかも写りはいいんですかね?手軽さ、防滴仕様ですごい気になっているレンズです。

みなさんも自分が所有しているレンズだけじゃなく例えば他のレンズでの組み合わせとかも聞いてみたいです。所有してるレンズの組み合わせでの意見もお待ちしております。

書込番号:24837186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/07/16 22:23(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

APS-Cで18mm(換算27mm)は標準スナップ画角ですからね。
(^o^)/

書込番号:24837283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/07/17 14:21(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

現状お持ちのラインナップでしたらズームをS10固定にして、Pro3に18か35ですかね。2台持ちでいければですが。笑
タイに行ったことがないので、完全なイメージですが、距離を取っての撮影がしにくそうかな。と思っています。
ので、56は使用場面が少し限定的かなぁ。

個人的には換算35oが好きなので、23o-f1.4が1本あれば寄り引きできるので、街ぶら、テーブルフォト、夜スナップからポートレートまではなんとかなる気がしています。旧でも新型でもいいと思います。ご検討を。笑

書込番号:24838010

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

Xpro2かXpro3か?

2021/11/26 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして。同じようなスレがありましたが、質問内容が少し違っていたので新しくスレを立てました。
よろしくお願いします。

カメラを始めて約半年。最初は妻と花の撮影をメインにするため、富士フイルムXE-4を購入。見た目と、上位機種と同センサーなどを考慮しました。次第に、自分も色んな写真を撮りたいと思い、単焦点レンズをメインに楽しんでいます。
先日、新しいレンズを買いに行ったところ、Xpro1が格安にて販売されており、以前から興味があったのでレンズと一緒に購入してからというもの、proシリーズの虜になってしまいました。

XE-4は妻の花用、Xpro1は自分用にしてスナップを楽しんでおります。
pro1に関して、大きな不満点はありません。
しかしpro沼にハマり、proシリーズをもう一台欲しいと思うようになりました。

そこで皆様に質問です。
Xpro2とXpro3ではどちらがオススメでしょうか?
色々両者の相違点、良い点悪い点は色んなスレや動画を見て理解したつもりです。
条件としては、、、
@動画はやらない
A写真を撮った後、確認することがほぼないので、
 背面液晶の件は考慮しなくても良い
Bフイルムシュミレーションのクラッシックネガ搭載 問題→あれば使うが、無くても困らない。
C予算→出来れば安い方が良いが、pro3のブラック までなら新品。中古も別に抵抗はない。pro2の新 品が有れば即決だが、3より高いので、、、
Dそもそもxpro1があるのだから、xpro4の発表を待 つべきなのか?

先輩方、色々教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24465070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/27 00:51(1年以上前)

>無事フイルムさん
はじめまして。
x-pro2所有者です。

pro3はスルーしました。
proシリーズの光学ファインダーに引かれたのなら、3より2の方が使いやすいですよ。
既にご存知でしょうが、2は倍率変更できるので。このメリットは大きいです。
背面液晶の件には触れませんが、その他の性能に大きな違いもなく、2でも十分通用します。

私なら4待ちですね。

書込番号:24465165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2021/11/27 09:43(1年以上前)

Xマウントはフィルムシミュレーションが多い機種が優秀。X−T3よりもE4のほうが優秀。まあバッファや動画性能等の差はあるがフジ機においては大事の前の小事だ。

書込番号:24465506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/11/27 17:42(1年以上前)

>無事フイルムさん
こんにちは。私はx-pro3とx-pro2の両方を持っており、いずれかを妻に譲るという決断をしたことがあるので、お気持ちはとても分かります。
私の場合は、自分が使うカメラとして結果的にx -pro3を選びました。

最初決断の材料として、pro2とpro3に同じレンズを付け、同じ設定でいろんな場所、いろんな条件で撮り、パソコンで並べて比較してみました。私が見た限りですが、撮れる写真は、何度も見比べてもほぼ同じでした。強いて言えば、全く同じ条件でもpro2の方が若干シャープに仕上がりました。しかし、もし同じカメラでも個体差があるかもしれないので、一概には言えないかも知れません。

また、ピント精度もあまり違いがありませんでした。sony α7R4を使っていたせいか、x-pro3もx-pro2もあまり差がなく、すごく良いとは感じませんでした。
結論としては、仕上がりにあまり違いがないと感じ以下の点でpro3を残しました。
@フィルムシミュレーションが少し多い
AUSB Cが使え、パソコンに繋いでそのまま充電ができる(x-pro2はmicro USB Bでパソコンと繋いでも充電ができない)
B 画素数が少しだけ多い

長文失礼しましたが、あくまで個人的な感想です、、。何か参考になれば幸いです


書込番号:24466179

ナイスクチコミ!13


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2021/11/29 14:03(1年以上前)

>無事フイルムさん
E4とPro3使っています。
主にオールドレンズでの撮影が4割りほど。
Pro3のovfは余り使いません。
evfの方がマニュアルのピント合わせが楽です。
ovfメインに使うならPro2のファインダーの方が優秀です。
私はPro4発売も待っています。(笑)

書込番号:24469348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 18:14(1年以上前)

>無事フイルムさん

このデジタル時代に後ろを振り返っているヒマはありません。
X-Pro3って外装がチタンだって分かってましたか?

書込番号:24527267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/13 11:43(1年以上前)

X-Pro2ユーザーです。Pro3触ったことあり、T4も持っています。

おそらくOVFに魅力を感じて迷われていると思うのでOVFから個人的に大きな違いと思う順に列挙していきます。

Pro3が固定(23-140mm)なのに対して、Pro2はワイド側、テレ側の自動切り替えが行われ、表示範囲が(18-140mm)。
もしXF18mm(換算27mm)F2Rを使いたければPro2一択。
OVFが使いやすいレンズとしてはXF18/2、XF23/1.4初代、XF27/2.8、Touit32/1.8、XF35/1.4、Nokton35/1.2、Touit50/2.8かな、と思います。F2シリーズと56mmもイケルと思いますが90mmは使う気がしません。
Pro2のOVFの切り替えは、18-32mmがワイド側、35-140mmがテレ側なので、32mmまではPro2の方が広範囲に見られて面白いです。
32mmと35mmでOVF範囲が全然違うので、Touit32mmとXF35mmの使い分けが面白いですよ。
推奨はされないでしょうが、16mmも枠は出てこないけど、見えている範囲全体に近いのでPro2ならOVFで楽しめると思います。
新F1.4シリーズはレンズ長が長いのでOVF向きではないと思います。33mmがどっちに入るかは不明。

OVF内のERFに関しては、Pro3がキレイで上です。
EVFもPro3が画素・コントラスト・リフレッシュレート共に上なので、OVFあまり使わないならPro3の良さを実感できると思います。
アイポイントは殆ど変わらないし、視度補正も両者付いているので、Pro2がすごく悪いわけではないけど、比較すると差がある感じです。

あと、Pro3でEVFを使っている時、外見上にファインダーが素通しではなくなり幕で閉ざされているらしいです。
Pro2は常に素通しなのでOVFで撮ってるかEVFで撮ってるか傍目にはわからない。かっこつけるならPro2ですねw


センサーというか画質に関しては、第3世代(Pro2)と第4世代(Pro3)の差があり、新しいのが良いことは間違いないです。
ただ、Pro1の使用に耐えられるなら、Pro2はカメラとしてとても現代的な水準に達している使い勝手で、それほど不満出ないかもしれません。
個人的には低照度のAFと動画性能には大きな不満がありますが、それ以外はクラシックネガやエテルナがない(近いFS設定を紹介しているサイトはあります)とかカラークロームエフェクト系がない(こちらは再現が難しい)とか細部になってくるので許容できるかも。

Pro4は出るかどうかもわからないので待たないほうが懸命です。

書込番号:24541985

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ISOダイヤルの遊びについて

2022/01/03 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 Amuzak_HTKさん
クチコミ投稿数:1件

諸先輩方にお伺いします。この度X-PRO3ユーザーとなりました。新品購入なのですが、シャッタースピードダイヤルを回す時に、ISOのインナーダイヤルとの遊びが結構大きくて動きます。ニコンのNew FM2ではカチッとはまり込んで動かないので、違和感ありまくりです。皆さんの個体もそうでしょうか?サポートに相談する前にこちらでお伺いしてみます。よろしくお願い致します。

書込番号:24525521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 18:10(1年以上前)

>Amuzak_HTKさん

こんにちは。
遊びは無いですよ。富士SCにセンサー掃除ついでに持ち込んでみては?

書込番号:24527262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントコマンドダイヤルは押せますか?

2021/11/26 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

最近気づいたのですが、私のx-pro3のフロントコマンドダイヤルは左右にクルクル回せるのですが、リアコマンドダイヤルのように中央を押しても凹みません。ただ、クルクル回るだけで、少し強めに押しても凹むような気配もありません。故障でしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24463715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/26 06:33(1年以上前)

>リアコマンドダイヤルのように中央を押しても凹みません。
それで正常です。
押し込めるとしたら壊れています。

マニュアルをお読みになってはいかがでしょうか?

書込番号:24463804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2021/11/26 06:34(1年以上前)

>contaxplanarさん

こんにちは。
私の所持機はX-T4なのですが、こちらはフロントコマンドダイヤルを押し込むことでダイヤル1、2、3と切り替えることができます。
今、X-Pro3の取説をチェックしてみましたところ、
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/menu_setup/button-dial_setting/index.html
X-T4とは異なり、Fn2ボタンを押すことでダイヤル1、2、3と切り替えられると記載されています。

ですので、X-Pro3のフロントコマンドダイヤルは押し込めないのが正常ではないかと思います。

書込番号:24463805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/11/26 08:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>つるピカードさん
早速のお返事ありがとうございます。最初説明書を見たのですが、見つけきれませんでした。
教えていただき、安心しました。本当にありがとうございました。

書込番号:24463875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFのERFについて

2021/11/12 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

色々自分で調べた結果わからなかったのでご教授下さい。

OVFにてERFを表示させている時にそのERFのピントの拡大とかの切り替えはどこのボタンで可能でしょうか?

まだ購入したばかりで詳しくないのはあるのですが、先ほどまでERFの部分がEVFの小さい版みたいな表示で写っていたのがどこかボタンを押してしまったのかピントの位置が拡大されるようになりました。それはそれで便利なのですがその拡大の切り替えの仕方がわかりません。

詳しい方ご教授の方お願いします。

書込番号:24442157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAFUNKさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/12 15:44(1年以上前)

>ふぃるむαさん
 ワタシはPro2、T4持ちでPro3は持っていないので恐縮ですが、
 リアコマンドダイヤルを押し込んで切り替えできないでしょうか?

 T4ではこれで拡大⇔通常を切り替えます

 間違っていたらすみません

書込番号:24442385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2021/11/12 16:09(1年以上前)

>ふぃるむαさん

リアコマンドダイアルの中央押しで、
拡大縮小が3段階で出来ると思いますよ。

書込番号:24442411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/12 21:59(1年以上前)

返信遅れました。

自分もどこかで調べたらそのように書いてあったので押してみたんですけどファンクション設定を変えてしまっている為なのかそこに設定している「再生モード」が反応してしまいます。他のを設定してもダメでした。

初期設定ではリアダイヤル部分は何が設定されていたのでしょうか?それか先日ファームアップした為なのか?でも拡大されている以上どこかで設定変更はできると思うんですけど...

書込番号:24442800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/12 22:07(1年以上前)

お二方ありがとうございました!
「x-pro3 ファンクション 初期設定」で検索したら初期はフォーカスチェックだったんですね。

それを設定したら直りました!
お騒がせしました!

x-pro3はとても楽しいカメラですのでどんどん楽しんで行きたいと思います!

書込番号:24442813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

xpro3かxe4どう選べば😔

2021/09/09 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:45件

質問を失礼致します。

xpro3かxe4かどうかで迷っています。
近くに両方の実機のあるお店がないことに加え、緊急事態宣言で遠くまで見に行くことができないので、とても迷っています(どちらも実機を見たことがありません)。


私のカメラに対する考え方
@デザインはどちらも好きです。
A価格は安いに越したことはありませんが、懐事情としてはどちらも購入できます。
B重さも軽い越したことはないですが、内容が伴っていれば重くても大丈夫です。
Cカメラは初心者〜中級者くらいです。
D防塵・防滴はもあるに越したことはないですが、雨の日に写真をとることは想定していません(ただ、途中から雨が降って来ることもあるので、あった方が絶対いですよね)。
E写真を撮る時は、液状ではなくファインダーを見て撮るようにしてます。

xpro3の掲示板なので、xpro3ファンが多いと思います。xe4ではなくxpro3を選んだ理由でも良いので、アドバイスもらえると嬉しいです。

書込番号:24332456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/09 13:00(1年以上前)

>ピッコ8899さん

大きさが気にならないのでしたらX-Pro3の一択かと思います。

書込番号:24332482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 13:13(1年以上前)

>hirappaさん
そんなに魅力がありますか!!
明確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:24332495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 13:15(1年以上前)

ピッコ8899さん こんにちは

少し確認ですが どのような写真撮る予定でしょうか?

書込番号:24332496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 13:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

メッセージありがとうございます。
コロナ以前であれば、旅行先(海外が多い)でのスナップがメインでした。コロナ禍が落ち着いたら、そのような使い方をしたいです。

現在は、インスタをやっていますので、私自身の身近で起こったこと(飼っている犬の写真、庭で咲いた花の写真)などをとっています。

なお、最近は人物撮影にも興味が出てきたので、将来的はモデルさんを撮ってみたいとも思っています。

ちなみに、SONYのvlogcam-zx1を持っているので、普段はそれを持ち歩いています。

書込番号:24332517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 13:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
書き忘れたことを記載します。

レンズは、XF35mmf1.4をもっているので、このレンズを付けるつもりです。
(色々あって、ボディは無いのに、レンズだけもっています)

書込番号:24332524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2021/09/09 14:08(1年以上前)

>ピッコ8899さん

これまでニコンばかり使ってきましたが、こちらでアドバイスいただきXマウントが使いたくなり、つい先日T4を購入したものです。
私はS10かE4かT4で悩みました。
E4を選択しなかった理由は、ボディーに手ぶれ補正がないことです。
S10ではなくT4にしたのは、実物は見たことがなかったのですが質感に期待して、が一番大きいです。

ニコンのZFcやZ50、キヤノンのEOS-RPなどは店頭で触ったことがあるのですが、いずれもどうにも安っぽく感じ、購入には至りませんでした。
中級機以上になるとやはり手に持った感じが違いますので、ProかE4の二択ならProのほうが失敗がないように感じます。特に実物を見ずに購入する場合は尚更かと。
ただT4もそうですが、予想外に大きいと思うので、そこは覚悟されておいた方が良いような気がします。私はT4の開梱一番、「デカっ!」と独り言を言ってました。

あと、Xマウントレンズは中華製も含めて単焦点のバリエーションが豊富ですが、多くのレンズは手ぶれ補正機構がついていません。なのでボディー側に機能があると非常に心強いと思いますが、そこは大丈夫でしょうか?
私の購入したViltroxのAF33mm/1.4でも、ボディーの手ぶれ補正が良く効き、SS=1/5程度でも手持ちで余裕です。T4のぶれ補正は強力で素晴らしいですので、一考されても良いように思いました。

書込番号:24332561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 15:26(1年以上前)

ピッコ8899さん 返信ありがとうございます

>XF35mmf1.4をもっているので

撮影時は背面液晶隠して撮影したり 光学ファインダ^がついていたりと Xpro3マニアックなカメラだと思いますが 35oの単焦点でしたら Xpro3に合うと思いますので 良いように思いますよ。

それに ボディ少し大きめの方が ホールディングしやすく 使いやすいと思います。

書込番号:24332675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 16:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
見ず知らすの私のために、思い遣りに溢れたアドバイスありがとうございます。
9月4日に名古屋で行われた「FUJIFILM レンタルウィークエンド レンズスペシャル名古屋」に参加希望を出していたんですが、抽選に漏れてしまいまして。実機を見る機会を失ってしまいました。x-summitの直後だったので、希望者が多かったのかもしれませんね。

xpro2の実機は、持ったことがあります。とてもカッコよく質感も素晴らしかったです。であるなら、xpro3もカッコいいですよね。確かに、xpro3を買えば、失敗はないですよね。

手ぶれ補正についてですが、私も大変悩みました。
私なりの答えとしては、
「写真を撮るなら無くても大丈夫(もちろんあった方がいいんですけど)」「動画を録るなら必要
」でした。
そして、
「動画は、SONYのvlogcam-zv1で録るので、富士カメラは写真のみと割りきって使おう」と思い、xe4、xpro3で迷っておりました。
でも、とても素晴らしいアドバイスを頂いたので、xt4を含めて最考慮しようと思います。

将来的には、手ぶれ補正のあるレンズも買うつもりです。
xe4なら、防塵・防滴無しでもいいけど、
xpro3だと防塵・防滴ありが欲しいです。
(カメラで悩んだ先には、レンズ沼が待ってそうで怖いです((( ;゚Д゚)))

書込番号:24332742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 16:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。

そう言っていただけると、うれしいです。

たしかに、大きいことによるメリットもありますよね。
重いというデメリットにばかり目がいって、「大きいことによる持ちやすさ」のメリットに目がいっていませんでした。
とても参考になりました。

書込番号:24332752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2021/09/09 19:04(1年以上前)

X-T3、X-S10を所有してるけど、X-S10は手振れ補正があることでシャッタースピードを稼げるので
室内撮影や屋内、商業施設などでの撮影で手振れ補正の無い上位機種と比較して優位に撮影することが出来る。
選択肢のX-E4の優位点はエテルナブリーチバイパスが使えること、X-PRO3の優位点は光学ファインダーが使えること。
自分ならこの2機種ならX-E4を選択するけど、X-PRO3を選んでサブにX-S10を選ぶというのもありかもしれない。
Xマウントで一番重要なのはフィルムシミュレーションのバリエーションだと思う。
エテルナブリーチバイパスは雨天や曇りでの表現に優れている。
人物撮影にはシャッター音が小さいので向かないが、R5やR6みたいに裏技に頼れば撮れなくはない。

書込番号:24332975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 19:44(1年以上前)

>hunayanさん

アドバイスありがとうございます。

>手振れ補正があることでシャッタースピードを稼げる
そうなんですね。しりませんでした!!

メイン機、サブ機
いつかそういった贅沢な使い方をしたいです。
雨の日は、xpro3、室内はxs10なんて、最高ですよね。

私が富士を選んだのもフィルムシミュレーションでした。
SONY vlogcam-zv1を使っているので、SONYのAF性能のの高さに驚かされます。9月17日に発売される、vlogcam-e10を買おうとも思ったんですが、富士の色味が忘れられなくて。

書込番号:24333044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2021/09/09 20:03(1年以上前)

>ピッコ8899さん
はじめまして。
E3、H1、GFXユーザーです。プロ1も使ってました。
ポイントは、撮影スタイルだと思います。E4は普通に使えるのは16〜80手振補正ズームまでです。pro3はニッパチズームまで充分使えます。私の場合ですが、E3に27ミリを付けると普段の持ち物のままで出かけられます。pro3の場合はカメラ携帯用装備が必要です。例えば、横浜に出かける時は、普段のショルダーバックでまあ、空身に近いです。pro3だとカメラ用ショルダーまたはザックが必要です。観光に行った場合、pro3ならかなり疲れるでしょう(笑)要は撮影目的でなくとも持ち運べるのがE4だと思います。使用レンズと撮影形態で考えるといいと思います。

書込番号:24333076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2021/09/09 20:08(1年以上前)

>ピッコ8899さん
16ミリから80ミリまでのズームです。

書込番号:24333085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 20:51(1年以上前)

>Lazy Birdさん

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

現時点では、標準ズームレンズとの使用は考えていますが、望遠ズームまでは考えていません。そうした観点からすると、どちらでも行けそうですね。

カメラが大きくなると、別にバックが要りますよね。

持ち出すのが面倒になり、持ち出さなくなったら、どんなに素晴らしいカメラでも意味ないですもんね。

書込番号:24333165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2021/09/09 21:07(1年以上前)

>ピッコ8899さん
ベースとなるカメラならpro3でしょうね。E4は基本的にセカンドカメラ的ですね。

書込番号:24333199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 21:12(1年以上前)

>Lazy Birdさん
ベースカメラ、セカンドカメラ。

いつかそのようになったら幸せですよね。

書込番号:24333210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/09/09 21:18(1年以上前)

ご意見ありますがとうございます。

結論としては、今回はxe4を選ぶことにしました。
久しぶりに富士を始める者としては、まずはここから初めてみようとおもいます。
価格も安いですし、リセールバリューも良さそうですし。
使っていくうちに、xpro3が欲しくなったら、買い直そうと思います。

見ず知らずの私のために、高い熱量で答えてくださりありがとうございます。とても嬉しかったです。

書込番号:24333220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2021/09/09 23:28(1年以上前)

別機種

防湿庫に眠るPro3(ジャンク品)

X-E4、良い選択だと思います!


Pro3は確かにカッコイイのですが、ヘビーユースしてたら1年ちょいで壊れました。
逆に言うと操作性はいいのでヘビーユースもできます。(耐久性は?ですがw)

特にシャッターボタン。
シャッターが切れなかったり、1回の押し込みで2枚撮れたり、接触不良を起こします。
ヨドバシの展示機も同様だったので、ハズレ個体ではなく機種の問題かと。

あとモニター。
開閉を繰り返していると断線して映らなくなります。


Pro3を買う時が来たら、必ず5年保証を付けてください…。

書込番号:24333424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/09/10 09:01(1年以上前)

>カメ新さん

ありがとうございます。

xpro3の耐久性?とは意外でした。

カメラは色んな環境で使うので、延長保証付けた方がいいですね。
普段、中古ばかり買ってるので気にしてなかったですが、新品を買うときは延長保証付けるようにします。

書込番号:24333779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 13:01(1年以上前)

>ピッコ8899さん

X-Pro3って外装がチタン製なのを知っていますか。
チタンの加工ってすごいコスト高なんですよ。
だからX-E4が2台買える高価格な訳です。

書込番号:24435850

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング