FUJIFILM X-Pro3 ボディ
- 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
- 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2020年1月21日 23:19 |
![]() |
14 | 5 | 2020年1月19日 12:45 |
![]() |
66 | 14 | 2020年1月14日 00:17 |
![]() |
27 | 14 | 2020年1月4日 16:34 |
![]() |
54 | 19 | 2019年12月28日 20:30 |
![]() |
43 | 12 | 2019年12月20日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フィルムのカメラは基本的にHαが比較的よく写るようです。そこで今回、チープなポタ赤にカメラを載せて撮影してみました。きちんとピントを合わせたりせず、かなり乱暴な撮影で作品としてお見せできるようなものではありませんが、とりあえずHαはよく写ったようです。オリオンのほうは35枚程度のコンポジット、♡は15枚前後のコンポジット、両方ともISO1600で1分露出です。
なお、コンポジットなどの画像処理をStella Imageで行っており、そのプロセスでEXIF情報は失われるようなので、「EXIF情報が無いのは何故だ」みたいな書き込みはご容赦。Pro3にXF90/2.0をつけて絞り開放で撮影しました。「タイムラプス撮影」が選べると楽ですね。カメラですべての設定ができ、リモートコードを持参する必要がありません。
なお、この設定のところで、撮影間隔は富士フィルムのPro2やPro3ではシャッターが閉じている時間を言います。例えば2秒とか。ニコンやパナのケースでは最初にシャッターが開いてから次に開くまでの間隔になり、この撮影では62秒としなければなりません。この設定方法は富士フィルムのほうが好みですが、使ったことのないキヤノンではどうなっているのでしょうか。ちょっと興味を惹かれますね。
一般撮影をメインに、そして天体写真もたまにとお考えの方には好都合な機種ではないでしょうか。赤はよく出ます。オリオンではレタッチの段階で赤を抑えたほどです。ただし、ぎょしゃ座のSh2-240などを冷却CCD専用カメラと同程度の質で画像を得たいとお考えの方は、本機の購入はお勧めできません。
18点

>ホレーショさん
馬頭星雲まで綺麗に写ってますね!
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか。周辺まで良像ですね。
書込番号:23182611
0点

XF90/2.0、正式名称は《フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR》です。絞り開放で撮影しています。フォーカスをきちんと合わせておらず、また画像処理もいい加減だったので、画像処理だけでももう少し気合を入れてやり直してみました。
書込番号:23183317
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
我慢できなくなり、WEBでDR-BLACKを購入してしまいました。気になっていたことの一つ、暗所でのAFがどうかと思って試してみました。私の住処は離島ですから町明かりが遠くに心許なく見えます。時々AFが外れました。合格だと思います。これなら、0等星の星明りでもAFが利きそうです。天気が良くなったら試してみます。カメラを窓枠に固定して写しています。暗い中で12800までのISOオートです。ご参考までに。フィルムシミュレーションはエテルナ、一枚目がAFはずれです。
6点

瀬戸内海ですか? 町は近そうだけど、やはり船で行くんですか?
書込番号:23169198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホレーショさん
ご購入おめでとうございます(*^^*)!!ついに買っちゃいましたね。
このカメラ、色々と不自由を強いる酷いやつ(笑)ですが、私は、撮影が楽しくて仕方ないです。仕事が休みの週末が毎週毎週、待ち遠しくて仕方ないですよ。
書込番号:23170446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
瀬戸内海の離島です。お船に揺られて70分、一荒れ来ると船が出ませんので缶詰めになります。友人たちが気軽に遊びに来るということができなくなり、やや寂しいですね。
>天の川太郎Uさん、こんばんは
意志薄弱なもので、最初は売り手の顔が見えるところで買いたいなどと考えていたのですが、結局辛抱しきれなくなりました。この週末、天気が良ければハイキングにでも出かけて撮影してこようと思っています。やはり離島に住んでいると、気楽に大型量販店などに出かける事が出来ず、結局ネット通販になってしまいます。
書込番号:23170611
3点

>ホレーショさん
DR-Blackご購入、おめでとうございます。
この機種の暗所AFはとても気になっています。
港の作例はSSが1秒、絞りF2、露出補正-2、感度12800ですから、光量としては-3EVですね。
また電気を消した障子の作例は、SSが1/42、絞りF2、露出補正-3ですから、3.5EVぐらいです。
カタログでは コントラスト:-3.0EV(XF35mmF1.4装着時) 位相差:-6.0EV(XF35mmF1.4装着時) ですから、まぁまぁというところでしょうか。
AFをシングル、ゾーンなどで試してみていただけませんでしょうか。
こればかりは店頭では試しようがないのです。
書込番号:23178177
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
レンズはXF 23mm F2.0です。 カラークローム・ブルーが弱で入っています。
操作で気になるのは、Web誌上ですでに言われているように、スリープからの復帰が異常に遅いことと
カラークローム、エフェクト系を使うからか100%再現しないのですが、処理が遅くなる時があります。
それ以外は非常にテンポよく、かつ気持ちよく撮影ができます。
正直、今のカットは手ブレしたかも?色味が?雲の露出が飛んだかも?と最初は気になりますが一旦腹をくくって
条件を振ってバラバラ撮るようにしたり、一期一会の境地で撮影に没頭していると、撮影していること自体がエキサイティングに思えてきます。
16点

新機能のクラシックネガは、かなりダークかつがっしりとした描写で、ネガというより私にはKodachrom系に見えます。
DPreviewのToolでX-T3と見比べてあらかじめ見て分かっていたことですが、X-T3系と同じ読み出し速度を上げた弊害が
X-Pro3にもわずかに暗部および高感度のノイズとして現れています。
X-H1世代のCMOSとの比較になりますが、Jpegは画像処理で若干強めにノイズを消し込んでいる印象です。よって、通常のJpegではよりシャープネスの強い整った画にまとめているように見えます。同じ被写体をX-H1と撮り較べた場合、等倍にしない限りその差はわずかです。
個人的にはノイズリダクションを下げて上限ISOを控えめに使うように変えました。
書込番号:23085293
13点

色合いなどの参考になるかと思い、クラシックネガをアップさせていただきます。
明瞭度やEffect系を使うと撮ってからの間がありますね。
これは何とかファーム対応してほしい…連続して撮っていく部分に若干の弊害をもたらします。
ハンドグリップ付けましたが、液晶を開いた時の干渉問題なのかアルカスイス互換でなくなったのは残念。
T系からの移行なので若干操作に不慣れではありますが所有欲が半端ないです。
撮って楽しむ、見て触って楽しむを両立させた素晴らしいカメラだと思いました。
書込番号:23086484
10点

>検索非球面さん
横から失礼します。
>人は必ず老いますさん
RAWで撮影して、後からカメラ内現像できないのでしょうか?
書込番号:23086499
1点

>テクマクマヤくんさん
もちろんカメラ内現像できると思いますが、毎回撮影を多くするのでRAWの容量増大を嫌い撮って出しをベースにしていました。
時間の兼ね合いもあり、PCを使うレタッチも毎回数百枚はとても無理なので…
でも確かにカメラ内なら設定を後から変えられますね。
次回は2枚のSDカードでRAWも残してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23086674
4点

確かに失礼しました!
書込番号:23087067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人は必ず老いますさん
ご購入おめでとうございます!
クラシックネガ(NC)の作例有難うございます。
自分が撮るとダークでハードな感じですが、作例はちゃんと望ましい感じで描かれてますね。
ネットでは再現プリセット設定がいくつも出ていますが、それらとはやはり違う感じです。
追い込めが既存機でも再現できそうな気がしますが、X-H1で格闘中です。(素直にX-Pro3をとも・・)
書込番号:23087435
2点

いくつかアップします。
人の写った写真はアップしてませんが、クラシックネガは人を撮ったスナップも雰囲気が出て良いですね。
コントラストが強く、顔認識での露出補正なしだと、人の顔が白くなりやすい印象なので、ちょいアンダー気味のほうが相性いいことが多いです。
書込番号:23096166
5点

>検索非球面さん、皆さんこんばんは。
いよいよ明日はDRブラックの発売日ですね!^^
今回載せる4枚も含めて、私のX-Pro3のサンプルはすべてjpeg撮って出しですが、振り幅の広さがさすが富士!…って感じです。(厳密にはボディー内RAW現像 = X_RAW_STUDIOですが)
Instagramのユーザーが使っても遊べそうです。^^
(フィルムシミュレーションのカスタム設定も作れるので)
書込番号:23113317
4点

>カメ新さん
こんにちは! 56mm F1.2R いいですね。 写りの満足と装着して似合うという2つの要素バランスの良いレンズを探すと、カタログ記載のお勧めレンズ3本(23/2 35/2 56/1.2)に結局なっちゃいそうで。 今最後の一つ35/2をポチるか悩んでます。
書込番号:23115289
0点

>検索非球面さん
私がもう2本選ぶなら、16mmF1.4と35mmF1.4…ですかね?
見てくれを無視して良いなら、16-80mmF4なんて最高な気がします。
ズームするとびよーんと伸びますがw
なんにしても、Pro3買ったのでしばらくはお金無いです!(笑)
まぁ、幸せな金欠ということで…w
思いの他、56mmがスナップに適していて助かってます。^^;
書込番号:23115369
2点

>検索非球面さん
こんばんは。
ブラックかDRブラックで悩んでいましたが、実機を確認してDRブラックを購入しました。
X-Pro2からの買い換えです。
神戸の元町駅付近でのスナップです。
レンズは35mmf1.4 JPG撮って出しです。
書込番号:23121404
4点

>まるぼうずさん
DRブラックご入手おめでとうございます。
使っていくと革の表面みたいにもなると、フジの説明員の方がおっしゃっていて、???な興味津々です。
XF 35mm F1.4でのスナップ、AF速度など使い勝手はいかがですか。 X-H1ではジーコジーコ動きますが、X-pro3だとちょっと良かった記憶が。
書込番号:23122126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>検索非球面さん
こんにちは。
そうですね、35mmのAFはX-H1よりは少し早い気がします。
ジーコジーコではなくジコジコ・・かな(^^;;
レンズの構造上遅いのは仕方ありませんが、X-Pro2以降は遅いと感じることはほぼ無くなってますね。
また、X-Pro3になってAFの迷いが少なくなったように思います。
昨日の続き、神戸の元町駅高架下商店街です。
書込番号:23122896
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
ヨドバシ秋葉原で触ってきました。
以下は外観のみの言及です。
展示品は、指紋だらけでした 笑
艶消しなので、そういうことになり易いと推測します。
色味を表現するのは難しいのですが、
少なくともDR「ブラック」という呼称は誤解を招くので、変更すべきだと思いました。
pro2graphite editionは実物を見たことはありませんが、欲しいと思っていました。
しかし、本モデルの艶消しを見てしまうとこちらにより惹かれているのが現状です。
やれやれ
書込番号:23146282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ketangunさん、pro2graphite editionを使用しています。金属的な光沢があり、角度によってはブラックに見えます。
さて、DRブラックの表面に付着する脂ですが、物は言いようで、良く言えば味がある。悪く言えば汚らしい。
DRブラックに興味がある方は当然、前者だと思いますが、第三者が客観的に見た場合は、どちらに見えると思いますか?
書込番号:23146532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
コメントありがとうございます
「艶消しだから指紋が付きやすい」といいましたが、
正確に言うと、「艶消しだから指紋を拭き取りくにい」ですね。
冷静に考えると、graphite editionの方が指紋が拭き取りやすいと推測します。
艶消しに価値を見出す人はpro3
指紋の拭き取りやすさに価値を見出す人はgraphite edition
というところでしょうか。
書込番号:23146702
0点

色味も違いますね。
強いていうと、
黄色っぽいpro3 DB
青っぽいgraphite edition
青っぽい艶消し
を求める人の受け皿がないのが現状ですが、
メーカーとしては、そこまで手が回らないでしょうね。
書込番号:23146716
0点

DRブラック所有ですが指紋は拭く必要がないですね。
全体に皮脂が付けばなじんで逆に目立たなくなります。半端に拭くと汚く見えます。
書込番号:23146976
6点

>xuuxさん
なじんでくるのでふく必要がない
とは
購入希望者の背中を押す情報です
書込番号:23147069
2点

自分の指紋ならともかく、展示品のように他人のが付着してるとイヤですね。
軍艦部には、自動車用のケイ素系ガラスコーティング剤を塗布して光沢アップと表面保護に流用しています。
DRだと脂の付き方、拭き取り方、これで変わるのかな?
書込番号:23147088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜すけ☆さん
あまり余計な事はしない方が...
コーティングしてツヤを出す方がムラが目立つようになるはずですがどうなんでしょう?
書込番号:23147150
2点

グラファイトでは惚れ惚れする輝きになりましたが。指紋は元々つきにくいですです。(目立ちにくい)
汚れもサッと取れます。
しかしDR。今はいいですが、夏場の汗ばんだ手だとどうなんでしょ。想像を絶します。
書込番号:23147172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは、多分ライカのクロームブラックのパクリでしょうね。日本のライカ愛好家はブラックボディーの傷やハゲを勲章と見る方が多いようですが、ヨーロッパでは傷が嫌がられるのでブラッククロームを販売したという経緯を、ライカの広報で読んだ記憶があります。確かに、所有のM6ブラッククロームは指紋が付きやすく気になるところですが、セーム皮で拭くと案外綺麗になりますね。参考までに。
書込番号:23147375
2点

皆さまコメントありがとうございます。
もう少し時間が経過した時(発売直後に購入した場合は1年後)の
外観状態の情報を入手する必要がありそうです。
書込番号:23147448
0点

自分もDR BLACK所有してますが指紋がついたからって拭いたりしません。普通のカメラと同じ扱いです。
全体的につくと逆に目立ちにくいですし悪い印象も受けません。>ketangunさん
書込番号:23147449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hey.mr.boots.manさん
コメントありがとうございます
指紋なんか気にせず、ガンガン使い倒せばいいんですね
書込番号:23147518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この指紋って、解釈が難しいですよね。
Pro3(カメラ)に興味のない人からすれば「指紋ベタベタ汚らしいよなぁ、ちゃんと拭き掃除しろよ」って事になるだろうし。フジはこれが逆に味となって美味しいとアピールしてるけど。周りを気にせず自己満足って事ですね。
満足できなければ通常ブラックが精神衛生上、よろしいかと。
書込番号:23148036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
繰り返しになりますが、
「艶消し」をどれほど重要視するかによると思います。
書込番号:23148300
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
X-pro3は、単焦点と決めていたつもりでしたが、先日、月島界隈を散策した時に、広角ズームならもっと楽しいだろうなあと思ったので帰宅後に、手持ちのニコンAF-S14-24mmf2.8をアダプターを介してpro3に付けてみたら…何ともまあブサイクで(苦笑)。AFも使えないし、重いし……なので、フジノン10-24mmf4をキタムラで合わせてみると、太さはあるけど長さがそれほどでも無くて、割と似合うんじゃないか!?と出番の無い数本のMFニッコール+αを下取りに買ってしまいました(*^^*)。何だかレンジファインダーと言うより一眼レフライクな感じにも見える(ミラーレス一眼ですけどね)けど、いかがでしょうか(笑)?
げっ!写真下手〜!カメラ汚〜い(^o^;)!
書込番号:23126303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フードが不細工。広角のフードなんてどうせ効かないから切ったほうがいいですよ。
メーカーはほとんど遮光のことしか考えずにフードを作る。だからこんなものになるんだろうけど、とくに広角の場合、フードはレンズガードの意味合いが強いので、その機能を満たせば短いほうが取り回しが良くていいです。
書込番号:23126626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
そうなんですか?
結構、レンズ面に日光が当たるとハレーション起こしてしまう気がするんですが。タムロンの新しい10-24mm位に逆光に強ければフード自体要らない様な気もしますが、このレンズ、購入したてでよく分からないです。
書込番号:23126666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不細工というのは主観を申し上げているので、それをどう捉えるかはそちらの勝手。
ただ、機能面では先に申し上げたことを経験に基づき確信しています。そのフードの形状が有効に働く機会はむしろ稀です。
一般的に広角で逆光ならフードに遮光機能など期待できません。このレンズはズームであるためフードは広角端の画角に合わせてありますからなおさらです。望遠端で有効なフードはもっと深いもので、それには、撮影時に手をかざしたり、ボール紙を巻き付けたりするほうが合理的です。
レンズやフィルターを守るための出っ張りとしてフードは必要なものです。が、そんな大袈裟なものは要りません。
書込番号:23126707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
確かに、外観のお話をされてましたね。
私もフードは不細工だと思います。ご意見ありがとうございますm(_ _)m。何か互換性のあるフード見つけて切って使おうかなあ。
書込番号:23126714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フードはちゃんと付けましょう(XF10-24mm)
書込番号:23126718
7点

>Ernman Thunbergさん
はい(*^^*)。ただ、ギリギリの長さを攻めるのも面白いかなと。
書込番号:23126724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
私も、xf10-24mmにはフードの使用をお薦めします。
この花形フードは、確かに大きいですが、大きいという事はそれだけ遮光効果があるという事です。
天の川太郎Uさんの写真を観ると、やはりレンジファインダーデザインカメラは単焦点レンズ群(14mm〜56mm)が、バランス的にお似合いですね。私は、H1かT3に装着しています。これは、一眼レフデザインカメラ向きと思います…言葉が過ぎました。失礼!
念の為に、私が撮った写真(左側10-24、右側16-80)を投稿します。
10-24mmはXFレンズとしては古くなりましたが、逆光には強いレンズと思います。
逆に、ひどいと思うレンズが最新の16-80mmF4.0レンズです。太陽光が入るとゴーストやフレヤーが凄いです。最新レンズだけにこれは驚きです。
16-80o(換算:24-120)美味しい画角帯レンズで、私は常用レンズにしていますが、遮光に弱い困ったレンズと思います。
天の川太郎Uさんにお聞きします。
私の10-24mmのレンズフードはバヨネットが硬くてレンズからの着脱には指先が痛くなる程です。又寒くなった冬場では何時か破損するのではないかと心配です。これはオーバーな話ではありません。個体差なら良いのですが。
貴方のお持ちのフードは如何ですか?
私は、これに閉口して純正フード外の他社フードを捜していましたら、最近、Haoge製のメタルレンズフードをアマゾン通販で見つけましたので、ご紹介します。
商品名は「Haoge 72mm 正方形 メタル ねじ込み式マウントレンズフードシェード キャップ付き 72mm キャノン ニコン ソニー ライカ Leitz カールツァイス Voigtlander Nikkor パナソニック 富士フイルム オリンパス レンズおよびその他の72mmフィルタースレッドレンズ用」です。
これらのHaoge製メタルフードは、単焦点レンズに似合いますが、口径の大きなズームレンズに似合うかが問題で購入を躊躇しています。
書込番号:23126828
6点

>m2 mantaさん
ご指導、ご指摘ありがとうございます。
私もフードには拘るほうですが、フード込みだとpro3には大きすぎな印象ですね。ただ、街中スナップだと、このレンズは便利に違いないと思って気にしないで(人目も)使いますよ。て言うか…実は、角形フード…既にポチってました(笑)。何だか、スクエアフードの方がレトロチックになって似合いそうでしたから(*^^*)。ただ、少々お高いですね。
私の10-24mmへの着脱は、どちかと言うと緩く感じます。色々なレビューを見ると、緩すぎると言うご意見が多いですが、私には丁度良く感じますよ。やはり個体差ですかね。
書込番号:23126879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか、フードが真っ直ぐはまってませんよ。
書込番号:23127589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴースト出現はご覧の通りです。フレアーに関してはまあまあ頑張ってる方だと感じてます。
因みに、私のXF10-24mmのフードにはこんなの貼っています。
www.amazon.co.jp/dp/B07N2KDSNW
書込番号:23128320
0点

>ZA-NHW20さん
本当だ(汗)!以後気をつけますm(_ _)m
書込番号:23128342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルノルフィーニさん
へ〜〜!こんな便利な物あるんですね!私、モルトみたいな生地の広い物を買って、頑張って貼った事があるんですが、どうにもしわになってしまうので、諦めてましたが、これなら出来そうな気がします。ありがとうございました(*^^*)。
書込番号:23128347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
>実は、角形フード…既にポチってました(笑)。何だか、スクエアフードの方がレトロチックになって似合いそうでしたから(*^^*)。ただ、少々お高いですね。
天の川太郎Uさんお尋ねします。
既にポチッてらっしゃる角型フードは「Haoge製 72mmつのがた正方形メタル ねじ込み式マウントレンズフード」でしょうか?
又は、他社製でしょうか。他社製ならばメーカー名や購入先を教えていただきたい。
実は、私はフィルターサイズ72mmの角形メタルフードというだけで、10mmの超広角帯で「フードによるけられ」等を調べないまま紹介しましたのが心配でした。
それから、よろしければ購入された角型フードを装着した10-24mmをプレビューしていただければありがたいです。
今日10-24mmに純正フードを試しに装着してみましたが、やはり硬くてスムーズな着脱操作が出来ず、困りました。これが個体差ならば新たに純正フードか他社製メタルフードを購入しようかと考えています。
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23128494
1点

>天の川太郎Uさん
文字の訂正します!
(誤)既にポチッてらっしゃる角型フードは「Haoge製 72mmつのがた正方形メタル ねじ込み式マウントレンズフード」でしょうか?
(正)既にポチッてらっしゃる角型フードは「Haoge 72mm 正方形 メタル ねじ込み式マウントレンズフードシェード」でしょうか?
済みませんでした。
書込番号:23128501
1点

>m2 mantaさん
実は、あの後すぐに調べてみたら、どうも20mm以下ではケラレる様でしたので、キャンセルしました。正方形より横にワイドな長方形なら行けそうな気がしますが、まだ見つかりません。
キャンセルを書いておけば、余計なご心配をおかけしませんでしたね。申し訳ございませんでした。
書込番号:23128508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天の川太郎U さん
[フードを真っ直ぐはめる方法 について]
・ はめ合わせ 合いマーク同士 を始めから合わせるのではなく、始めに10°位ずらしてレンズとフードの面を合わせ、フードを右回転させると、合いマーク同士の所に来たとき、ピタッと両者が合いませんか?
[レンズ フードの取り付けが硬い ことについて]
・ Xシリーズのレンズ フードはどれも取り付けが硬いので、私はレンズ フードのバヨネット部分を、小型やすりまたは工作用小型ルーターで削り、回しやすくしています。
・ 最近買ったレンズのレンズ フードも取り付けが硬かったので、同様に削りました。
・ さらに、富士フイルムイメージングプラザ(丸の内)のカスタマー サービスの所に行き、言っています。
a. レンズ フードの開発時点で担当者以外による開発レンズ フードの見直しが入っていない。
b. 回し始めの引っかかりの硬さが適正か、回転中の硬さが適正か、などの技術的な見直しが入っていない。
[レンズ フードの形状について]
・ 画角外からの光がフィルターやレンズ前玉に当たると、像の明瞭さに悪影響を与えます。
・ 画角外からの余計な光を遮光するために、形状として、丸型や角型よりも花形が最も多く遮光します。 広角には花形フードが最適です。
書込番号:23132843
0点

>天の川太郎Uさん
好き勝手な投稿をして申し訳ございません。これで、最後の投稿にします。
カメラオタクの私は、フジノンXFレンズの単焦点レンズがクラッシックなデザインなので、レンズフードも拘りを持って保有レンズにメタルフードを装着して楽しんでいます。
プレビューをご覧ください。
18oF2.0には純正メタルフード、35oF1.4にはHaogeのメタルフード、60oF2.4マクロには35oF1.4純正メタルフード、14oF2.8にはF-Foto製クラッシックメタル広角用フード、23oF1.4には別売純正メタルフードを装着しています。
単焦点レンズは80oF2.8マクロと90oF2.0はレンズが長物の為不似合い。又ズームレンズも同様に不似合いです。
只、10-24oF4.0はズーム時に首が伸びないのでメタルフードは似合うと思うのですが。純正でも他社製でも別売で良いからメタルフードを販売して欲しいですね。
一昨日、10-24o専用フードをカメラのキタムラに発注しました。やはり、着脱時の操作が不自由な為に我慢が出来ず!
カメラのキタムラでは、富士フィルムに直接発注して「価格:900円(税抜き)、納期:正月休みの為3週間程掛かる」との回答がありました…今は、注文した純正フードが硬くない様に祈っています?
天の川太郎Uさん
私は、レンジファインダーデザインProシリーズ使ったことがありませんが、カメラオタクとしてPro3は大いに興味があります。それから、XF10-24oズームレンズは使い易く又写りも良いレンズと思います。私も16-80o購入前は常用レンズでした。
Pro3をクラッシックレンジファインダーカメラとして風流を含めて楽しんで下さい。
では、失礼します。
良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23133774
2点

>tnk85f14さん
ご丁寧にありがとうございます。
購入して直ぐに、何も確認しないで撮影してしまいました。お恥ずかしいです(*/□\*)。
書込番号:23134496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
色々なスタイルのお写真ありがとうございます(*^^*)。大変参考になりました。
書込番号:23134520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
夕べは、納品が楽しみで眠れませんでしたよ〜。と、いやいや…今までXT20→XT30と使っていたから同じフジ、使いこなすのなんて楽勝かと思ったら、ファインダーで手こずり、あれで手こずりと設定だけで2時間かかってしまいました(*^^*)。
Xproユーザーの諸先輩方、fnボタン等とりあえず楽チンな設定教えて下さいませm(__)m。
それでも楽しくて仕方ないです!
書込番号:23116284 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Xproユーザーの諸先輩方、fnボタン等とりあえず楽チンな設定教えて下さいませm(__)m。
そんな.
自身でアレコレやる時間も楽しいのではないでしょうか.推理小説の犯人をネットで聞いてから本を読みだと,小説の面白さは激減すると思いまする.
書込番号:23116296
6点

>狩野さん
ご返答ありがとうございます(*^^*)。
確かに!もっともっと、もがいてみます(笑)。
これも趣味の醍醐味ですからね。
書込番号:23116313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天の川太郎Uさん、ご購入おめでとうございます。
Pro2ユーザーです。設定の比較ですが、3は2より割当てのための物理ボタンは少なくなっています。かつ、設定の為にはファインダーを覗くか背面液晶をひっくり返す必要があります。
利便性は落ちていますがコンセプトの『撮影に集中する』為にはそこまでの設定の道のりも至福なのかも。
いろいろ設定を探ってみて下さい。
使いやすいかどうかではなく、好きか嫌いかですから(^^)
書込番号:23116369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆ〜すけ☆さん
ありがとうございます(*^^*)。ニコン等と比べるとXT30でも、機能の呼び出し等は不便だなあって思った事もありましたが、フジのフィルムシミュレーションに勝るもの無しと言う気持ちが強くて、楽しく使ってましたが…Xproは…マジで楽しいんですけど〜(*^^*)!!
まだ、ほんの少ししか使えてませんが、以前デジ一の合間にF3を使っていた時の気持ちになれますね。画像が見れないのが、また懐かしい気持ちになれます。
書込番号:23116447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天の川太郎Uさん
おめでとうございます.
新しい恋人を持つなんてことは心が高ぶりますねー.
何もかも新鮮で美しく一挙一動が気になって!
使うにしたがって気分のいい画を出してくれて・・・いいなー.
書込番号:23116468
1点

>k_tomvさん
綺麗だ〜(*^^*)!
ありがとうございます。当分、子供の頃の気持ちに戻れますね。
書込番号:23116481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ご購入おめでとうございます。個人的には、このDRブラックが一番イカしてます。開発責任者の上野さん曰く「一番スパルタン」とのこと。私はしばらくは購入見送ることにしましたが、購入された方には楽しんでもらいたいです^_^
書込番号:23116495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
実は、ブラックと迷いましたよ〜。
決め手は、ライカCLなどとも似た色なので、ミーハーな私はDRブラックに飛び付きましたです(笑)。
ブラック買って、紙ヤスリでゴシゴシしちゃうのもカッコいいんですけど。チタンだと地肌は何色が出るんだろう?
書込番号:23116512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うらやましい〜
私は離島に住んでいて、やはり顔の見えるところで購入したいので、次に島抜けするまでお預けです。今、Pro2を使っていますが、買い替えにするか買い増しにするか悩んでいるところです。OVFの倍率変換が無くなったのがちょっと引っかかっています。
書込番号:23116936
3点

>ホレーショさん
通販でも良いんじゃないですかニヤニヤ(*´ー`*)?
時は金なりって言いますし。
OVFがスペックダウンしたと言われておりますが、pro2を使った事が無いので、よく分からないんですよ。でも、想像するにOVFが、そのまま拡大されたら見易いだろうなあと思います。
pro3のEVFがニコンZ6と比べても、中々良い出来だと思いますので、私はEVFばかり使いそうです。
もう一つ、私の購入動機なのですが、フルサイズのZ6等と同じ検出輝度限界−6EVなんて、凄くないですか?真っ暗な中でAFしちゃうんですよ!!どこぞのフラッグシップより凄い!!試してみなければ…。
書込番号:23116969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
Nikkor 3.5cm でしょうか。ものすごいDRブラックと合っていてカッコいいですね!
私もボディに似合うか、OVFで視野がケラれないかとか、いつもと違うレンズ視点でレンズ装着沼に沈みつつあります。
書込番号:23117373
0点

>検索非球面さん
ご名答です。W-Cニッコールf2.5 3.5cmです。
写りが良いかどうかと言うと…ベタっとした画で余り良くないかも(汗)……ですが、このレンズは見た目命で購入したので、良いんです(笑)。50mmの沈胴やニッカ・ニッコールのLマウント50mmもXpro3用に揃えていたのですが、APSだとさすがに使いにくくてZ6用にしていますが、見た目はイマイチかも。
Xproシリーズは、ライカのレンジファインダーやエプソンRD1sなどと同じ位にオールドレンズが似合いますね。
書込番号:23117794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





