FUJIFILM X-Pro3 ボディ
- 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
- 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2020年2月27日 23:45 |
![]() |
8 | 2 | 2020年1月30日 00:06 |
![]() |
16 | 7 | 2020年1月20日 23:54 |
![]() |
62 | 21 | 2020年1月21日 08:18 |
![]() |
20 | 9 | 2020年1月3日 14:28 |
![]() |
14 | 1 | 2019年12月29日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-pro3/
Ver.1.03からVer.1.04の変更内容
稀にEVFが異常表示となる問題を改善しました。
書込番号:23226254 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日、少し話題で出ているEVF.OVFともに白っぽくなってしまう事象が出て、1.03から、1.04にあげましたが、改善されず。。
電源抜いたりソフトウェアリセットしてもダメです。。
ハードウェア故障のパターンもあるんですかね?
書込番号:23232503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダー内が白っぽくなる現象はソフト起因ではなく、ハード的なもののようです。
別の方が修理で戻ってきたのを考えると修理(交換かもしれませんが)されたパーツに問題があったのかと。
修理された方のお話の後に、メーカーに問い合わせた時は、原因は調査中と言っていました。なので、原因は分からないけど、とりあえず(全取っ替えかもしれませんが)パーツ交換や修理をしてお戻ししましたとしたのかもしれません。
この問題、早く原因特定してもらい改善品を出して欲しいです。
そうなったらもう一度x-pro3を買いたいと思っています。
書込番号:23233976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>まるぼうずさん こんにちは
フジを中古ですが買ってしまいました。
本当はX100Fを狙っていたのですが、何時もの中古カメラやでX-Pro2を手に取ったのが運の尽き。
X100は発売当時から気になっていたカメラで、形がとても気に入ってました。
所がX-Pro2のファインダーを覗き、昔を思い出してカメラはこれだと。(X-Pro3は敷居が高すぎます)
まだ手元にきて2日、これからが楽しみです。
Nikon使いなので説明書を読まないと使えない始末、Nikonなら読まなくてもわかりますが。
これからよろしくお願いします。
書込番号:23251597
0点

>shuu2さん
スレ主ではありませんがこんにちは^ - ^
OVFで23mm以下も使うならPRO2の方が良いかもしれませんね。
PRO3はXF18F2をOVFで使いたくてもフレームが出てこないので困っています。
近接でフレームがケラレても構わないのでアップデートで表示できるようにしてもらいたいですね。
書込番号:23254946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よくある街角さん こんばんは
>OVFで23mm以下も使うならPRO2の方が良いかもしれませんね。
>PRO3はXF18F2をOVFで使いたくてもフレームが出てこないので困っています。
X-Pro2はフレーム18、23、27、32とFn2ボタンを押すと出てきます。
Pro3は18の枠が出ないということなのですね。
多分ファームウェアで出来るようにはなるかと思いますね。
書込番号:23255812
0点

こんばんは。
遠景では18mmがギリギリくらいなのでなんとか18mmくらいは対応して欲しいですね。
あとOVFのどうにも役に立たないトラッキングも改善してほしいです。
ニコンZがバージョン3.00で使いやすいトラッキングに化けたので頑張ってほしいですね^ - ^
一応ファームウェアのスレなので愚痴っちゃいましたスミマセンm(_ _)m
書込番号:23255882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
ヨドバシカメラ梅田店で、内田ユキオ先生のトークショーがありました。
プロフィール写真を見ただけだと、気難しいそうな方かと思っていましたが、
ジョークを交えた楽しいトークショーでした。
OVFの利点を力説していただき、もっと使って見ようという気になりました。
8点

私は新宿のヨドバシで拝聴させていただきました。
暇つぶしで覗きに行ったハズが、翌週にはPro3を買ってました。^^;
今の金欠の元凶のような方ですね(笑)
>OVF
ヒストグラムと水準器が表示できることを最近知って、いろいろと実験中です。^^
次のターゲットを探す…ような余裕が持てるのは、まだだいぶ先かも?^^;;
書込番号:23179581
2点

>まるぼうずさん
お久しぶりです。
昨年11月に友人が、難波の富士フィルム大阪ササービスステーションで作品展に出展。
見学に行って、Pro-3の3機種を触りまくり、EVFの見易さに感激してしまいました。
内田さんは新潟県出身の芸能人ですよね。 写真が趣味でいつの間にやら写真家!
彼の実家の近くによく奈良から上越新幹線で出張しておりました。
その当時DR(DLCコーティング)ヂュラテクトなんて言ってません時代!
DLCコーテイングの膜厚検査装置メーカーで耐磨耗試験装置の開発の為、長岡技科大学も
よくいきました。
内田さんが、芸能人では無く技術者だったらトークは
"EVF"も凄く良いけれど、チタンのDRデュラテクト(DLCコーティイング)
特にチタン材を特殊加工する難易度の高さと、Pro-3トップカバーのエッジ部へのコーテイング
の密着性を確保する"真空プロセス技術の高さ"を誇らしげに語ってほしかったなーーー
DLCコーテイング処理メーカーがある宇都宮にもよく行きました。
今想うに奈良から、テストサンプルを持って1年間よく通ったよなーー
等々の想いでX-Pro3 DRシルバーとなりました。
書込番号:23180434
1点

私も内田ユキオさんのトークショーとても好きです。
2015年のCP+でたまたま富士フイルムさんのブースでのお話を聞いてからすっかり、内田さんとXシリーズのファンになりました。
X以外のSIGMAさんやリコーさんでのトークショーも良かったです。
写真はもちろん、音楽、文学、映画、アートの知識とユーモアに溢れているんですよねー。
11月の丸の内イメージングプラザでのトークショーでは、
「(X-Pro3となら)世界は目覚めるたびに美しい」とおっしゃっていて、
X-Pro3を購入するのを後押ししてくれました。
(カッコ内は自分が気にいっているものならX-Pro3でなくてもいいのですが。)
書込番号:23180866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
私はブラックとDRブラックを悩んで、実機を見てからDRブラックを購入しました。
内田先生はXの初期から開発に携わり、「Xを作った男」と紹介されていましたね。
(^^)
>ボチボチ19さん
お久しぶりです。
しばらくお見かけしなかったので、体調でも壊されたのかと思っていました。
まあ、かく言う私も昨秋XマウントからZマウントに主軸を移したので、
FUJIの掲示板への書き込みはめっきり減ってしまっていますが(^^ゞ
内田ユキオ先生は、DRシルバーが一番お気に入りだとおっしゃっていましたよ。
チタン素材のことも語られていました。
>X30ユーザーさん
かつてFUJIを使われていた某プロの方のトークショーも良かったです・・・
今はSONYをお使いのようですが(>_<)
まあプロですから自分が撮る被写体にもっとも向いている機材を使うのは当然ですが、
裏切られたような気持ちになっているのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:23181309
1点

>まるぼうずさん
ご機嫌麗しく。と言ったところでしょうか。
まるぼうずさんも浮気をされていたんですか。
私は過去に単身赴任で新潟の長岡で、6年 人妻とのアバンチュール。
なんて妄想です。
前にも書きました様に、写真教室の先生がCanonの講師と日写連の役員でしたので、
FUJIなんてダメよで→MarkUからEOS MarkWに乗り換えて、EOS-Rの追加で過ごして、
最近 先生がFUJIは良いよと言い出して。
地元の写真クラブでも凄い方が居ますよ。 女性です。
*7年前にご主人を亡くされて、今75歳。
この方はたまに写真雑誌の”風景写真”に掲載されます。
@X-Pro2+XF50-140F2.8
AX-Pro2+XF16-55F2.8
なんと2台持ち。
Pro3の開発には、大阪サービスステーションの担当者は、写真家の塙真一さん
と言っていましたが。
私が購入したのは、Xフォトセミナーをしている地元奈良在住で、
写真家の前田義夫さんが、モノクロで地元カルチャークラブの講師をしているので、
習いに行こうと思って購入しました。
DRブラックは仕事で散々苦労しました。
*論文も書きました。 ”トライポロジーに於けるDLC膜の磨耗検査”
*特許も確定 ”DLCコーティンとエアーマイクロメータ測定ヘッド
そんなもんで、DRシルバーにしました。
書込番号:23181392
1点

>ボチボチ19さん
浮気が本気になってしまい、FUJIはX-Pro3と単焦点4本を残して売却し、
NikonZ7とZレンズに化けてしまいました。
(^^ゞ
両方残しておけるほど資金が自由にならないので売却しましたが、FUJIも大好きなので、
また揃える日も来るかなと思っています。
桜や紅葉の撮影に行くと、ご高齢の女性が立派なカメラを持たれているのを良く見ます。
たいていEOS 5D系のように見受けられましたね。
書込番号:23181405
1点

>まるぼうずさん
年寄りは早く寝ないと体に俗欲と言われております。
が===
まるぼうずさんの方が、FUJI沼 恵美子.
私は今回のX-Pro3+XF35F2.0 を含めて3本です。
ズームはXF10-24を含めて4本残しております。
Zシリーズも言いカメラですよね。流石は名門の大御所と
言ったところでしょうか。
そうなんですよ。写真クラブの女性は5D系で、日写連の会員ですので、
FUJIに有言圧力を掛けて、大阪本町のFUJIサロンで個展や、女3人写真展
なんか開催しておりますわ。
誰とは言いませんが、今アイスランドに撮影に行っております。
大阪本町のFUJIサロンで個展を開くのではと?
書込番号:23181480
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
今更ですが、Pro3触りにFUJIFILM Imaging Plazaに行ってきました!
すごく良いのですが…1点だけ問題あり。
私にとっては…
OVFの倍率が0.52倍に固定されてる所が、OVFでXF16とXF56をよく利用する私には致命傷です。泣
ライカMレンズも35mm(24)/75mm(50)の2本で出かけたい。
あれでは、XF23かXF35しかOVFは利用出来ない(する気になれない)
どなたかPro3でマグニファイア使われた方いませんでしょうか???
OVF以外は本当に良いカメラだと思います。すごく欲しい。
・XF23/35を使う限りは固定だから見えやすい。
・EVFは圧倒的によくなった。
・センサーもかなり良くなっている(X-T30で感じている)
・チタンは本当にカッコいい。
・フィルム使いにはたまらない懐古カメラ。
Pro3買いたい…
(1) Pro3Typ0 … (OVFの倍率変更が0.37/0.6倍切替=Pro2)★
(2) Pro3Typ1 … (OVFの倍率変更が0.25倍)★(広角用)
(3) Pro3Typ2 … (OVFの倍率変更が0.75倍)★(望遠用)
なんて3タイプ出してくれたら色違い(NonDRのシルバーも欲しい★)で複数機買うのに。
フジフィルムさん期待して待ってます!
5点

OVFに拘るのなら、ライカを・・ M8、M9なら一般の方にも手の届く価格ですしCCDは本当に良いですよ。
T30と両機お使いになるのがベストかと。ところでレンズはウルトロンですか? それこそ、ライカに似合いますよ。
書込番号:23164918
5点

>フォトアートさん
確かにそうでしょうね。^_^
M3とM8は使ってます。
M9かM-EのCCD交換済みマトモな個体が安価ででてきたらM8と入れ替えたいです。
ただ、デジタルライカは色々荒く感じます。
シャッター音が酷すぎるのと、デカい。
M10-Pとか買えたらまた話は違うのですが、いかんせん高すぎて。
その点、富士フイルムはデジタルとアナログの融合が長けていると感じています。良いXFレンズでAFも使いたい。サイズ感、シャッター音も最高で価格もまだマトモ。
だから、OVFのX-Proシリーズには頑張って欲しいんです。^_^
書込番号:23165000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フォトアートさん
言い忘れです。^_^
はい、ウルトロンです。
21mmと35mmを非球面レンズに入れ替えしました。デジタルとフィルム両方で周辺画質の被りや流れが少ない良いレンズに感じてます。
書込番号:23165013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hkgoodwindさん
実は僕も同じ問題で悩んでいたんですが、OVFのPro3というより、もはやOVFにこだわる必要がないほど
クリアーなEVF、Pro3という判断です。
ただ、Pro1などでOVFで撮るとEVFとは妙に違う。 無意識なのかもしれませんが構図のとり方が変わってきます。
光の感じが違ってきて、より感性に合った的確な構図をとるようになるわけです。
ということはOVFは必要だということになります。でも、確実にPro3のEVFは進化していますからその辺で悩む気持ちは
すごくわかります。
書込番号:23165175
6点

個人的にはフジの最大の問題点はEVFのほうかな
X100のEVFを覗いたとき壊れてるのかと思ったよ…
店員に聞いたら仕様だと聞いて愕然とした
あのころに比べると処理速度が上がったので目立たなくはなったけども
未だに根本的には改善してないんだよなあ(´・ω・`)
書込番号:23166004
1点

倍率変更できないのは、OVF使いとしてはいたいね。
電子ファインダーも良くはなってるけど、今までがひどすぎたのであって、Pro3で普通になったのかな。
電子ファインダー使う比率人口が多いとの事だけど、これでますますEVF使う人が増すね。OVFが使えなくなってるから。
光学と電子のファインダーを併せ持つ世界唯一のカメラという称号はかわらないが。。
買えない理由のひとつ、Pro3。
書込番号:23166255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォトアートさん
>もはやOVFにこだわる必要がないほどクリアーなEVF
お返事、ご意見ありがとうございます。^_^
有機ELの進化したEVF。ここに尽きるんでしょうね。
確かに中望遠以上でブライトフレームが小さい枠になってしまうぐらいなら素直にEVF使えって事なんでしょうね。
ライカMですらTyp240以降望遠はちょんまげEVF使えって感じですもんね。でもあの見にくい2重像ですら75mmや90mmはファインダーにこだわってる訳で…ぐるぐる回る 笑
私的には今更、Pro2倍率切替式OVFの逸品さが際立ってます。…なぜ退化させたんだろう。
書込番号:23166258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆ〜すけ☆さん
確かに(OVFの退化が) Pro3に踏み切れない理由ですよね。私は最終的には買ってしまうと思いますが。笑
でもこれじゃX-Pro2は売れないなぁ。
倍率変更可能な唯一のファインダー搭載機。
書込番号:23166435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hkgoodwindさん
いや、だからこそ、Pro2の値段が維持されているという考えも・・・
僕なら手放して資金に・・・
書込番号:23166599
0点

>フォトアートさん
本当はそれ(2売ってPro3買う資金にする)が一番賢明なんでしょうね。笑
でも、変人の私は中望遠は(35mm換算75〜90mm)はOVF使いたい。具体的にはプラナー50とXF56はOVFで使いたいので、倍率高いPro3が出るまでPro2とT30の併用で行きます。
フィルムライカも50mm/75mmを快適に使うためにファインダー倍率0.91倍のM3を使ってる訳で。笑
(Pro2は0.6×1.52=実質ファインダー倍率0.91)
やっぱり欲張りは私は、Pro2のOVF乗せた有機ELなPro3 Typ0の発売を心待ちに…ねぇ富士フイルムさん。
書込番号:23166936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T4がでるそうです。
Pr2から3年半ですから、あと3年ちょい?ぐらい待てば・・・Pro4でのしてくるかも。
OVFに拘りを失ったらフジらしさはないですよ。なんてったって、フジのProシリーズはOVFあってのもの。
画質的にはT30と一緒ですから待つのがベストという結論が正しいと思います。
書込番号:23167241
1点

>hkgoodwindさん
ご心中お察しします。
手持ちの転がってたニコンのDK-17Mマグニファイアー、X-Pro3のOVFでもEVFでも画面周辺まで倍率色収差の増大もなく、綺麗に拡大できてます。
問題はネジ穴も何もないので取り付け方法をどうするか・・です。
OVFは実質23mmと35mm専用ですかね。 私も56mmでOVF無理に使ってましたが、Leica M2-M6での中望遠を無理に使ってた記憶を呼びさますようで、結局EVFで使ってます。X-Pro3のEVF倍率がスペック上では0.66倍と低いように見えますが、メインで使ってるX-H1のEVFの縮小モード(眼鏡使用者向けのDispボタン押しで見やすくするモード)と実倍率は同じでした。また、X-H1のファインダーが若干糸巻き収差がある、接眼内の内面反射がある、視野外に向けて倍率収差がある、といった若干の欠点をX-Pro3のEVFではかなり改善されていることにも最近気がつきました。
とはいえ、OVFの良さは忘れられませんよねー。
今、私はライカの外付けファインダー 50mmをXF 35mm F2を買って使おうかと画策しています。なにか間違っている気もしますが。
書込番号:23167301
2点

>フォトアートさん
おっしゃるとおり待つのが一番なんですが。
Pro2で頑張る!って言ってるのはやせ我慢で、多分ご祝儀価格が落ち着いたらDRシルバーのPro3買ってしまうと思います。笑
>検索非球面さん
情報頂き感謝です。
いいなぁ。Pro3お持ちなんですよね。欲しいなぁ。
Nikonのマグニファイヤなんとか付けたいですよね。
なんでネジ切り用意してないんだろうか?って思いますよね。私もM3購入前はM4にx1.25のマグニファイヤーつけてました!取れなくなって大変でしたけど。笑
書込番号:23167419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hkgoodwindさん
こんばんは
先ほどXF16-55oをPro3にくっつけてブライトフレームがどうなるか試していたのですが、23oあたりでいきなりフレームが消失してしまいます。しかし16mmにもっていったときに、かなり広がったOVFの視野の隅っことEVFに切り替えたときの隅っこがほぼ同じでしたので、どうやら16oの撮影範囲がOVFの見える範囲とほぼ重なっているようですので、一応16oから使えるといってもよさそうに思います。もっとも厳密なフレーミングは16−23辺りでは無理ですが。
OVF、EVF共にPro2から格段に良くなっているとの印象を持ちました。Pro2でも16oはフレームが消えてしまいますので、それほどの不便は感じなくて済みそうです。ただ、愛用の90/2.0がちょっと辛いですね。しかしEVFの見え味がストレスのないものになったので、それで良しと考えています。
書込番号:23168810
2点

>ホレーショさん
私も毎日のように仕事帰りにヨドバシ寄って手垢付けまくってます。笑
おっしゃる通り、ファインダーの見え方は…
OVFは、ブランドフレーム内の白い膜?が見えなくなりスッキリ?のような。
でも、Pro3のOVF広角側は、ブラインドフレーム消えた後の四隅外枠?で18(27)mmぐらいかギリギリ限界じゃないでしょうか?
EVFは、さすがに有機EL。4年のアドバンテージがありますよね。でもPro2の液晶もライカのビゾフレックスにも採用されたエプソンの高温ポリシリコンTFT液晶パネル『ULTIMICRON』ですよね?ライカオマージュとしては悪くはないような。
DRがブラックぐらいの価格に落ちるぐらいまでは、何かと理由をつけてX-Pro2を肯定?やせ我慢?しています。笑
書込番号:23171047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hkgoodwindさん
今晩は
X-Pro3のOVFでの撮影。
レンズXF-35F2
DRIVE:AEブラケッチング 15枚連写
AFフォーカスは、EOS-Rより爆速で撮影できますよ。
X-Pro3はEOS-Rより操作性は良い様に感じました。
◎OVFで撮影する楽しさはEOS-Rより数段上ですね。
書込番号:23180800
4点

>ボチボチ19さん
DRシルバーですね。なんとも羨ましい!
ところで、ケースはどーされてます?
革ケースとか、X-Pro2用は流用できなさそうですよね?
書込番号:23181125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボチボチ19さん
23mmについてるフードも気になります!
書込番号:23181152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hkgoodwindさん
今晩はです。
ありがとうございます。
正直19日に近くの懇意の店長がいるキタムラで受け取り。
その夜は家庭内別居なので、一人ベッド 枕の隣でPro3の
ボディーをさすりながら寝ました。
*お問い合わせの内容につきまして。
・革ケール→ULYSSESのPro2在庫は品切れでしたので、検討中です。
◎添付画像を作成しましたので確認してください。
*画像のグリーンは本来Pro2で革製品の横が有る位置です。
Pro3では、背面液晶が180度 開閉する機構ですので、従来Pro2製品では
干渉して開閉は90度以内、大凡75度程と推察されます。
このPro3用革製品のカバーを製作した場合は、裏面の革の補強を
どの様に工夫して製作するかがミソになるかと。
私が考察するところでは、革カバーの底面は(アルミ材、CFRP材)で
補強して革を巻きつける方法しかない様な。
今後安い中華製品には注意が必要かと思います。
書込番号:23181291
1点

>ボチボチ19さん
ご返信頂きありがとうございます。^_^
ケースに関しては、やはり裏の180度開く液晶が問題ですよね。いっそのことコンセプト通り撮影時は一切開けないケースを装着で、ストイックに攻めるのも選択肢ですよね。どうしても必要ならEVFで見れば良い訳ですし。
書込番号:23181391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DRシルバー、いいなぁ。 欲しいです。でも同じカメラ2台も持ったら廃人扱いされてしまうかも。
http://ulysses-blog.com/?p=2948
ユリシーズさんのblogでX-Pro2のケースが3に使えるか検証されてました。
結論はそのまま流用できないだそうで。グリップ部が浮く、電池蓋や三脚穴位置が微妙に違う、背面液晶が開かないだそうです。 結局、X-Pro3用の革ケースを開発するのかどうか、期待してますが考えあぐねている様子です。 ユリシーズの革小物大好きなんですけど。。
書込番号:23181747
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
ああっ! も、もう少し早く反応してくれ!
AFが遅いです・・XF35mmF1.4、XF18mmF2・・・。
もちろんX-Pro1から使っているのでよく分かっています。
これでもX-Pro2やX-H1、さらにX-Pro3になってずいぶん早くなりました。
これだけ使っていればさほど不満も感じないのですが・・・。
今、NikonのZシリーズとX-Pro3を併用しています。
あちらはとにかくAFが早くて正確。
ファインダーも極上で「写真を撮る機械」として数段上だと感じています。
もっともX-Proシリーズはスタイル等、別の次元で気に入っていますのでそこは構いません。
最近のNikon機はJPGも綺麗で、プロビアとほぼ同等の色が出せます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22998739/
Nikonに限らず他社も、FUJIのようにJPG撮って出しでも綺麗に写るように進化しています。
もちろんXにはフィルムシミュレーションという他社にない武器があり、
色の使い方はまだまだ一日の長があると思います。
それはさておき、そんなNikon機と併用していると、35mmのAFの遅さが気になってきました。
X-Pro3の反応のいいEVFにAFがついてこない・・って感じです。
まあ感覚的な物あるいはイメージ的なものですから、実用上は何ら問題ありませんけども。
一番の解決方法はF2シリーズへの買い換えですね。
特に23mmF2なら退化してしまったX-Pro3のOVFでもOKです。
ただ一度手放しちゃっているんでどうしようか悩み中です。
【今年の物欲、今年のうちに】名言ですね(笑)
「カメラバカにつける薬 in デジカメWatch」より引用。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1226895.html
8点

>まるぼうずさん
ご購入おめでとうございます。私も結局買ってしまいそうな今日この頃ですが、まるぼうずさんは旧機はどうされてますか?私は現在Pro1、E3併用なんですが、Pro3を買うとついにPro1引退かと思うと少し悲しくなり購入に踏み切れなくなります。そして、色も悩みますねぇ^^;
書込番号:23137611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-23さん
ありがとうございます。
私はカメラも含めて、スマホやパソコン等々、デジタル物は旧機種は置いておきません。
下取りまたはネットオークションで売却して資金にします。
例外もありますが、基本的には新機種の方が良くなっており、旧機種は使わなくなるのが
分かっていますので、まだ値の付くうちに手放しています。
ブラックかDRブラックかで悩みましたが、実機をみてしまうとダメですね。
DRブラックに即決めしました。
とりあえず予約してあった店の価格が思ったより安かったってのもあります。
>今 デジカメのよろこ美。さん
ですね。
新しいカメラを買うと、新しいレンズが欲しくなる・・・(^^;;
ショップもセールしてますし。
>きくかずさん
レンズの構造上仕方ないですね。
35mmF2を買ったあと一度手放したのですが、忘れられない味で再入手しています。
そのうち再設計されるのではないかと期待しています。
さて・・雨なのですが、スレタイどおりの行動に出なきゃ(笑)
書込番号:23137659
1点

>まるぼうずさん
X-Pro3ご購入おめでとうございます(^o^)
先日ニコンのスレを拝見し、まるぼうずさんニコン完全移籍か?と気に病んでいましたが、少し安心しました(笑)
X-Pro3購入後1ヶ月が経ちましたが、LCDを見ない撮影にようやく慣れてきました。特にお散歩スナップ用途では、X-Pro3スタイルが自分にはとても合ってるように思います。そこでスナップ用レンズのXF35mmF2(Silver)を早速買い戻しました。XF23mmF2も買い戻す予定です。個人的にはXF35mm1.4やXF18mmのAFでもさほど気にならないのですが、動画ではやっぱりね…。
DRブラック、かっこいいですね!
書込番号:23137671
2点

>まるぼうずさん
ご回答ありがとうございます。そうやって割り切れるのはある意味羨ましいです。まあ、デジカメって良くも悪くも一生持っておけるものじゃないですしねぇ…
とりあえず今日店頭行ってきます^_^
書込番号:23137672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルノルフィーニさん
お久しぶりです。
Nikonのスレを見られちゃいましたか〜(^^ゞ
バレちゃあ仕方ない(笑)
うっかり触ってしまってあまりのファインダーの見やすさに転んでしまい、
XマウントはX-Pro2と初期3本だけ残して全て売却し、Zマウントにつぎ込んじゃいました。
(^0^;)
で、今日はスレタイどおり今年の物欲は今年のうちに処理してきました。
市内のカメラ屋さんに程度のいい23mmF2の中古(日本製)があるのを、
昨日確認してましたので先ほど確保してきました。
カード決済なので5%還元もあります。
新品でも良かったんですけど、Made in Japanにこだわってしまいました。
別売りフードもマップカメラに中古美品が新入荷していたので、帰りの電車内でポチリと。
帰宅してさっそく試し撮り。
まさに俊足なAF、これこそX-Pro3にふさわしいと思いました。
スナップにはこういうレンズでないと。
35mmF2も欲しくなっちゃいますね。
Xマウント初期3本を、F2シリーズ3本に置き換えようかと、また悩みが増えましたが、
それは来年回しで。(^^)
本年最後の買い物でした・・・たぶん(笑)
>R-23さん
どうでしたか〜?
報告楽しみにしてます。
(^-^)/
書込番号:23138027
4点

あけましておめでとうございます。
年末に買いたい物買って、除夜の鐘を聞こえないけど聞いたことにして、
煩悩を捨てたはずなのに、もうネットで欲しいものを物色している・・・・
一番捨てられないのは物欲なのか(笑)
年末に買った23mmF2。
AFが早くてピタリと決まるのは気持ちいいですね。
やはりスナップにはこちらの方が向いてます。
書込番号:23141842
2点

今年はまだ何も買っていません!
私の物は・・・ですけど(^^ゞ
子供には春からの進学祝いで新しいiPhoneを買ってやりました。
元旦はほぼ子供と2人で一升瓶を空けてしまいました。
3日は持つと思っていたのですが・・・(^◇^;)
書込番号:23146094
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
今日ヨドバシカメラ店頭で、DRブラックを見てきました。
ブラックかDRブラックかで悩んでいましたが、DRブラックですね。
その際にレンズを色々付け替えて、OVFの使い勝手をチェックしてみました。
ファインダーを覗いてシャッターを切った時に撮れると思ったイメージと、1番近い結果の得られるのは23mmレンズでした。
35mmや18mmだと、かなりイメージと違う結果になるよう感じました。
OVFにこだわりのある方には改悪と言えそうですね。
私の場合は35mm1.4か18mmを使うことが多いので、買い替え後はほとんどEVFを使うことになりそうです。
もっとも今のX-Pro2でも9割がたEVFを使うので、X-Pro3に買い換えてもほとんど問題ありませんけども。
むしろEVFの改良の方が嬉しいです。
35mm1.4もX-Pro2で使うよりもAFが早くなったと感じましたが、これは錯覚かも知れません(^^;;
背面液晶についてはまあ無くても良いかなと。
撮影後にEVFに0.5秒だけ表示させる設定がありましたので、気になる時はそれでしのげそうです。
フィルムシミュレーションのブラケットにしたとき、サブLCDに3種類のフィルムの名前が表示されるかな・・・
と思ったけどそれはなかったです。
メーカー派遣の方にそれを言ったところ、
「そうなんです、わたしもそれをチェックしてみました」「メーカーに要望として上げておきます」
とおっしゃっていただけましたので、ちょびっと期待してみたいと思います。(^^)
12点

>まるぼうずさん
同意見です。 わたしも使って楽しいOVFをできる限り利用したいのですけど、18mmは裸眼でアイピースに近づいて見える範囲いっぱいが「だいたい」に相当し、パララックスは当然勘だよりになります。 35mmはX-pro2の方が倍率が高いのでちょっと小さいなと感じてます。
そうなると、実質23mmと27mm専用かなぁと。
個人的にはX-proの高級感にちゃんと似合う23-27mmのレンズを増やして欲しいかなと。同じブラックペイント+金属外装でって意味で。
Xf 23mm F1.4のSTM化とか、STM化したパンケーキとか、OIS搭載のF2レンズとか、、も希望です。
書込番号:23135314
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





