FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥169,500 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ236

返信49

お気に入りに追加

標準

フジ愛好家の集い

2019/10/29 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

Pro3のダッチ&トライに参加された方々はどのような感想を
お持ちでしょうか。

このカメラはライカオマージュを標榜しており、生まれながらにして
OVFとEVFを備えた唯一無二、言わば孤高のカメラですから
当然賛否両論があるものと思っていました。

ところが、いざ蓋を開けてみると案に相違して肯定派が多いのに驚きを
隠せません。

タッチ&トライは言わばPro3の晴れの舞台、新製品の発表の場ですから
肯定派の方々が多数参加されたのではないかと考えると頷けますが
それにしても意外に思うのは、わたくしだけでしょうか。

中にはメーカーのうたい文句そのままに提灯持ちの様な御仁も散見されますが
この機種を購入する層は、かなりカメラ好きの方々ですからメーカーの
謳い文句に踊らされることはないものと思いますが。

わたくしは、個人的な理由で手振れ補正が欲しくて買う気満々でしたが
これが搭載されなかったため諦めました。

もうH1以外に選択肢が無くなりました。
(当たり前のことですがメーカーは個人のための製品は作らない)

否定派、肯定派の皆様、何があなたの琴線に触れたのでしょうか。
お伺いいたします。

但し、わたくしは機械に疎く撮影技術も初心者同様なので、高尚な議論には
参加出来ないことを申し添えます。

その場合は、板が荒れない程度に、皆様方で思いの丈を語り合って下さい。

書込番号:23015733

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 14:53(1年以上前)

>酒と旅さん

> 巧みに人間の自尊心を擽り

という観点からは、五十歩百歩、と、私は感じます。
いつか、クラウンに乗ることが、どれだけエラいのか?ベンツやポルシェでは、なぜ、イケナイのか?、とかなりませんか?
少なくとも、この問い、にまともに答えるのは、結構、難しいと思いませんか?
一つの理由は、普通の幸せ、という、ある意味、捉え所のないものを持ち出しているから、だと思います。

もちろん、X-Pro3、は、普通ではない、カメラだと思います。なら、X-Pro3を使う人々、は、普通の人々、をどう見るのか?
また、フジは、メーカーとして、どう立ち回るのが適切なのか?
むしろ、隣のクルマが小さく(ここでは、薄らデカく?)見えます、を狙っていないのか?
それらについて、私自身の印象、は、決して良いものではない、ようです。

書込番号:23017847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/30 15:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

フジは評判の悪かったX-T1のAFポイント切り替えをユーザーの意見をきちんと聞いて改善ファーム出したりしてますから、そんなに気に入らないならここでうだうだ呟かず、直接申し立てればいいと思います。
声が多ければ改善もあるでしょう。

私ならそうしてます。
それでこの話はお終いですよ。
あなたがどこぞのメーカーの開発者で許せないと思っていたとしても、ここで議論するような内容でもないと感じます。

書込番号:23017865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 15:29(1年以上前)

>デグーラバーさん

> 直接申し立てればいいと思います。
> 声が多ければ改善もあるでしょう。

私が申し立てなくても、いずれ、海外メディアから、ツッコミ、が入ると思います。彼らは、フジからの広告に依存していないようなので。また、(だから、エラいんだ、というニュアンスを漂わせる)日本異質論、には、比較的、敏感なようです。

X-Pro3、については、根源的な製品コンセプトの話なので、改善云々の話ではないです。財布による投票が、最も、効果的だと思っています。

P.S.

> ここで議論するような内容でもないと感じます。

何を論議する話ですか?

書込番号:23017887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 15:42(1年以上前)

あれこれどれさん

難しい問題だと思います。
その時代背景、置かれた環境等様々な要素が絡んでいるからです。

当時のクラウンは、今の高額なベンツを買うほど価値観だったと思います。
ベンツやポルシェは、まさに高嶺の花でした。

Pro3は、極普通のデジカメです。あるべきものが無くなり、他無いOVFとEVFが
ある。それ以上に価値観を見出だすのは、その人の感性に委ねるべきだと思います。

書込番号:23017905

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 15:50(1年以上前)

またまたすみません。


当時のクラウンは今のベンツを買うほど


当時のクラウンは今の高額なライカを買うほど

書込番号:23017918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 16:29(1年以上前)

>酒と旅さん

クラウンの話は置いておきます。ごめんなさい。

> それ以上に価値観を見出だすのは、その人の感性に委ねるべきだと思います。

はい。その上で、その感性(の位置付け)、について、メーカー(作り手)は、どういうメッセージを出すのが良いか、自体も、おそらく、感性や価値観が絡んでくると思います。たとえば

『・撮った写真を見るのは撮った後でいい。それよりも撮りなさいと。
・見ると安心する。フィルム時代は徹底的に追い込んできたが、デジタルになって見られるようになった。』

また、この事例では、メーカー自身が、日本(人)の特殊な感性、を絡めてくることの正当性(その根拠は?、とか)、がある、と感じました。

『引き算の美学って、日本独特。そぎ落として、弱いモノが強いモノを落とすメリット。海外では絶対Pro3なんて買わないという声が。』

いずれも、引用元は上記と同じです。

書込番号:23017972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/30 16:55(1年以上前)

上野でのPro3の位置付けは

「レンジファインダー型フィルムカメラをデジタル技術で 再生Reborn  する」

と明確に話をしてましたよ。

僕は、フィルムカメラを長年使ってきたので、面白いと感じました。

その意味での完成度の判断は、実際に使って見なければ分からない、が正直な感想です。

でも、その進化に乗ってみようと考えてます。

書込番号:23018000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2019/10/30 17:13(1年以上前)

追記です

同じ事を何度も書いてますが、、、

もしPro3とXT3の違いが、ファインダーだけなら、全く興味沸かなかったと思います。

Pro2を所有していて、デジタルカメラとしての正常進化を望んでいた方が、批判されるのも分かります。

多分、デジタルカメラとしての進化はAI を駆使し、より利便性を追及する方向なのでしょう。

Proの進化は、まだ分かりません。デジタルカメラの技術進歩を取り入れながらも、あくまで「再生」にこだわるのでしょう。


書込番号:23018019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 17:55(1年以上前)

あれこれどれさん

企業にとって宣伝は、その製品の売上に大きな影響を及ぼします。
何が消費者に受け入れられるのか、真剣だと思います。

だからといって何でもありとは思っていません。
誇大宣伝を続けているとやがて其の企業は淘汰されるでしよう。

品格ない宣伝は、やがて無視されるでしよう。

消費者が心がけていれば済む話と言ったのも、その人感性に委ねるべきだとと言うのも
良くない宣伝をする企業は、消費者から見放されると思っているからです。

撮った写真は後で見れば良い。
フイルム時代には徹底的に追い込んできた。
引き算の美学等々は、後付けの負け惜しみと聞こえてきません。

大宗は、貴兄の考えと違わないと思います。
違いは、わたくしは貴兄よりも老獪だという点だと思います。




書込番号:23018067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/30 18:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

議論していない、誰かと論じ合うことをしていないなら、ただ自説や問いかけを名指しで投げかけているだけですか。

フジがユーザー目線であるという私の発言を受けてのそのレスは、「フジは上から目線」というご自身の説ともチグハグ感は出ますので、議論のための議論をなさってるのかなという印象でした。

以後は極力スルーさせて頂きます〜。

書込番号:23018093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 18:46(1年以上前)

>デグーラバーさん

> 以後は極力スルーさせて頂きます〜。

かしこまりました。

その上で

> 議論していない、誰かと論じ合うことをしていないなら

議論のテーマは何ですか?、という問いでした。どういうスコープの議論か、ということです。スコープによっては、ここ(このスレ)での議論には、馴染まない、ことも考えられます。

AFのような普遍的な一機能の詳細に対する対応と製品自体の基本コンセプト(を象徴する機能)への意見に対する対応を、一緒くた、に論じる方が、議論のための議論、にふさわしい、と、私は思います。

書込番号:23018148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/30 18:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
私そんなテーマに沿って話してました??

書込番号:23018155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 19:07(1年以上前)

>酒と旅さん

コメントありがとうございます。

> 大宗は、貴兄の考えと違わないと思います。

かしこまりました。

念のためにお尋ねします。

> 引き算の美学等々は、後付けの負け惜しみと聞こえてきません。

引き算の美学等々は、後付けの負け惜しみとしか聞こえ(てき)ません。

ですか?

書込番号:23018203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 19:15(1年以上前)

皆様スレを下さりありがとうございました。

実機に触られた方々が、何に感動されたのか。否定をされたのは何故かを
お聞きしたいと思っていましたが無理な質問だったと反省しています。

田舎に居ても
昨今は、情報は豊富です。
ああ言われた、こう聞いたは、ネットで知り得るところでです。

本当に知りたいのは、それを聞かれた貴方がどう思われどう考えられたのか、でした。

無理な質問だった事を恥じています。

これでこの板は、閉じさせていただきます。
ありがとうございました。




書込番号:23018226

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 19:23(1年以上前)

あれこれどれさん

そのおりです。

脱字です。
タブレットは使いにくい。これ言い訳にです。

書込番号:23018250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/30 19:25(1年以上前)

>酒と旅さん

どうもです。
私も
かしこまりました

承りました

の間違いでした。f^_^;)

書込番号:23018254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件

2019/10/30 19:37(1年以上前)

あれこれどれさん

老獪な老人より

思想の違う方との議論は列車の走るレールと同じです。
何処まで行っても交わることはありません。

今後のご活躍を祈ります。
お休みなさい。

書込番号:23018282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2019/10/31 00:50(1年以上前)

あれこれどれさん

そんなことより、Pro3買って(他のフジ機でも良いけど)写真を撮る事を楽しみなよ。
そうすれば、フジの言う事が少しは理解できるかもよ?

フジのカメラはある意味不便で使いにくい部分があったり、他のメーカーより劣る部分もあるけど、写真を楽しむ部分では負けてないよ。つまりあなたの主張する事は取るに足らない事だと僕は思うよ。

書込番号:23018938

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/31 10:35(1年以上前)

>森の目覚めさん

> つまりあなたの主張する事は取るに足らない事だと僕は思うよ。

反論するつもりはありません。

私個人の指向とすれば、やるなら、ここまで、突き抜けた方が楽しいように思っています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215031.html

この方が、奥が深いように感じます。

書込番号:23019371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/01 19:21(1年以上前)

ご参考

海外メディアの論評の例です。

Fujifilm X-Pro3: An Unforced Error or A Sign of Love for Photographers?… and Why Oscar Wilde Thinks the X-Pro3 is a Smart Move ;)

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-pro3-an-unforced-error-or-a-sign-of-love-for-photographers-and-why-oscar-wilde-thinks-the-x-pro3-is-a-smart-move/

『Oscar Wilde said that “there is only one thing in life worse than being talked about, and that is not being talked about“.』

らしい…。

書込番号:23021756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信61

お気に入りに追加

標準

10月25日午前10時予約開始

2019/10/24 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:91件

キタムラさんでは明日午前10時予約開始だそうです。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/fujifilm/xpro3/

20万円はさすがに無理ですが、隠し液晶が格好良いっすね。X-T3にはない「クラシックネガ」モードも気になる。

https://youtu.be/g8o2ka4zwvY
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_x_pro3_review/preview_images

書込番号:23005484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/26 12:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
視野外問題に抜本的に対応するなら、もうブライトフレームをwifiゴーグルにしてしまって、視界内に撮影情報や撮影フレーム、右隅にピントプレビューを表示するような形の方が面白くなるかもですね。
(ゴーグル側にもカメラがついていて視差情報をカメラと突き合わせてフレーム表示位置を決定。)

書込番号:23009839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/26 13:02(1年以上前)

そんなわけで、早速上野でやってるGlocal Festでタッチアンドトライしてきました。触ったのはブラックのみですが、ギシッとした塊感はPro2と同様。ツヤ感が抑えられたカッコイイ黒でした。

で、肝心のhidden LCDですが、撮影を楽しむという意味では最高かと思いました。が、問題はメニューをいじる際、必ずファインダーを覗くか、LCDを180度開かなければならないこと。これはちょっとリアルに面倒ですね…。あとはタッチパネルはあくまでも撮影用で、メニュー呼び出しは出来ないこと。これも若干マイナスです。

気になる方は一度触ってみることをオススメします。とりあえず、従来のProシリーズとは一線を画す変態的なカメラであることは間違いないです笑

書込番号:23009851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/26 13:06(1年以上前)

>デグーラバーさん

問題は…、Wi-Fi、の、レーテンシー(の大きさ)、だと思います。
フジで言うと、Camera Remote、の問題を背負い込む…のでは?^_^;
5G、なら、あるいは?

書込番号:23009856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/26 13:33(1年以上前)

次々にイノベーションが追加されるスマートフォンに対し、高いお金を支払って買われるカメラが持つべきものは何だ?(FUJI上野さん)

答えがPro3みたいです。

液晶画面じゃなく、ファインダー覗いて撮ろうよ。
手ブレも味だよ。
慌てなくても、おうちに帰ってからPCで鑑賞しましょうよ。あとで暗室で現像してた頃のように。一撮入魂。
チタンボディーで所有欲満たして下さいよ。

皆さん、予約されました?
お手頃価格なら買います?
使いづらいけど。。

書込番号:23009893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/26 13:44(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

> 答えがPro3みたいです。

Banzai Attack
散華の美学…

というような、ツッコミ、を、ついつい、したくなる。
その言葉の端々にある、何か、が私のツボを押すみたいです。(−_−;)

ちなみに、Banzai Attack、は、日系人兵士(部隊)のことらしい。なので、↑は、誤用らしい。

書込番号:23009916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/26 14:12(1年以上前)

ツボ云々は、

ゆ〜すけ☆さん、の言葉ではなく、フジの上野さん、の言葉に対して、です。
念のため。

書込番号:23009962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/26 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

見た目はPRO1/PRO2からほとんど変化無しですよ^^。

Fnボタンとして自由にアサインできるボタンはPRO2と少し違います

デジタルマイクロプリズム。スプリットよりこちらの方が見やすくて好きです^^♪

触ってきました^^♪
撮影感は、老眼も出て来てるためLCDで撮影するのは辛いタイプですので、あまり不都合な草津映画できます。
OVFでも撮影後確認をONにしてあるとレックビューは即座に表示されますので、余程細かくピント確認したい場合を除けば撮影時に不都合は感じませんでした。

メニュー項目の確認と操作をEVFで行うのは辛かったです^^;;
こればっかりはLCD開いてやった方が良いですね。

あとEVFはちょっとコントラスト高めに感じましたけど、OVFの自然な見え方から切り替えたために大げさに感じているのかも知れません。

FnボタンはOVF/EVF切り替えレバー根元のボタン、シャッターの右横、AE-L/AF-Lボタン、背面ダイヤル、Qボタンの上側ボタン、Qボタンにそれぞれ割り当て可能で、Qボタンの上はフィルムシミュレーションが割り当てられています。
(フィルムシミュレーションの切り替えはジョイスティック上下で行え、メモリー液晶上で変更を確認できます。)
このフィルムシミュレーションに割り当てられているFnボタンをAF-ONに割り当てて、フィルムシミュレーション切り替えを他に移せば親指AFも問題なくできますね。

MFアシストにX-T3にもあるデジタルマイクロプリズムが実装されていて、OVFのピント確認表示でも使えますからよりピントの山は掴みやすい印象です。
カラークロームエフェクトとカラークロームブルーは同時使用可能でした^^♪

総じて、細かくメニューいじるときだけLCD開かなきゃいけない面倒くささはありますけど、撮影感覚は自分的には何ら我慢を強いるものでもなく普通に普段使いに近い感覚で使えますから(元々普段から撮影映像をその場チェックしまくって撮り直すようなことをせず、ささっとチェックしたら帰宅後にまとめてチェックするタイプで、EVFで大まかに確認できるなら問題ないタイプです)、自分には申し分ないかなという感じです。
ドM向けという側面なら、そうした撮影スタイルが全く馴染まないのに敢えて使うならそうであろうと思います^m^♪

さて、お金貯めなきゃあですよ^^♪
(たぶん有機CMOSを積んで来るであろうX-PRO4までに貯まるかが勝負です^m^; )


で、そうしたカメラですから、OVFメインで撮影後確認もOVF主体で普通にやれる方以外はそれなりストレスがあるかもですね^^;


>あれこれどれさん

レイテンシが気になるくらい有るなら別に有線接続でも良いと思います^^♪
既にオリンパスやソニーがレンズカメラやってますけど、その延長上のものとしては面白い物になる可能性はありますね。
(ただ、購買層がほとんど見込めないんじゃないかって気もしますが^m^; )

書込番号:23010133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/26 16:20(1年以上前)

>デグーラバーさん

> (ただ、購買層がほとんど見込めないんじゃないかって気もしますが^m^; )

そういうことなので、D.I.Y.、だと思います。ちなみに、ペンタックスの、KPやK-1 、は、ラズパイから有線で制御できるみたいです。
QX1、Air A01、は、いずれも、無線のみ、の上、QX1はマニュアル露出不可、A01は、外部電源不可(の上、事実上、バッテリー交換お断りで、USB給電不可)、という、致命的な問題がありました。
どちらも、IP決め打ちなので、複数台制御は…(・ω・`)

書込番号:23010154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/26 16:28(1年以上前)

あと余談ながらギャラリーも一通り回ってきました。

クラシックネガっぽい写真がすごくフィルムっぽい感じであったり、森山大道氏がおそらくアクロス+グレインエフェクトMAXで「めちゃくちゃそれっぽい」写真を撮っておられてビックリしたりしました^^♪

個人的にファンであるHASEO先生の作品も素晴らしく、行って良かった感じです^^♪

書込番号:23010165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/26 16:54(1年以上前)

>デグーラバーさん

> 森山大道氏がおそらくアクロス+グレインエフェクトMAXで「めちゃくちゃそれっぽい」写真を撮っておられてビックリしたりしました^^♪

そう言えば、カメラ雑誌の今月号は、森山大道、特集のようです。
日本カメラは、表紙が、森山大道と荒木経惟。タダ見防止処理されていました。

書込番号:23010205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/10/26 22:22(1年以上前)

そういえば、X-Pro2ですぐに動きまくる視度補正ダイヤルは対策されているのでしょうか?
タッチアンドトライに行かれた方、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:23010833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/10/26 23:40(1年以上前)

tokumar-さん
本日、確認して来ましたが、
視度調整ダイアルは、x100fの様な作りに
なっており、グラグラしていなかったです。

書込番号:23010998

ナイスクチコミ!1


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/10/26 23:53(1年以上前)

JPN_SAKURAさん

教えていただきありがとうございます(゜∀゜)
悪くはないのですか、ロック機構がついて欲しかったです(゜Д゜)

書込番号:23011024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/27 00:10(1年以上前)

>R-23さん
X-Proシリーズには間違いなしにフイルム・ライカへのオマージュがあります。
でも中身は別物ですよね。
富士も今回の隠しLCDは万人受けせず、7割は受け入れないだろうが、3割は理解してくれるとみているそうです。

>デグーラバーさん
>あとEVFはちょっとコントラスト高めに感じましたけど、OVFの自然な見え方から切り替えたために大げさに感じているのかも知れません。
いやいや、Pro3のEVFは新しい369万ドットの有機ELで、コントラストは1:5000ですから、Pro2の1:300の10倍以上ですよ。
多分、X-T3より高コントラストのはずです。
X-Photograghersに対する調査でEVFの使用比率が80〜85%Pだと言うことでEVFを強化したとか。
あと、私もカラークロームブルー、クラシックネガは良いなぁ思いますね。

Nikon D777さん
>背面液晶を見たくないなら見なきゃいいだけだと思う。
>なぜ見れなくする必要があるの。
100万円もするLCDなしのレンジファインダー・デジカメ M10-Dを発売しているライカさんは、なんて言っていました?
更に、設定はスマホからでないと変更出来ない・・・。
一度、Pro3でもM10-Dでも良いので、購入して使ってみることをお勧めします。

書込番号:23011050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/27 01:04(1年以上前)

LCDについては賛否両論あってしかるべきですし、デジタル一眼レフでライブビューができるようになったのはさほど前の話でもなく、必ずしもLCDでの撮影ができる必要はないわけです。
しかし、私自身フィルム時代からの古い人間なのですが、それでも、LCDで撮影できるようになって、一つは大きな液晶画面でのフォーカスの確認のしやすさ、それとデジカメのLCDでの撮影だけでなくスマホでの撮影が一般的になって、LCDで撮影するスタイルの「カジュアルさ」というのも楽しむようになり、背面液晶での撮影スタイルに肯定的になっています。

ライカのLCDの有無については、フィルムライカもデジタルライカも使っていましたが、フジとは全く異なるもので、写真を撮影するということだけでしたらライカこそLCDだと私は思っています。
無数の魅力的なMFレンズを難なくフォーカスして使えるというのはなんて良い時代なんだと思います。

フジは、昔ながらのレンジファインダーを持つライカとは似て非なるものというよりは真逆で、あくまで最新のデジタルカメラであって、それをわざわざ不便にすることで、カメラのデザインや撮影スタイルを実現するというのは面白い試みであろうと思います。賛否両論あろうがこういうカメラがあって良いとも思います。これを肯定的に受け入れるユーザーがそれなりに(3割という話なのですね)いらっしゃることも理解できます。

ただ私個人的には、この仕様はラインナップの中でも趣味性の強いX-Proだけに留めておいてくださいねというところです。

書込番号:23011127

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/27 01:13(1年以上前)

当機種
当機種

まあ、でも
写りはこれくらい

書込番号:23011135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/27 03:02(1年以上前)

肯定派3割の方が購入するかもですが、その方たちはレビューで満足度5点満点近い数値をお付けになるんでしょうね(^_^;)
拘っての購入でしょうから。
点数だけは凄そう。

でも、商売的にどうなんだろう、Pro3。
月産台数や売上目標値、気になるなぁ。

書込番号:23011213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/28 01:55(1年以上前)

これ正にウエストレベルファインダーちっくな使い方に対応した
感じに仕上がっているのでファインダーを覗く撮り方と上から
覗く撮り方のみに特化した感じに仕上がってて欲しい!!!
これでR-D1みたいにチャージレバーがついていたらもう完璧
だったのにぃ。。。
利便性より当時の機械の再現性を強く出している辺りがたまらん
し感度のダイアルの変更のやり方も正にフイルム時代!!
大体背面のサブモニターに表示されるフイルムの箱をちぎって
入れた様なギミックもたまらん!!
好き物にしか多分売れんだろうな笑

書込番号:23013221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2019/10/28 07:00(1年以上前)

レンジファインダー型のフィルムカメラを使って、撮って楽しい、と感じる人に特化して作られたカメラだそうです。

書込番号:23013335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 11:07(1年以上前)

経済的に買えない人が、触ってもいない発売前モデルを叩けるスレはここで間違えないですか?

書込番号:23017506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング