FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥171,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の保存中表示について

2019/12/21 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんばんは本日購入しました。
シングルショット時シャッターボタンを押した直後に
保存中と表示が出て1秒ほどフリーズします。
これは仕様なのでしょうか?
x-Pro2 の時はこんな事はなかったです。

書込番号:23121188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/21 21:59(1年以上前)

明瞭度

書込番号:23121207

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/22 07:33(1年以上前)

>kumaokumakoさん
ご購入おめでとうございます(*^^*)。
もしかしたらですが、ノイズ等何かしらの処理の設定がされてませんか?

書込番号:23121756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/12/22 19:57(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

ご購入おめでとうございます。僕もDRブラックを手にして、まだ数日ですが、同じことが起こりました。
PRO2の時の経験から、@「1コマ撮影」ではなく、アドバンスフィルターや多重露出になっていないか、Aノイズ処理など負荷のかかる設定をしていないか、BRAWとjpegの別スロットの書き込み等の負荷がないか、などを検証しました。でもよく考えるとAやBで1秒も待つはずがありません。メモリーカードの不良も疑いましたが、大丈夫そう。結局、怪しそうなのは「撮影画像の確認」を1秒にしていたこと。結論としては、それを外すと治りました。でも因果関係は不明です。というのは元に戻しても書き込みで待つことがなくなりました。何らかのバグかもしれませんが、「撮影画像の確認(表示)」と「アイセンサー(再生時)」辺りを何回か変えると、治ると思います。是非お試しを。

書込番号:23123173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2019/12/22 21:02(1年以上前)

解決しました。
原因は明瞭度の設定で、±0に戻したら現象が
出なくなりました。
他にも、
カラークロームエフェクト弱
カラークロームブルー弱
トーンカーブ
ノイズリダクション
の設定を調整していますがこれは原因では
無さそうです。
しかし、ドライブモードを連写にいていると
明瞭度の設定が有効になっていても、
フリーズ(書込み中)にならない事が分かりました。
処理シーケンスの問題ならば、ファームアップで
対応出来たらと。

書込番号:23123317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件

2019/12/27 07:41(1年以上前)

単純に遅いSDカード入れてませんか?

書込番号:23131368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/23 13:24(1年以上前)

連写にすると、明瞭度の設定値が0になりグレーアウトして設定値を変えられなくなります。
どうやら連写のときは単に明瞭度が効かないだけのようです。
取説にもFUJIFILMのWEBサイトのFAQにも記載はないけど。

書込番号:23186049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 Me.BBさん
クチコミ投稿数:8件

FUJIのサイトから、X-Pro1、X-Pro2のOVF時の仕様は解るのですが、下記のような感じでX-Pro3の場合OVF時のブライトフレームに対応しているレンズの焦点距離(画角)はどうなるのか詳しい方情報下されば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------
■FUJIFILM X-Pro1
フジノンXマウントズームレンズの場合:  18mm〜60mm
フジノンXマウント単焦点レンズの場合:  14mm〜60mm   ※18mm未満は視野率が狭くなります。
マウントアダプター設定の場合: 19mm〜60mm
■FUJIFILM X-Pro2
フジノンXマウントズームの場合:      18mm〜140mm
フジノンXマウント単焦点レンズの場合:  14mm〜90mm     ※18mm未満は視野率が狭くなります。
マウントアダプター設定の場合: 19mm〜140mm
*Fujiサイトより
----------------------------------------------------------------------------------------
X-Pro3の場合は?

書込番号:23092864

ナイスクチコミ!9


返信する
yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 19:41(1年以上前)

23から135のはずです。

23ミリ単焦点はブライトフレーム表示出来ます。
18ミリ単焦点はブライトフレームが表示されず、矢印マークが表示されます。
18ミリだと、光学ファインダーから見えていないところが写るイメージです。

富士フイルムの方にも確認しましたが、広角側は
23ミリとおっしゃってました。
18-55のズームレンズも感覚的にですが、23あたりからブライトフレーム表示されます。

望遠側は、18-135の135まではブライトフレーム動きます。
仕様も135ミリまでのはずです。

書込番号:23093420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

XF23mm F2

実際のぞいたときの23ミリの見え方と、
ブライトフレームの見え方も、実機で表示出来ますのでアップします。

書込番号:23093445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Me.BBさん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/07 20:39(1年以上前)

>yymmkkさん
とても丁寧に写真までUPして下さり有り難う御座います。とても参考になりました。感謝致します。

書込番号:23093511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 23:14(1年以上前)

23ミリは最近買いましたが、OVFを使う場合、広く使えて良いです。ただOVF活用のために買った部分もありますが、OVFではオートフォーカスの動きがあきらかにEVFと別物です。
EVFのほうが高速です。

OVFでは、
顔認識は無し、動かない。
コンティニュアスAFは、EVFでの撮影の方が早い
オートフォーカスは、1点フォーカスでも1枚目の大きさとなるようです。EVFの時のように小さく出来ない。

OVFは、コントラストAFとか、動作仕様が違うということですね多分。
詳しくわかる方いると嬉しいですが。。

書込番号:23093840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/08 07:30(1年以上前)

ブライトフレームの対応焦点距離が私が以前イメージングプラザで聞いたのとは違っていますね>_<
23mmが正しいなら、誠に申し訳ないですよm(_ _)m

OVFとEVFでAF挙動が違うとのことですが、そちらはパララックス補正などを掛ける必要があるため(演算時間がかかって)同じにできないのかもしれませんね。

書込番号:23094215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/12/08 08:10(1年以上前)

>yymmkkさん
同じく23mm F2のSTM駆動です。半押し後のOVFとEVFではAF駆動動作完了は同じ速さに私には聞こえます。
実際に全押しで撮影するとOVF,EVFとも似たようなAF速度とシーケンスで先にシャッターが切れ、両モードともその後にAFポイントが遅れて表示されます。
半押し時、OVF表示でのパララックス補正の完了にわずかなテンポ遅れで表示があり、遅く感じるように見えるのではないでしょうか?

書込番号:23094257

ナイスクチコミ!3


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/09 00:13(1年以上前)

>検索非球面さん
解説ありがとうございます。
曖昧な表現となってしまい申し訳ないです。
たしかに、オートフォーカスのピント合うスピードは同じ感じですね。

私が違いを感じたのは、コンティニュアスAFで、
オートフォーカスを、トラッキングにした時の追従の動きです。

テスト的にカメラをふった時にEVFの時は、3メートルくらい遠くの被写体をずっと追従できるのですが、OVFの時はずれてしまう印象でした。

スナップはOVF問題ないと思いますが、
子供を撮ったりする時は.顔認識対応もあるEVFの方が撮りやすいなと思いました。

でも、総合的にはhidden LCDやOVFも満足ですよ!

書込番号:23096074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジファインダーに関して

2019/11/09 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:356件

LEICA M愛用者です。

LEICA Mのサブカメラを模索していた所、FUJI FILMのX-Pro3に辿り着きました。
候補になった一番の理由としては、レンジファインダー搭載である事。そして、フィルムシュミレーションの興味。
無駄を省き機能を絞ったシンプルなデザインです。

普段からLEICA Mを使用している為に、レンジファインダーの二重像合致式及びスプリット式
にてピントを合わせているのですが、FUJI FILMのX-Pro3にはオートフォーカス機能もあり、
レンジファインダーでのピント合わせはどのように行うのか疑問に思いました。
(基本的には、素通しガラスのレンジファインダーでブライトフレームを確認しながら撮影する事が好みでなので、
オートフォーカスは使う事は少ないと思いますので、マニアルフォーカスでのピント合わせの方法が知りたいです)

カタログを見ても、レンジファインダーでのピント合わせに関しては記載がありませんでした。

FUJI FILMのX-Pro3どころか、FUJI FILMのカメラの知識は全く無いので、ご存知の方、お使いの方のご教示を頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23037289

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/09 21:33(1年以上前)

つうかこのカメラはレンジファインダーではないので…
(;^_^A

書込番号:23037294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:356件

2019/11/09 21:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

早々のご返信、ありがとうございます。

>つうかこのカメラはレンジファインダーではないので…

あ・・そうなんですか・・。カタログにも”電子式レンジファインダー”搭載と書かれており、また、この機種の紹介にも”ハイブリッド・レンジファインダー搭載”と書かれていたので、すっかりレンジファインダー、もしくはLEICAよりも進化したレンジファインダーかと思ってしまいました。
何か、誤解してしまっているのでしょうか?

もし、レンジファインダーで無いのであれば、また考え直さないととです。






書込番号:23037317

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/09 21:49(1年以上前)

ダーサラさん こんにちは

>レンジファインダーでのピント合わせはどのように行うのか疑問に思いました。

このカメラの場合 光学ファインダーのピント合わせは 光学ファインダーの中に 小型EVFを表示して その部分でピントを合わせる方式のようです

書込番号:23037333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:356件

2019/11/09 21:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもご丁寧にご教示頂きありがとうございます。

>このカメラの場合 光学ファインダーのピント合わせは 光学ファインダーの中に 小型EVFを表示して その部分でピントを合わせる方式のよう です。

なるほど・・そう言う考えのファインダーなのですね。
つまり、二重像合致方式では無いのですね・・。
勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:23037364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/09 22:05(1年以上前)

今の位相差AFは電気的レンジファインダ。

書込番号:23037384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/09 22:18(1年以上前)

二重像合致方式…あります♪
ただ、富士の場合は「デジタルスプリットイメージ」ですね。EVFでの表示です。
記載は見つけられないですけど、当然このカメラにも搭載されていると想像します。

まぁ「ナンチャッテ仕様」ですが、僕もレンジファインダー派だったので好んで使っていますよ♪雰囲気は出てます(笑)

書込番号:23037407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:356件

2019/11/09 22:39(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

>ただ、富士の場合は「デジタルスプリットイメージ」ですね。EVFでの表示です。
記載は見つけられないですけど、当然このカメラにも搭載されていると想像します。

そうなんですか!!
色々と調べてみます。

>まぁ「ナンチャッテ仕様」ですが、僕もレンジファインダー派だったので好んで使っていますよ♪雰囲気は出てます(笑)

レンジファインダー派の方が楽しめているのであれば、安心できます。

ありがとうございます!!


書込番号:23037459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/10 03:08(1年以上前)

ただ、倍率変更できないから、中望遠ではすごくちっこい窓になり見にくいです。

書込番号:23037765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2019/11/10 04:32(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

ご教示ありがとうございます。
参考になりました。

明日あたりにFUJIFILM Omaging Plazaにて実機を確認して来ようかと思います。

あ・・明日は丸の内界隈は混雑ですかね・・。

皆様、ご教示ありがとうございました!!

書込番号:23037785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/10 06:36(1年以上前)

X-Pro3もいいですが、X-Pro2も実機を触ることを強く願います。
倍率変更できますし、あらゆる面で使いやすいです。
最新機種が自分の使い方にマッチしてるとは限りませんから。
2から3へ買い換える人は、多くないですよ。他機種や、他メーカーの人が割合からは多そうですね。
2は3のお値段の半値近くですから、ぜひ2も検討してみて下さい。

書込番号:23037840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/10 08:30(1年以上前)

ライカのサブはライカしかないと思います。
まず富士フイルムのX-ProシリーズはAPS-Cですから画角が変わってしまいます。
この点を踏まえて聞いて下さい。

Pro2。Pro3のファインダだーはファイブリッドファインダーと呼ぶファインダーで、OVFとEVFを切り替えることが出来ます。
切り替えはカメラ正面、向かって左側のセルフタイマーのようなレバーで行います。
OVFは白いブライトフレームの中に緑色のAF点を示す枠が出ます。
このポイントは背面のフォーカスレバーで画面内を移動できます。
また、OVFの右下に小さなEVFによる画像を表示でき、デジタル像を表示してフォーカスの拡大が可能です。
EVFは普通のミラーレスカメラのEVFそのものです。

OVFに関してはPro2とPro3では大きな違いがあります。
Pro2はレンズの焦点距離に応じて、0.36倍と0.6倍の倍率に切り替わりますが、Pro3は0.5倍だけで変倍機能が無くなっています。
0.5倍ですとAPS-Cの23mmまでブライトフレームを表示できますが、それより広角は視界外になってしまいます。
Pro2とPro3の大きな違いは新しい阻止とプロセッサーによるAF速度の向上ですから、MFメインならばPro2で十分です。

ただし、MFのフォーカシングは全てEVFに頼ることになります。
デジタルスプリットとかマイクロプリズムなどのOVFの擬似技術がありますがEVF上での話です。
私はT3ですが、ピーキングを使っています。
ライカのビゾフレックスにあるものと似ています。

Pro3は発売前ですからありませんが、Pro2は以下のサイトにマニュアルがありますので参考にして下さい。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2/

書込番号:23037965

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/10 08:40(1年以上前)

もう皆さんお答えですが、本機の場合、OVFの右下隅に小さくEVFを表示できまして(OVF/EVF切り替えレバーを切り替えと逆方向に倒せばミニEVFのON/OFFができます)、そこでピントを確認できます。

MF時にはフォーカスピーキングやデジタルスプリットイメージやデジタルμプリズムという名前で、特にデジタルスプリットイメージは二重像合致式でピント合わせができますよ。
(設定で変更できます。)
それでも現実の二重像合致式とは少し感覚が違いますけどね。

あとデジタルスプリットイメージは位相差画素の情報に基づいて、あくまで「擬似的に」再現しているだけですので、電子レンジファインダーとは名が付いてますが、実際にはレンジファインダー機構は付いておりません。

それでも楽しいカメラですから、この機種か背面液晶が固定で見えていて、OVFの倍率切り替えが可能なPRO2か、どちらか気に入られると良いですね^^♪

書込番号:23037984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/10 20:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:356件

2019/11/10 20:08(1年以上前)

別機種

発売日まで勉強します!!

ご教示頂きました皆様

細かくご教示頂きましてありがとうございます!!

色々と調べた所、自宅から自転車で15分程の場所にFUJIFILM Imaging Plazaがある事が分かり、早速行って来ました。
丁度、天皇陛下祝賀恩列の儀のパレードの時間帯だったので道は大混雑でしたが、Plaza内はガラガラの貸切状態。じっくりガッツリと実機を試す事が出来ました。
Plazaの担当者の方もX-Proが好きで好きで仕方ない・・と言った感じの方でLEICAと比較してのメリットだけでなく、デメリットまでも親切に教えてくれました。

ご教示頂いた皆様の情報、文字だと何となく理解が難しかったのですが、そのアドバイスを元に実機を触ってみたらとても良く理解出来ました。
結論から言うと、皆様の仰る通り”なんちゃってレンジファインダー”である事が良く分かりました。ピント合わせの小窓も体験出来ました。

残念ながらデータの持ち帰りは禁止だったのですが、フィルムシミレーションは想像通りに面白かったです。
レンジファインダーに関しては多少ガッカリでしたが、このフィルムシミレーションだけでも欲しくなってしまいました。

>ゆ〜すけ☆さん

X-Pro2も触って来ました。調べた所、価格もかなり安くなっていますね。ファインダーも良く出来ていました。ただ、背面液晶も含めトンガリ感に欠けているかなぁーなんて感じました。私の場合背面液晶は設定くらいにしか使わないので、どうせならX-Pro3が面白いかな・・と感じました。何しろ背面液晶を完全に無くしたLEICA M-Dの購入を本気で考えている変人なので・・。ゆ〜すけ☆さんのアドバイスのお陰でX-Pro2/3を比較出来て、その進化・退化を経験出来てFUJIFILMのカメラの面白さを感じる事が出来ました。

>北北西の風さん

>ライカのサブはライカしかないと思います。まず富士フイルムのX-ProシリーズはAPS-Cですから画角が変わってしまいます。
 
ご教示ありがとうございます。現在、サブカメラとしてLEICAのAPS-C機 LEICA CL を使っているので画角に関しては理解しております。
とても細かくご教示頂き、実機と照らし合わす事が出来てとても理解出来ました。

>デグーラバーさん

分かり易くご教示頂き、ありがとうございます。
OVFの右下隅に小さくEVFを表示・・体験して来ました。面白かったけど、チョット”ウムム・・・”と感じました(笑)。
なんちゃってレンジファインダーが良く分かりました。

ご教示頂きました皆様、今回はとても細かく教えて頂きありがとうございました。
この際、ずっと悩んでいるLEICA M-DとFUJIFILM X-Pro3を購入して、液晶画面にとらわれず、帰宅して現像するまで(PCで見るまで)ワクワク・ドキドキ・・そして不便さと言ったフィルム時代の様な楽しみ方をしようかな・・と思いました。

今から発売日が楽しみです。色は・・・LEICA M-Dがブラッククロームになりそうなので、DRシルバーを予約しようと思います。

初めてのFUJIFILMのカメラがX-Pro3になりそうです。手元に届き何か疑問点が出て来ましたらまた皆様にご教示を頂くかと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

今回はありがとうございました。




書込番号:23039228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:356件

2019/11/10 20:11(1年以上前)

>しま89さん

ご丁寧にありがとうございます。
これまた分かり易いです!!

一度実機を触ったので、とても良く理解出来ます。

何しろ明日にでも予約します!!

書込番号:23039235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

X-Pro3のボディカラー

2019/11/04 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:38件

X-Pro3を購入される予定がある方に伺いたいのですが、買うならどの色にされますか?

私はDRブラックを予約していましたが、最終的にブラックに落ち着きそうです。クラシカルなProシリーズの外観に一番似合いそうだからです。
一方でX-Pro2と代わり映えしないので面白くないかな、という思いもあります。

DRブラックはカッコいいし耐久性も魅力ですが、チタンのイメージなのかキャンプギアみたいな雰囲気が強くて、まだしっくりきていません。Apple製品のスペースグレイみたいな感じが好き方にはハマりそうです。

DRシルバーはクラシカルで良いのですが、シャッターボタン脇のファンクションボタンが他と共用で黒い(目立つ)ことと、EVF時に前面に降りる黒いカバーが目立つことから私は見送りました。

あくまで私個人の(細かい点に対する)感想であって何かを非難するつもりはありません。どの色も素敵だと思っています。

参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:23026573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/04 11:02(1年以上前)

購入は、見送る予定ですが、現物を見て触れば欲しくなるかもしれません。
購入予定者ではありませんが宜しければ参考にして下さい。

ブラックを選びます。
元々シルバー好きですが、Pro3は、チタン部分の幅が広く見え間が抜けて見えます。

現物を見ていませんので、現物見ればシルバーが良く見えるかもしれません。

書込番号:23026770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/04 11:06(1年以上前)

トークショーで「これを即決で答えられたプロカメラマンを見たことが無い」と開発者の方が仰ってました^^;

デュラブラックがいぶしたような黒ですから好みではあるんですが、デュラシルバーは表面硬化処理をして塗装をしていないむき出しのチタンだそうで、手触りから違うそうですから、物凄く悩みますよ^^;;

書込番号:23026777

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/04 11:11(1年以上前)

あと余談ですが、このようなビッカース硬度でステンレスの10倍近く、サファイヤに次いで硬いレベルまで硬化処理を施したチタンにしたのは、開発者の方がカメラに小傷の付くのも嫌なタイプだからだそうです^^;
そんなことで、とも思いますけど、同じ様な人には良いのかも知れませんね。
(私は傷は気にしませんが、金属の地肌を触れるのは、ちょっと強い魅力を感じます^、^;)

書込番号:23026787

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/04 11:17(1年以上前)

ブラックを予約すると思います。Tシリーズならクラシカルさを増すためにシルバーにすると思いますが、Proはブラック統一がビジュアル的に好きです。傷は勲章なので問題ありません。T3と悩んだけど、所有欲も大切な要素ですし、4年開発サイクルの長期にわたって最新機種を使えるのも魅力です。昨日も撮影していましたが、モニターはオフにしてファインダーのみで撮り続けていたので私に合っている機種なのかもしれません。

書込番号:23026794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/04 11:47(1年以上前)

DRブラック!
一番いい印象を持たせます.買うなら私のこの色です.

書込番号:23026842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/04 11:48(1年以上前)

また出た、この質問。辟易。

書込番号:23026848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/04 12:51(1年以上前)

25,000円の価格差が大きく感じるビンボー人なので黒にします( ̄▽ ̄)

黒ボディの方が高かった時代を知っているので、むしろありがたいです(笑)

書込番号:23026959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/04 12:55(1年以上前)

>デグーラバーさん
>トークショーで「これを即決で答えられたプロカメラマンを見たことが無い」と開発者の方が仰ってました^^;
嘘つけ!

書込番号:23026965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/04 12:56(1年以上前)

>て沖snalさん
仰ってましたよ、嘘はついてません^^;

何を根拠に嘘と決めつけられるんですか?

書込番号:23026968

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件

2019/11/04 12:57(1年以上前)

>酒と旅さん
コメントありがとうございます。参考になります。書き忘れていましたが、私は上野のGLOCALやフジのショールームで現物に触れさせて頂きました。シルバーが実は黄色がかっていることが分かったり、現物を見るとまた印象が違いますね。

>デグーラバーさん
貴重なお話ありがとうございます。使い込んでエイジングされるのを良しとするか、人それぞれですね。確かに地金に触れられるのは面白いです。

>人は必ず老いますさん
コメントありがとうございます。傷は勲章、まさに多様性を感じるコメントです。塗装が禿げたらチタンの地金が見えてくるのも面白そうです。モデルサイクルも長いしじっくり使えそうな一台ですね。

>k_tomvさん
ストレートなご意見ありがとうございます^^

>て沖snalさん
一応他に似たようなスレッドが無いか確認したつもりなのですが、お気に障ったなら申し訳ありません。

>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございます。確かに価格や発売時期の違いなども、悩ましくさせている一因です。

書込番号:23026970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/04 15:32(1年以上前)

>また出た、この質問。辟易。

辟易はお前。

書込番号:23027218

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/04 15:39(1年以上前)

>物欲ダディさん

ブラックを予約しました。本音を言えばシルバーが好みです。

>デグーラバーさん

とても参考になりました。悩ましさ倍増ですが(*^^*)

書込番号:23027226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/11/04 20:37(1年以上前)

>アルノルフィーニさん
コメントありがとうございます。このスレだけの情報ですが、思っていた以上にブラックを選択される方が多い印象を受けます。これは結構上手い具合に需要が分散するかもしれませんね。

書込番号:23027754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/11/04 21:57(1年以上前)

DR ブラックを予約しました。
僕の中では、DRGS です。

書込番号:23027910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2019/11/04 22:16(1年以上前)

私ならDRブラックですね!黒も飽きが来なくて良いのですが、せっかく出た新しいカラーなので、やはりデュラにしますね!シルバーは好みではありませんでした。

書込番号:23027951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2019/11/05 07:58(1年以上前)

>ふっく☆さん
>X-Pro1 Second Editionさん
コメントありがとうございます。
DRブラックはすでに根強い人気ですね!

製品自体はとても多様な層を狙ったものでは無いと思われる一方、色については多様性が感じられて面白いです。

書込番号:23028393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/05 17:50(1年以上前)

>デグーラバーさん
>仰ってましたよ、嘘はついてません^^;
あんたが嘘ついたとは言ってない。その開発者たらいう人の言が嘘だといってるの。

>何を根拠に嘘と決めつけられるんですか?
じゃ、何を根拠に本当だと言えるのよ? そんな迷言を軽信するほうがおかしいんじゃない?

書込番号:23029095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/05 18:22(1年以上前)

>て沖snalさん

まず、開発の方と写真家の方の接点ってカメラの開発時に話を聞くくらいでしか無いと思うんですね。
そうなると、開発に際してとことん話を聞いたというXフォトグラファーが真っ先に浮かぶのですが、世界に数百人いるその人達は「Xシリーズが好きだから集まった同好の士達」で、フジ側から何かしら音頭を取って集めた人達なのだそうです。
その方々は先日東京に呼ばれ、一堂に会したとのこと。

そういう人達に見せたのなら、たとえお世辞であれ悩んでしまう気持ちは分かります。
そして、例えお世辞が含まれているとしても「誰も即決できなかった」というのは商品開発者としては一つの勲章でしょうし、聞いた人間の土産話としては面白いものです^^♪

推測の範囲で言うなら、バックボーンを知っていると確度は高いだろうと言えます。

逆にて沖snalさんの嘘であるとする確度はどの程度高いですか?
あと、そんな程度の話(だろうと推測できるだろう事)にもイチイチ嘘と言わなきゃいけないのはどうしてですか?

書込番号:23029145

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/05 18:23(1年以上前)

おっと訂正です。

> 、フジ側から何かしら音頭を取って集めた人達なのだそうです。
> 、フジ側から何かしら音頭を取って集めた人達ではないのだそうです。

でしたm(_ _)m

書込番号:23029148

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/05 22:40(1年以上前)

私も買う予定はありませんが、買うとすれば単なる黒です。
半ツヤ塗装がシブくて言い。

書込番号:23029664

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング