FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥171,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画初心者です。

2020/07/12 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:81件

動画はド素人です
恥ずかしながら
何も知りません
どなたか教えて頂きたいのですですが、
設定
FHD16:9
59.94p
100Mbps

sdカード
SDHCT
32GB
5分くらいの撮影をしたら、約2分30秒前後で保存が2分割しまいます。
どの様にすれば、分割されずになるのでしょうか?

書込番号:23529192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件

2020/07/12 15:04(1年以上前)

誤字すみません>_<

書込番号:23529205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/12 15:21(1年以上前)

>★花鳥風月さん

exFATでフォーマットするか
64GB以上のSDXCカードを使って下さい。

もし本カメラでフォーマットしていないのなら先にカメラでのフォーマットを試して下さい。

書込番号:23529235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFのファームウェアはあるのでしょうか?

2020/05/01 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:81件

どこかの書き込みで出来るようなことも聞いたことはあるのですが、

18mmで使えるようにしてほしい

期待できるのですかね?

書込番号:23373067

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/02 16:10(1年以上前)

Pro2から敢えて廃止にしてるので、今更ファームウェアはナイと思います。
Pro4に期待したほうが良さそうです。
余談ですが、Pro2で十分だと思います。新機種に拘らなければ。

ご参考
https://losttechnology.hatenablog.com/entry/2019/12/07/184202

書込番号:23375241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアを1.04に更新したら

2020/02/18 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:82件
機種不明
機種不明

こんばんは。

下の口コミにも書いたのですがファームウェアを更新したら
OVFのAF枠が二重に表示されるようになりました。

何か設定をいじったからかなと思ったのですがフレームからもはみ出しているので不具合かなと思い投稿してみました。

質問ですが不具合でなければどこかの設定で解消できるでしょうか?

AF枠が二重に表示されるのはシングルとゾーンの全ての大きさで被写体の距離によって二重の幅が変わるようです。
半押しAF中は問題ないようです。

書込番号:23237912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/18 06:51(1年以上前)

フジで問題が起きたら、リセットです。

相田窓口に電話すると、まずリセットしてくださいと言われますよ。わたし自身の問題は、今までは、全てそれで解決してます。

書込番号:23238080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2020/02/18 07:57(1年以上前)

>snap大好きさん
また設定考えなきゃですけどリセットで解決できちゃいました(≧∀≦)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23238130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2020/02/18 16:06(1年以上前)

>snap大好きさん
先程はありがとうございました。

一応、富士フイルムの方に問い合わせしましたらカメラの撮影メニューAF/MFフォーカス設定の3ページ目にあるAFフレーム補正の設定を確認してくださいとのこと。

x-pro3のOVFは構造上、パララックスが生じるためAFフレーム補正の設定をオンにすることによって、近接撮影用のAF枠が追加で表示されるそうで、あくまでも仕様らしいです。

アップデートして何故そうなったのかの返答はありませんでしたが解決して良かったです。

夜寝れなかったけど(^_^;)

書込番号:23238747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の保存中表示について

2019/12/21 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんばんは本日購入しました。
シングルショット時シャッターボタンを押した直後に
保存中と表示が出て1秒ほどフリーズします。
これは仕様なのでしょうか?
x-Pro2 の時はこんな事はなかったです。

書込番号:23121188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/21 21:59(1年以上前)

明瞭度

書込番号:23121207

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/22 07:33(1年以上前)

>kumaokumakoさん
ご購入おめでとうございます(*^^*)。
もしかしたらですが、ノイズ等何かしらの処理の設定がされてませんか?

書込番号:23121756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/12/22 19:57(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

ご購入おめでとうございます。僕もDRブラックを手にして、まだ数日ですが、同じことが起こりました。
PRO2の時の経験から、@「1コマ撮影」ではなく、アドバンスフィルターや多重露出になっていないか、Aノイズ処理など負荷のかかる設定をしていないか、BRAWとjpegの別スロットの書き込み等の負荷がないか、などを検証しました。でもよく考えるとAやBで1秒も待つはずがありません。メモリーカードの不良も疑いましたが、大丈夫そう。結局、怪しそうなのは「撮影画像の確認」を1秒にしていたこと。結論としては、それを外すと治りました。でも因果関係は不明です。というのは元に戻しても書き込みで待つことがなくなりました。何らかのバグかもしれませんが、「撮影画像の確認(表示)」と「アイセンサー(再生時)」辺りを何回か変えると、治ると思います。是非お試しを。

書込番号:23123173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2019/12/22 21:02(1年以上前)

解決しました。
原因は明瞭度の設定で、±0に戻したら現象が
出なくなりました。
他にも、
カラークロームエフェクト弱
カラークロームブルー弱
トーンカーブ
ノイズリダクション
の設定を調整していますがこれは原因では
無さそうです。
しかし、ドライブモードを連写にいていると
明瞭度の設定が有効になっていても、
フリーズ(書込み中)にならない事が分かりました。
処理シーケンスの問題ならば、ファームアップで
対応出来たらと。

書込番号:23123317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件

2019/12/27 07:41(1年以上前)

単純に遅いSDカード入れてませんか?

書込番号:23131368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/23 13:24(1年以上前)

連写にすると、明瞭度の設定値が0になりグレーアウトして設定値を変えられなくなります。
どうやら連写のときは単に明瞭度が効かないだけのようです。
取説にもFUJIFILMのWEBサイトのFAQにも記載はないけど。

書込番号:23186049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プレスラインの歪みについて

2020/01/20 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

正面グリップ側のプレスラインがウニョウニョうねっているのが気になります。気になる方他にいらっしゃいますか?
店頭で見るとブラックはそこまで目立たず、他の二色はうねりが酷く見えます。個体差もあるように思います。本体形状に対して無理に入れているからこうなっているのでしょうか。x pro2のプレスラインはダイヤルやレンズ取り付け位置を目立たせず、補強の意味もあったと思いますが、今回はモデルチェンジのため無理にx pro2からシンプルにし、イメージを引き継いだように見えます。担当された工業デザイナーさん絶対変わってますよね‥

書込番号:23179907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/20 08:59(1年以上前)

>shinya kakakuさん

グリップを握る時に支障が出る程なのですか?
もしそうでなければ、
所持してないので無責任なコメントになりますが、
あえて今どきチタンプレスで作っているので、
そういった個体差もコンセプトの一部なのではないでしょうか?
このカメラ、趣味性に突っ走ってて楽しそうですよね。

書込番号:23179922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 10:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。グリップを握るのに支障ありません。工芸品ではなく工業製品で個体差あります仕様にすると、クレーム対象になるのでそのようなことはしないと思います。それオープンにすると人は選びたくなっちゃうので。チタンでもウェーブラインもがんばったって記事を拝見しましたがその頑張り成功したんでしょうか。
自分はうねりが気になって仕方ないので在庫少ないx pro2を買い戻すことにいたします‥

書込番号:23180062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/01/20 11:18(1年以上前)

近所の家電量販店で見てきました。

実機はブラックしか展示されていなかったのですが
若干うねってました。上部の軍艦部の
ダイヤル周りも若干うねってました。

3種類のトップカバーのみも
ディスプレイされてましたが
ブラックのみでしたがうねってました。
照明に照らして詳しく見るとという
感じではありますが。

極薄のプレス部品のようですので
成形時の歪み許容範囲内ということなんでしょうかね。

ビシッとしてるべきモノかもしれませんが
大量生産品でしょうからお気になさらないのが
一番かとは思います。

書込番号:23180132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/20 11:46(1年以上前)

>shinya kakakuさん

私はユーザーではないので書くべき人ではないのかもしれませんが、
この機種の存在に意義を感じているので書かせてください。

カメラは工業製品なのですが、フジはそこにあえて工芸品的な価値観をこのモデルに込めたものだと思ってました。
そんなのは工業製品には不必要なのでしょうが、だとしたらマグネシウムで作れば良いだけの話で、
あえてチタンプレスして、尚且つ指紋がついたり塗装が剥げたりする仕様にしてますから。
だから個体差もコンセプトだと思ったのです。
PROと名前にはついていますが、アマチュアユーザーがニヤニヤしながら楽しむ機種と言うか(めっちゃ誉めてます)

スレ主様にはコンセプトが合っていないならしょうがないですね。
気になるものは気になるでしょうから。
ただ、フジは不手際でそうなったのではなく、あえて、だと思います。

ユーザーでもないのに長々と失礼しました。

書込番号:23180171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 12:06(1年以上前)

別機種

>shinya kakakuさん

今日は
X-Pro3 DRシルバー

板金加工の匠が、手作業で丹念に作られた芸術作品の
趣きを感じさせるカメラです。

書込番号:23180201

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/20 12:34(1年以上前)

>工業製品が好きなためやはりx pro2に戻ります。

満足できる個体に当たるといいですね。

(プレスなら個体差はPro2もPro3も大差ないような気もします)

書込番号:23180247

ナイスクチコミ!4


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/20 12:49(1年以上前)

私のは開封するなり、ファインダー周りのトップカバーがいちじるしく浮き上がっているのを確認したのでそっと箱に戻し、返品交換になりました。
私のDRシルバーも丁寧に作ってほしかったな。
交換品は果たしてどんなのが来るか、ドキドキしてます。

書込番号:23180276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 13:54(1年以上前)

当機種

>shinya kakakuさん

今日は

◎工業製品のサンプルを紹介いたします。
品名:靴べら

シチズン社での製品名称は(DRブラック)
一般的な工業製品の名称は(DLCコーティング)
*色見の基本色はブラックです。

加工方法は
@下地(チタン材、炭素鋼、鉄)材料の精密洗浄及び乾燥
Aコート用の専用治具にセッティング
Bイオンプレーティング装置で真空薄膜処理
C処理時間終了後→目視検査(表面状態)

◎問題点
 *富士フイルム(大阪サービスステーション)でお話しましたが、
イオンプレーテイング装置は真空装置なので、治具にセットしたチタンの
カバー等々の部品は、装置内チャンバーのセット位置で、薄膜処理中に於いて、
ガスの分布状況によりDR(DLC)コーティン膜厚が均一にならない。



書込番号:23180385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 19:56(1年以上前)

>ボチボチ19さん
ご返信ご紹介ありがとうございます。
真空めっき、イオンプレーティングですね。
この加工は表面皮膜が均一になりにくいのは存じております。私もメーカー勤務の工業製品製造業従事者です。カメラではありませんが。

今回私が気になったのはプレスの方です。
アップしてくれた写真カッコイいですね。
私のはこんなにくっきりウェーブラインが入っていません笑

皆さんにご意見伺い、また富士フイルムさんの記事等拝見し、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23180951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2020/01/20 20:22(1年以上前)

>shinya kakakuさんのプレスラインはどのような感じなのですか?
見てみたいです。お写真アップしてもらえますか?

x-pro3 は手作業で磨くんでしたっけ?
一つ一つクオリティーが違うものだと思っておりました。

書込番号:23181013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 20:35(1年以上前)

>shinya kakakuさん

今晩はです。
解決済みとなっておありますが、お返事いただきましたので
ご連絡を。

工業製品でチタン材加工は、今では有名なアウトドア用製品で
チタン製のマグカップ、アウトドア用のチタン材フライパンを
製作していた新潟のスノーピーク社です。

アップル社アイフォンを手作業で磨き作業をしている燕三条
と言う地名の所です。
スレ主様は、工場製品製造の従事者との事ななら尚更ご存知だと
思いますが、マグカップやフライパンは単純か形状で、チタンの
薄板材を一回のプレス機械加工で成型出来ると思います。

X-Pro3のトップカバーの形状は非常に複雑な三次元形状では
一回のプレス加工での成型は不可能かと思います。

よって製品の個体差は相当あると思います。
歩留まり率は何%? 
よくこの価格で提供できるのか?不思議といったところでしょうか。




書込番号:23181047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/21 18:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>7Duserさん
ご連絡ありがとうございます。新宿にて買い取りお願いしてしまったので私が持っていた物は手元にありません。変わりに悩みに悩んでうなっていた時に集めた拾った画像upします。一つとして同じものは無い‥自分は納得できませんでた。ウェーブラインは目を引くキャラクターラインです。ヨレヨレでみんな違いますね。最後の青背景のブラックの画像みたいにシュッとラインが入ったのが欲しかったです‥(^^;)
このようなばらつきのある仕様でカメラを販売して医療機器開発部門から起こられたりしないのか心配です。

書込番号:23182700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初ミラーレス一眼カメラとして・・・

2020/01/16 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めまして。
初めて投稿させて頂きます。

当方、写真素人です。
現在コンデジのx-30を使っており、ミラーレス一眼の購入を考えています。
x-pro3のデザインにピンと来て購入を検討しています。

レンズ交換式カメラは経験がないので悩んでいるのですが・・・
初めてのミラーレスでx-pro3って難しいでしょうか?

書込番号:23171809

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/16 13:58(1年以上前)

難しくはありませんが旧モデルのPro2なら下取り有で10万円切ってますよ。
https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000039174/

こっちのほうが絶対お得です。

書込番号:23171825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/01/16 14:02(1年以上前)

pro2も考えてます。

実際どの程度の性能の差があるのでしょうか?
初心者が使うならどちらでも同じだとは思うんですが・・

書込番号:23171831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/16 14:25(1年以上前)

普段
背面液晶で撮っていたならpro2が良いと思います

普段からファインダーで撮る
ダブルスロットが要る
AF性能に期待するならpro3が良いと思います

普段フルオートで
これからもフルオート…なら別のモデルが適するのかな?
と、思います

書込番号:23171864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/01/16 14:26(1年以上前)

>もやしmoさん

ずっとXマウント機を使ってます。
X30も所有歴があり、pro2も2年使ってT3へ買い替えて一年過ぎました。
pro2とT3で画質の違いはほぼありません。操作面やオートフォーカスの速度と正確さがやや改善された程度です。
富士の場合はセンサーの世代により性能が変わってくるので、この差はpro3でも同程度だと思います。

また、pro3は通常背面液晶が閉じているという特徴があるため、各種設定変更や撮影画像の確認時にはモニターを開いてからという手間がかかります。

いちいち設定変更等しないとか、とにかくパンパン撮影するとか、撮影スタイルが合っている場合はいいカメラだと思いますが、ご自分の撮影時の使い方を考慮の上ご検討なされた方がいいです。

pro系は手に持った質感とか、シャッターショックの質感等、他のシリーズより一段上の素晴らしいカメラですよ。自分は液晶が普通のチルトか固定式に戻るまで待ちますが。

書込番号:23171866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/16 14:50(1年以上前)

>実際どの程度の性能の差があるのでしょうか?
>初心者が使うならどちらでも同じだとは思うんですが・・

被写体と
レンズに依るんじゃないかなぁ

欲しいレンズがXマウントのラインナップにあるかどうか…
という点に関しては、本当に大丈夫ですか?

書込番号:23171885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/16 15:03(1年以上前)

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点理解していないと

どんなカメラ買ってもほとんど意味がないので理解して買うか

買ってから理解するようにしてくださいね

書込番号:23171901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/16 15:03(1年以上前)

こんにちは♪

もし?? 謙遜して「写真素人」と名乗っておられるのなら良いのですけど?(^^;;;

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」←この3つの用語の意味と役割を概略説明できるレベルなら問題ないと思いますけど??

↑コレがチンプンカンプンの・・・ホントの「初心者さん」なら?? 苦労すると思うよ(^^;;;
Pro2にしても大差は無いと思うな??(^^;;;

X-T30の方が、かなりフレンドリーなカメラだと思う(^^;;;

個人的には・・・T3/T30/Pro3世代と・・・H1/T2/T20/Pro2/E3世代とでは・・・オートフォーカスの性能に差があると感じていますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

買えるなら新しい(第四世代)から選びたいかな??(^^;;;
まあ・・・第三世代のAF能力でも、ダメなわけじゃない無いけどさ。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23171902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/16 15:16(1年以上前)

初ミラーレスでX-Pro3、難しくないです。
デザインにピンと来たのでしたら気に入って使い続けられると思います。
私もX30を現役で使っています。
X30は電源を入れるところからのレンズ操作を楽しんでいます。

X-Pro3では絞りリングのある単焦点レンズにしました。
絞り、シャッタースピード、ISOがダイヤル設定でわかりやすいです。防塵防滴なのであまり神経質にならずに使えるのが良いです。

書込番号:23171928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/16 15:45(1年以上前)

>もやしmoさん
最初から良いもの(高性能機)を買った方が良いと思います
結局、買った機種に不満が出て上機種(高性能機)が欲しくなり、
買い換えてると、より高額な出費になります。
私の失敗談です。

書込番号:23171960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/16 16:43(1年以上前)

本機はキットレンズ付きの商品設定が無いって事で、
レンズ資産の無いスレ主さんの場合、
どのレンズと一緒に買うかで その後の満足度など変わるでしょうし
先の読めない部分が諸々有るように思えます。

本日発売って事で、徐々に購入者からの書き込みも上がってくるでしょうから
その辺に期待かな?

書込番号:23172025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/16 16:45(1年以上前)

>本日発売って事で、徐々に購入者からの書き込みも上がってくるでしょうから
>その辺に期待かな?

間違ったことを書きました。
無かったことにさせてください。

書込番号:23172029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/16 18:55(1年以上前)

>もやしmoさん

OVF(光学ファインダー)での撮影はX-30のライブビューと違って露出の感覚が分からないことで戸惑ったり、
パララックス(視差)があるためファインダー像と撮影画像の微妙な違いに戸惑ったりなどあるかと思います。
(構えたときに右手人差し指側にあるレバーをレンズ側に押せばピント位置を確認できる小窓が画面右隅に出ます。)

私もコンデジからネオ一眼FinePixS900に移って動作の重さや一眼への憧れから割とすぐFinePix S3PROを購入し、
更にS5PROを発売日購入しました。
エントリー一眼のような入門機を経由しなかったことになんの後悔もありませんし、よっぽどじゃなければ何とかなるでしょうと思います。

最初の内は分からないことがあっても、情熱で何とかなるでしょうから、頑張って下さい^^♪
特に写真の基礎を学べる参考書やwebサイトを一読されれば大丈夫でしょう。

露出や構図について十分な知識をお持ちなら出過ぎた真似にて失礼ですがm(_ _)m

レンズも色々悩まれるかも知れませんけど、X-30からならXF16-80mmが使用感も変わりないかと思います。(EVFで使用する前提になりますが。)
個人的にはPRO3は単焦点をオススメしたいところですけど、予算や持ち運びの便もありますしね^^;

書込番号:23172294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2020/01/16 20:13(1年以上前)

機種不明

>実際どの程度の性能の差があるのでしょうか?

安くなったPro2と最新のPro3、興味がある人は比較すると思います。
結論、けっこう差があります。

まずセンサーと画像処理エンジンの世代が違う。(写真参照)
AFが合う限界の暗さも違う。
連写速度も違う。

写真の仕上がりも違う。

なぜなら…、
新しいフィルムシミュレーションがいくつかある。
カラークローム系のエフェクト2種がある。(← 使えます!)
グレインエフェクトに粒度(大小)も加わった。


最後に、ファインダーの違い。(← これが大きい)

【Pro2】
(OVF:光学ファインダー)
視野率約92% ファインダー倍率約0.36倍/約0.60倍(切り替え可)
(EVF:電子ビューファインダー)
0.48型TFTカラー液晶ファインダー 約236万ドット
ファインダー倍率:0.59倍

【Pro3】
(OVF:光学ファインダー)
視野率約95% ファインダー倍率約0.52倍(固定)
(EVF:電子ビューファインダー)
0.5型有機ELファインダー 約369万ドット
ファインダー倍率: 0.66倍

EVFのフレームレートも違います。
Pro3の方が高速で、標準→ 100フレーム/秒 残像感低減→ 200フレーム/秒
(「200フレーム/秒」は売り場の富士の人に聞いた値)

他にもバッテリー持ちやらBluetoothやら、細かい違いはもっとあるはずです。
背面モニターの違いは見たまんま(笑)

書込番号:23172444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2020/01/17 16:58(1年以上前)

 LCDの使い方についてですが、職場で戯れにスタッフの写真を撮る時、LCDの扉を直角に曲げて、昔の2眼レフみたいに上からLCDを覗きながら撮影すると、心なしか自然な表情が見られるような気がします。子供などの撮影の際に、特に違いが出てくるのではないかと思っています。残念なことに私の居住地区に適当なモデルになってくれる子供がいないので、試していませんが。

 現在Pro2とPro3の両方を所持しています。下取りでは高々6万程度にしかならないようで、以前それより10万も余分に出費して購入したカメラが、今6万と思うと、いっそのこと手元に置いておくべきかなどと考えました。OVFの倍率切り替えはPro2にしかありませんが、Pro3のファインダーは見え味が気持ちいいので、むしろPro3のほうがベターです。事実どちらかを持って出かけるという時にはPro2に手が伸びません。

 LCDの見え方もPro2よりはPro3のほうが格段に良くなっており、高品位に仕上がっています。その優れたLCDを隠してしまうというのは江戸中期、倹約令の頃の「粋」に通じるような気もします。23o/2とか35o/2、50o/2など比較的入手しやすい単焦点レンズ群が用意されており、とっかえひっかえして遊ぶのも楽しいものです。私はPro3をお勧めします。ちなみに、Pro3では23oがOVFには一番好都合なようです。

書込番号:23174086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング