FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥171,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちにするか

2019/11/12 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

今回初めて富士フイルムのカメラを買います。
x-pro3かpro2で迷っています。
動画はSONYにカメラで撮るのでこちらでは写真のみです。
背面モニターが無いのが決断できない
写真撮影の進歩がそこまでない
PRO3の方がフィルムシミュレーションが増えた
PRO3を買わないでPRO2を買って余ったお金で35mmf1.4のレンズを買うか

色々悩みすぎて決断できません。
皆様の意見とアドバイスが欲しいです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23043381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/12 22:10(1年以上前)

悩みますね。
私なら新製品のX-PRO3と
使ってみたい35mmf1.4を
48回無金利ローンで買うと思います。
4年間は新製品が気にならずに
撮影に集中できそうなので。

書込番号:23043457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/12 22:28(1年以上前)

こんばんは。私もProシリーズの形が大好きで悩みました。結果、Pro3を予約しました。理由は。新しいものがいいとの理屈、そして普段からファインダー完結の撮影スタイルで自分に合っているからです。もし、まーぼーさんが液晶を見て撮ったり、液晶で確認をするスタイルならPro3はストレスになると思います。Pro2は4年近く前の設計なのでPro3をやめるならT3かT30にします。(私なら)

書込番号:23043499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2019/11/12 22:56(1年以上前)

私はPro2を持っていて、これを下取りに出すか、それとも新たにPro3を買い足すか、そこで悩んでいます。レンズは買うとしたらXF16-80ですが、これはレンズ形状から言ってOVFが使いづらいしな〜なんて悩んでいます。初期不良が出尽くしたころに結論を出すつもりです。

書込番号:23043580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/13 01:35(1年以上前)

普通にTシリーズ買った方が良いですよ。

書込番号:23043827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/13 04:47(1年以上前)

> 背面モニターが無いのが決断できない


昔々、フィルム箱のベロを引きちぎって裏ブタのホルダーに挿した昭和世代のお爺さん達が昔を懐かしむにはもってこいの仕様ですね、

機械式マニュアルカメラの経験が無い人には、その意味さえまったくどうでもいいようなことですから、無理をせずにX-T3でスマホ撮りするのが安全牌。

書込番号:23043871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/13 07:26(1年以上前)

>まーぼー0323さん

X-PRO3の背面液晶は裏返ってるだけですから、使う時にひっくり返して(180°回転します)コンデジ撮りやスマホ撮りをすることは可能です^^。
メモリー液晶で電源を切っていても撮影可能枚数とバッテリー残量が把握できるのがX-PRO3のこの液晶の強みですけど、要素的には

・光学ファインダーの倍率切り替え不可(=60mmなどは使いにくい)、PRO2は切り替え可能
・代わりに光学ファインダーの視野率はPRO2が93%、PRO3が95%
・EVFがブラックフレームを間に挟んでの100fpsのため(200fpsで交互表示)、カメラを振っても唯一残像が残らないEVFになってます
・EVFが高輝度有機ELになってEVFが見やすくなっています。
・フィルムシミュレーションがPRO2より増えている。
・カラークロームブルーやモノクロームカラーという新しいカラー効果が使える。
・多重露出が10枚まで可能になってます(PRO2は2枚)。内田ユキオ氏はモノクロームカラーの色を変えながら同一構図で重ねて面白い効果を作っておられました
・AFがPRO2よりもピント精度が高いX-T3世代と思われます
・電源OFF時でもメモリー液晶でバッテリー残量と撮影可能枚数を把握できる
・代わりにLCDを使いたいときには液晶パネルをひっくり返さないといけない
・ただウエストレベルで撮影するなら液晶パネルを90°開いて撮影できるため、PRO2よりやりやすい
・EVFが有機ELになったおかげか、撮影可能枚数がPRO2より少し増えています。

といった差異があったかと思います。
X-PRO3はここでもtwitterなんかでも絶賛する人も居れば「店頭や富士フイルムのタッチ&トライで使ってみたけど合わない」という人が居ますから、実際に触ってみて合うかどうか判断されるのが良いと思いますよ^^♪
X-PRO2でも十分完成度は高いと思いますので、PRO2を選ばれても満足度は高いと思います♪

書込番号:23043981

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/13 08:18(1年以上前)

2か3だったら買いやすくなった2ですね。3はあの背面のフイルム(勿論フジのポジ用)箱表示がいかにもという感じがして好きになれません。大幅に性能が上がったのならとにかくそれほどでもないので2を選びます。

>PRO3を買わないでPRO2を買って余ったお金で35mmf1.4のレンズを買うか

これがベストかな?

書込番号:23044040

ナイスクチコミ!8


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/11/13 11:20(1年以上前)

>背面モニターが無いのが決断できない

実機触りましたが、これは意外にマイナスではなかったです。
・絞り、SS… 絞り環やダイヤル見ればわかる。
・iso… 小型のへんてこモニターに常時表示。
・露出、WB… EVFに切り替えれば確認できる。
・撮影後のデータ確認… そんなに頻繁でなければ、モニター開けるのもあまり苦にならず。


動体もソコソコかな?…って期待もあったのですが、それは過度な期待でした。^^;
その理由は、レスポンスがT3よりも悪いから。(下手するとT30よりも…?)

フジ機のカタログスペックのレリーズタイムラグってだいたい「0.05秒」ですが、体感は機種ごとにだいぶ違う気がします。
シャッター半押しで3・3・7拍子を刻んで思い通りのタイミングで手動連写?できるかをテストしてみると、

H1 >= T3 >> pro3 > T30
…って感じでしょうか??

あと、アイカップが浅い(接眼できない)です。
動体の「撮りやすさ」でいけば、T30の方がだいぶ上だとは感じました。

書込番号:23044308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:05(1年以上前)

ありがとうございます😊そういう安心もありますよね!

書込番号:23046552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。確かに新しい方が性能は絶対いいですよね!t3は頭にありませんでした。

書込番号:23046554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。初期不良…成る程!
そこまで考えていませんでした!ありがとうございます。

書込番号:23046558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。
成る程!

昔、横道坊主というバンドが居たのを思い出しました笑

書込番号:23046562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:09(1年以上前)

確かに!
私は完全にデジカメ世代ですからね!ブラビアって何って感じです。

書込番号:23046563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:11(1年以上前)

ありがとうございます!
大変分かりやすかったです^ ^
どっちか決まりそうです!

書込番号:23046567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:12(1年以上前)

35mm使いたいんで、やはりこの結論が濃厚です^ ^

書込番号:23046569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/11/14 13:13(1年以上前)

動体は撮りずらそうですよね^ ^
主にスナップで使いたいです!

書込番号:23046572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2019/11/15 00:44(1年以上前)

X-T3使いですが、興味があって展示品を触って来ました。しかしながらX-PRO3の背面液晶がすぐ使えないのは凄くストレスで、喩えて言うとバックミラーの無い自動車を運転しているような感覚でした。

撮ってすぐに結果を背面液晶で確認できないのは想像以上に辛く、短時間でさえイライラしたので自分には合わないと思いました。

派生モデルで普通の構造の物を出してくれないかなぁ。

書込番号:23047859

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2019/11/15 09:35(1年以上前)

僕はXT3ユーザーで、Pro3を追加します。

初めてのブジでXT3を選択し、今はすっかりフジ信者です笑っ  

フジの前は色々なメーカーをスペック重視で乗り換えて来ましたが、XT3に惚れ込んだ理由は「写真を撮る機材」と「写真を楽しむ道具」が絶妙なバランスで融合しているからと気が付きました。

Xpro3は「写真を楽しむ道具」の比重が高い、いや、そこを狙ったカメラと思います。


書込番号:23048238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2019/11/15 21:16(1年以上前)

X-T2ユーザーで、X-Pro3を追加しました。素人です。フジは色味に引かれてハマりました。Pro3は他機種と比べると、趣味嗜好の強い機種だと感じます。構図を決めて色合いを確認しながら撮影したいならPro2、ひたすら撮影に没頭したりフイルムシミュレーションやチルト機能(花やペットの撮影用)を使いたいならPro3なのかなと思います。私は後者なのでPro3を選択しました。

書込番号:23049303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 00:46(1年以上前)

他機種からの変更追加がやはり多いんですかね。
例えばTシリーズから変更される方は、そのTを購入する時にPro2の選択肢はなかったんですか?
TとPro、似つかない機種なのに、ただ隠し液晶があるからという理由でPro3にされるんですか?
現在使ってるカメラがもし隠し液晶で新発売されたら、そちらに行っちゃいます?現実的にはProシリーズ以外ではありえないですけど。

書込番号:23049673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:2521件

X-Pro3は「引算の美学」とか言われるようですが、「写真は引算」とは少し意味が違うのではないでしょうか。
後者はそのとおりだと思いますが、前者はカメラの機能ではなく、撮影の仕方(撮影スタイル)みたいなものではないかと私は考えています。ライカM-Dではモニターはありませんし、古くはEPSONのR-D1もモニターを隠せるようになっていました。カメラの機種に限らず写真は撮れるのですから「引算の美学」=「写真は引算」ではなく、前者の方が対象が広いと思います。

モニターはデジカメだから必要かつ可能になった技術です。撮影後すぐにその場で出来栄えを確認出来るのですから便利なことは間違いありません。
物議を醸しているX-Pro3の「隠しモニター」ですが、否定派の方はもとより肯定派の方もモニターを全く見ないということはないと思います。
そこで質問です。皆さんが撮影直後にモニターを使う場合、最も頻度も高い理由は何でしょうか。
肯定派、否定派あるいは無関心派かと共に、以下の中から一つを選んで下さい。この中になければ追加していただいて結構です。

1.狙った個所にピントが合っているかを確認する。
2.手ブレしていないかを確認する。
3.露出が思いどおりか確認する。
4.シャッターチャンスが狙い通りか確認する。
5.構図が良いか確認する。
6.光線、光のあたり方が狙った通りか確認する。
7.色が狙い通りか確認する。
8.1〜6全て。
9.コマンドダイヤル以外の設定を変更するため。

書込番号:23037288

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/09 21:36(1年以上前)

とりあえず8だね
9は別に撮影の直後にしたいとは限らんから…

そして僕のNEX-7は背面液晶を張革で塞いでます
やってみたらEVFだけでも別に困らなかった(笑)

書込番号:23037302

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/09 21:51(1年以上前)

このカメラと言う事ではありませんが
頻度の高いもの、
その時に撮ったものにもよりますし、
何を確認するかも違ってきますから、
どれが多いとかは・・・
強いて言えば全てです。

設定も事前に試し撮りしてから、
設定、撮影、確認を繰り返すこともありますし・・・

ミラーレスであれば、背面液晶を見ないで
ファインダーで見ることも・・・

書込番号:23037337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/11/09 21:59(1年以上前)

>北北西の風さん

ぼくもしいて言えば全部かなぁ。
特にピント、ブレ確認は重要ですかね、ぼくは。
あと、タブレットに飛ばすために
レーティングするのにも使いますね。

書込番号:23037358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/09 22:03(1年以上前)

とりあえず僕も8ですかね。
ただ、それよりも常時頻繁に9をします。

それを踏まえて今日展示機を弄り倒してきましたが、やはりとても不便に感じたので今回は悔しいけど見送る事にしました。
未だに銀塩機も使っているので、確認が出来ない楽しみを知っているつもりですが…やはりメインカメラは便利に使いたいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
H1をH2に買い換える頃にお小遣いに余裕があればサブ機に買ってしまうと思います。

実機のサブ液晶の表示や見た目の収まりなんかは凄くカッコ良かったですよ♪
肯定派の方々ならば一発で惚れてしまうと思います(〃▽〃)♪

書込番号:23037370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2019/11/09 22:04(1年以上前)

北北西の風さん

このカメラは持っていませんが、
3と9(設定)です。
その他は家のパソコンで確認します。

書込番号:23037374

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/09 22:04(1年以上前)

北北西の風さん こんにちは

自分の場合 このカメラではなくPEN Fや GX8などで通常は液晶を隠して使っていますが 理由として 撮影時 目を離したとき 背面液晶が点灯するのが邪魔ですし 自分の場合左目が効き目の為 裏面に鼻が付きやすいのですが 背面液晶に汚れが付きやすい事も 原因になっています。

でも 全く使わないわけではなく 今回の選択肢にはありませんが ローアングルやハイアングルなど カメラを離して使う場合や 三脚使用時 ファインダーで見るより背面液晶で見た方が 三脚のアイレベルの高さ気にせず 撮影できるのでこのような場合は 背面液晶よく使います。

後撮影した写真の確認もしますが すべて撮影が終わって 暇なとき見るくらいで 撮影中は 見ること無いです。

書込番号:23037378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/09 22:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 無関心派♪
⊂)
|/
|

書込番号:23037395

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/09 22:21(1年以上前)

北北西の風さん

私は、写真は露出が命だと思っています。
主題の色を好きな色にするために、スポト測光で求める色が出るまで探りながら何度でも取り直します。
経験豊かなハイアマチュアの方なら、その経験で撮れば良いのですが、私には無理です。

なので一枚撮っては、液晶で確認しています。(EVFも良くなっていますが大きな液晶が頼りです)。
順光の場合は、素直に評価測光を使いますので、その必要性少なくなります。

書込番号:23037416

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/09 22:27(1年以上前)

すみません。


その必要性は少なくなります。


その必要性は、ほとんどなくなります。

書込番号:23037430

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/09 22:34(1年以上前)

>北北西の風さん

私は、レフ機、ミラーレス機、距離計機(R−D1s、M8)ですが・・・・

平素はレフ機かミラーレス機でスポーツ撮りです。

確かにたまには「撮れてるか心配モード」になるのですが、そんな事心配してる時間はスポーツ撮りではあんまし無いので、あんましやりません。

ピントなんて3インチかそこいらの液晶では拡大しないと、いや拡大しても分かりません。その間に撮るべき物が撮れなくなります。

兎に角楽しく、苦しく、撮って、後悔はお家に帰ってから、PCのモニタでしましょう。

・・・・設定は、撮るモノであらかた決まってるので途中であんまし変更しません・・・が一応「9」ですね。

書込番号:23037443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/09 22:47(1年以上前)

 北北西の風さんほどカメラそのものを哲学的にと言うか美学的に考えたことはありませんが、
長い間(ほぼ、50年以上)カメラを操作していて、いちばん気になるのは撮影結果だったと思い
ます。

 フィルムカメラの時代には、様々な覚悟で現像所に依頼してきましたが(ほとんどポジ)返って
くるまでの焦燥感はなんとも表現をし難いものでした。それでも、フィルムの最終段階では遅いので
定評のあったKODAKのPKR64も翌日には返却されるので、焦燥感こそ少なくなりました。

 ところが、13年ほど前だったか、同じKODAK製のフルサイズSLRを使ったときの液晶に映る
写真を見て以来、デジタルカメラを手放せなくなりました。

 シャッターを押した瞬間と云っていいほどの短い時間に撮影結果がこの目で確認できること!!
最初は信じられない思いでした。しかも、撮り直しが出来るんですよね・・・。

 フィルムカメラ時代が長かった所為でしょうか、いまだに同じ被写体を二度も三度も撮ることは
なく、まして、連写など何でこんな無駄遣いをしなきゃならないんだと考えています。

 ただ、云えることはセンサーサイズはより大きく、高解像度であることがわたくしのカメラ選択の
基本になっています。

 もう一つ感じたのは、Rawで撮影する限り10年前のカメラと最新の機種の出来上がりは同じだと
云うことです。

 高価なカメラを購入する人は、可能な限り最新の高機能PCと定評ある現像処理apri.と、せめて
A3ノビ可能なプリンターを同時に手にすることでしょう・・・・。

 現在は手元にKODAK SLRはありませんが、Raw画像は外付けHDに残っているので、時折、それを
呼び出してはRaw現像を楽しんでいますが、もっとも、強く感じるのはapri. の使いかたが上手くなった
なーと自己満足ながら、そう感じることです。

 北北西の風さんが云う9項目はすべてその場で、撮影結果を知ることが出来るということしょうね・・
それ故、北北西の風さんの美学には及ばずともすべて同感ではあります。

書込番号:23037480

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/09 22:49(1年以上前)

>北北西の風さん

一眼レフカメラなら撮影した写真を確認するための唯一の手段ですが、
EVF搭載のミラーレスなら背面液晶で撮影後のモニター確認は利点が少ないです。


何故なら背面液晶よりEVFの方が

・大きく写真を見られる
・解像度も高い
・外部の光線状況に左右されず一定の色で確認出来る

のが一般的だからです。
(X-Pro3は使ったことがないのですがファインダーで写真再生できない仕様ならごめんなさい)


なので、EVF機で敢えて撮影後に背面液晶を使う理由は

・その場で写真を他人と一緒に見る
・昔のカメラ操作の癖
・バッテリーが勿体ない(EVF使っているときの方がバッテリーを食う)
・EVFを覗くためにカメラを持ち上げるのが重くて辛い(長時間は疲れる)
・歩きながら確認する為、周囲の状況が見えないと困る(歩きスマホと同じでNG行為)
・一部の超低性能EVF機を使っている
・スワイプやピンチイン操作がしたい
・目が疲れない


と言う理由では無いでしょうか?


個人的にはX-Pro3の試みは面白いが否定派です。
何故ならそれ以上の機能的メリットを提供出来ていないからです。

ただ機能性や操作性で最上位を狙ったカメラでは無いのであれば、それはそれでアリだと思います。
名前が下手にProだから怒られるのであって、Retroとかにすればしっくりくるのでは?

そして質問の答えは今は一眼レフをメインに使っているので8と9ですね。
他機種利用者なので求められている答えと違うかも知れませんが。

書込番号:23037484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/09 22:56(1年以上前)

機種に関わらず撮影中は殆ど見ないです。
持ち出す時に、1-2枚試写はします。撮れているかの機能確認だけ。

書込番号:23037501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/09 23:06(1年以上前)

 そうそう書き忘れたことがあります。現在は世界の標準となっているmade in japanのデジタルカメラ
ですが、もし、KODAKが昔の夢よ今一度!!なんて考えたり・・・。

 あるいはデジタル機器では世界を席巻しているAppleが、ここにその実力を見せようとばかりフルサイズ
センサーの超高解像度デジタルカメラと、今こそなりを潜めている独シュナイダー新設計の交換レンズを
ひっさげて登場したら、どうなるんだろうと期待と不安がない交ぜになって胸中を掠めます。

 まあ、そんなことは無いでしょうが・・・・。つまり、杞憂ですね!?・・・。

書込番号:23037524

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/09 23:15(1年以上前)

ふつうは、1〜6のすべてでしょう。
でも、それはレフ機と昔のミラーレスの話です。
今のミラーレスは、ファインダーのほうが高解像度だし外光の影響も受けないので、EVFで確認するほうが多いのではないでしょうか。
高齢化で老眼のユーザーが増えていることも、EVFで確認する派が増えている要因だと思います。
私も、背面モニターは、撮影がひととおり終わって人に見せるときに使うくらいです。

書込番号:23037547

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/09 23:22(1年以上前)

北北西の風さん

再びで申し訳ありません。

このスレは、Pro3の隠し液晶を意識されていると思います。

それについては、
この液晶は、「小粋な小窓付き、遊び心満載の液晶は、開いてよし、閉じてよし、あなたの感性
の趣(く)ままに」と言っているのではないかと想像します。

後でみる、帰ってから家で見る、一枚一枚撮って見る、撮影の合間に見る、その他のいずれでも期待に応えてくれると思います。

要は、自分の撮影方法を主張し、押し付けするのは、如何なものでしよう。
但し、いちいち開いて見るのは嫌だと思っている人には、一言もありません。

書込番号:23037563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/09 23:37(1年以上前)

老眼が進行しているので1〜6をEVFで確認ですね。

背面ディスプレイは撮影前に設定変更する時と、
ローアングルで撮影する時しか使いません。

X-Pro3、すぐには買えませんが楽しみです。

書込番号:23037589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/11/09 23:53(1年以上前)

>北北西の風さん

撮った直後の確認はあまりしませんが、LCDを使っての撮影は多いので今回のpro3はパスしました。
なんで普通のチルト積んでくれなかったのかなあ。

書込番号:23037628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/10 00:56(1年以上前)

いい感じの被写体の場合、しっかりと押さえたいですので8ですね。
特に天候や日照条件、生物の状態によって今しか撮れない場合は必ずモニターで確認します。
そこまででもなかったり、別にまたすぐに撮れるような条件であれば確認しません。

それと二人のときは上手く撮れたものも失敗作も見せ合ったりするのに使います。

もちろんモニターで確認しない撮影をすることもあります。
あとで、こんなの撮ったっけなあ、とか自分の予想を超えた物が撮れていたりとか、
フィルムは写ルンですしか使ったことがありませんが、その頃に近い楽しみがあります。

ファインダー撮影時に絶対モニターが隠れる構造の必要性は全く感じません。
モニターオフにできたり、バリアングルで隠したりできればいいだけです。

選択肢がない所が潔いというわではなく、押し付けにしか思えません。
否定するわけではなく、それが合っているという人が買えばいいだけのことですけどね。

かわいそうなのは今回の構造は好ましく思っていないけど、他に代わりになるものがなくPro3を買うことになる人。
Pro2を使っていて次期型を楽しみにしていたけどモニターの構造が理由で見送ることにした人、などなど。

書込番号:23037692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2019/11/10 02:33(1年以上前)

こんばんは。X-Pro3 は持ってませんが・・・。

撮影直後に「ヒストグラム」を確認する人はいないんだ、意外・・・。

初心者さんへのアドバイスに「ヒストグラムの確認」を薦める人はいるようなのに。

書込番号:23037755

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング