FUJIFILM X-Pro3 ボディ
- 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
- 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
液晶に関してレビューの中に、「ローアングルには対応しますが、ハイアングルではXーT3のように液晶パネルを下に向けることは出来ないので使い勝手はイマイチです。」とあります。
人の頭越しに撮影するような場合、カメラの天地を逆にして液晶を開けば、下から画面を確認できるように思います。
本機を購入するつもりです。ハイアングル撮影に上記の方法を考えていますが、実際には難しい操作になりますでしょうか。
書込番号:23417765
5点

シャッターを押す操作が下から上になるのできつくないでしょうか?
書込番号:23417775
0点

フィルム時代は
熟練者ができる高等な技術でした
書込番号:23417785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆さ向きで上を見上げながらの撮影だと、操作はちょっと面倒だと思います。
自分の場合なら、
焦点距離を少し広めにして絞りを少し深く、
構図は目分量で縦位置でAF任せの片手撮りでしょうか。
観光地(浅草の仲見世)で見かけた撮り方としては
一脚の雲台にカメラ(X-A系だったと記憶)を、脚の途中にスマホを固定して(丈夫な自撮り棒のイメージ)、
camera remoteで撮影というのはあります。
書込番号:23417823
0点

>ゲンタローさん
カメラの天地を逆にすることはメリットは少なく
リスクは増大すると思います。
https://www.velbon.com/jp/catalog/productlist/productslist-geopodv.html
のシリーズの製品に雲台無しでカメラを装着して
ベルトポケットを利用しながら
必要に応じてカメラを高く持ち上げるのがベターでは?
液晶を下向きにしても
構図確認は相当辛いですよね。
ノールック(セルフタイマーでシャッター)か
スマホを首掛けにして片手で操作(リモートシャッター)のどちらかを
予め練習しておく…ってのが良いと思いますが。
360度カメラでは、手持ちでハイアングル撮影はしょっちゅうやってますよ。
https://kuula.co/share/7Fk9b
は1メートルくらいの棒に付けてますし
https://kuula.co/share/7FS19
は3メートル以上です。
電線に近づかない事に注意を払って
右手を高く差し出しますが
シャッターの瞬間上を向くことは無いです。(向いたら体が揺れます)
書込番号:23418056
0点

>ゲンタローさん
アリだと思いますよ( ゚Д゚)ノ
ウエストレベルファインダーのカメラでは
使う手段です、慣れは勿論要りますが
でもデジカメなので
持ち上げてノーファインダーで画像確認した方が
早い場合の方が多いかも知れません
頑張って使いこなして下さい( ´ー`)
書込番号:23418168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教示いただいた皆様、ありがとうございます。
難しそうなこと、パンフォーカスを使う方法、道具を使う方法などを教えていただきました。それぞれ私にもできそうですので、広角レンズを購入したり、道具を揃えたりしていこうと思います。
それから、自分もバリアングル液晶付大型コンデジが手元にあることに気づき(気づくのが遅いです)、試してみました。逆さにして持ち上げ。左手で保持、右手は手のひらで保持しながら、親指でシャッターを押す構えで、液晶を見ることができました。構図を決めて撮りましたが、雑踏の中でできるかどうかわかりません。
対象によって、パンフォーカスや一脚などの使用を考えたいと思います。
前提のカメラを早く手配したいけれど、いくらになるかわからないボーナス待ちです。いや、無理しても買います!
書込番号:23418357
0点

ゲンタローさん こんばんは
カメラを持ったときや シャッター押すとき 安定していれば 問題ないと思いますし 画像も後で反転するだけで済むので 問題ないと思いますよ。
書込番号:23418397
1点

え?全然アリのナイスアイデアじゃないですか?
昔の銀塩のようにピントリング回してSSや露出もそれぞれ操作して・・・なら無理でしょうけど今どきのAFカメラで元々雑踏の頭越しに撮るような状況なら問題無いように思います。
是非試して画像見せてくださいね。
書込番号:23419272
1点

もとラボマン 2さん、いぬゆずさん
応援ありがとうございます。ともかく買って実践してみます。
書込番号:23420124
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





