FUJIFILM X-Pro3 ボディ
- 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
- 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥194,500
[DRシルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月28日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
表題の通り。
購入検討中の方はご注意ください。
カメラが好きで、ボディの質感を強く求めるのであれば、この機種は以下の理由でおすすめできません。
ファインダー周りの隙間不均一
少し押すと軋み音がする
USB-Cの蓋がゆるくて意図せず開いていることがある
天面のダイアルの遊びが大きい
電源レバーの遊びも大きい
軍艦部部品の面や端面の仕上げがふにゃふにゃ(輪郭度が出てない)
購入検討中の方は、実機を見て触ることを強くおすすめします。α7iiiやZ6などの近しい価格帯のカメラと比べると、ボディのビルドクオリティがかなり低いです。
当方、流石にこれは不良品だろう、と感じてサービスに持ち込みましたが、不良に該当せず、富士フィルムの規格では通常範囲内とされ、そのまま私の手元に返却されることになりました。
画質と機種コンセプトは好きなので、非常に残念な気持ちになりました。
自分と同じような、嫌な思いをする人を一人でも減らすための投稿しました。
※実物の写真はレビューと共に掲載します。
書込番号:23951465 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

このカメラの外装って、チタン合金の絞り加工なんですよね?
それで防塵防滴。
頑張ったなあ、て私は思いましたけどね。
書込番号:23951566
30点

>※実物の写真はレビューと共に掲載します。
レビューが見当たらないけど・・・
実機、置いてるところ、少ないんだなぁ(T_T)
書込番号:23951638
18点

はい、そのとおりです。
チタンを使っている点でかなり難易度は高いのは承知です。
だからといって、許されるとは思ってはおりませんので、注意喚起として。
書込番号:23951829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レビューがない、とのことですが、すみません。
機体が手元に戻ってきてから、もう少し触ってからレビュー書き込みますね。
あまり違いは出ないと思いますが、私の購入したカラバリはDRブラックです。
書込番号:23951835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それだけ神経質なのに、購入時に気付かなかったのが残念やなあ。まともな販売店なら交換してくれただろうに。
フジは個体差が激しいので購入時の製品チェックは必須。特に初心者は店員と一緒にチェックせんとな。
てか、フジに限らず、カメラに限らず開封直後の製品チェックはユーザー責任やと俺は思っている。役立つ注意喚起として。
書込番号:23951899
28点

>i.Catさん
ちなみに購入は、有名店でしょうか?
書込番号:23951923
14点

元々そういうモノなのか、スレ主さんのところにあるモノがハズレ個体なのかすら分かりませんので何とも言えません。
スレ主さんへ。
ハズレ個体で交換してもらえたのであれば、ハズレでないものとの違いを含めて報告をお願いいたします。
書込番号:23951980
20点

JIS規格ではない「防塵防滴」なんて、飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
中略
気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ。
書込番号:23951983
1点

交換レンズも含め、FUJIは品質が安定していない。
だから悪いのは購入前の最終チェックを怠ったエンドユーザーの自己責任、てか??(^o^;)荒っぽいな。
ヌシさんが言いたいのは、安かろうかろうならともかく、20万円のカメラ、そんなにボロ確立の多いメーカーどこにある?
支払った金額に見合った品質か? 他企業3776うよFUJIさん。てとこでしょうか。
書込番号:23952119 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆ〜すけ☆さん
>交換レンズも含め、FUJIは品質が安定していない。
お持ちのFUJIのボディーとレンズで
該当するものを
列挙してください。
書込番号:23952140
22点

そんなカメラを購入したらガッカリですね.
実は一年以上前にX-pro3を購入.でもスレ主さんがご指摘のようなことはありませんでした.だからといって良いとは思いません.メーカからすれば,大量に生産する中の一台かも知れませんが,購入した人から見れば唯一のカメラ.だから,一台一台入念に検査して品質を保ち市場に出さないといけません.まあ今さらですが.
書込番号:23952278
9点

>hirappaさん
手持ち品は該当なしです。手持ち品は購入時、正常品だったという意味です。
どんな個体差、不具合があるのかは過去スレにたくさん載ってますよ。
書込番号:23952329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i.Catさん
これまでミラーレスカメラは、CANON(R,RP)、SONY(α7、α7U、α7RU、α7V、α7RV、α7C)、FUJIFILM(X-T3、X-PRO3、X-PRO2、X-T30)、LEICA(Mーtype240)等、使ってきましたが、その中でFUJIFILMの製品だけが、目立って造りが悪いと感じていません。特にこの機種については、私が購入し、それを見た周囲のカメラ仲間数名も購入しましたが、特に問題はありませんし、質感にも大満足しています。もちろん、いろんなメーカーの製品と比較をした感想です。私は今後もFUJIFILMを購入していくと思います。
スレ主さんに伺いたいことがあります。
@初めて購入したFUJIFILMの製品がX-PRO3だったのでしょうか?あと購入されたのは新品でしょうか?
Aもし、購入されたのが初めてのFUJIFILMの製品であったとしたら、今回購入したX-PRO3以外のX-PRO3と比べてみましたか?また、他のFUJIFILM製品のつくりはチェックされましたか?(はっきりとは、書いてありませんが、さも他のメーカーと比べて、FUJIFILMのカメラのつくりが全体的に悪いような印象を受けます。まさかと思いますが、今回買った1台での判断ではないとは思いますが、、、)
B購入する前に、気になる箇所のチェックはなぜされなかったのでしょうか?
もし、そのたった1台の不満をもって、メーカー批判をされるのであれば、そのようなことはやめた方が良いかと思います。ここの掲示板の影響力は大きいと思います。
本スレのような、メーカー自体を批判するような大々的なスレを立てるのであれば、写真を載せ、「自分が買ったカメラはこのような状態です。みなさんのはどうでしょうか?」など他のX-PRO3がどうなのか聞いてみるとか、他にもっと良い言い方がなかったのかなと思います。購入し、満足して使っている私のような人もいるわけですし、非常に不快です。
気になる箇所を示す写真もなく、ただただ批判。挙げ句の果てには、これから購入する人に対して、さも「やめたほうがいいよ」と言わんばかりのアドバイスってなんなんでしょうか?
可能ならここ削除したほうが良いかと思います。
書込番号:23952346
31点

全部に詳しく回答するのが難しいので、気になった書き込みに関する情報を追記しますね。
今まで使用したことのある、比較的最近のフジ製品は、
X-PRO1 X-E2 X100F GFX50Sです。
今回が初めてのフジ製品と言うことではありません。その当時からガタツキとか、展示品と実際に買って箱を開けたときにものの質感が異なることはありました。
X-E2に関しては液晶周囲が外装部品で押されていたために、一部が白くなっており、一度交換したことがあります。
サービスセンターにも直接足を運んで、検証機と比べさせて頂きましたが、それらもダイアル類の遊びがとても大きかったり、隙間不均一な箇所や軋み音がありましたよ。
よく実物を確認してから買うべきだった、というこめんとも頂きましたが、3店舗程店頭で触った上での購入です。
書込番号:23952412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FUJIFILMは外装に拘りを感じるくらい力を入れていますよね。今回はデュラテクト!以前の経年劣化を楽しむ外装より今回のものの方が個人的に好きです。
特殊な外装にしていることが度々あるので、その都度に工場を変えているのか分かりませんが、質のノウハウは貯まらないような気がします。
>ボディのビルドクオリティがかなり低いです。
正直、信じがたいです。
好きなもので嫌な思いをすること。これは残念です。
よろしければ、画像等で確認することは可能でしょうか?
隙間とか仕上げとか……。
書込番号:23952540 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sakurakaraさん
スレ主さん、今は手元に実機ないと書かれてますよ。
一般論
FUJIは色はいいが品質はイマイチ、個体差大きい。一般論です。
Pro3溺愛者からしてみれば、面白くないスレではあるんでしょうね。
過去スレに外装の画像付きの不具合載ってますよ。
書込番号:23952587 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不快に思われている方がいるようですね。
やはり自分の持っているものにケチをつけられたら良い気分はしませんからね。
ただこれから購入を検討しようと考えている方に対しては有益な情報と思って書いたのですが、それはだめなんでしょうか。『XPRO3ユーザーの審美眼を疑う』とかそういう意図ではないんですけれども。スレを消せと言われるのは心外です。なお怒っているわけではありません。
買う前のエアーユーザーでもありませんし、フジのカメラの購入した上での使用感、所有感です。実際、GFX50SはXPRO3とは比べて、はるかにうまく造られていると思います。
ちなみに私はXPRO3に自分で追加工なりして使い続ける予定です。軋むとか蓋が取れやすいとか隙間が不均一とか、嫌ですから。
写真が無いという点に関しては手元にカメラが戻ってきたらアップします。モヤモヤする方は、お手数ですがお持ちであったり、店頭展示されている他社の20-25万円のカメラをじっくり触り比べてみるとわかるかもしれません。
書込番号:23952696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>i.Catさん
ここで聞く限りは、どこまで行ってもクチコミであり、主観でしかありませんね。
神経質のレベルは個人差もありますし、断定的にX-Pro3のビルドクオリティが低いとかお勧めできませんと書くのは、
気持ちよく使用しているユーザーに対しても、少々失礼な気がします。
あくまで、その様な個体があるのかもしれない、私はそう感じたと主観であることを前提として話された方が良いかと思います。
一定数の実機を品質管理レベルで比較したり、有名サイトの様に数値的な比較情報を元にしているとしたら参考にもなりますが、
実際に、どの程度か分からない様な隙間や遊びを『不良』と申されても、ユーザーでなくても違和感を感じます。
横レス失礼しました。
書込番号:23952705
22点

インディゴンタさん
ちょっと気になったので、返信しておきますね。
>>さも他のメーカーと比べて、FUJIFILMのカメラのつくりが全体的に悪いような印象を受けます。
いえ、そうではなく。あくまでも今回はXPRO3のことしか言っていません。X-E2では交換しましたが…もしFUJIのカメラ全体に対しての意見でしたら、そういう表題にします。
>>購入する前に、気になる箇所のチェックはなぜされなかったのでしょうか?
しましたよ。展示品はまぁ許容範囲かな、と感じて購入しました。店頭展示品と購入品の程度が違うことは、量産品というものである以上はある程度仕方がないとは思いますが、買った直後にその場で箱を開けて、気に入らなかったらその場で交換、なんて常識的に考えればできませんし…
サービスセンターの品物と比べても、ガタの程度は悪かったですね。(サービスの方もそれを認めてはくれました)
書込番号:23952824 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は最近は富士フイルムの製品を使う事はありませんが、このスレの立て方は不愉快に感じました。
「部品設計か組み立てが、同価格帯の他社製品と比べて著しく低い」
この、他社製品が判然としない事と、著しく低い、と断定的なスレタイだからです。
先に言った通り、私個人は難加工に挑んだ事と無関係ではないように思います。
であるとすれば、部品設計や組立ではなく、生産技術的な問題であって、スレタイは少し違うように思います。
難加工の外装に拘ってコストが高くなっているとすれば、同価格帯という比較の意味も薄れてきますね。
車を例にとれば、ヤリスの外観にコストを掛けてクラウンより高価になった場合、比較する同価格帯の製品は、クラウンなのか?と言った感じです。
これは私の現場経験から感じる事ですけれど、設計の要求が厳しいものほど出来上がったもののバラツキは大きくなるように思います。
これを潰す方法というものが存在します。品質検査です。厳しすぎると不良品ばかりになったりします。
宝飾品なんかは見た目重視ですから、材料原価より、加工費や外観に纏わる費用の方が高かったりします。
スレ主さんと同様なクレームが多ければ、自ずと仕上げが変わってくるのではないですかね?
良くなるばかりではありません。難加工を避けてデザインが変わってくる事もありうるからです。
書込番号:23953074
26点

カメホリさん
>>ここで聞く限りは、どこまで行ってもクチコミであり、主観でしかありませんね。神経質のレベルは個人差もありますし、断定的にX-Pro3のビルドクオリティが低いとかお勧めできませんと書くのは…
情報追記します。
サービスのご担当者様との会話の中で、こちらからした質問がこちら(概要)。
・他社の同じような価格帯のカメラと比べると、電源ボタンまわりの遊び、蓋のガタつき等が大きく不満。これが御社の工場の組立や設計の実力で、他社に比べると差があるということなのか?
以下が回答です。
・富士フイルムとしては他社との比較はしていないが、(私の購入した)XPRO3のもつガタなり隙間不均一なり蓋の取れやすさなどは)規格内としており、不良と扱わず、これが富士フイルムの実力となる。また各種規格は、客に開示することはしない。
といういきさつがありました。
結局富士フイルムさんには、他社製品を見てもらうことすらできませんでしたが、サービスの保管している検証機(実力見本的なものと伺いました)と、私の購入したボディには手感でわかる差はありました。ご担当者様とも一緒確認してます。引き続き、わたしの主観だけでの決めつけ、と判断されるのかもしれませんが、参考情報まで。
一部の方からは 不愉快 とコメント頂きましたが、XPRO3ユーザー(私)が自分の持ち物への不満の表明と、これから買うかもしれない人への注意喚起をしたまでですが、だめなんですか?自分が批判する対象の機材を購入していない状態で、人様が使っている機材をけなすようなことをしているのであれば、話は別(私もその人に対してはよう感情を抱かない)ですが。
書込番号:23953129 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

勘違いされないように書いときますね。
XPRO3ユーザーです。
XPRO3の撮影体験と製品コンセプト、画作りは称賛に値する、と感じています。
富士フイルムの外装へのこだわりはよく理解しているつもりです。普通はチタンなんて使わないから。
ただその出来が(値段に比して)全く良くないと感じている。
ボディが手元に帰ってきてからレビュー投稿します。
以上
書込番号:23953149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆ〜すけ☆さん
お品物が無くとも、お写真があれば、i.Catさんの仰ることが伝わり易いのでは?と思い書いています。
また、今後購入される方が何処を見ればよいか?参考にもなると思います。
>FUJIは色はいいが品質はイマイチ、個体差大きい。一般論です。
そんな一般論は無いですね。個人の思いこみです。
i.Catさんは、そのようなことを仰っておりません。
ゆ〜すけ☆さん。さらりと酷いことを書いていませんか?どさくさに。
書込番号:23953153 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

元々ガタを持たせる設計であれば、それを実力とみなすのもなんだかなあ、て思いますけどね。
このカメラの場合はどうか分かりませんが、熱膨張係数や弾性係数なんかが違う材料を組み合わせる場合、それを逃がすガタを設定しておく場合もありますからね。
なぜそういう事が許されるのかというと、カメラの場合はカメラとしての機能が優先されるからです。
他社のカメラは関係ないとする回答は、当たり前と言えば当たり前かと。
同じメーカでも、機種ごとに事情は違うと思いますけどね。
私だったら気になる点が異常かどうかの確認はしますけど、実力なのか?てな問い詰めにも聞こえる様なモノの言い方はしませんけどね。
書込番号:23953195
23点

モモくっきいさん
>>元々ガタを持たせる設計であれば、それを実力とみなすのもなんだかなあ、て思います〜
いや、それも実力かと…。
それら込みでの設計・製造かと思います。
>>このカメラの場合はどうか分かりませんが、熱膨張係数や弾性係数なんかが違う材料を組み合わせる場合〜
ごもっともです。
異論ありません。
>>私だったら気になる点が異常かどうかの確認はしますけど、実力なのか?てな問い詰めにも聞こえる様なモノの言い方はしませんけどね。
そうですか。
ちゃんと20万円位のお金(システムでみればレンズも加えればプラス数万円ですね)を払って手に入れたものが、他社の20万円クラスのものと比べて出来が悪いと感じたので、フジの実力を聞いたわけです。『そんなわけない』という話でしたら修理して頂くだけですし、『はい、そうです』なら、諦めて自分で補修なりして使い続けるまでです。今回は後者だっただけの話です。
※なんだか上からモノを言われている感じがしますが、これが釣りというものですかね。
書込番号:23953263 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>i.Catさん
X-PRO3を好きで使っている者からすれば、気分悪いスレなのは事実ですので、早くスレを削除していただくか、スレに挙げられた箇所を証明できる写真を載せていただくかお願いします。
書込番号:23953270 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>i.Catさん
少し「言い方」に公共の掲示板なりの余地があるのかなと思った次第です。
スレタイが
『部品設計か組み立てが、同価格帯の他社製品と比べて著しく低い』
と言うものでしたので、何か具体的な不具合が見つかったのかと読ませて頂いたのですが、スレ主様の観察眼や感触を元にされていたので。
スレ主様の観察眼や感触が一般的なユーザーより優れていたとしたら、もしくは偏っていたとしたら、それに気づかないユーザーまたは十分に満足しているユーザーとしては、
自分が気づかなかっただけで、私のカメラは本当は品質が悪いのかと悲しい気持ちになってしまいます。
>自分の持ち物への不満の表明
ユーザーの自由ですが。。。
>注意喚起をしたまでですが、だめなんですか?
検討される方への配慮からの注意喚起だとは思うのですが、
やはりテキストのみでは具体性に欠けますし、今の時点では気に入って購入したものの気になる点が多々あって、
残念な気持ちなんだなぐらいにしか受け取れないスレです。
このスレによって、実際にレスをされた方々が、残念だとかいい加減な作りだとか言われてますが、主観によってこれだけの影響を閲覧者に与えてしまうことを考えると、きちんとした根拠やデータを元にすべきかと思います。
羅列された不満点を元に、購入検討される方が他社製品と比較されて、それを理由に他社製品を購入される決定を下されるとすれば、その本人にとっては有益な情報となるかもしれませんが、現時点では『同価格帯の他社製品と比べて著しく低い』とまで断定できる根拠が示せてないスレだと言うことに目を向けてほしかった次第です。
非常にPro3に期待していらっしゃった事が伝わってきます。
これから気持ちよく付き合って行けるといいですね。
書込番号:23953314
28点

インディゴンタさん
はい、まだ手元に戻ってきていない(だから、それはまだできない)と私は言っています。
書込番号:23953475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメホリさん
はい、気分を害した方がいるということは認識してますし、レビュー(画像付)アップしてからのほうが良かったのは事実ですね。ただ“自分にとって不快だから消せ“というような、残念なコメント(これについてはカメホリさんのことではありません、念の為)をもらうことになったしまったのは不本意ですね。
おっしゃるとおり、自分なりに追加工なりしてX、引き続きXPRO3と付き合っていこうとは思いますよ。いま不満に感じている組み立て/立て付けだけ良くなれば、文句なしと思ってますから。
さて画像に関しては、カメラが手元に戻ってきてからレビューと一緒に載せますので、ぜひコメントください。
書込番号:23953486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、同じ素材で同様な絞りを行い同様な表面処理を使った製品と比べた様子もなく"実力"という言葉を使っているところが、なんだかなあ、て思うんですよね。
以前、トップクラスの技術を持つ金型メーカにお邪魔をした際、カメラメーカを含む色んなメーカの絞りのトライ品を見かけ、ああ、内製化率が高いと思われていたC社のパーツもあるのだな、と思った事があります。
本当に富士フイルムの"実力"なのでしょうかね?
あるメーカのカメラで、モデルチェンジの際に造形が絞りの難しい形状になり、細かな部分の形状が甘くなったな、と感じた事があります。
カメラ感を出すために絞りに拘ったあるカメラは、それまでの同種の製品より見切り線が大きくなっていました。
私はそのカメラの質が悪いとは思いませんでしたけどね。
私個人はチタンの素材感を出すために無理をする必要はないとは思いますけどね。
複雑な形状で外観をピッタリ合わせるのであれば、成形品の方が優れています。
金属加工、特に難加工の絞りで同じレベルに持って行くには、宝飾品と同じレベルに持って行く必要があるのかもしれません。
意外と価格相応なのかもしれませんよ。
書込番号:23953525
24点

価格相応というか、要はスレ主が製品を理解してないんですよ。
Pro3のチタンに比較可能な製品なんて他にないです。
硬くした意匠性チタンをあの形状で絞ってるわけですから。
フジの開発者も「工業製品ではあるが、手作りによる違いも楽しんでほしい」
と言ってる通りで、軍艦部はある程度精度が出ないことが前提になってます。
> かなり難易度は高いのは承知です。
本当にこんな風に理解していたなら、返品交換しやすい店で買えばよかった
だけだと思いますね。
書込番号:23953603
25点

モモくっきいさん
>>同じ素材で同様な絞りを行い同様な表面処理を使った製品と比べた様子もなく"実力"という言葉を使っているところが、なんだかなあ
はい、チタンは加工が難しいと聞いたことはあります。やったことはないですが。通常はマグ化かアルミか低価格機ですと樹脂ですね。その点で、フジは外装にとても拘っていることはわかります。ただし材料や加工がどうであれ、出来上がったものが実力なのだと思います。(重ね重ね、画像は後日)
なお同じ素材で同様な絞りを行い同様な表面処理を使った製品を教えて頂けませんか。実際に見られる、手に取れるものでしたら参考までに比べてみます。残念ながら私の身近には見つけられませんでした。
>>以前、トップクラスの技術を持つ金型メーカに〜本当に富士フイルムの"実力"なのでしょうかね?
カメラの部品が内製であれ、部品メーカー製であれ、組み立てを外部に委託するにしろ、最終的に取りまとめるフジの部品の精度管理やAssy指導の実力、規格設定の実力に他ならないかと。
>>私個人はチタンの素材感を出すために無理をする必要はないとは思いますけどね。
そうですね。私もそう思います。元も子もないですから。
というわけで、しばらくカメラが帰ってくるのを待つとします。
書込番号:23953716 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

lssrtさん
ちなみにですが、店頭展示品の中には、グリップと天面軍艦部の間に貼られている細い貼皮部材が浮いてきている(剥がれはじめている)ものがありました。粗が目立っているのはチタンの部分だけじゃないんです。
それにチタン部材の箇所を、他のものと同じにしてくれとは言っていません。ひとつひとつに違いがあることは、そこには文句を言わない形で認めています。
私の言い文に反対意見を出してもらうのは構いませんが、『この人わかってない』的な、小馬鹿にした言い方はよして頂きたいです。
書込番号:23953733 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>残念ながら私の身近には見つけられませんでした。
なのに、スレタイは「部品設計か組み立てが、同価格帯の他社製品と比べて著しく低い」
見つけられないモノとどう比較したのかなあ、て思うわけですよ。
価格も同価格帯のモノと比べていますね。
外装にカネを掛けたカメラと、そうでないカメラを価格を尺度にして比較するのは乱暴だと思います。
私が「価格相応かも」と言ったのはそういう含みを持たせています。
小〇〇にしているわけではなく、モノの言い方におかしな点がある、てところなのではないですかね。
形状が難加工部材に最適化したものかどうか、てのは感じますけどね。
>チタンを使っている点でかなり難易度は高いのは承知です。
が、
>はい、チタンは加工が難しいと聞いたことはあります。
と、トーンダウン。
「『この人わかってない』的な」ではなく、やっぱわかってないんだ・・・てのが正直なところです。
昔々、ニコンF2チタンというカメラがあって、あれ、相当苦労したようですよ。
ペンタプリズムが尖がっていたりして。
その話を聞いたのは、ニコンからではありません。
ニコン以外にもデバイスを供給していたメーカの、金型部門なんですよ。
そこの職人さんたちは、凄いですよ。
最近はNCで加工した電極で型を造っていく事も多いですけど、最終的には職人さんの仕上げです。
トライ一発で行くことはまずありません。
スレ主さんに対する応対も、クレームマニュアル感ありますし、メーカがめんどくせ、と思うようになったら、こういうカメラは少なくなっていくかもしれません。
書込番号:23954639
27点

物であるPro3への批判称賛は意見として結構だが、揚げ足取りの人格攻撃はいかがなものかと。。。
書込番号:23955018 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

過去スレにもあるが、一般人に部品の合わせとか加工精度を指摘される製品
スレ主の注意喚起を無視して買えばいいんじゃない
書込番号:23955102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どんな製品にも、人によっては残念に思うところがある。てのはあると思いますが、それをどう人に伝えるか、て事だと思います。
残念に思うところを短絡的に「近しい価格帯のカメラと比べると、ボディのビルドクオリティがかなり低いです。」と言い、一方で「なお同じ素材で同様な絞りを行い同様な表面処理を使った製品を教えて頂けませんか。実際に見られる、手に取れるものでしたら参考までに比べてみます。残念ながら私の身近には見つけられませんでした。」と言う。
難加工の外装に掛かるコストは無視し、比較するものがないのに「近しい価格帯のカメラ」と比べているんですね。
スレタイも「部品設計か組み立てが、同価格帯の他社製品と比べて著しく低い」ですし。
もしX-Pro3の外装が加工が容易で複雑な形状を精度よくローコストで出来るモノだったら価格帯が低いものだったのでは?なんて思ったりもするわけです。
また、"実力"という言葉を使っているのも気になります。
他社に比較するものがないのに、「他社の同じような価格帯のカメラと比べると、電源ボタンまわりの遊び、蓋のガタつき等が大きく不満。これが御社の工場の組立や設計の実力で、他社に比べると差があるということなのか?」て質問を投げかけていますからね。
外装にコストが掛かっているモノと、そうでないモノが同価格帯であった場合、外装以外の部分にコストが掛けられるのはどっちか?という視点が欠如しています。
"実力"を測る基準もない、コストの配分も考慮していない、単なるクレーマに近いものの言い方だと思いました。
デザイン的には"懐かしさ"を意識したものと思いますが、そのもとになっているデザインはチタンの絞り加工に適したものとも思えず、多少は無理があるものと思ったりします。
私個人は難加工に挑んだ事を評価する一方で、そうまでしてチタンに拘る必要はあるのかな、とも思いますけどね。
その辺の価値観は人によって違うと思います。
書込番号:23955120
28点

難加工で外装にコストを掛けた、部品精度の悪い製品
違いの分かる人は買えばいいじゃない
書込番号:23955551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>外装にコストが掛かっているモノと、そうでないモノが同価格帯であった場合、外装以外の部分にコストが掛けられるのはどっちか?という視点が欠如しています。
"実力"を測る基準もない、コストの配分も考慮していない、単なるクレーマに近いものの言い方だと思いました。
技術的なレベルを更新出来ないメーカーって、↑のようなしょうもない言い訳を許しているから進歩がないんでしょうね。チタンに余計なコスト掛けたからUSBの蓋が緩いとか、今時中国メーカーからも失笑されます。
工芸品的な価値観がどうのこうの言う人もいますが、そりゃ本物の工芸品を作っておられる作家の方々に失礼というものです。基本的なビルトクオリティーで他社に敵わないから、ユーザーが甘く見てくれるチタン外装を選んだとは思われない程度のものは作らないと話にならない。
書込番号:23956011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>i.Catさん
ちなみに購入は、有名店でしょうか?
それとも通販専門の安いお店でしょうか?
単にハズレを手に入れただけなのでは?
書込番号:23956184
8点

スレ主さん別に変なことゆーてないと思いますよ。クチコミなんて個人の感想でしょ。
その情報を拾うかどうかは閲覧者側。
参考にならんと思たらそっと戻るボタン押すだけやし。笑
ハズレを掴んだだけだったとしても買った本人からすれば期待外れには違いないし。
気に入ってる部分も書いてるし。
そーゆー数あるさまざまなクチコミから製品の良し悪しがわかってくるんぢゃないのかな?
ただの情報の1つ。
気に入らないから消せとかもはや修羅の国やな笑
そんなことを繰り返してたらどんな掲示板になるんだろーね?
書込番号:23956646 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

特定の方からは全集中で全否定されてしまってますね。表現を変えた言葉も揚げ足を取られる始末で辟易します。
カメラが手元に戻ってきたので、気になっていた方はどうぞ。動画も後ほどアップします。
書込番号:23956817 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


usb蓋の出来です。
指だと簡単に力が入ってしまうため、爪楊枝を使っています。
少し力を加えると、usb蓋が簡単に開いてしまいます。
書込番号:23956824
8点

私がまたまた正規分布の端っこのダメ品質のモノを引いたのかもしれませんが、これはフジ規格ではOKレベルなんだそうですよ。
ファインダーは通常グリグリいじくるものではありませんが、添付のようにカメラを左右から挟むように持ったときに『ピシッ』という嫌な音がしたので、再現するのかどうかを調べた結果です。
私が神経質過ぎるんですかね?
書込番号:23956830
7点


チタンを採用するのって攻めだと思うんだけど、富士フイルムの場合は逃げなのかね。
カメラの筐体なんてマグネシウムで十分なところをあえてチタンを採用したんでしょ? それは加工難のチタンをマグネシウムと同等の精度で加工できるからであって、加工が難しいから適当でも許されるわけじゃないんだよね。
まあ評価については個人差あるから少なくてもこの投稿者を非難するいわれは誰にもないんだよね。
書込番号:23956837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「私はそんな持ち方しないので気になりません」って言う人が必ず現れる!
書込番号:23956870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>i.Catさん
中古を購入されたのでしょうか?
店頭で新品購入でしたら、購入店で交換して貰えたのでは?
書込番号:23956876
7点

展示品など細かく?確認しているのに、
ご自身が買う時、状態を確認しないなんてね。
さらに、展示品で問題あるものがあったにもかかわらず…
サービスセンターでなく、販売店に買った後に相談しなかったのも不思議。
書込番号:23956895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サービスに見てもらったことは伏せて
今からでも販売店で相談すべき。
書込番号:23956898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買った人を責めるより、こんな物がFUJI規格の良品として店頭に並んでいる事が問題なんだよ。
書込番号:23956944 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私個人は、かつて軍幹部が絞り加工が当たり前だった頃のデザインが、成型時の歪みが目立たないように工夫されていたように思うのですが、このカメラを見ていると、時が経ちその事を忘れてしまっているようにも思います。
深絞りなのに正面にプレーンな面を持ってきてしまう。それもかなり広い。
それをチタン合金でやろうとする。
しかもファインダー周りにアンダーカットまである。
ある意味無謀ともいえる製品なのかもしれません。
技術力とは違う部分での問題のような気もします。
私にはこの製品は魅力のあるものには見えませんが、同じような機能の製品を安物感のないデザインと加工法を持って外装のコストを落として安価に提供できれば面白いのに、とは思います。
スレ主さんへ。
残念に思う気持ちも分からなくはないですが、それを"実力"や疑問符の付く"同価格帯"と安易に結びつけたのはよろしくないと思います。
私の先のコメントにはお陰様で現時点でナイス!を16、その前のものには17、14、14、14、12、17と頂いていますので、そう思っている人も多いのだと思います。
書込番号:23956992
21点

>i.Catさん
実機のお写真と動画を拝見して、
どのレベルで気にされているかが少しわかりました。
自分の手元のX-E3を触ってみた感じだと
ファインダー周りの隙間不均一は、自分のX-E3ではありません。
少し押すと軋み音がするも、自分のX-E3ではありません。
USB-Cの蓋がゆるくて意図せず開いていることがあるは、自分のX-E3も同程度に緩い(レザーケース使用なので無問題)
天面のダイアルの遊びが大きいは、自分のX-E3ではありません。
電源レバーの遊びも大きいは、自分のX-E3も若干大きめだけれど、他機もそれなりにある(シャッター径が細いほどやわ)。
軍艦部部品の面や端面の仕上げがふにゃふにゃ(輪郭度が出てない)は、自分のX-E3ではありません。
で、画像を拝見して(レンズの歪みがあるから気のせいかもしれないけれど)ちょっと気になったのは、
天板が歪んでいるように見えること。
新品時からそうなのか、購入後に変形したのかはわかりませんが、
ファインダー側からの横方向の圧縮力が入ったように見えます。
書込番号:23957026
2点

スレ主さん、全然おかしくないと思うけどな。
ダメだこりゃ!って言いぱなしでもなくそれでも富士が気に入ってるから自分で追加工してでも使うって言ってるわけで。
なぜ買うときに実機確認しなかったのか、そっちの方が疑問ですと?
店により違いも有るでしょうが、私の経験では店頭販売の場合、新品はお金はらって決済するまでは新品確認させてもらえない店舗がほとんどでした。それで喧嘩したことさえ有りましたよ。小規模店舗で常連にでもなっていればお金払う前に見せてくれるでしょうけど。
いわれのない非難を受けてるスレ主さん、気の毒です。
書込番号:23957047 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

写真や動画を拝見する限りは、道具として使うには許容範囲内ですけど「モノとして所有する上」では不満も出るレベルかな、と感じます。
あくまで個人的な感想として。
確かガタはあっても防塵防滴性能には影響しないとの回答が初期に有ったと思いますし。
ですから、スレ主さんのご意見も妥当かと思いますし、問題ないと思われる方の意見も妥当に感じますから、ここまでスレが伸びるような話題かな? と疑問に感じますね。
「自分の価値観基準で他人の価値観を否定するなかれ」ですよ。
書込番号:23957072 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは
”曲げエッジ部がフニャフニャ”については 設計通りの加工がされているのかな
と思いました 親指がかかるところなのでフラットな面を作っているのかと。
他の個体と大きなばらつきがあるという事でしょうか
やぱり難しいんですかね、チタン。ビンテージな意匠や触感を採用しても、どうしても細かいところまで今時のクオリティ求められてしまうし。
書込番号:23957077
2点

> たかみ2さん
> チタンを採用するのって攻めだと思うんだけど、富士フイルムの場合は逃げなのかね。
逃げというか、これは材料ありきの製品なんですよね。
そこをちゃんとユーザーと十分コミュニケーションできてないですね。
いろいろチェックしてる人だと軍艦部がふにゃふにゃのは周知だろうし、
前提としてヘンタイカメラ(by赤城耕一)であるX-Pro3のそのまた手作り風バリエーションなので、
普通の人は警戒して買うべきモノのはずなのですが。
先日「物・人物を撮影するためのカメラ」というスレを立ててたPro3オーナーさんも
イマイチ分かってない風でしたし、Pro3は売れないはずのところまでリーチして
しまっている印象はありますね。いいことなのか悪いことなのかよく分かりませんが。
書込番号:23957139
5点

>i.Catさん
i.Catさん、X-Pro3のご不満は、レビューに投稿すべきです。ご指摘の箇所も証拠としてプレビューされてです。
スレ主i.Catさんの過去クチコミ欄の【タイトル】を拝見すると、大変失礼とは思いますが、富士に限らず他方面で色々とご不満がお有りの様ですね。
確かにクチコミ欄に投稿すれば、其れに対しての何らかの賛同と批判を味合う事が出来ます。それが過激な表現ならば尚更です。
しかし、それでは、このクチコミ欄が荒れるだけだと思います。
同じPro3で、チタン外装について、過去に似たような参考例をご紹介します。
2020年1月25日 スレ主ウィピーさん 【トップカバーの浮き】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=23189812/#tab
まさか今でも、富士は「Pro3の外装チタン加工は職人の手仕事です。歪みがあって当然、この歪みは、世界に二つとない貴方だけのカメラです!」なんて思ってないでしょうね…?
我々団塊の世代では、ニコンF2やF3のチタン外装に憧れました。私は過去にチタン外装のコンタックス TVSを使っていましたが、そんな歪み等は見られ無かったと記憶しております。
富士に対しては、1年経っても同じ様な事例が有ると言う事に対して反省して欲しいです。
メーカーの責任は、例え職人の手仕事加工でも、出来るだけ均一な製品として商品化すべきと思います!
書込番号:23957197
9点

私の店で確認というのは、購入手続きをして自分のものとなる機材は、確認しますね。
過去に、一度だけ傷がありその場で交換してしてくれたことがあります。
書込番号:23957341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>富士に対しては、1年経っても同じ様な事例が有ると言う事に対して反省して欲しいです。
もしかすると、今は改善されているのかも知れません。
なのでスレ主さんの購入先や、購入方法を知りたいのです。
スレ主さんのは、初期ロットの流通在庫をゲットされたのかな〜とか思ったりもします。
店頭購入なら、お店に相談されるでしょうが、そうではないようです。
でもスレ主さんは答えてくれません。
答えにくいのかな〜とも思ったり。もやもや。もしかして中古?
書込番号:23957404
9点

もし購入先がネットオークションだったら、逆に出品者はマイナス評価が付けられるとまずいので、不良品であれば不良品として出すと思います。強化の信用できる人の出品でしたら、新同品は(テスト使用済み)的なニュアンスを持つとも受け取れるので、私は中古品に購入にはためらいがありません。とはいえ、新品購入の頻度が高いですけど。
書込番号:23957646
1点

まだ続いてたんだ、このスレッド
画像みて、あれは俺もイヤだなぁ。
ファインダーなんか、覗く度に気になるわぁ。
そんなの気にしないって人ならともかく、実際にこんな個体あるわけだから、『買うときには気を付けましょう』と、スレ主さんが注意喚起してくれてるわけだ。
反論してる人は何が不満なんだろぅ。
これから購入検討してる人には参考になるはず。
スレ主さん、ありがとう。
書込番号:23957820 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新品か中古かに関して、書いたつもりが消してしまっていたようでした。モヤモヤさせてしまったみたいですね。すみません。
もちろん新品購入品です。
さすがに中古品を購入してこの手の文句を言いません。
また購入方法は、店頭で数台見てから、正規の通販で購入です。買った直後に店頭で交換っていうのは趣味じゃないので、いつも家に送ってもらっています。
なお、購入店の公開やシリアルの公開はご勘弁ください。
天面の歪み?の指摘がありましたが、CADデータでも見ない限り正しいのか形状が出ていないのかわからないくらいの緩やかな形状変化はありますね。寄って写真を撮ったからというのも、きっと影響していると思います。
人に対して上からの言い方だったり、批判するだけのコメントには応答しきれないこともあります。悪しからず。
揚げ足は取らないので、質問やコメントあればどうぞ。
書込番号:23957826 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>i.Catさん
本機種ではありませんが、FUJIのレンズでは似たような経験を
何度かしました。レビューにも書いていますが、安くないもの
なので品質の管理はしっかりしてほしいな、と思います。
書込番号:23957872
5点

>quiteさん
そんなこと言うと
>お持ちのFUJIのボディーとレンズで該当するものを列挙してください。
なんて意味不明な突っ込みにあいますよ(^o^;)
書込番号:23957931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>i.Catさん
同じお金で買っても、アタリハズレはあるかもですが、
とんだ貧乏くじでしたね。
でもそのX-Pro3は、
映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』に登場する、
神の器なのかも知れません。
大切になさってくださいね。
書込番号:23957996
1点

ちゃんとしたルートで購入したものですし、予定通り自分で修理(というか追加工)して仕上げて使いこんでいく予定です。
私が購入したものは特別ハズレな感じがしますが、このレベルはフジの規格では良品であり、保証期間内でも修理対応もしてくれませんでしたので、これからの購入を検討している方はご注意下さい。
中には他社上級機のようにカッチリちゃんと出来ているものもあるんでしょうね。造りがアレなら品質管理もアレなのかもしれませんね。後継機の品質に期待します。
書込番号:23958064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>i.Catさん
お気遣いありがとうございます。
いくつかはレビューしてますので、それらをご覧くださいとお答えしようと思います。ある程度使ってからのレビューでないと意味がないので、いつのまにか忘れたものもありますが。
書込番号:23958156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足しますが、メーカーが対応してくれないというのが一番問題だと思います。これは私も数年前のレビューで指摘したことで、ヨドバシの店員さんも驚いていたことです。
書込番号:23958226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
お気遣いありがとうございます。先ほど、スレ主さんと間違えてしまいました。失礼いたしました。
書込番号:23958234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i.Catさん
X-Pro3 DRシルバーを購入して一年が過ぎました。
購入当初は
m2 mantaさんがご指摘の2020年1月25日(トップカバーの浮き)問題が発生して、購入先であるカメラのキタムラに
フジフィルムの営業担当の方まで来ていただいて、現品を確認頂きご指摘にある様なファインダー部下部DR処理
チタン製カバーの浮き部分は初期不良と認定頂きました。
宮城のサービスセンター送りで2週間程で戻って来ましたが、お写真にある様な症状は私のX-Pro3にも多いにあります。
でもこの機材(カメラ)はトップカバーに難易度が極めて高い”チタン加工DRシルバー処理”を施した製品である事が凄く
所有欲を満足させるのではないでしょうか。
DRチタン処理の製品は良く手に馴染みますよ。
何方を毎日持ち歩くと聞かれたら、勿論X-Rro3ですね。
書込番号:23958245
4点

quiteさん、ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
書込番号:23958249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品のある店舗で購入したのなら、初期不良として購入店舗に持ち込むべきでしょう。展示品との違いもその場で確認できるかと思いいます。
書込番号:23958677
4点

>koothさん
随分スレ主さんのものとは差があるのですね。ちょっと驚きです。
こういった事をスレ主さんが聞けば、余計に腹が立つかもしれません。
その事には同情もしますけど、やっぱりモノの言い方ですかね。
メーカに文句を言ったとしても、カメラとしての機能に問題がないのであれば、御意見として承るという方向になると思いますし。
まず話をするとしたら、売った業者に対してではないですかね。
許されない、と言うのであれば、生半可な知識など振りかざして比較対象曖昧な"技術力"とかの文言を使わずに返品交渉の方に話を持って行けば、何かあったかもしれません。
ただ、スレ主さんのモノの言い方ですと、交換したところで、また別な部分に許し難い点が見つかって、その部分がそれよりいい製品と比べられ兼ねないと業者側が考える事も考えられ、状況は良くならないように思います。
よくラジオショッピングなんかにあるでしょ?
返品の条件を述べるか、放送時間の都合で条件が述べられない場合は、返品の条件はお電話の際にお尋ねください、って大抵言ってますものね。
交換の条件を作ってしまうと面倒になるので返品の話しかしないのかな、なんて思います。
私個人は、富士フイルム(富士写真光機)って、業務用とコンシューマ向けに差があるイメージなんですよね。
フジカAZ-1。覚えている人ってどのくらいいますかね。
書込番号:23958721
7点

>モモくっきいさん
>メーカに文句を言ったとしても、カメラとしての機能に問題がないのであれば、御意見として承るという方向になると思いますし。
スレ主はメーカに文句を言った訳ではないし、外装も製品の一部であるし。
カメラの機能に問題ないからって無理過ぎ。いつの時代だよ。
>ただ、スレ主さんのモノの言い方ですと、交換したところで、また別な部分に許し難い点が見つかって、その部分がそれよりいい製品と比べられ兼ねないと業者側が考える事も考えられ、状況は良くならないように思います。
「状況が良くならない」って、誰目線?
完全に「業者側」目線じゃん。
それに、勝手な憶測でさらりと酷いことを言うよね。
>よくラジオショッピングなんかにあるでしょ?
>返品の条件を述べるか、放送時間の都合で条件が述べられない場合は、返品の条件はお電話の際にお尋ねください、って大抵言ってますものね。
返品?
大抵、一度使ったものは返品できへんけど。
ミスリードさせたいのかな。
それとも都合よく解釈しちゃった?
書込番号:23958772
17点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私の目線で語っているわけではありません。
そうなりうるような言い方をする必要もありますまい。て事です。
根拠の乏しい比較や、技術力などと知ったかする必要はなく、素人っぽく素直にガッカリする方がまし。
デザインに拘るのであれば、メモホルダーっぽく、ではなく、実際にタッチペンでメモ書きできるようにしておくとか。他にやれば面白そうな事もあったのに。
既に言っている人もいますが、まずチタンありき、て感じもします。
であれば、もう少しデザインのやりようもあったような。
プレーンな面で勝負するのであれば、価格が上がってもいいから10個中9個が没になってもひたすらいいものだけを使う、とか。
ただ、これはメーカに望む事であっても、そうでなければ承知しない、て事でもないように思います。
私個人は外装に掛けるコストがあるのなら、それやめてもっと安くしてもいいんじゃ?て考える方ですから。
書込番号:23958823
11点

ナイスが増えてんなw
しかしこんなにイチイチ突っかかられちゃ色んな意見が出てこなくなるよ?
書込番号:23958831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ファインダー周りの隙間と蓋のガタ付きは…ちょっとないよね。凝ったデザイン、機能、質感がぶち壊し。
あと、いちゃもんつけるしか能がない人たちをマトモに相手にする必要はないと思いますよ。
書込番号:23958837
16点

色んな意見握り潰した某社が技術停滞して譲渡されたのは果たして偶然なんだろうか?
書込番号:23958852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷静なコメントを下さった皆様、ありがとうございました。
またご自身の持ち物と詳細に比較して頂いたり、関連する情報を示して頂けた方々に、お礼申し上げます。
この製品に対する、客観的な事実を皆さんと共有することが目的でしたので。
どうやら一部の方は、徹底的に私自身に非があるということにしたいようですね。引っ込みがつかなくなって、もはや何を言ってるのかよくわからなかったり、批判的なコメントを投げっぱなしでフェードアウトした方もいるみたいですが、そっとしておいた方が良いと思います。
他の有意義なコメントが出てこなくなりますからね。
書込番号:23958874 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まるでハウルの動く城
ガラクタの集積のように魅せたカメラなんですね。
フジという名のカルシファーが中にいて
本質を追求したカメラ。
この造りを超えるカメラは今後出ないでしょう
間違いなく買いですね。
ガラクタ感
X-Pro3 半端ないって
書込番号:23958893
1点

このスレで分かったって事もありますよね。
スレ主さんのような個体と、そうでない個体が存在する。
販売業者と相談すれば次善の策があったかもしれないが、メーカに知ったか問い詰めをするとクレーマ対応と思しき回答しか得られない。
他板でも時々出る事ですね。どこのメーカ、製品であるかに関係なく。
大体下記のようです。
建付けに問題あり?と販売業者に相談 → 交換
建付けに問題あり?とメーカにクレーム → 問題なしとされるか修理対応
そんなもん。
販売業者からの返品を見れば、メーカも少しは考えるでしょ。
書込番号:23958979
13点

トップカバー浮きに関しては、自分のXPRO3を今確認しました。トップカバー浮きもありますね。前から見てファインダー窓の下側です。
改善前ロットなのかどうかもわかりませんが、どちらにしても、やはりこれが実力のようです。(チタン云々の箇所に限らずに色々あるので。サービスもそう言ってますし)
そういえば56mmf1.2の絞りリングも新品購入時からクリック感にメリハリが無くて、ゆるゆるで、はるかにお安い1855キットレンズと比べてダメダメだった経験があります。今は売却してしまいましたが。
後出し失礼。
XPRO3とは別件ですが、参考情報まで。
書込番号:23959164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他社が同じようなプレーンな面を前面に押し出す造形でチタン絞りのものを出していないので、その"実力"がどの程度のものなのか、「部品設計か組み立てが、同価格帯の他社製品と比べて著しく低い」のかは、実は分からない。
絞り環は、長い歴史の中ではクリックのないものもあるので、何とも言えない。
好みに合うかどうか、てのはあると思う。
とことん突き詰めるべきカメラであるべき機種だったのでは?とは思いますけどね。
実はそうではなかったのかも。
謳っている内容によっては失望は大きくなってしまうのかもね。
私個人は期待していないので、このカメラを渡されてもこんなもん、と思って使ってしまうかも。
書込番号:23959496
6点

期待してもいないカメラをわざわざ買う人はいないだろうから、
これは↓無料で渡されたカメラと仮定するとそうでしょうな。
>私個人は期待していないので、このカメラを渡されてもこんなもん、と思って使ってしまうかも。
書込番号:23959778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>期待してもいないカメラをわざわざ買う人はいないだろうから、
いるよ。以下がそーだよ。
パナ GF1
リコー GR DIGITAL IV
ペンタックス K-S1
書込番号:23963056
0点

>hirappaさん
カメラという製品に対して、何を期待しているのか、何が目的で買うのか、て事なんですよね。
書込番号:23963354
5点

このカメラ、ルックスはカッコええけどトップカバーとか欠点ありまんのかいな。そやけど、このカメラの満足度ランキングはベスト11位やさかい何や解らんようになってきた。どんなカメラも長所短所があるけど短所を大きく超える長所があったらええのちゃいまっか?まあ、アバタモエクボに見えるかどうかは人にもよるいうこっちゃ。
書込番号:23963514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トップカバーは手造りの妙
フジはやっぱりセンスいい
X-Pro3
書込番号:23963685
1点

出来の悪い子ほど可愛い
書込番号:23963731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今 デジカメのよろこ美。さん
はい、値段の割に粗が目立つカメラだったので、非常に残念でした。
また途中から非ユーザーと思われる方からの(一部の人格や知識に関わる)批判を受けたり、このカメラに関心がある方の役に立たないコメントが増えてしまい、それも残念でした。
>青連赤道さん
デザインとコンセプトがいいな、と感じで購入しましたが、運悪く私の個体及び他のユーザーのカメラの部品、特にトップカバー周りは色々とありそうです。それを消し去るほどの満足があれば、いいカメラなのでしょう。
※追加情報
追加工してusb蓋のガタつきと、ファインダーの音は解消できたので、これから愛着湧くと思います。
書込番号:23964434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

製品に当たりハズレはあるにせよ
これはヒドいレベルに思います。
これを問題なしと判断するメーカーも残念だな〜。。
書込番号:23964674
11点

スレ主さんのような個体が存在するのであれば、何にこだわったカメラなんだろう、ていう疑問もわいてきますね。
挑戦というより、無謀という気もしてきました。
以前、光線引きするカメラを出荷しちゃったところですからね‥‥。
書込番号:23964923
3点

個人的には、チタンより真鍮が好みです。
チタンって人気なんですか?
テント道具だと、軽いチタン製が流行りです。
焼き色も綺麗だし。
書込番号:23968584
0点

ハズレのないベストの購入は、カメキタとかへの直接注文とかなんでしょうか?
よくわからないんです。
■自分は5年前にpro2ブラック購入、pro3も発売から相当期間たったので品質面でプチ改善を期待、購入を検討。
■pro2を5年使った今、いろいろ考えたけど、やはりカメラはブラックのpro3一択。
■スレ主さんの画像、動画を見て困惑するも、やはり欲しい。
■pro2と店頭でブラックのpro3を舐めまわすように見たけど、う〜ん、そんな感じはしない。
■店頭で例の持ち方したり、ちょっと押したりしたけど、そんな感じはしなかったかな。もしかしてブラックは問題ない?
■しかし、確かにpro3の例の蓋は緩い。
書込番号:23968733
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





