FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥165,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!

2020/02/09 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なんばキタムラがリニューアルで綺麗になり、今週末は久々のみなピタ10%オフセール。(明日まで)
欲しかったX-Pro3買いました!

Estyで昨年買ったX-Pro2用の本革ケースが完璧とは言えないものの、私的にはシンデレラフィット。
懸念していた、グリップ形状、SDカード部分、バッテリーは完璧にフィット。諦めていた背面ディスプレイも90°までならなんとか開きます。

ご参考まで。

書込番号:23218817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/09 04:38(1年以上前)

>hkgoodwindさん

ご購入おめでとうございます。
10パーセントオフは大きいですね。 

それとpro2のボディースーツが使えるのはガリズ
など結構高価なケースを持っている人にとって吉報でしょうね。

x100vが出ましたのでそちらにも、目移りが・・・ 
ovfの魅力を満喫できそうで・・

換算35oは嫌いではないのでxf35専用はpro1にまかして・・
等といろいろ考えてしまいます。

書込番号:23218910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 06:08(1年以上前)

機種不明

X-Pro3用カメラケース

>hkgoodwindさん

ご購入おめでとうございます。

お持ちのジャケットでのX-Por3への装着でお悩みが、
解消出来て良かったですね。
お写真のジャケットが良くお似合いですよね。

それにしてもキタムラの価格は破格破壊ですね。
なんとヨドバシ価格の20%OFFの価格となりますよ!
  *ポイント還元10%ポイント含むですが。

GARIZ社より2月末頃X-Pro3用のカメラケースが発売
されるようですが、価格がピタ10%OFF価格程で高い。
背面液晶が90°開閉出来るのか?です。



書込番号:23218948

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2020/02/09 08:18(1年以上前)

>フォトアートさん
我慢していましたが、やっぱり買っちゃいました。笑

X100V魅力的ですよね。シルバーのアルミトップカバー、フジノンマーク復活、チルド液晶…X-Pro3でやって欲しかった。笑

書込番号:23219065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2020/02/09 08:25(1年以上前)

>フォトアートさん
>それにしてもキタムラの価格は破格破壊ですね。

はい。みなピタセールに行く度に、欲しいカメラ買っちゃって夫婦仲に亀裂が…。

因みに10%オフだけでなく、Tポイントとみなピタポイントが併せて5000円程付いてくるので、非常にお得です。^_^

書込番号:23219076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2020/02/09 08:28(1年以上前)

>ボチボチ19さん
>フォトアートさん

すみません、間違えました。
一つ上の書き込みはボチボチ19さんへの返信です。

書込番号:23219079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 10:58(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>魅力的ですよね。シルバーのアルミトップカバー、フジノンマーク復活、チルド液晶…X-Pro3でやって欲しかった。笑

◎YouTube X100Vが炎上して不買運動や、FUJI嫌いでX-T3売却騒ぎ。
   * FUJIFILM X100V 炎上商法 鈴木 達朗氏による迷惑ストリートスナップ

書込番号:23219367

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2020/02/09 12:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

新興メーカーのTTArtisanの21mm/F1.5と35mm/F1.4で暫く遊んでみます。もちろんOVFで。

いきなり富士フイルム純正アダプターが後ろ玉の関係で使えませんでしたけど…。

書込番号:23219550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信32

お気に入りに追加

標準

高くない?

2020/02/02 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 yulove0808さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、別の用事でヨドバシに行き、欲しいわけでもないのにカメラのところを歩き、手にとり色々遊んでしまいました。実際その中でもpro3は
後ろに変な小さな窓があって、
それほど見た目には惹かれませんでしたが、
使ってみると凄ぐかっこよく撮れました。

他とは比べられないほど素敵でした。
スペックがどうとかは全く分かりませんが、
とても感動しました。

しかし、いかんせん高い。
そしてレンズも別に買わないといけないシステム。
これは原付バイク並みのマシーンなのですね。

で、質問なのですが、これはアマチュアがホイホイ使うものではないのですか?

カメラと言うのは綺麗に撮れるから高いは仕方ないのですか?
使った事はないけれども、
iPhone11のカメラも綺麗と聞きます。
それとこれでは、もう全く違うものなのですか?
それを確かめる術は使ってみる以外の方法はなく、
リスクオンで高いカメラを購入して、
自分に合うか合わないかを試してみる。
合わなければメルカリ行きになってしまうのでしょうか?
安くてもこのカメラと同等の綺麗に撮れるカメラはないのでしょうか?

皆様が言い合っているスペックが必要、不要の話は結局そう言う事に繋がっていくと言う事なのでしょうか?

自分に合うか合わないかを話しているのでしょうか?

また金額が高額過ぎると言う事は、今の自分には合っていないと言う結論で良いのでしょうか?

pro2を触ってみたい。

同じくらいカッコいいのが撮れるなら安いのでも欲しい。

カメラと言うのは、手にとってしまうと、魔法にかかってしまうのですね。

書込番号:23205081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/02 11:10(1年以上前)

今時の高価格カメラはカメラ機材愛好家に買ってもらうものなので以前より価格が高めになっています。これはオーディオ業界が性能追求するあまり高価格になってマニアしか買わなくなってしまったのと同じ道なんです。

ですから多少高くてもカメラ愛好家の人は喜んで買ってくれるのでメーカーは強気の価格設定しているんです。Pro2の在庫があればこっちを安く買ったほうがずっとお得ですよ。所詮カメラ業界もブランド商売です。

書込番号:23205097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/02 11:47(1年以上前)

こんにちは♪

中々・・・シンプルに一言で説明し難い質問なんですけど(^^;(^^;(^^;

この例え話が分かりやすいかどうか??

コンビニで冷凍食品やチルド食品買てきて・・・電子レンジにポイっと放り込んで。。。
あとは、袋に書いてあるレシピや、レンジのメニューを見ながら・・・ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
スタートボタンをポン!と押せばチン!と料理が出来上がる♪
今時の冷凍食品も、電子レンジも優秀なんで・・・「グルメ」と言われるほどに食事にこだわりが無ければ??
自分が生活する上で「十分」美味しく健康的な食事が可能だと思います♪

↑こー言う感じで写真を撮るの事を楽しみたいのであれば?? いわゆる「入門機」と呼ばれる、比較的価格の安いカメラの方が、この機能は充実しています。。。
さらに言えば・・・この電子レンジの性能は・・・コンデジやスマホの方が高機能&多機能で(^^;(^^;(^^;
スマホに至っては・・・アプリを追加する事で、結構難しい撮影も簡単に撮影出来るようになったりします(^^;(^^;(^^;
気軽にパシャパシャ撮影する事に関してはスマホの右に出るカメラは無いと思います♪

一方。。。
朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。
様々な鍋やフライパン等の調理器具を使って・・・「火加減」「さじ加減」に注意しながら・・・手料理をふるまいたい♪
↑こー言う時に、包丁の切れ味が鋭く・・・ガスバーナーの火力が強力になり・・・大人数の調理が可能な大型のオーブンやフライヤーが装備され・・・様々なサイズの鍋やフライパンがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能UPするのが・・・高価で高性能と言われるカメラになります♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

貴方が・・・調理法を学び・・・レシピを覚え・・・大根のかつら剥きが難なく剥ける様になるまで修行を積んだならば??
本格的な、フレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??
味や栄養にもこだわりを持って・・・食事をするのであれば?? 包丁の切れ味一つで刺身の味が変わるって事を感じ取れるレベルならば??
↑こー言うカメラを所持し・・・味や栄養にとことんこだわりを持って撮影すると思うし。。。
中々料理の腕前が上達しなくとも??
包丁が好き・・・鍋やフライパン等の「道具が好き」・・・上手くは無いけど・・・良い道具で料理を作りたい♪
↑こー言う「趣味」もアリだと思います♪

合理的に考えれば・・・必ずしも高価なカメラを買う必要も無く・・・値段ほど画質に差があるとも思えないかもしれません??(^^;;;
他人に判らないような味や栄養の違いも敏感に感じ取って・・・何事もこだわりを持ってやる性格なら?? 高額なカメラの価値もご理解いただけるかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:23205165

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/02 11:53(1年以上前)

このカメラが特別キレイに撮れるなんてことはありません。たまたま、そのときの設定(レンズも)がyulove0808さんの感性と合ったのでしょう。

ボクはこの機種に興味ありません。大きすぎます。重すぎます。しかし、そういうのは相対的なで主観的なものです。これくらいの大きさ重さが好きな人もいます。

今日び、それなりのカメラであれば、どれで撮っても写りに文句はありません。ですから、カメラはフィーリングで選んで問題ありません。(連写系はやや事情が違うけど)

同じ富士で5万円出せば、型落ちの新品がレンズ付きで買えたりします。基本的に写りに違いはありません。ただ、安く手に入ると気合いが入らず、いい加減な撮り方しかせず、結果、たいした写真が撮れないってことがありがちです。コンデジが軽く見られるのはそのためで、本気になって使えばけっこうポテンシャルは高いです。「本気に慣れるかどうか」が大切で、本気になるための手段として高いカメラを買うのもひとつの方法といえます。


書込番号:23205178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/02 12:01(1年以上前)

面白いスレですね。


>これはアマチュアがホイホイ使うものではないのですか?

そんなことないです。もっとうんと高いモノでも原付免許は要りませんから。


>カメラと言うのは綺麗に撮れるから高いは仕方ないのですか?

使う人次第ですかね。たっか〜い機材で残念な人はいますし、その逆もまた然り。


>iPhone11のカメラも綺麗と聞きます。それとこれでは、もう全く違うものなのですか?

ちょうど私iPhone11使ってますが、マジこれ大したもんっス…もとい、これもまた使う人次第ですね。買ったからにはスマホとは違う撮り方が出来ないと、もったいないオバケが出てきそうですよね。


>それを確かめる術は使ってみる以外の方法はなく、(中略)合わなければメルカリ行きになってしまうのでしょうか?

キタムラでも買い取ってくれますよ(違)。ただ、初めて使ったのに意外な才能が開花する人っていますからね。


>安くてもこのカメラと同等の綺麗に撮れるカメラはないのでしょうか?

このカメラは高い方ですから、探せばなんぼでもあります。概ね高価なやつは防塵防滴とかの付加機能のせいで高くなりがちなので、1つ下ぐらいのやつでも撮れる絵にさほど違いは無いのです。


>皆様が言い合っているスペックが必要、不要の話は結局そう言う事に繋がっていくと言う事なのでしょうか? 自分に合うか合わないかを話しているのでしょうか?

個人的に、その多くは単なる自己満足・見栄です。下位機種に無いスペックが手に入っただけで、エクスタシーに達するお子ちゃまなのです。


>また金額が高額過ぎると言う事は、今の自分には合っていないと言う結論で良いのでしょうか?

「カメラの価格ってこんなもんか」ではなく、「高い!」と感じる気持ちが先に立つのなら、そうかもしれません。ただ先にも書いた通り、使っているうちに自分の眠っていた才能が覚醒したらば…

…これ以上恐ろしくて書けません(爆)

書込番号:23205194

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/02 12:18(1年以上前)

原付バイクの例えが理解できませんでした。
簡単に乗れて何も考えなくて良い?
MTの原付バイクの意味?
自分で操る事ができる?

性能を多少持て余すようになるマシンに例えられないかなと思ったので。。

20万が高いと思うか安いと思うかですが、、例えばライカ SL2ボディを手にとってみて同じような感想持った時にこのカメラと比較してどう思うかに近いですね。こういうのはもし購入して使い倒すようになると価格にはなれます。
今までこの手のものに出費する基準が低いためにそう思ってるだけ。。
逆に車が20万だと激安だって思うでしょう?

書込番号:23205225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/02/02 12:18(1年以上前)

車で言えば、最近の車は自動運転付いてるし、ものすごく楽に運転できるけど、それでもMT車を選ぶのと同じ感覚だと思います

さらに、身もふたもないことをいえば、カメラの画質は、(センサーサイズが変わらなければ)入門機でも上位機種でも変わりません

とは言え、操作性やAF精度なんかは値段に比例する部分も多いですし、やっぱり気に入った物の方が持ち出す気になったりもします

ちなみに、関東にお住まいなら、フジフイルムのサービスセンターで、当日なら無料レンタルも出来ますし、気になるなら試してみるのもありだと思います

https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/rental_service/

書込番号:23205226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/02 12:33(1年以上前)

>yulove0808さん

>で、質問なのですが、これはアマチュアがホイホイ使うものではないのですか?

基本的にプロしか使えないカメラなんて作ったらビジネスとして成り立ちませんよね。
金が余ってる人が買うんです。プロでも金が無い人は買えません。

高いのはカメラ市場が成熟したからです。
キレイに撮れるカメラはみんな既に持ってる。
新規ユーザーの獲得は困難です。

それでもカメラを作って売らなきゃ事業は終わります。
そこで既存ユーザーの買い替え需要をなんとか掘り起こそうとするから、付加価値をつけるしかない。
付加価値を付けたら高くなる。
高価になると更に新規ユーザーの獲得は難しくなる。

高いと言う感想は正しいです。
ですが、メーカーや業界全体が心情として新規ユーザーを拒んでいるわけでは無いです。

ちょっと考えればすぐ分かることですけどね。

>カメラと言うのは綺麗に撮れるから高いは仕方ないのですか?
高級車に乗れば目的地に早く着くかを考えれば分かりやすい。制限速度もあれば、渋滞もする訳で、「綺麗に撮れる」だけが価値観ではなく、その目的地までのプロセスが本人にとって満足できるかどうかが物の価値です。特にこの機種は明確にそういうコンセプトじゃないかな。


>皆様が言い合っているスペックが必要、不要の話は結局そう言う事に繋がっていくと言う事なのでしょうか?

おそらくスペックの話は客観的に比較できる話ですから事実として優劣はありますよね。それは認めざるを得ない。
多分ですが、「私が好きなんだから素晴らしいに決まってる」という自分の価値観自体に自信が無いから「客観的」なんて事を金科玉条よろしく信仰するんです。

端的に事実としての情報の収集と、好き嫌いの心情の整理が上手くないんだと思います。
いちいちこんなスレを上げる事はそういう事かと。

書込番号:23205253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/02 12:42(1年以上前)

>yulove0808さん

>> 高くない?

「チタン」外装の影響により、高く感じるのだと思います。

書込番号:23205272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/02 13:01(1年以上前)

>「チタン」外装の影響により、高く感じるのだと思います。

どういうこと??

書込番号:23205304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/02 13:16(1年以上前)

>yulove0808さん

>カメラと言うのは綺麗に撮れるから高いは仕方ないのですか?

う〜ん
ちょっと違いますねぇ。
世の中のたいていの商品は価格が10倍・100倍しても主たる機能が10倍・100倍優れているということはありませんね。
乗り物の場合、1000万の高級車よりも10万のバイクの方が小回りが利いて宜しい…という考えもあるだろうし
腕時計などは高かろうが安かろうが刻む時間は一緒ですね。

価格の差は主に原価の差ですよ
・量販モデルのように設計に妥協しない
・良い原材料を惜しみなく使う
・大量生産せず職人が丁寧に作る
もちろん良くなるようにそうしてるんだから、悪かろう筈はありません。
そして
・買う人が少ない割には高級なパンフレットを大量に印刷する などで更に原価アップ
 (※X-Pro3のことでなく、一般論です)


>また金額が高額過ぎると言う事は、今の自分には合っていないと言う結論で良いのでしょうか?

儲けてる方、お金持ちは税金を沢山納めるのは当たり前だけど
家も車も、食べ物も高額なモノを消費して世の中に貢献しましょう。

そうでない方は、買える範囲のモノを選びましょう。

書込番号:23205322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/02/02 13:26(1年以上前)

yulove0808さん

先日、この機種ではありませんが、同価格帯のカメラを購入しました。
今までは12年前に7-8万円ぐらいのレンズ交換式カメラを買って使っていて、本体の調子が悪くなったので買い増ししました。

良い写真とスペックとは関係はありません。
50年,100年前の写真でも、写真の歴史において燦然と輝く、人を引き続ける写真は沢山あります。

最近のスマホは綺麗に撮れますし、手軽に撮影できることからシャッターチャンスを逃さない良いデバイスだと思います。
私もスマホ(iPhone)で沢山撮ります。

ただ、レンズ交換式カメラでしか到達できない表現力、写真の世界があるのも事実です。

特に背景や前景をボカして人物等の被写体を際立たせる表現方法は、高価な明るいレンズを使って行うのが一般的です。
最近のスマホではそれを疑似的にアプリ内のソフトウエア処理を行うことで一応は実現していますが、まだまだレンズ交換式の方が表現力が高いと思います。
また、運動場やスタジアムでスポーツの1シーンを撮る、所謂「動きもの」「望遠」の世界ではスマホの性能では不十分と断言できるでしょう。

一方、20万円クラスのカメラを買うということは、レンズも最低でも5万円、10〜20万円ぐらい投資した方が撮影者の装備としてはバランスが保てると思います。
もし予算オーバーなら、私のように10万円弱でカメラ本体とレンズを揃えてみるのも良いと思います。

また、レンズ交換式では無い高価なカメラもありますので、それを選択するのもアリかと思います。

店頭でこの機種を触って、良いと感じたということは、yulove0808さんが写真に対する何らかの感性や表現力をお持ちであると思います。
買う価値は十分あり、是非良い写真を沢山撮って、世に出してもらいたいですね。

書込番号:23205336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/02 13:33(1年以上前)

けっこう単純簡単な話じゃないかと思うけどね。

モノの価値というものが、大雑把に「実用性+趣味性で決まる」という前提から出発するなら
カメラってのは例えば冷蔵庫やクーラーに比べると趣味性の占める部分がかなり大きい商品。

カメラの「実用性」といういのは、もちろん写真がちゃんと撮れるってこと。きれいに撮れるならなおいい。
だからフルサイズは基本的にAPS-Cのカメラより高い。

「趣味性」の部分はかなり広範囲にまたがる。

それを持っているとかっこいいとか威張れるとか。
ブランド力というのもここに含まれる。

よう知らんけどiPhoneが総じて高いのはこの趣味性の部分が大きいからでは?
スペックだけで考えるなら、例えばフアウェイなら同じ程度のものがずっと安く買える(よう知らんけど)。

カメラで言うなら

ウンチクをいっぱい語れるカメラだとか。
かなり先進的な、特殊な技術を使ってるとか(だからいい写真が撮れる→実用性と重なる面もある)、
外装にチタンを使ってるとか。その他たくさん。

そんなカメラの中でもこのカメラは特に趣味性が高い部類ってことで説明がつく。

もっと高いカメラはいくらでもあるよね。ライカとか。

だからスレ主さんがこれが高いと思うのであれば、もちろん買わなくていい。

個人的には、チタン外装、特にDRシルバーにはかなり惹かれるけど(たまたま富士のカメラとレンズは持っているので)
いかんせんデカすぎる。横幅135ミリを超えるデジカメは買ってはならん、というじっちゃんの遺言もあるし。


書込番号:23205340

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/02 13:49(1年以上前)

>yulove0808さん

「軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。」

価格.comでのこのカメラの説明にこのように書いてあります。チタンのように軽くて強いが価格が高く、また製造上難しい金属を使用すると必然的にカメラの価格も高くなります。価格が低いカメラはプラスチック系の材料をたくさん使うことになります。そしてそれはカメラとしてのたたずまいというか、風格というか、道具としての質のようなものに反映されます。スレ主さまがこのカメラに触れてみていい出来栄えの写真とともに道具としての質のようなものにグッときたのか、あるいは写真の仕上がりだけに感激したのかによって答えは変わってくると思います。

このカメラを触ってみて、このカメラの道具としての質も気に入られたとしたら、このカメラ以外に選択肢はないと思います。そういうものにお金を支払うことに初心者もベテランもまたアマチュアもプロもありません。

書込番号:23205376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/02 14:31(1年以上前)

似たタイプで安めだと
Xpro2
X-E3かな?と思います

アマチュアがホイホイ…は使う人は使ってると思います

書込番号:23205447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/02 16:25(1年以上前)

X-PROシリーズはプロもアマチュアも使うシリーズですよ。
で、発売前の予想価格で見るとX-PRO1が15万円、X-PRO2が20万円、X-PRO3がノーマルで21.5万円、DRで24万円と、世代毎に高くなってきてますけど、この辺は需要と供給の話で

「高いと思うなら自分には必要ない物」:

だと思っておかれると良いかと思います。
欲しい人は「よし買った」ないし「今は手が出ないけど、頑張って貯めよう」と思いながらお金を貯めるんですね。

必要ない物に拘っても時間の無駄ですし、実売でもっと安いX-PRO2という選択肢も有りますから、そちらを見られるのがいいでしょう。


カメラは連射数を確保するのにメカニカルシャッターの良い物を使ったり、防塵防滴に金属ボディでたわまないようにしてしっかりシールドしたり、内部の回路を高速駆動に耐えるように良い部品を使ったり等、当たり前ですけど色んな所にお金を掛けるとその分高くなります。

けっして安い機種でないと綺麗に撮れない訳では無いですが、高級機の方が使いやすい物が普通です。
特に動き回る被写体には高級機の方が断然良いです。
(ただし高級機は初心者優遇モードが無くなりますので、それが必須の人は低価格機の方が良かったりもしますね。)

特にPRO3はチタンを特殊コーティングしているDRブラックとDRシルバーが外装加工費だけで2.5万円程高くなりますから、それはもうアナログ時計に比べればなんということでは無いでしょうけど、趣味性の世界ですねぇ。
更にプリズムミラーとOVF窓のシャッター機構を駆使してOVFとEVFを切り替える機構が付いてますから、その分TシリーズやHシリーズにに比べると原価も嵩んでいるでしょう。

腕時計も時間見ることだけが大事ならスマホの時計機能で何も不自由有りませんけど、拘り出すと100万円とか、更に上なら億いきますよね^^;
時計に100万円出せる感性は理解できませんけど、逆に言えばカメラ趣味も似た様な物ですよ^^。

必需品でもないものの値段をとやかく言うのは、野暮ってもんです^^。

書込番号:23205621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/02 17:18(1年以上前)

人のことは言えないが、みんな長文(笑)

書込番号:23205715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/02 17:34(1年以上前)

yulove0808さん
>高くない?

同じ画質、同じ性能のカメラX−T3に比べて、確かに高いね。
ボディ材質や仕上げ、凝ったファインダーなど、趣味性アップにお金が掛かってる。
単純なことですよ。

書込番号:23205744

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/02/02 18:39(1年以上前)

このカメラは趣味性が高く、
コストのかかる分高いと思います。
光学式のハイブリッドファインダーなど、
唯一無二です。
また、三代目になって、さらに趣味性が高くなりました。
改装のマテリアルも高級。
つまりカメラ好きに向けた機種です。

台数が期待できない分高くなるところもありますが、
持っている人が少ないというこだわり感もあると思います。

三代目で熟成され、素晴らしい機種だと思います。
裏返しのLCDは好みがありそうですが。。

書込番号:23205881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/02 19:43(1年以上前)

Pro2、気になるんでしょ?
文字で他人の意見たくさん読んでると、わけわかんなくならない?(笑)それはそれで読み流して、どこか家電量販店でPro2を触ってみる事をオススメ。一目瞭然、百聞は一見にしかず。
2と3、どちらもかっこよく撮れます。値段の差はありません。
あと、2なら3と同じ値段でレンズまで買えちゃえます。コスパ最高。
新しい物好きや言われなきゃわからないチタン外装や液晶がすぐ使えないようにひっくり返ってなきゃヤダって人なら3の1択だね。

書込番号:23205999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/02 20:12(1年以上前)

あ、あと、クラシックネガとカラークローム・ブルーはX-PRO2にはなく、X-PRO2でも再現はできませんので(RAWからいじればカラークローム・ブルーは可能かも知れませんが、クラシックネガはハイライト部が暖色系、シャドウ部が寒色系にシフトするので、とても難しいと思います)、X-PRO2とX-PRO3で比較される場合は色んな作例ご覧になると良いかもしれません。

個人的にはクラシック・ネガでX-PRO3一択となります。
もちろんOVFの切り替えが無いことはマイナスポイントなんですけどね^^;

書込番号:23206054

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

時々起こるピント外れ

2020/02/02 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 FUJI LOVEさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

昨年暮れに購入して1000枚ほど撮影致しました。今気になっているのは時々起こる原因不明のピント外れです。XF23mm F2を付けて近所を散歩して撮影した時、複数回ピントが外れた写真が混ざっている事があります。AFの設定はAFーSでリレーズ優先にしています。症状の出た写真を2枚添付いたします、ピントは2枚とも画面中央で合わせています。一応ピントが合ったことを確認してシャッターを切っていますし、シャッタースピードから考えて手振れでは無いと思います。他のレンズではあまり撮っていないので他のレンズでも起きるのかどうかは不明ですが、同じ様な症状を経験した方はいらっしゃいますでしょうか?フォーカス優先に設定する手もありますが、、、このままでは怖くて使い続けられません。

ちなみにファームウェのバージョンはボディは1.03 レンズは1.00 です。

書込番号:23205000

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/02 12:00(1年以上前)

>FUJI LOVEさん

こんにちは。

画像拝見しました。

速いシャッター速度で動いていない被写体にもかかわらず、
どこにもピントが来ていないようです。かといって極端な
前ピン、後ピンという訳でもなく、おそらくレリーズ中か直前に
フォーカスが高速で動いているのではないかと思われます。

下記は英語のサイトで、X-T3ユーザーの投稿ですが、
AF-Sでレリーズ優先していた場合、フォーカスが
不鮮明(ピントが合っていない)になって困る、という
投稿で、レリーズ優先からフォーカス優先に切り替え
たらとてもよくなった、という趣旨のスレッドです。

AF-S+レリーズ優先は何か解決すべき問題を抱えて
いるのかもしれません。

(途中で子供は動くんだからAF-Cにすべきだ、のような、
スレ主の質問の趣旨とずれた発言の流れがありますが、
そこは無視してよさそうです。)

スレの途中で、プリAFモードにしているとピントが合って、
その後レリーズするときになぜかピンがずれる、という発言
もありました。

https://www.dpreview.com/forums/thread/4343674

完全な推測ですが、フジのAF-Sの判定が厳しく、手振れなど
わずかなずれでターゲット部のフォーカスが非合焦判定となり
コントラストAFの動作(ウォブリング動作)を素早く入れている
のかな、と思いました。

(本件の場合、レリーズ優先のため、そこで再合焦をまたずに
シャッターが切れてしまう)。

上げられた作例は動体スナップという感じではありませんので、
フォーカス優先モードにしてAF-Sを試されてみてはいかがでしょうか。

もしプリAFモードも使われていればこれもいったんオフにされてみても
よいかもしれません。(上記と同じ推測の理由によります。)

書込番号:23205191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/02 16:42(1年以上前)

レリーズ優先って、ピントが来ていなくてもシャッター切ったらそのタイミングで撮影しますよ。と言うモードですよね。
対症療法的な確認実験になりますが、もしも、フォーカス優先にして同じように撮影した時に、シャッター切れるのがワンテンポ遅くなると感じられたら、
レリーズ優先ではピントが合う前にシャッターが切れていたと言うことになりますよね。これでこの現象の説明が出来そうです。

書込番号:23205649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FUJI LOVEさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/02 17:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
>でぶねこ☆さん

レスありがとございます。特にシャッターを早押ししてはいないと思いますし、同じ様なテンポで撮影していて、何枚か撮って1枚だけこの様な写真があるので不思議でなりません。フォーカス優先にして様子を見る手もありますが、、、まずは音設定で合焦時の音をOFFにしてあるのをONにして合焦を確認してから撮る様にして様子を見たいと思います。

書込番号:23205751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/02 18:06(1年以上前)

>AFーSでリレーズ優先に
一般論として、この設定はよくありません。ピントも合ってない状態で撮れても仕方ありませんから。ともかくフォーカス優先に変更かつ封印すべきです。

他機(XE3)ですが、ふつうに風景撮っていて合焦しないことを2度3度経験しています。中央一点AFで、AF枠内にはじゅうぶんな情報があるにもかかわらずです。ピントが来ないため撮影出来ずに終わっています。原因不明はよくわかりません。が、どうもAFが不得意とするパターンがあるのでは?と疑っています。レンズは初期発売の27/2.8と18/2。

どのメーカーでも、AFには、どこかしらいい加減なときがあると感じます。合焦マークがついていてもピンぼけが一日に何コマかあります。撮るときに厳密なピント確認などしてませんから、わかるのは早くてその日の夜。だから、可能な限り複数枚撮るようにしています。

ピンぼけは、顔アップなど撮影距離が近い場合ではあまりなくて、作例のような距離が多いように思います。また、ピンぼけの多くは急いで撮ったものが多いとも思います。ですので、余裕のあるときは1、2度ピントを合わせ直すことにしています。

ピンぼけの頻度はどれくらい? そう頻度が高くないなら、慎重に撮りつつも、気にしすぎないのがいいと思います。

書込番号:23205805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2020/02/02 18:09(1年以上前)

>FUJI LOVEさん

こんにちは。
T3でも発生します。
私は結構問題になります。

本当にフォーカスで迷いそうなシーンでないのに、どこにもピントが合ってない写真が撮れます。
光学ファインダーではないので、ある意味ピントはお任せな部分もありますが、
フォーカスポイントが緑になってカメラ自体はピントを確認しているのに、
残念な結果が発生します。しかもレンズを選びません。

もうずいぶん前から発生は確認しているのですが、怪しい時は予備カットを撮って対応しています。
正直ニコンの一眼では考えられない症状ですが、メーカーが不良として認識しているのか疑問です。
症状が出るたびに投げたくなりますが、そこにメーカーの人が居るわけでもないので、我慢している不具合の一つです。

とびしゃこさんの「AF-S+レリーズ優先」が私の場合も該当しますが、
かと言って設定を変更すればOKのレベルでは無い症状です。

普通のテンポで普通にフォーカスの余裕もあって、不意に発生するピンボケなんですよね。


書込番号:23205813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 FUJI LOVEさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/02 19:44(1年以上前)

>て沖snalさん
>カメホリさん

レスありがとうございます。確かにAFーS レリーズ優先はあまり意味がないかもしれませんが、、、FUJIのカメラはX-E2に始まってX-T1,X-T2,X-H1,X-PRO2と何台も使って来て通常はAFーS レリーズ優先で問題は無かったので、あまり深く考えずにこの設定でした。

それがXーPro3で1000枚撮った中で5枚くらいもこの現象が出たので、驚いた次第です。他機種でも起こっているみたいですねぇ、、、現象が特定できたら、サービスセンターへ持っていきたいのですが、再現性が無いのでしょうがないですね、、、

書込番号:23206000

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/03 15:20(1年以上前)

FUJI LOVEさん
  X-Pro3とファインダー構造が似ているX-Pro2、X100Fの元ユーザーです。
思い当たることを書いておきますね。
1.FUJIのXシリーズでフォーカスポイントを最小にするとピントを外す場合がある。
 (通常は最小サイズから2番目位以上を推奨)
2.OVFの場合、実際のフォーカスポイントとOVFでの表示部分が異なることが有ある。

画像を拝見すると、1.の理由かも知れませんね。
なお、X-Pro2とX100Fでは殆どEVFで撮影していましたが、今回の画像のようなピント異常には遭遇したことが有りません。
EVFオンリーのX-T3、X-T2も同様です。

※異常な状態ですから、サポートセンターか修理センターへ連絡し、この画像をインターネットで送信し、相談に乗ってもらうことを推奨します。

書込番号:23207471

ナイスクチコミ!2


スレ主 FUJI LOVEさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/03 20:51(1年以上前)

>yamadoriさん

レスありがとうございます。私もほぼEVFオンリーで、フォーカスエリアも最小から1つ大きくして使っています。

前回も書きましたが、今まで5年間FUJIのボディーをいろいろ使って来てこの様な体験は初めてなので、びっくりと同時にガッカリしております。

この件とは全く別件ですが、、、

1. X-Pro3 と今回新品で買ったXF23mm F2(フィリピン製)なんですが、最初にレンズを付けようとしたら、きつくてきつくて入らない、やっとのことで装着できましたが、外すときはこれ又大変です、最初は不良品かと思いました。その後今持っているX-H1にXF23mmを付けようとしたらやはり少しきつい。逆に他のレンズをX-Pro3につけたらこれも又少しきつい。その相乗効果でX-Pro3&XF23mm F2は付けるのも外すのも非常に力が要ります。

2. 買った翌日に絞った写真で大きなセンサーのゴミを発見、センサーを見ると目に見える大きさのゴミが、、、これまで経験した事がない、多分買った時点でこのゴミはあったのだと思う。

3. 今日いろいろテスト撮影をしている時、シングルモードでシャッターを押したら、いきなり2枚と言うか2度シャッターが切れた(2枚のブラケットの様な感じ、2枚ともちゃんと写っている)

1.は物理的な問題、3.はピントの件と同じファームウェアの問題かと思いますが、、、今回のピント外れの件もあり、どうもPro3は私の個体はハズレというか、期待して買ったのにテンションが下がりっぱなしです。

書込番号:23208012

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/03 21:12(1年以上前)

FUJI LOVEさん
>私もほぼEVFオンリーで、フォーカスエリアも最小から1つ大きくして使っています。

そうですか、この状態なら故障の可能性大ですね。
私なら返品します。

>1. X-Pro3 と今回新品で買ったXF23mm F2(フィリピン製)なんですが、最初にレンズを付けようとしたら、きつくてきつくて入らない、やっとのことで装着できましたが、外すときはこれ又大変です、最初は不良品かと思いました。その後今持っているX-H1にXF23mmを付けようとしたらやはり少しきつい。逆に他のレンズをX-Pro3につけたらこれも又少しきつい。その相乗効果でX-Pro3&XF23mm F2は付けるのも外すのも非常に力が要ります。

XF35mmF2で同様の不具合を経験しました。(レンズリアキャップでしたが)
Amazonで買ったので、サポートセンターへ相談し、即返品を了承してもらいました。

>3. 今日いろいろテスト撮影をしている時、シングルモードでシャッターを押したら、いきなり2枚と言うか2度シャッターが切れた(2枚のブラケットの様な感じ、2枚ともちゃんと写っている)

これは故障以外の何物でもないですね。
返品もしくは新品交換だと思います。

やはり初回ロットは色々ありますね。
販売店がFUJIFILMへ連絡の上、誠実な対応をしてくれると良いですね。

書込番号:23208063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/07 09:25(1年以上前)

>3. 今日いろいろテスト撮影をしている時、シングルモードでシャッターを押したら、いきなり2枚と言うか2度シャッターが切れた(2枚のブラケットの様な感じ、2枚ともちゃんと写っている)

これは私も起こりました。
僕はソフトバグだと思っているので無視しています。
連射しててシングルに切り替えた時に起きたかな?

書込番号:23214721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/09 14:39(1年以上前)

X-H1を所有しています。私の個体もピント外れがたまに発生します。単写、AF-S,レリーズ優先、フォーカスエリア最小且つセンター。被写体は遠景。合焦音後にシャッター釦を押しますが、再生拡大確認すると、どこにもピントが合っていません。手前にピントをひろう被写体が一切ないのに、おそらく勝手に近接に繰り出し、合焦表示をするという、AFカメラとしてはあってはならない欠陥を時々起こしているわけです。一度、ピント外れ画像とカメラレンズを持って、サービスに相談することをお薦めします。(同じ悩みを抱えた者同士でFUJIFILMを動かしましょう!)

書込番号:23651418

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUJI LOVEさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/09 19:07(1年以上前)

>蕎麦屋loveさん
忘れた頃のレスありがとうございます。

今もX-PRO3は使っていますが、、、この個体ではありません。一旦売って、X-T4へ行きましたが、X-T4を売ってデュラブラックのX-PRO3を買い直しました。やはりPROシリーズが好きなのです。今回のX-PRO3は前回の問題は全て解消、全く問題なく長く使える相棒となっています。

ファームウェアのせいなのか、、、個体の問題なのかわかりませんが、今は満足しております。

書込番号:23651963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/10 00:08(1年以上前)

FUJI LOVEさん

こんばんは。買い直した個体は快調なのですね。なにわともあれ良かったです。ということは個体差?
私は、X-H1の問題検証でいろいろ実験をしたところ、サブ機X-T1も同様の現象が出ており、結局カメラ2台+レンズを長期間FUJIに預けたまま、結局時間切れで、部品交換されることなく返品を承諾してしまいました。
先ほどまで、別の板で、FUJI製品に関わる不具合(?)の検証をしていたのですが、よく悪くもFUJIFILM、客に考えさせることの好きな会社だと感じました。 では。

書込番号:23652726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア 1.03

2020/01/29 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 21:55(1年以上前)

機種不明

スマホでアップデートできるようになってありがたいですね
^ - ^

書込番号:23198817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 00:06(1年以上前)

別機種

>まるぼうずさん


◎流石に情報通ですね!
 ナイス





書込番号:23199097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信32

お気に入りに追加

標準

トップカバーの浮き

2020/01/25 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:124件
別機種

待ちに待ったDRシルバーでしたが、購入した個体のトップカバーがボディーから浮いており、サービスセンターへ持ち込みました。不具合を確認して頂き、一旦入院となりました。残念な気持ちでしたが、サービスセンターの方々の対応が丁寧で、少し残念な気持ちが落ち着きました。
添付写真では小さな隙間に見えるかもしれませんが、防塵防滴に明らかに支障が出る隙間の広がりであり、組み立ての際には確認出来たはずで、組み立て後の戻りによる変形かと思いたいです。チタン材料の加工の難しさですかね。
色作り、X-pro3の液晶の考え方、材質選定や金属処理、と富士フイルムの考え方は大変好きです。今回の単体は持ち込ませて頂きましたが、今後も不具合を恐れずに挑戦して貰いたいです。

書込番号:23189812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2020/01/25 13:29(1年以上前)

スプリングバックっていうらしいですね、プレス後の戻り。
設計者でないので想像に過ぎませんが、
防塵防滴はたぶんマグネシウムのインナー天面とフロント/リアケースの
接合部が担ってるような気はします。

とはいえウィーピーさんが上げてくださった
画像のようにこれだけ隙間があると、何かのタイミングで水分が入り込んでしまった場合
抜けにくいような感じなのでユーザーとしては心配ではありますよね。

プレス加工のチタンカバーは企画者のこだわりだったのかもですが
製造加工現場や組み立て現場では苦労してるんだと思います。
ただProシリーズって初代の頃から塗装など、何かしらのこだわりが現場を苦労させてた
機種みたいなので、これもまた宿命なんですかね?
でも今回はユーザーへの心的負担も大きいようには感じます。

昨年末にXユーザーになりこの機種にも興味があるので、現在入院中とのことですが
どんな対処が行われたのか、差し支えなければ今後レポートいただけるとありがたいです。

書込番号:23189981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2020/01/25 14:48(1年以上前)

>どあちゅうさん
コメント、ありがとうございます。
確かに隙間にはパッキンが無さそうでしたので、更に奥の部分が重要かとは思われます。
サービスセンターの方は、おそらく交換になるとおっしゃられていました。修理対応にはならず、単に交換になる可能性があります。修理よりも納期の早い交換で対応する動きかもしれません。
いずれにしろ動きがありましたら、また書き込みさせて頂きます。

書込番号:23190101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/25 17:28(1年以上前)

匠の国の恥ですね。

どあちゅうさんのコメントを読んで思いましたが、こういうのは現場と設計者の意志の疎通が不十分なことが原因なんでしょう。ひょっとしたら以前のように難しい注文を見事に仕上げてしまう職人肌の人がいなくなってしまったのかもしれませんし、コスト削減により丁寧に仕事している余裕がなくなっているのかもしれませんが、それならそれで、そつなく仕上がるように設計者が配慮すべきでしょう。

書込番号:23190338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/25 18:17(1年以上前)

私が交換する前のヤツはまさにこんな感じでした。
私は販売店交換でした。
新宿のカメラ屋じゃないですよね?

書込番号:23190436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2020/01/25 18:41(1年以上前)

>naomixyzさん
今回は新宿のお店では無くネット購入でした。ネットショップのコールセンターに繋がらず、サービスセンターへ伺いましたが丁寧に対応頂きました。
こういう事があると、新宿のお店で購入するメリットはありますね。逆に、丁寧な対応頂けるメーカーの商品は安心してどこでも購入出来る事もわかりました。
PayPayモールと期間限定ショップポイントの合わせ技で、かなりお得に購入出来たのですが。

書込番号:23190477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/26 01:08(1年以上前)

組み立て後の戻りによる変形だとすれば、他の個体は大丈夫なんですかね。
倉庫に眠ってる在庫も。
見た目は我慢するとしても、防塵防滴が心配です。
メーカーはどう対処されるのか。。

書込番号:23191172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/26 02:19(1年以上前)

海外のfacebookサイトでもこれは大きな問題になってきてます。私のばあい、x-pro3はもっていないですが、先週、ヨドバシで展示品はそれを示したし、隣のモデルはEVFの明るさは固定してしまったし、なかなか問題のあるカメラだとおもいこんでます。

書込番号:23191224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/26 02:56(1年以上前)

修理の場合、浮き加減が社内規定にあるかどうか。ないものは規格内だからOKとの見解にはならないだろうし。
浮きは防塵防滴には影響しないとの確証があるか否か。
今後、浮きの大小による不良品か正常かの定義付けが難しいですね。
修理は難解すぎて経費も手間もかかるから交換かな。
クジ運の悪いかたは、もう少し待ってからの購入が良さそうですね。

書込番号:23191249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/26 04:23(1年以上前)

チタンプレートの薄さや、つよくするベベル/斜面がないことは本当に不思議とおもってます。今はM10をイベント撮影でつかっているのですが、目がわるくなったので、オートフォーカスできるカメラは欲しいです。ただ、OVFじゃないとつかいにくいので、X-Pro3の問題の解決をまちます。

ヨドバシで見たDuraの方は二台ともチタンかEVFの問題は発生したものをみたら、びっくりしました。

英語ですが、このビデオはすべての問題のまとめではないですが、なんで今、なんでこんな問題はでたのかをなやむまとめです。

https://www.youtube.com/watch?v=4bp97pUU8g4

書込番号:23191278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2020/01/26 09:22(1年以上前)

皆様、色々と情報とご意見ありがとうございます。
状況共有の為にコメントを作成しましたが、色々と取り上げられているのですね。ただ、私は設計やコンセプトに否定的ではありません。
ご意見を拝見させて頂き気になったのは、DR シルバー独自の問題か、という事。DLC とDR処理工程は異なりそうですし。プレスはある程度上手く行っても、時計のベゼルやバンドより薄い板物のデュラテクト処理で戻りが発生する可能性もあるのでしょうか。永久に金属の戻りが起きる事は無いと思いますので、出荷まで一定期間を設け出荷前検査をすれば流出は防げるかと思います。ちなみに、サービスセンターのDRシルバーは綺麗な状態でした。
隙間の幅については厚みゲージ等で良否判断頂き、社内規格内であれば私は納得して使用してみたいと思います。
当案件で、より一層X-Pro3を愛着持って使えそうです。まだ、手元にありませんが。

書込番号:23191524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2020/01/26 09:42(1年以上前)

私の個体も含め、ブラックでの報告は少ない気がしますが…。

DRの塗装前にどんなチェックをしていて、塗装工程でどんな負荷をかけていて、組み立て後にどんなチェックをするのか。

特にDRシルバーは納期に追われていたようですが、ブラックとは明らかに検査基準が違う気がします。

無理な納品数をノルマとして課せばテキトーな仕事せざるを得なくなりますが、原因は何なのでしょうか…?
いくらなんでも生産ラインが細過ぎた??

早期の収束に期待します。

書込番号:23191558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/26 10:30(1年以上前)

Jonas Raskさんによると、プレートにプレッシャーをかけると元の場所にカチッとはまるそうです。この問題が発生した人は何人使ってみたらしく、2、3人はそれで問題は解決したとのことです。

詳細:

https://www.facebook.com/groups/FujifilmXProcameras/permalink/2002729496539241/?comment_id=2002807943198063

書込番号:23191655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2020/02/04 20:55(1年以上前)

ご心配をおかけしました。
新品交換となり、サービスセンターから送られて来ました。今回戻って来た個体は、もちろんトップカバー浮きの無い物でした。
ほんのちょっとした事ですが親切なお気遣いも頂き、不具合対応としては満足しています。
X-Pro3ライフを満喫します!

書込番号:23209940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/05 10:51(1年以上前)

機種不明

CONTAX TVS チタン外装

>ウィーピーさん
>ほんのちょっとした事ですが親切なお気遣いも頂き、不具合対応としては満足しています。

 新品交換出来てよかったですね!
 私の経験では、サービスセンターに持ち込むと不具合を確認しても「商品交換は販売店で!」修理扱いでしか受け取りませんでした。そして、その結果は「許容範囲内で修理不可」との回答で無修理なまま反納されるケースが多々ありました。
 今回のトップカバー浮では、素人目でも欠陥品で多くのクレームがあったので、サービスセンターでは交換したと思います。
 私は、2019年11月末に丸の内にある富士フィルムイメージングプラザにPro3を観に行ってきました。当時の展示品にもトップカバーの浮があったのを確認していました。只、ショールームの展示品で売物では無かったので黙認していました。しかし、これがそのまま改良も無く商品と成っていた事は驚きであり、富士フィルムのカメラ造りに「?」を感じています。
 そもそも、この様なトップカバーの浮自体があってはならないし、欠陥商品を販売してはならない、富士フィルム製品管理体制の甘さです。

 「チタン外装」魅力的な響きです。
 チタンをカメラで使ったのはニコンF2です。探検家植村直己氏が壊れない頑丈なカメラの製作を日本光学工業(ニコン)に依頼して、1978年に単独北極横断に持参して有名になり、1979年6月に一般市場に2000台限定で販売されたとの事です。又F3にも引き継がれました。私は、当時(チタン=高級と頑丈な素材)と憧れた時期がありました。
 それで私も25年前程にチタン外装の高級コンパクトカメラCONTAX TVS(プレビュー)を購入しました。当時ビックカメラで15万円程しました。当時でも、綺麗な外装で、日本製のカメラCONTAXでした。
 Pro3は、チタン外装を新たに身に纏った日本製カメラです。広告的には我々の様な団塊世代には強いインパクトがあります。
 只、Pro3の様なクレーム事例があると、日本の誇りであった製造技術「物造り」が高齢化社会と共に低下しているのを強く感じます。これは富士フィルムだけの問題では済まないのではと危惧しています。
 私はH1,T3,E3と3台持っていますが、T3とE3は中国製です。でも良く出来ています! これって「コロナ…」よりも怖いですよ!

書込番号:23210853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2020/02/06 06:48(1年以上前)

>m2 mantaさん
日本の製造技術に関わる者としては、残念な部分も確かに感じます。
また大手家電メーカーからの購入ですがネット購入という事で、臨機応変にサービスセンターでの対応を頂いたと記憶しています。
今はもう「決められ物を決められた通り製造する」工程を外国の工場へパッケージングして委託すると一定の品質の物が製造され、中国製がどうのという時代では無くなり、そこでの競争は難しいのでは無いでしょうか。以前、他の日本メーカーのカメラを持ってる技術者に「日本メーカーのカメラだね」と声をかけると、憮然とした態度で「中国製だ!」と返答されて、複雑な気持ちなると共に考え方を見直すきっかけになりました。
今回のXPro3はそこに抗い、独自の機能として、チタン外装、デュラテクト加工、カラーメモリ液晶を盛って製品へ仕上げたのかと考えており、その意気込みに賛同して購入に至ったという部分も少なからず個人的にはあります。
品質管理で言うと残念ですし原因追求と対策はしっかりして頂きたいですが、サービスセンターの方の対応や先ずは新品交換で早めの対応と判断頂き、メーカーに対しての大きな不満は持たずに済んだ事はご報告させて下さい。

書込番号:23212500

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/06 17:48(1年以上前)

>ウィーピーさん
>今回のXPro3はそこに抗い、独自の機能として、チタン外装、デュラテクト加工、カラーメモリ液晶を盛って製品へ仕上げたのかと考えており、その意気込みに賛同して購入に至ったという部分も少なからず個人的にはあります。

 ウィーピーさんの仰る事は良く分かりました。
 私は丁度7年前に富士フィルムX-E1と18-55oセットを購入しました。
 それ以来、富士フィルムXシリーズ一辺倒になりました。
 私は「好きな人には、逆の反応する」タイプで、最近の富士フィルムにはコメントが批判がちになります。
 それは、我々の声を、この「クチコミ欄」から富士は汲み取ってくれるであろうと願っているからです。
 

>品質管理で言うと残念ですし原因追求と対策はしっかりして頂きたいですが、サービスセンターの方の対応や先ずは新品交換で早めの対応と判断頂き、メーカーに対しての大きな不満は持たずに済んだ事はご報告させて下さい。

 富士フィルムサービスセンターの対応は、C社N社の様な事務的な対応に比べて、誠に親近感を感じます。
 只、私の場合ウィーピーさんと違った面(修理面)もありました。
 それでも、年に3度程はノコノコと六本木や丸の内に出かけています。
 
 私は、富士Xシリーズのカメラとレンズデザインと操作性が好きです。
 そして、フィルムシュミレーションにハマっています。
 ウィーピーさん…今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:23213498

ナイスクチコミ!2


iso97さん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/07 18:14(1年以上前)

私のDRシルバーもスレ主さんの写真と同じレベルで浮いていましたのでサービスセンターに持ち込んだところ、工場送りの運びとなりました。

購入店に問い合わせたところ、プレスリリースは出ていないもののFUJIFILM営業からは
「トップカバーの浮きに防塵防滴上の支障はなく交換・修理対象外」と連絡が入ってるとのことでした。

約1mmは浮いていてとても支障がないようには見えず、仮に支障がないとしてもProを冠する製品の品質・精度としてどうかと思います。

同時購入したXF14mm/F2.8も前玉に点の傷?(拭いても消えない)のようなものがあったので品質管理に非常に疑念を感じます。
対応していただけるのはありがたいですがとても残念です。

書込番号:23215551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2020/02/07 19:15(1年以上前)

>m2 mantaさん
私の文才の無さからお気を遣われている様で、申し訳ございません。共有出来る情報を気軽に書き込んでいる程度ですので、お気になさらず。

>iso97さん
「トップカバーの浮きに防塵防滴上の支障はなく交換・修理対象外」という部分はサービスセンターで聞いた内容と異なる為、購入店の情報に疑問は残ります。過去に他社のレンズでも初期ロットの品質問題に当たった事がありましたが、なかなか初品の品質管理は大手メーカーでも予測が難しい物なのでしょう。品質よりもいかに早く新製品を送り出すかという部分に囚われているのでしょうか。製品を出すまでに量産試作や試作品確認を行っていないのですかね。
レンズにも問題があった様で、品質管理をしっかりして頂きたいものです。

書込番号:23215656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/11 15:10(1年以上前)

>ウィーピーさん

FujiRumorsの記事に、このトップカバーの浮きの原因と修復方法が載ってますね。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-pro3-titanium-top-plate-issue-explained-and-possibly-fixed-with-1-single-press/

これによると、

トップカバーはシールされた構造の上に被さっているだけなので、たとえ隙間があっても防塵防滴性能には影響しない。

レンズマウント周りのリングにチタントップカバーをパチンと嵌めて固定する設計になっているようだが、最終組立工程でこの嵌め込みが不十分な個体があるようで、これがトップカバー浮きの原因。

従って修復方法は簡単で、パチンと音がするまでトップカバーをリングに押し込むだけ。

とのことです。
最終検査でこのような個体が見逃されているのは問題ですが、トップカバーの成形不良とかいった大きな不具合では無いし、防塵防滴性能にも何ら影響無いようですね。

書込番号:23223960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2020/02/11 16:25(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
shigzeoさんにも教えて頂いた様に、嵌め込み不足な様ですね。私も購入当初に何度か押してはみましたが、上手く嵌まりませんでした。この情報があれば、もっとトップカバー全体をグイグイ押して直そうとしていたかもしれません。チタンのプレス戻りによる反りを、上手く嵌め込みで抑えてやっていたのですね。
衝撃で嵌め込みが外れない事を祈りながら、アグレッシブに使い倒そうと思います。

書込番号:23224113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

中華グリップ

2020/01/25 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

アルカ規で造りもしっかり、バッテリー蓋・LCDともに干渉しません。おまけに値段は純正の3分の1以下。
発注から7日目で到着しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083QBGC3Y/ref=pe_12243192_387736612_em_1p_1_ti

書込番号:23189624

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/25 10:50(1年以上前)

>アルノルフィーニさん
私も大型レンズ使用時や三脚取付に有効なので、購入しました。x-pro2等と共通の為少し無理や空間が出来るかと心配していましたが、思いの外ピッタリでしたね。

書込番号:23189653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2020/01/25 12:37(1年以上前)

>ウィーピーさん

同胞がいて嬉しい限りです(^o^)

私もX-Pro2共用が最大の懸念でしたが、杞憂に終わり一安心しました。
グリップ部のファイバーレザーも不自然さが無く、とても満足してます。

書込番号:23189872

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング