FUJIFILM X-Pro3 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月28日 発売

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

  • 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
  • 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-Pro3 ボディ [DRシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥168,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶の故障修理について

2022/09/19 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

x-pro3使ってる人ならSNSなどで配線の断線で液晶が映らなくなる故障の事例を見た事あると思いますが、自分もまさにこの故障に当たってしまいました。
まずは背面のサブ液晶がおかしくなり色が反転したりしたのち表示されなくなり、しばらくしたら本体液晶もダメになりました。
これって液晶の開閉により液晶の配線に負荷が掛かって断線するようなんですが、ユーザーにとっては避けようがなくないですか?
自分がネットで軽く調べただけで数十件は同じ故障している人がいるみたいで設計の段階でのミスではないかと思ってしまいます。それで結構な額の修理費取られるのが納得出来ません。カメラってリコール的なものはないんでしょうか?
修理してもまた同じだけ使ったら同じ故障が起きるかもしれないし…
みなさんはどう思いますか?また同じ故障をしたという方の意見も聞いてみたいです。

書込番号:24930419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/19 14:35(1年以上前)

>xuuxさん
これって液晶の開閉により液晶の配線に負荷が掛かって断線するようなんですが

もっと深刻な不具合が出ている気がするんですが?

書込番号:24930462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/19 15:00(1年以上前)

>xuuxさん

ツイッターで「x-pro3 モニター」とか「x-pro3 故障」で検索すると
モニターの不具合のツイートがそこそこ出てきますね。

事故などにつながらない場合は法令的なリコールはないでしょうが、
自主的なリコールを行うかどうかはメーカー次第ですね。

最近ではニコンが自主的なリコールをしています。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0516_02.html

設計ミスなのか部品の選択ミスかはわかりませんが、結果的に
ユーザーに迷惑をかけている事への対応でメーカーの誠意は
はかれるので、あとはxuuxさん次第かと思います。

自分なら他のメーカーに移る事も検討します。

書込番号:24930500

ナイスクチコミ!9


スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 15:07(1年以上前)

>盛るもっとさん
すいません。
返信の意味が良くわかりません。
x-pro3の事知っていて書き込んでますか?

書込番号:24930509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 15:08(1年以上前)

xuuxさん こんにちは

カメラ購入してからどのくらい経ちますでしょうか?

自分の場合 オリンパスで中古カメラでしたが 同じように断線が起きたのですが 保証期間中で 無料修理出来ました。

書込番号:24930510

ナイスクチコミ!1


スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 15:12(1年以上前)

pro系のカメラのデザインが好きなので他のメーカーは考えてないですね。ライカならあり得るかもしれませんが。
x-pro4がいつ出るかわかりませんが3の尖ったところが好きなのでメーカーが対応してくれたら安心して使い続けられるのになと思っている所です。

書込番号:24930519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 15:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
発売してすぐ買ったので3年経ってないぐらいでしょうか。
メーカー保証期間は過ぎてますね。
落としたり衝撃は与えてなく通常使用してるだけで起こるような故障でユーザーが被害被るのは納得出来ないなと思ってます。
カメラがある程度の割合で故障があるのは当然とは思ってますが、この場合修理しても液晶の開閉をなるべく控えようとか思いながら使い続けなきゃいけないのかなんて思ってしまいます。

書込番号:24930541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/19 15:37(1年以上前)

>xuuxさん

こんにちは。

>みなさんはどう思いますか?

カメラの背面液晶、多くの機種では
画像やメニュー画面がそのまま
みえていますので、ローアングル
や時に動画で?など以外はほぼ
起こすことはないです。

Hidden LCDだど、撮影画像のピント
や色合いの確認、メニュー設定等、
他の機種よりLCDの開閉頻度が
自然に多くなってしまうのでは
ないかと想像します。

よくある、予告しない改良などで
配線(フレキ?)を改良を試みても
不具合事象が減らないようなら、
Pro4では、通常の背面液晶に
もどすかもしれませんね。

書込番号:24930563

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/09/19 15:44(1年以上前)

> 地球の神さまさん
 > 事故などにつながらない場合は法令的なリコールはないでしょうが、
 > 自主的なリコールを行うかどうかはメーカー次第ですね。
 > 最近ではニコンが自主的なリコールをしています。

ニコン いいですね♪ 
おいらはペンタユーザーですが いわゆる "黒死病" 問題に対しては何もありませんでした 
ユーザーに向けてのアナウンスもお詫びも無し! 
ペンタユーザーとしては哀しい限り (T_T) 
                                
> xuuxさん、  横レス 失礼しました ((○┐ ペコリ   
                                       

書込番号:24930579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/19 15:47(1年以上前)

>xuuxさん

本家サイトを視ると、どうやら背面液晶は表裏2面、ボディとはフレキシブル基盤(フレキ基盤)で信号送受信していると視ました。
そこで何百回か何千回かこの背面液晶パネルを開閉すると、フレキ基盤にも屈曲によるストレスが加わり、断線を誘発したと推察。

>修理してもまた同じだけ使ったら同じ故障が起きるかもしれないし…

可能性は『あり』でしょう。
対策は・・・ただ一つ。背面液晶の開閉をすることなく、カメラを使用する。


>みなさんはどう思いますか?

ああお気の毒ですなあ、と言う感じでしょうか。

当方もフジ(コンデジでした)含めNやSやPENTAXの背面パタパタタイプを使っています。
背面液晶を開閉するのは年1回程度。殆ど使いません。

頻繁に開閉すると、フレキ基盤にストレスが溜まることはだいぶ前から承知しており、また背面液晶開閉を頻繁に行わないので、そうした前提知識をご存じない場合は、今後はそういうものだと認識されて置いた方が宜しいのかも知れません。

書込番号:24930582

ナイスクチコミ!6


スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 18:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
フレキシブルケーブルの屈曲を繰り返す事による断線というのは理解できますが、他メーカーでバリアングル液晶のカメラも持っていて長く使っていても壊れたことはありません。
他のカメラのことは正直調べたことないのでわからないですが、X-Pro3が特にこの故障が多く見られる気がするので設計上のミスではないのかと自分は感じてしまいます。
それなのにユーザーが高額の修理費用を被る(もし使い続けるとしたら2年間隔ぐらいで?)のは納得できないなと感じています。

書込番号:24930869

ナイスクチコミ!8


スレ主 xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 19:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
自分は撮影中は液晶動かすことはほとんどなく一通り撮影が終わってからの確認と設定変える時しか動かさないのでそれほど回数動かしている自覚はないのですが、特殊なカメラゆえに思った以上にフレキ部分を可動させている可能性はありますね。それでも使っているユーザーからしたら通常使用の範囲なのでそれで故障されて何も対応ないのは辛いなと思います。
カメラでは予告なしでの改良ってものがよくある物なのか知りませんが、実際に故障に当たってしまった身としては何とかしてよって気持ちです。

書込番号:24930883

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/19 19:12(1年以上前)

>xuuxさん

フジ機は他社と比較して剛性に欠けてる部分はあるような感じはします。
その分、他の部分にコストをかけているのではと推察します。
X-S10やX-E4は裏面照射センサーなのに安すぎますし(同じセンサのペンタK-3mk3は18万円くらいします。)
X-T3もなんでこんな値段で出せるんだ、と思ってましたが使ってみると堅牢性に繋がる部分をコストカットしてる感じはしました。

剛性に欠けるイメージのソニー機はなんだかんだでけっこう頑丈です。
落っことしても全然平気で動いてたりするので、他社ユーザーが思ってるほどやわではありませんし、
むしろキヤノンのほうがトラブルの経験があります、私の場合。

対策としては物損保障のあるカメラ屋で買うことでしょう。
次機種はそうするべきです。

書込番号:24930889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/19 19:40(1年以上前)

海外のフォーラムでも同様の報告はあるようですね。

X-Pro3 Sub Monitor Dead
https://www.dpreview.com/forums/thread/4645183

X-Pro3 LCD Issues?
https://www.dpreview.com/forums/thread/4656883

メーカーとしては撮影が出来なくなるわけではないから、
集団訴訟でも起きない限りだんまり、という考えなのかもしれません。

遭遇したユーザーは泣き寝入りするしかない可能性があるので、
今後も付き合い続けるなら延長保証は必須かもしれません。

書込番号:24930934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/19 20:51(1年以上前)

>xuuxさん
>設計上のミスではないのかと自分は感じてしまいます。

共感させて頂きます。

>それなのにユーザーが高額の修理費用を被る(もし使い続けるとしたら2年間隔ぐらいで?)のは納得できないなと感じています。

それはそのままメーカー側にクレームしても問題ないと考えてます。何故なら、ユーザ側に瑕疵がなく設計側の問題であるに係わらず、何故ユーザ側で負担が必要なのか合理的な背景が無いから。
もし使い方に問題があるのなら、取説なりHPで、

  『背面液晶の開閉は年間XX回以下でお願いします。それ以上だと液晶不表示の原因になります』

みたいな但し書きがあれば、まあ仕方なく粛々と使うか、別機種に乗り換えるか・・・


開発者に設計ミスの認識が無くても、
・コストとの兼ね合いで性能ギリギリまで部材を安物にしたら、たまたまアウトな奴があった
・設計不備が販売中に発覚し、その後の製品は改良版にしたが、それ以前の製品は成す術が無かった
でしょうかねえ。

当方も過去記憶しているだけで・・・

(1) NIKONのプラ鏡筒の55-200レンズで片ボケ発生品を掴まされた。SCに行くと『性能の許容範囲内です』との回答を得たが納得できず、SC在庫で一番綺麗に写る同型レンズに交換して貰った

(2) PENTAXのK-xが撮影中に全システムが無反応になり、以降何やっても動作せず。叩き壊してやろうかと思ったが思いとどまり、共通部品取ボディとして数年保管ののち廃棄

(3) PENTAXのK-5のレンズ交換用リリースボタンが撮影現場でポロっと取れた。持参していた櫛の一本を折り、代用にした後、(2)のK-xのリリースボタンをもぎ取って付け直した。現在もそのまま使用中。

(4) NIKON1用レンズの絞り制御だか何か知らないが、プラ歯車不良とかで撮影不可になり、そのまま放置

(5) NIKONのD200を(1)のレンズに付けて三脚でスタンバイしてたら、風に煽られ転倒してレンズマウントから鏡筒がもげた。しかしD200はマグネシウムフレームを使っていて、SCで見て貰ったら異常なし。
やはり基本設計がしっかりしてると少々のダメージ受けても壊れないと感心


何と言うか、廉価版な機材は、意図せずハードに使うと知らず知らずに寿命を縮めてしまうようです。
例えそれが設計上限を超えなくても、何処かに無理が掛ってしまうとか・・・

設計側の肩を持つ訳ではないのですが、ではしっかり設計と良質部材の確保、品証(出荷前検査)やってから製品にしろや、と言っても、カスタマ側から『早く製品出荷してよ』と急かされ、営業側からは
『まあ不備は何とかファームウェア改善かSC窓口で対応してもらって、取り敢えず出荷優先で』

なんてことになると、今般のような悲しい出来事になる、と言う事なのかも知れません。

書込番号:24931069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/19 21:02(1年以上前)

バリアングル等の可動液晶は断線が付き物のように思います。僕は背面液晶は設定の確認程度にしか使わないので、他機種ですが殆ど閉じたままです。 ニコンのD一桁機が最後まで可動液晶を採用しなかったのは、プロ機として、その辺りのトラブルを避けたかったのでしょうね。背面液晶の使用頻度によって、状況が違うのでリコールは無いでしょうね。一般的に考えれば可動部の多い程メカトラブルが多いと思います。可動液晶に関しては、僕は、購入時の選択の一つの目安としています。

書込番号:24931095

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/19 21:11(1年以上前)

>xuuxさん

家庭用ビデオカメラの可動液晶モニターより酷いですね(^^;

家庭用ビデオカメラのそれは、
もし二つ折りケイタイで同頻度の不良が発生したら、数百万人から数億人の巨大クレームになるレベルですが、
それよりも酷いように思います(^^;

メーカー保証期間および延長保証期間で、もし自然故障に該当しないと言われたら、(比較的容易な)少額裁判を起こしたほうが良いのでは?と思うぐらいです。

書込番号:24931111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/10/10 19:04(1年以上前)

このスレッドを待っていました!
同じ壊れ方で富士フィルムサービスセンターに連絡しました。
はい、液晶交換で3xxxx円かかります。
みたいな返事でした。
買って1年半なのに。
よく調べたらいろいろインフルエンサー中でも高確率で起きている問題のようで、
本当は設計不良でリコールすべき製品だと思います(せめて無料液晶交換の救済措置を取るとか)

書込番号:24959385

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/10 20:02(1年以上前)

ニコンはD600のオイルダスト問題の時は、無料でシャッターユニット交換、最後にはD610に無償交換でした。そういえば、オリンパスも初代E−M5の液晶枠の破折問題では、メーカー送りの無償修理でした。リコールしたがらないのは分かりすが、こういう事がメーカーの信頼性につながるんですね。機械なので、設計段階では思いもよらなかったトラブルが起こることは仕方がないと思いますが、”ハイ¥oooで修理扱いになります”はあまりにユーザー軽視ですね。リコールまではしなくても、せめて無償修理はしてほしいですね。

自動車の業界では、トラブルが起こる前でもすべてるコール扱いになりますね。カメラは人命に関わらないので、メーカーも真摯にならないのでしょうが。最近のカメラはどれも高額ですが、その価格の中にはこの様なトラブルに対する安心料も含まれていると思うのはユーザーの勝手な想像なのでしょうか。

書込番号:24959470

ナイスクチコミ!6


dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度3

2023/09/20 13:17(1年以上前)

私の液晶も壊れました。
よく見るとケーブルが切れてました。
現在はサブ液晶だけ映りません。
これ以上、切れないように補強できるといいんですが。

書込番号:25430435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブライトフレーム明るさ設定について

2022/08/21 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

ブライトフレーム明るさ設定をファンクションボタンに登録し押下しても、設定画面も立ち上がらず何も変わりません。
何か他にやり方があるのでしょうか?
分かれば教えて下さい。

書込番号:24887700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/22 11:05(1年以上前)

kumaokumakoさん こんにちは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/shortcuts/function_buttons/index.html#assigning_roles

上の電子マニュアルを見ると ファンクションボタンに登録できていれば使えそうですが 確実に登録されていますよね?

書込番号:24888406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/22 11:15(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
そうですね設定の方は大丈夫です。
ファンクションに登録するとそのアイコンが
ブライトフレーム明るさ設定のアイコンに変わっています。

書込番号:24888423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/22 16:46(1年以上前)

kumaokumakoさん 返信ありがとうございます

>設定画面も立ち上がらず何も変わりません。

このカメラは持っていないのですが ボタンを押すことで明るさが変わると言う事は無いですよね?

書込番号:24888802

ナイスクチコミ!0


gab18さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/20 11:39(1年以上前)

同様の現象で困っています。
これはXFレンズの場合のみであって、アダプター使用の場合はレンズ仕様設定の時にブライトフレームを見ながら+-で希望の輝度に設定できます。
XFレンズの場合も同様のモードになってくれればいいのですが。

書込番号:24931782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/20 22:07(1年以上前)

gab18さん。
そういう事なのですね。
私はpro3にコシナのNOKTON35mm F1.2を
装着してやってました。このレンズは通信接点対応
なのでXFレンズと同じと認識かもしれないですね。
ただカメラの説明書はもう少し親切に作って
ほしいですね。ある設定を有効にすると、この設定は
無効になったり...。説明書に書いて無い事があります。

書込番号:24932610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

Pro4も気になりますが購入しました

2022/08/21 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種
当機種

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical

そろそろ後継のPro4が気になる時期ですが当分出ないと予想し高画素化への不安もありPro3を購入しました。
MFで色々と楽しめて満足してます。

書込番号:24887368

ナイスクチコミ!28


返信する
masaogogoさん
クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/10/22 12:24(1年以上前)

機種不明

同じくPRO4は気になるけど、あと1年は出ないとよんで買いました。本当に全ての面で最高ですよね(^_^)


レンズは何を揃えました?僕はFX35mm1.4Rと23mmf2にしたんですが、23mmはf1.4の方が良かったかなー?と少し後悔ぎみ(^◇^;)

写真のフードは純正からオリエンタルホビーの物に付け替えてます。あと、18mmf2も追加するかも。

書込番号:24975646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/10/26 23:17(1年以上前)

>masaogogoさん
コメントありがとうございます。
持ってるXFレンズは16mm F2.8、23mm F2、27mm F2.8、35mm F1.4です。
後はまもなく出てくる30mmマクロと8mmを買う予定です。
それ以外はMマウントのレンズを使ってます。

書込番号:24982193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

X Summit NYC 2022

2022/08/12 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

9月9日X Summit NYC 2022が開催。色々発表されるかな?
X-Pro3の後継機が気になって仕方ないです。X-Pro3が大好きで使ってますが、色々と改善して欲しい所もあります。皆さんは後継機に何を求めてらっしゃいますか?
私はHDMI端子の搭載とAF周りの刷新。出来れば手振れ補正の搭載。耐久性の強化をお願いしたいですね。

書込番号:24874104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/13 20:55(1年以上前)

>一滴水Uさん こんにちは!

X-Pro3の後継機楽しみですね。私としては最近のcanonとかによくある電源OFF時のシャッター閉幕機能とかが欲しいですね。撮影とは直接関係ないですが、外でのレンズ交換の安心感が段違いです!

書込番号:24876612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/08/15 01:16(1年以上前)

ケモ局さん。ありがとうございます。キヤノンみたいなセンサー前に閉じるものがあると安心ですよね。

書込番号:24878388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/08/17 22:47(1年以上前)

1)動画不要なのでUSB-Cだけ残して軽量化
2)手ブレ補正
3)バッテリー容量アップ

書込番号:24882377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/08/22 05:40(1年以上前)

Reddevil23さん ありがとうございます。
バッテリーは特に改善して欲しいですね。

書込番号:24888122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートレンズについて

2022/07/16 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

質問というよりも皆様にちょっとした相談がございます。

コロナもまた第7波が来てモヤモヤしているご時世ですが海外旅行も少しずつ行き始める人が増え、自分もタイにいる彼女に会いに行く為年末年始にチケットを取りました。

そこでタイ国内を旅行しつつ彼女をたくさん撮りたいと思っています(タイ人は写真撮られるのが大好き)。カメラを始めて間もないのですが普段はスナップ撮影を楽しんでいますがポートレート撮影をしたことがなく(彼女から「初めてポートレートするなら私しか許さん!」と謎の縛りを受けております)

みなさんが持っていくなら現地でスナップを楽しみつつ、ポートレート撮影もするならレンズ構成はどのようにしますか?(購入の参考、レンズ構成の参考にしたいです)

タイは東南アジアな為たまにスコールもあり防滴ありの方がいいのかななんて考えたりもしております。あとタイはナイトマーケットなどもあり夜にも撮影をしようかなと考えております。また旅行ですのであまりガチャガチャやりたくないのでレンズは【2本まで】にしようかなって思っております。

現在所有してるカメラとレンズが
X-Pro3、X-S10
XF35mm f1.4、XF18mm F2、XF56mm f1.2APD、XF16-55mm f2.8
になります。

わかりづらい文章で申し訳ないですが皆様の意見を参考にしたいなと思いますので色んな意見を聞いてみたいです。

書込番号:24836548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/07/16 12:03(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

私なら

やっぱり抑えたい標準ズーム
・XF16-55mm f2.8

いかにもポートレートなら換算80〜100mmになる
・XF56mm f1.2APD

旅行記的に撮像して夜でも大丈夫な
・XF18mm F2

書込番号:24836597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/16 12:14(1年以上前)

機種不明

換算90mm相当

こんにちは、
XF35mm f1.4、XF56mm f1.2APDの二本があればOK.
あとは腕次第。背景も取り込みたいときは18mmが役立つかも。

書込番号:24836610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/16 12:17(1年以上前)

「XF56mmf1.2APD」、「XF16-55mm f2.8」をお持ちなら機材面での問題は無いと思われます。

2本に絞るなら、基本は「XF16-55mm f2.8」をメインに背景ボケを生かしたとっておきのショットを撮影する際に「XF56mmf1.2APD」を利用されるのが良いでしょう。

ただし、室内や夜間の撮影が多いなら56mmの代わりに35mmF1.4にした方が使い勝手が良いかも知れないです。

上級者なら手持ちの18mmと35mmもポートレートで使える面白いレンズですが、ポートレート用に使い分けると言うよりはスナップ写真のついでにポートレートも撮影すると言う気軽な気持ちで使う感じだと思います。

歩留まりを考えれば、X-Pro3よりも手ブレ補正のあるX-S10が良いでしょうね。
カメラに拘りも有るのかもしれませんが、数多くの写真を残すのも重要だとは思います。

書込番号:24836613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/16 12:20(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

自分ならですが、16-55/2.8がメインで、

スナップも、背景も生かした望遠側での

ポートレートもこなしそうです。

暗いところや室内等用には35/1.4Rの

2本にすると思います。

56/1.2APDはよほどポートレート専科なら

良いかもですが旅先ではすこし持て余すかも

知れません。

18/2はスナップにはよさそうですが、ここで

ポートレート!と思った時にレンズ交換したく

なりそうです。

どちらにも使えそうな2本、で選びました。

書込番号:24836616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/07/16 21:02(1年以上前)

>よこchinさん 
35mmが選ばれないのは意外でした。でもズームは安定ですね!

>写画楽さん
それも一つの選択として考えてます。ただ両方とも防滴じゃない所が気掛かりです。写りはとてもいいんで雨が降らないことを願います!

>longingさん
自分も1番の候補はそれですね!APDの写りが1番好きですしポートレートに向いてるかなと思う画角ですので。室内はあまりないですが夜間撮影は多いと思います。ナイトマーケットやルーフトップバーなど夜でも出歩いてる人たくさんいますので

>とびしゃこさん
これも1番悩んでいます。確かにAPDはポートレート過ぎるっていうのが悩むポイントなんですよね...逆にふと思ったんですけど手軽さで言ったらXF35mm f2とかも写りはいいんですかね?手軽さ、防滴仕様ですごい気になっているレンズです。

みなさんも自分が所有しているレンズだけじゃなく例えば他のレンズでの組み合わせとかも聞いてみたいです。所有してるレンズの組み合わせでの意見もお待ちしております。

書込番号:24837186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/07/16 22:23(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

APS-Cで18mm(換算27mm)は標準スナップ画角ですからね。
(^o^)/

書込番号:24837283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/07/17 14:21(1年以上前)

>まこっちゃん555さん

現状お持ちのラインナップでしたらズームをS10固定にして、Pro3に18か35ですかね。2台持ちでいければですが。笑
タイに行ったことがないので、完全なイメージですが、距離を取っての撮影がしにくそうかな。と思っています。
ので、56は使用場面が少し限定的かなぁ。

個人的には換算35oが好きなので、23o-f1.4が1本あれば寄り引きできるので、街ぶら、テーブルフォト、夜スナップからポートレートまではなんとかなる気がしています。旧でも新型でもいいと思います。ご検討を。笑

書込番号:24838010

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ISOダイヤルの遊びについて

2022/01/03 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 Amuzak_HTKさん
クチコミ投稿数:1件

諸先輩方にお伺いします。この度X-PRO3ユーザーとなりました。新品購入なのですが、シャッタースピードダイヤルを回す時に、ISOのインナーダイヤルとの遊びが結構大きくて動きます。ニコンのNew FM2ではカチッとはまり込んで動かないので、違和感ありまくりです。皆さんの個体もそうでしょうか?サポートに相談する前にこちらでお伺いしてみます。よろしくお願い致します。

書込番号:24525521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 18:10(1年以上前)

>Amuzak_HTKさん

こんにちは。
遊びは無いですよ。富士SCにセンサー掃除ついでに持ち込んでみては?

書込番号:24527262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro3 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro3 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月28日

FUJIFILM X-Pro3 ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング