FUJIFILM X-Pro3 ボディ
- 軽量・高強度なチタンをボディ外装に採用したミラーレスデジタルカメラ。高い堅ろう性・剛性を持つマグネシウム合金をボディ内部のフレームに使用。
- 「アドバンスドハイブリッドビューファインダー」を搭載し、光学ファインダーと電子ビューファインダーを、レバー操作で瞬時に切り替えられる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、「ハイダイナミックレンジ撮影」機能を装備。
FUJIFILM X-Pro3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年11月28日

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 6 | 2022年1月13日 11:43 |
![]() |
7 | 3 | 2021年11月26日 08:15 |
![]() |
6 | 4 | 2021年11月12日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2021年11月20日 13:26 |
![]() |
40 | 13 | 2022年1月4日 18:19 |
![]() |
29 | 22 | 2021年9月12日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
初めまして。同じようなスレがありましたが、質問内容が少し違っていたので新しくスレを立てました。
よろしくお願いします。
カメラを始めて約半年。最初は妻と花の撮影をメインにするため、富士フイルムXE-4を購入。見た目と、上位機種と同センサーなどを考慮しました。次第に、自分も色んな写真を撮りたいと思い、単焦点レンズをメインに楽しんでいます。
先日、新しいレンズを買いに行ったところ、Xpro1が格安にて販売されており、以前から興味があったのでレンズと一緒に購入してからというもの、proシリーズの虜になってしまいました。
XE-4は妻の花用、Xpro1は自分用にしてスナップを楽しんでおります。
pro1に関して、大きな不満点はありません。
しかしpro沼にハマり、proシリーズをもう一台欲しいと思うようになりました。
そこで皆様に質問です。
Xpro2とXpro3ではどちらがオススメでしょうか?
色々両者の相違点、良い点悪い点は色んなスレや動画を見て理解したつもりです。
条件としては、、、
@動画はやらない
A写真を撮った後、確認することがほぼないので、
背面液晶の件は考慮しなくても良い
Bフイルムシュミレーションのクラッシックネガ搭載 問題→あれば使うが、無くても困らない。
C予算→出来れば安い方が良いが、pro3のブラック までなら新品。中古も別に抵抗はない。pro2の新 品が有れば即決だが、3より高いので、、、
Dそもそもxpro1があるのだから、xpro4の発表を待 つべきなのか?
先輩方、色々教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24465070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>無事フイルムさん
はじめまして。
x-pro2所有者です。
pro3はスルーしました。
proシリーズの光学ファインダーに引かれたのなら、3より2の方が使いやすいですよ。
既にご存知でしょうが、2は倍率変更できるので。このメリットは大きいです。
背面液晶の件には触れませんが、その他の性能に大きな違いもなく、2でも十分通用します。
私なら4待ちですね。
書込番号:24465165 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Xマウントはフィルムシミュレーションが多い機種が優秀。X−T3よりもE4のほうが優秀。まあバッファや動画性能等の差はあるがフジ機においては大事の前の小事だ。
書込番号:24465506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無事フイルムさん
こんにちは。私はx-pro3とx-pro2の両方を持っており、いずれかを妻に譲るという決断をしたことがあるので、お気持ちはとても分かります。
私の場合は、自分が使うカメラとして結果的にx -pro3を選びました。
最初決断の材料として、pro2とpro3に同じレンズを付け、同じ設定でいろんな場所、いろんな条件で撮り、パソコンで並べて比較してみました。私が見た限りですが、撮れる写真は、何度も見比べてもほぼ同じでした。強いて言えば、全く同じ条件でもpro2の方が若干シャープに仕上がりました。しかし、もし同じカメラでも個体差があるかもしれないので、一概には言えないかも知れません。
また、ピント精度もあまり違いがありませんでした。sony α7R4を使っていたせいか、x-pro3もx-pro2もあまり差がなく、すごく良いとは感じませんでした。
結論としては、仕上がりにあまり違いがないと感じ以下の点でpro3を残しました。
@フィルムシミュレーションが少し多い
AUSB Cが使え、パソコンに繋いでそのまま充電ができる(x-pro2はmicro USB Bでパソコンと繋いでも充電ができない)
B 画素数が少しだけ多い
長文失礼しましたが、あくまで個人的な感想です、、。何か参考になれば幸いです
書込番号:24466179
13点

>無事フイルムさん
E4とPro3使っています。
主にオールドレンズでの撮影が4割りほど。
Pro3のovfは余り使いません。
evfの方がマニュアルのピント合わせが楽です。
ovfメインに使うならPro2のファインダーの方が優秀です。
私はPro4発売も待っています。(笑)
書込番号:24469348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>無事フイルムさん
このデジタル時代に後ろを振り返っているヒマはありません。
X-Pro3って外装がチタンだって分かってましたか?
書込番号:24527267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-Pro2ユーザーです。Pro3触ったことあり、T4も持っています。
おそらくOVFに魅力を感じて迷われていると思うのでOVFから個人的に大きな違いと思う順に列挙していきます。
Pro3が固定(23-140mm)なのに対して、Pro2はワイド側、テレ側の自動切り替えが行われ、表示範囲が(18-140mm)。
もしXF18mm(換算27mm)F2Rを使いたければPro2一択。
OVFが使いやすいレンズとしてはXF18/2、XF23/1.4初代、XF27/2.8、Touit32/1.8、XF35/1.4、Nokton35/1.2、Touit50/2.8かな、と思います。F2シリーズと56mmもイケルと思いますが90mmは使う気がしません。
Pro2のOVFの切り替えは、18-32mmがワイド側、35-140mmがテレ側なので、32mmまではPro2の方が広範囲に見られて面白いです。
32mmと35mmでOVF範囲が全然違うので、Touit32mmとXF35mmの使い分けが面白いですよ。
推奨はされないでしょうが、16mmも枠は出てこないけど、見えている範囲全体に近いのでPro2ならOVFで楽しめると思います。
新F1.4シリーズはレンズ長が長いのでOVF向きではないと思います。33mmがどっちに入るかは不明。
OVF内のERFに関しては、Pro3がキレイで上です。
EVFもPro3が画素・コントラスト・リフレッシュレート共に上なので、OVFあまり使わないならPro3の良さを実感できると思います。
アイポイントは殆ど変わらないし、視度補正も両者付いているので、Pro2がすごく悪いわけではないけど、比較すると差がある感じです。
あと、Pro3でEVFを使っている時、外見上にファインダーが素通しではなくなり幕で閉ざされているらしいです。
Pro2は常に素通しなのでOVFで撮ってるかEVFで撮ってるか傍目にはわからない。かっこつけるならPro2ですねw
センサーというか画質に関しては、第3世代(Pro2)と第4世代(Pro3)の差があり、新しいのが良いことは間違いないです。
ただ、Pro1の使用に耐えられるなら、Pro2はカメラとしてとても現代的な水準に達している使い勝手で、それほど不満出ないかもしれません。
個人的には低照度のAFと動画性能には大きな不満がありますが、それ以外はクラシックネガやエテルナがない(近いFS設定を紹介しているサイトはあります)とかカラークロームエフェクト系がない(こちらは再現が難しい)とか細部になってくるので許容できるかも。
Pro4は出るかどうかもわからないので待たないほうが懸命です。
書込番号:24541985
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
最近気づいたのですが、私のx-pro3のフロントコマンドダイヤルは左右にクルクル回せるのですが、リアコマンドダイヤルのように中央を押しても凹みません。ただ、クルクル回るだけで、少し強めに押しても凹むような気配もありません。故障でしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24463715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアコマンドダイヤルのように中央を押しても凹みません。
それで正常です。
押し込めるとしたら壊れています。
マニュアルをお読みになってはいかがでしょうか?
書込番号:24463804
5点

>contaxplanarさん
こんにちは。
私の所持機はX-T4なのですが、こちらはフロントコマンドダイヤルを押し込むことでダイヤル1、2、3と切り替えることができます。
今、X-Pro3の取説をチェックしてみましたところ、
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/menu_setup/button-dial_setting/index.html
X-T4とは異なり、Fn2ボタンを押すことでダイヤル1、2、3と切り替えられると記載されています。
ですので、X-Pro3のフロントコマンドダイヤルは押し込めないのが正常ではないかと思います。
書込番号:24463805
2点

>ダンニャバードさん
>つるピカードさん
早速のお返事ありがとうございます。最初説明書を見たのですが、見つけきれませんでした。
教えていただき、安心しました。本当にありがとうございました。
書込番号:24463875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
色々自分で調べた結果わからなかったのでご教授下さい。
OVFにてERFを表示させている時にそのERFのピントの拡大とかの切り替えはどこのボタンで可能でしょうか?
まだ購入したばかりで詳しくないのはあるのですが、先ほどまでERFの部分がEVFの小さい版みたいな表示で写っていたのがどこかボタンを押してしまったのかピントの位置が拡大されるようになりました。それはそれで便利なのですがその拡大の切り替えの仕方がわかりません。
詳しい方ご教授の方お願いします。
書込番号:24442157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぃるむαさん
ワタシはPro2、T4持ちでPro3は持っていないので恐縮ですが、
リアコマンドダイヤルを押し込んで切り替えできないでしょうか?
T4ではこれで拡大⇔通常を切り替えます
間違っていたらすみません
書込番号:24442385
1点

>ふぃるむαさん
リアコマンドダイアルの中央押しで、
拡大縮小が3段階で出来ると思いますよ。
書込番号:24442411
2点

返信遅れました。
自分もどこかで調べたらそのように書いてあったので押してみたんですけどファンクション設定を変えてしまっている為なのかそこに設定している「再生モード」が反応してしまいます。他のを設定してもダメでした。
初期設定ではリアダイヤル部分は何が設定されていたのでしょうか?それか先日ファームアップした為なのか?でも拡大されている以上どこかで設定変更はできると思うんですけど...
書込番号:24442800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方ありがとうございました!
「x-pro3 ファンクション 初期設定」で検索したら初期はフォーカスチェックだったんですね。
それを設定したら直りました!
お騒がせしました!
x-pro3はとても楽しいカメラですのでどんどん楽しんで行きたいと思います!
書込番号:24442813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
数日前にx-pro3の新古品を購入して、
最新のファームウェアにアップデートした途端に電源が落ちて、
バッテリーの充電はもちろんのこと、抜きさしや、電源のオンオフ
シャッターの半押しなど試みましたが、まったく反応しません。
本日メンテに出す予定ですが、明日からの旅行で使えないのでとっても残念です。
1点

>せきけん69さん
ファームウェアアップデート中に起きた不具合は残念でしたね。
旅行にはまに合わなかったのでしょうか。
詳細が判明したら不具合原因のご報告をお待ちしております。
書込番号:24428594
1点

ご連絡ありがとうございます。
無償で修理して頂きました。
旅行は昔買ったE-2で対応しました。
今は調子が良いです。
書込番号:24454646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ、フル充電でした。
原因は分かりませんが、メーカーで直して頂きました。
書込番号:24454649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
人生60年、今までキヤノン一筋35年でしたが、最近ニコンZFCの購入後、レトロなデザインカメラは?
と探していたところE4を見つけました。
10年ほど前に購入したX100が初めてのFUJIカメラでしたが、レンズ交換ができないことを理由に売却。
でもFUJIカメラは哀愁がありとても魅力的でした。
既にE4については今年の初めに色々な評判が出ていたのですね。
E4レンズキットを使ってみて付属レンズはいまいちでしたが、ボディーは最高な作りです。
TTArtisan3本セットを購入しマニュアルで撮影しているうちにすっかりFUJIカメラにハマってしまいました。
最後はPro3が気になり始めポチってしまいました。(笑)
キヤノンLレンズとボディーが数本ヤフオク入となりましたが、持つ喜びのあるカメラを久しぶりに味わいました。
XFコンパクトシリーズのレンズはまだ持っていませんがこれも3本買いの予定です。(画角は未定)
できればフォクトレンダー35mmf1.2も使ってみたいですね。
背面液晶に関しては賛否両論ありますが、私は撮影後余り液晶確認をしない派なので向いているかもと自己完結!
まだボディーは届いていませんが、届き次第、先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。
16点

>JB64Wさん
残されたEFマウントレンズは全くないのでしょうか?
若し有るとすれば
それを(アダプタ経由で)Xマウントに付けお使いには成って居られないのでしょうか?
そのあたりの具体情報が若し有れば
詳細にお書きいただいたり
作例をご披露いただくと
参考になさる方もいらっしゃるかと。
書込番号:24413324
2点

>JB64Wさん
X-Pro3購入おめでとうございます! DRシルバーを選ばれたのでしょうか。私もX-E4購入がきっかけでX-Pro3に来てしまいましたので、つい返信してしまいました。「持つ喜びのあるカメラ」という言葉にも共感を覚えます。コンパクトな金属鏡筒レンズを増やしていく楽しみもFUJIカメラならではだと思います。
書込番号:24413645
1点

X-Pro3 素敵ですね。
このカメラは撮影中に液晶を一切観ずに、
帰宅してから現像を愉しむカメラですね。
まさに富士フイルム。
TTArtisanも素敵ですね。
書込番号:24413902
3点

おめでとうございます!!
楽しみですね。
書込番号:24413951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
> 残されたEFマウントレンズは全くないのでしょうか?
残りのEFレンズは30年前のサンニッパとEF100m
mマクロisf2.8の2本と後はRFレンズです。
>(アダプタ経由で)Xマウントに付けお使いには成って居られないのでしょうか?
アダプターを使ってEFレンズを使うつもりは無いので考えてはいません。
作例はボディーが届き次第アルティザンレンズだ紹介い致します。
宜しくお願いします。
書込番号:24414272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maruboriさん
>DRシルバーを選ばれたのでしょうか。
私はブラックを選びました。
X-E4からX-Pro3を選ぶのは私だけではないのですね。
その逆は多いのかと思います。
X-E4もとても気に入っています。
先にサブカメラを購入し、後からメインカメラの購入に至りました。(笑)
書込番号:24414325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬちゃさん
>hirappaさん
ありがとうございます。
帰宅してから楽しみがあるカメラなんてこのカメラかライカデジタルの液晶無しモデルしか無いのでは。(笑)
書込番号:24414327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fujiレンズはコンパクトプライムシリーズを購入予定でしたが、ズームレンズもないと不便なためXF18-55f2.8-4を購入しました。
レンズ重量重視で考えると純正レンズの中ではこれに行き着きました。
キットレンズと言えなかなかの評判にビックリです。
キヤノンレンズにはこのf値は無い設定ですね!
とりあえずE4とXpro3は今回のズームレンズとアルティザン3本セットで運用してゆきます。
フジのレンズ沼に入らないように気をつけます。(笑)
書込番号:24415772
3点

>エスプレッソSEVENさん
>作例をご披露いただくと参考になさる方もいらっしゃるかと。
昨日新しいレンズで撮影してきました。
まだ使い方がいまいち理解出来ていませんがスナップ撮影には最適と判断しました。
このズームレンズで正解でした。
私の中ではズーム、単発レンズの重量はマックス400g以下と決めています。
もっと軽い単焦点レンズのコンパクトシリーズが気になって仕方有りません。(笑)
書込番号:24420517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>JB64Wさん
>先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。
電気接点を持つレンズでないと,ヘリコイドを回した際にブライトフレームがパララックス補正をしてくれませんよ。
そのため,中華製のレンズは全部売却しました。現在はXF23/35/50だけです。大柄のレンズはX-Pro3に似合わないので。
書込番号:24435843
0点

>ニコンZ党さん
>電気接点を持つレンズでないと,ヘリコイドを回した際にブライトフレームがパララックス補正をしてくれませんよ。
良いんです、私にはフォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 X-mountがあるので。(笑)
>先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。
3本はEVFで撮影でボケと描写を愉しんでします。
書込番号:24438128
3点

>JB64Wさん
その目覚めは良い目覚めですね。
X-Pro3は背面モニター以外はライカのレンジファインダーティストもミラーレス一眼も両方楽しめる唯一のデジカメですから。
外装がチタンなのもX-Pro3だけ。
書込番号:24527278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
質問させてください。
今までカメラを所有したことがなく知識すら持ち合わせていませんが、カメラを持ってみたいと思い色々調べてメーカーはFUJIFILMが色味など好みだなと思い絞れたのですが機種が絞れません。
○○と○○はセンサーが同じなので同じ写真が出てきますなどのことは調べたんですけどPro-3はカメラの中でも初心者よりも玄人に向けてのものなんでしょうか?液晶が隠れていることは知っております。
ただ皆さんがこのカメラでハマったとおっしゃってる方をSNSなどで見る機会が多くめちゃくちゃ気になります。そこにハマる何かがあるのか?シャッター音とか?
・自分の用途として彼女が海外に住んでいて遠距離恋愛中なので海外に行った時に一緒に旅行して風景や彼女を撮影して思い出作りしたい
・普段はスナップや風景画を撮ってみたい。
思いつく用途としてはこの2点です。
すごく悩んでいるのはX-S10、X-E4です。
ただEシリーズは後々欲しくなった場合Proシリーズと被るのかなとも思っております。
あと最初はカメラにハマるか分からないので中古で安いやつを購入してとか言われてもそのカメラ本体も含めてそのカメラと写真を愛せるかだと思うのでそういう意見は求めていません。
カメラに知識を持っている皆さんにお聞きします。皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
説明すごい下手で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24334569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこっちゃん555さん こんにちは
このカメラの場合 フィルムカメラの時の使い方が継承されていて マニアックなカメラですので 背面液晶を多用する今の撮影方法は使いにくいと思いますので 初心者ですと使いにくく感じるかもしれません。
また ファインダー位置も左側と 一般的なカメラとは違いますので この部分も問題になりますので まずは 好みにはなりますが 一眼レフタイプのX-S10 の方が 使いやすいかもしれません
書込番号:24334589
3点

初心者は安い機種が良いと思います
自分が求める
機能や仕様がまだ決まっていないのですから
自分が必要としない、機能や仕様の
高いカメラは無駄な部分にお金をかける事になります
書込番号:24334625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まこっちゃん555さん
ご自身で本やセミナー(オンライン含む)で露出や色目やフォーカスの勉強する気が、もし無いのなら
お近くの一眼カメラをお使いの知人と同じ機種にする事をお勧めします。
書込番号:24334628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この前のスレの質問者の方もそうなんですが、Proシリーズと他のカメラで迷う方は、
基本的に触ったことのない方だけです。
ProシリーズはOVFに長所もパララックスのような欠点もすべて含まれていますので、
相談するより前にまずは触ってみて自分が撮れそうかどうか確認してみてください。
普通はそれで自分に合うかどうか一発で分かります。
フジのサービスにアクセス可能ならばレンタルもできます。
(パララックスとは、OVFの見た目と撮影結果やAFポイントにズレがあるということです)
> 皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
特殊事情でどうしても事前にカメラに触れることができないのであれば、
Tシリーズをおすすめします。理由はTシリーズが現在のメインストリーム
シリーズだからです。
書込番号:24334632
1点

>まこっちゃん555さん
まずは所有欲とかファッション性でPro3を選んでみては如何でしょうか…?
ふと触れた時に伝わってくるヒンヤリした感覚(チタン)は格別です。
そして使い込んでみて分かることですが、デザインが機能的で無駄がないです。
親指で押すボタンの配置、ダイヤルの傾き、本体中央に配したマウント(レンズ装着時の重量バランス)…
とても精細に作り込んであります。
ハイブリッドビューファインダーも面白いですよ。^^
窓を覗くと不思議な没入感があります。
ただ!!
あまり丈夫ではないので!!!
5年保証は必須だと思いますけどね。^^;
書込番号:24334643
2点

調べれば調べるほどきっと玄人ウケするカメラなんだなって思いました!
撮る時は何も考えず撮ってその場で確認などせず家に帰ってから見るような。
きっと究極なスナップは驚くほどシンプルなんでしょうね。
初心者はやはりX-S10なんですね。実は最初に欲しいと思ったカメラがこれで色々調べてくうちに迷いが...やはりスタートとして安くない買い物だからこそ迷うんでしょうね。
書込番号:24334663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い機種というのは古いのを中古でということでしょうか?
書込番号:24334666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本は買いました!(今、話題の「カメラはじめます!」という本です。)
知り合いにカメラ所有してる人はいないんですよね。たぶん知り合いにカメラやってる友人いたらたぶんここに書き込んでないでしょうね。
書込番号:24334673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tシリーズは海外旅行行く時に大きいサイズ感が持ち運びにどうなのかなって敬遠しておりました。ただ実際お店で見たことがないので実際に持って確認してみたいと思います。
ただ今、家の近くの電気屋さん回ったのですが実際に手を取って見れたのがX-S10のみでしたので遠くの電気屋さんに行って探して見たいと思います。
書込番号:24334682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有欲やファッション性ですね。
そして繊細な作りや無駄のないカメラとしてのこだわり。きっと持ってる人の撮ってて楽しいカメラがPro3なんでしょうね。
あ!丈夫ではないんですね!それは知りませんでした!
旅行行った時の用途としては不便さを感じますでしょうかね?
書込番号:24334692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん555さん
こんにちは、
>○○と○○はセンサーが同じなので同じ写真が出てきますなどのことは調べたんですけど
これは違うと思いますよ。各社味付けが違ってますから。
逆に違うからこそハマる物があるんですよ。
そして、一番重要なのは皆さんが言ってる通り自分で触ってみる事だと思います。
折角、先入観が無い初心者という立ち位置にいるのだから富士だけとは言わずに
各社のカメラを電気屋で触ってみてはどうです。
カタログだけ見ただけ分からない事も見えて来るし、触った感じも大事ですよ。
今言えるのは兎に角大きな家電量販店に行ってSONY、ニコン、キャノン出来るだけ
触ってみないという事です。
初心者は悪しき先入観が無いのだからさ(笑)。
書込番号:24334706
0点

>まこっちゃん555さん
そもそもがスナップシューター(速写用、旅行用)なので、旅行でこそ本領発揮かと。
それでいてガチの撮影もバッチリこなせるスペックの高さ。
実に懐の深いカメラです。
丈夫さについては書き込み番号「24333424」を参照してください…
書込番号:24334715
0点

>まこっちゃん555さん
>カメラに知識を持っている皆さんにお聞きします。皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
用途は普段はスナップか風景画、たまに旅行して彼女さんと思い出ショット。
でしたら
・一番コンパクトな奴。オプションを色々購入しないと意図する絵が撮れないカメラは除外。
・ダイヤルやボタンが一番少ない奴。
・機能が一番少ない奴。
迷わずに直観的に使えて、気遣いもそれ程必要なく、何時でも持ち歩きに悩まない。
カタログ集めるか店頭で実機を見て、〇×表作って決めると手っ取り早そうです。
どのメーカーのどの機種、と言う助言はありません。自分で迷いに迷って決めた奴が一番、と言う訳です。
書込番号:24334741
0点

>まこっちゃん555さん
>皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
初心者に優しく無いフジのカメラですので、メーカーも自覚して他社と同じ使い勝ってにしてつかいやすくして、手ぶれ補正が付いてるX-S10しか無いです。
書込番号:24335036
1点

> ・自分の用途として彼女が海外に住んでいて遠距離恋愛中なので海外に行った時に一緒に旅行して風景や彼女を撮影して思い出作りしたい
・普段はスナップや風景画を撮ってみたい。
まこっちゃん555さんがスマホで写真を撮る際、いつも顔の前から構えて撮りますか?胸やお腹のあたりから撮ることも多いのでは?
Xpro3だと基本は顔にカメラを構えるので周りの通行人からは目立つしファインダー覗くまでのタイムロスもあり、アングル変えるには自分がその都度しゃがんだり背伸びする事になります。つまり、速射性でも街中に溶け込むにも難ありの撮影になります。また、ガールフレンドの方にしてもプロモデルではないでしょうから「なるべく早く目立たずに撮って欲しい」と思っても、やはり背面液晶で撮るほうが早く済むケースが多いです。特殊な撮影スタイルで構図もピントも大雑把でいいならともかく、XT4やXS10にした方がスマートに撮れるでしょう。AFの信頼性もXpro3はさほど評判良くないので尚更ですね。確実に撮れたか確認するのも無駄な時間がかかります。
あとファインダー撮影だと一部の通行人から「自分が撮られてるのか」と警戒される率も上がるので、やはり背面液晶でも撮れるカメラをオススメします。そういう心配を全くせず「撮影に没入出来る」ならXpro3でも良いかも知れません。
書込番号:24335484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと最初はカメラにハマるか分からないので中古で安いやつを購入してとか言われてもそのカメラ本体も含めてそのカメラと写真を愛せるかだと思うのでそういう意見は求めていません。
最初は新品を買いたいよね。
書込番号:24335552
1点

好きなカメラがあるなら
それを買えば良いと思います
書込番号:24335590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
特に撮りたいものがある訳ではなさそうだし、
スマホで済みそうな気がするけど、どうなんでしょう。
デートするとき、カメラなんて邪魔ですよ。
コンパクトなS10でも単焦点をつけてコンパクトな形で行かないと邪魔です。
書込番号:24335688
0点

こんなにたくさんの方から返信いただくと思っていなかったので驚いています。ありがとうございます。
また説明下手で不快に感じた方もいたようなので申し訳なく思います。自分としては初めてのカメラですので中古といっても状態の確認などをできないのでどこを良し悪しと判断すればいいか分からないので最初にそう書かせていただきました。(新品も初期不良などはあるかと思いますが)
そしてYouTubeなどで商品レビューなどはたくさん見ましたが自分の用途の場合に対しての答えみたいのが欲しかったので質問させていただきました。
全部細かく読まさせていただきました。
メーカーとして富士フイルムが気になったのはフィルムシュミレーションがいいなと思ったの(撮って出しの気軽さ?)と普段はスナップ使いをしてみたいと思ったからです。
皆さんX-S10を薦める方が多いですね。やっぱ自分のような素人にはその方がいいっておっしゃってくれるのはありがたいです。
あとなんでスマホじゃダメなのかっていうのは軽く自己紹介みたいな感じになります。実は彼女は外国の方でこれは文化の違いもあるのかもしれませんがマジで写真撮られるの大好きなんです。(行く場面場面でスマホ渡されて何枚も写真撮ります。)そして自分がカメラをやりたいというのはもちろん初めにありますが彼女との思い出作りの為カメラで今度撮るよって宣言してあります。すごい嬉しそうにしておりました。今まではもちろんスマホで撮っていますので画面を見て撮っております。
コロナが落ち着いてボチボチ旅行も解禁されそうな今、前もってカメラを買いスキルアップしていい写真を撮ってあげたいなというのがあります。行く先々の風景も含めて
長々と文章失礼しました。
そしてたくさんのご意見ありがとうございます。
書込番号:24335807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこっちゃん555さん
私の場合はX-Pro3を持ち出して出かけるたびに、カメラで写真を撮る趣味をX-Pro3から始められていたらどれほど回り道しなくて済んだのだろうとしみじみ感じています。
手に馴染んで使いこなすにはそれなりの勉強が必要かも知れませんが、長く向き合って愛せる優れた道具だと思います。
書込番号:24335909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





