YPJ-TC 2020年モデル + 専用充電器
- 「PWseries SE」ドライブユニットを搭載し、通勤や街乗り、長距離ツーリングにも対応したスポーツ電動アシスト自転車。
- 視認性にすぐれたコンパクトマルチファンクションメーターはグローブをしたまま操作が可能。マイクロUSBポートを搭載し、スマホに給電できる。
- 36V-13.3Ahの大容量バッテリーを搭載。約3.5時間の充電で112km(スタンダードモード)の走行が可能。
※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。
最安価格(税込):¥302,498
[ダークメタリックレッド]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月14日



電動自転車 > ヤマハ > YPJ-TC 2020年モデル + 専用充電器
こんにちは
ヤマハ発動機のこの電動アシスト自転車ですがアシストoff状態で負荷感じられますか。
石橋護謨の何ちゃってe-bikeのママチャリTbー1では電源offでも負荷がほとんど感ぢられませんでした。
ヤマハ発動機の機種追加購入の予定ですのでよろしくお願いします。
書込番号:23419760
3点

>オマーン国際女子マラソンさん
こんにちは。
持ってないですが、他の乗ったことのある機種(ママチャリタイプ・クロスバイクタイプ)では、モーター的なものを回す負荷は感じませんでした。
しかし、言っても22キロ超・35Cと太いタイヤの自転車なので、それなりにモッタリと重漕ぎ味にはなるでしょう。
その条件が揃えばどこのメーカーだろうが同じ様なものだと思いますよ。
書込番号:23420962
1点

ボーーンさん こんにちは。
ありがとうございます。
ヤマハ発動機の電動補助付き自転車ですが全モデル 昭和十八年式は異音がするなどの2020年式が発売されているので
気になっていました。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:23421001
0点

昔の自家発電ライトよりも負荷は少ないけどね。
ただ電動無しと比べて10kg重いだけですよ。
まあ、ご自身の体重10kg減らせばいいじゃないの。
そもそも24キロ以上出せませんしね。
書込番号:23421557
0点

そんなに負荷がかかるのですか。
ママチャリ石橋護謨輪体謹製Tb1eではほとんど負荷は感じられなかったので。
体重4貫目減らすためヤマハ発動機の電動補助装置つきを買って電源 切り 乗るといいですね。
昔自転車のフレームに取り付ける護謨輪体発電機ありました。あれは大変な負担ですね。そして点灯は豆球でした。
この前の大東亜戦争中、自転車の発電機使用して家の電動にしていました。
書込番号:23421600
0点

なんちゃってのTb1eですけどね。
10kg重いのは、どうしようもありませんし、
まじ尻が痛い
こんなe-bike買うぐらいなら、電動ママチャリかロードバイク買ったほうがいいね。
まあ、ドイツ機甲師団より悪路の鉄下駄銀輪部隊のほうが早かったんだからね。
今でも、10式より早いんじゃないの。
書込番号:23421668
0点

ロードバイクとクロスバイク持ってます。
一応何ちゃってカーボンフレームなので軽いです。
護謨輪体も32にしています。昔は23とかが流行ましたが細すぎて逆に道路の凹凸を拾い遅くなりますね。
矢張りヤマハ発動機の半何ちゃってebike でも買うかな?
季節ものですので値上がりしてますね。
では、武運長久を祈る
書込番号:23421900
0点

>オマーン国際女子マラソンさん
季節物というよりも、
コロナの為に自転車通勤人気爆発
飛行機飛んでないので、台湾で足止め
なんちゃって日本製のTB1eなんてバックオーダー2000台で最短で7月納期だよん
書込番号:23422672
0点

ヒェ〜。
チャイナ武漢ウィルスなんて感染力も弱く毒性も低く死者数も少ないのになんでこんな大騒ぎするんだろう?
季節性インフルエンザの方が感染力も強くまた死者数も今回のチャイナ武漢ウィルスよりも多いですよ。毎年3000人死んでるよ。
厚生省の統計を見るかご自分で死者数を国民で終わってみれば日本人の感染死亡率がすぐにわかります。
自粛したり閉店開店時間を制限して短くするとその間に客が多数殺到します。自粛つもりが逆効果になっていることに気がついていない。
書込番号:23423152
2点

>オマーン国際女子マラソンさん
「負荷感じませんでした」の主語が
「アシストONと比較して」なのか「TB1アシスト無しモデルと比較して」
なのか不明なのですが、前者であれば当たり前ですが負荷増えますね。
YPJは後者は存在しないので。。。
2020年モデルはカラー変更だけで、仕様は変更ありません。
細かい部品変更や異音対策はなされているかもしれませんが。
新宿や梅田のヨドバシカメラでYPJ-TCもTB1eも試乗できますので
ご自身で試してみると良いかと思います。
梅田のヨドバシカメラにある1周100mのテストコースでは、
昨年末の時点でTB1eとYPJのTC、XC、ER、
パナソニックのXU1、ジェッター、ベロスター、ハリヤ、
ternのVectronS10や海外のファットEbikeなど多数を試すことができました。
TB1eの比較印象はTB1eのスレッドに書きました。
(ご質問のアシストオフでは乗ってませんが)
TB1eを既にお持ちで、30万円近く出せるのでしたら、
ヤマハなら似たタイプのECやTCより、XCやERの方が良いかと思います。
Rならお持ちのロードバイクとホイール共用できますし。
自分ならVectronS10が欲しいですね
書込番号:23426306
0点

naike2018さん こんにちは。
ありがとうございます。
コピペで貼り付けてますので選択箇所が抜けてたのかもしれません。
一応もっているチャリンコはすべて前置詞「なんちゃって」が付きます。
なんちゃってe-bike 実態ママチャリの石橋ゴムのTB1e、その他なんちゃってクロスバイク なんちゃってロードバイク
一応なんちゃってカーボンフレームです。
30万程度のお金ならわずかな金額ですね。ちょっとお立て替えを。
いずれにしても最近のe-Bikeでは平坦路ならアシストoffで走ります。TB1eはアシストOFFでも負荷はほとんど感じません。都内は坂が多く坂や向かい風ではONにしてますが。。。 ヤマハ発動機謹製YPJ-TC 昭和20年モデルではいかがでせう。
少しでも長距離を走れるeーBike探してます。少々高くても金に糸目はつけます。貧乏人ですので30万〜70万くらいの間で。
音声入力ですのでご変換、未変換あり文面もバラバラですご容赦を。超老齢で思考力低下していますので。
書込番号:23427267
0点

YPJ-XCがいいんじゃないでしょうか、
電動クロスはお尻が痛くて無理だわ
書込番号:23430297
0点

>オマーン国際女子マラソンさん
「なんちゃって」の意味がよくわかりません。よろしければ車種を教えてください。
カーボンフレームのロードバイクになんちゃってはないと思いますよ。
(出所不明や不正コピー品的なものを除いて)
カーボンフレームのロードバイクに乗っておられて、「TB1eの電源OFFでも負荷を感じない」
というのも理解不能です。
自分はロードバイクとTCのアシストOFFになる速度領域の出力を
パワーメーター読みで比較計測してみたのですが、
TCで15%くらい負荷増えました。(詳しくはレビューに記載)
コンポーネントのグレードの関係で、TB1eでは負荷もっと増えると思います。
少しでも長距離を走りたいのであれば、抵抗を感じないというTB1eで
回生充電を常にONにしつつ、予備バッテリーを持つのが一番距離伸びると思います。
予算70万円まで可能でしたら、
スペシャライズドのCREO SL COMP CARBONはいかがでしょう?
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g98120-5101/
自分のTCをDi2カスタムしてもらったショップで
1台組んでいるのを拝見しましたが、なかなか面白そうです。
型落ちになってもし特価セール品が出たら1台買ってみようかなと思っています。
>仮面くるみんさん
サドル交換で対処難しいですか?
自分も痛くて、ロード用のサドルに変えて解消しました。
シートポストも変えて、純正の重たさ(サドル併せて1キロ超)を減量できました。
書込番号:23432660
0点

YPJ-TCを買って注文が殺到しているかからかわかりませんが。2か月待ちみたいです。到着するのを心待ちして待っている状態です。シマノのDi2に換装したとのことですが具体的に型番とか教えて頂けないですか。価格高いので中古の部品で組んで行こうと思いますがDi2ならどの品番でも組付けできるものですか。自転車初心者です。自転車は若い時に輪行していてづーとやっていなかったのですが50才過ぎたので趣味の範囲で楽しもうかと思い買いました。機械いじるの好きなので勉強しながら改造して楽しもうかと思います。写真や注意点あれば教えてください。
書込番号:23511400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





