H200 TG RGB
- 強化ガラスのスイングドアパネルを採用し、すぐれた冷却性能を実現するミドルタワー型PCケース。ATX、microATX、Mini-ITXのマザーボードに対応する。
- 全高180mmのCPUクーラーが搭載可能で、フロントは最大280mmサイズの水冷ラジエーターの取り付けに対応。
- 電源ユニット搭載部分にケーブルマネジメントにすぐれた電源カバーを搭載。フロントパネルの縁とロゴ部分にRGBライトを備えている。
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 |
H200 TG RGBThermaltake
最安価格(税込):¥7,980
[ホワイト]
(前週比:+500円↑)
発売日:2019年11月 8日



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
最近の流行の自作デスクトップパソコン用のパソコンケ−スを見ていて 感じるんだけれども
............. 何故、DVDドライブ or ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがないのだ?
............. 空調に関しては ............ 充分に 留意をしていることは 最初から理解できるのだが. ..................
DVDドライブ や カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがなくちゃ .............. 本当に不便であろうが〜!
今、自作デスクトップパソコンを目指しているであろう 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して
その御質問を申し上げる!
書込番号:23622302
7点

5インチベイや3.5インチベイのこと?
光学ドライブ。最近はソフトはダウンロードですので。BDソフトで映画をPCで見る…とかぐらいしか使い道が無い上に、映画も最近ではネットですよね。
ただ。5インチベイ搭載のケースは、探せばいくらでもあるので。騒ぐほどのことでもないかなと(たまに地雷があるけど)。
3.5インチベイ。こちらはもうフロッピーディスク時代の遺産なので。カードリーダー専用ベイにしてもさすがにレガシー。
一応こんな商品は残っているので、5インチベイがあるのなら可能ではありますが。
>3.5 → 5.25インチ変換マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH75SH2
個人的には。カードリーダーはよく壊れるので、素直にUSBに接続しています。USB Hubを使いやすい位置に引っ張ってきた方がいろいろ便利。
書込番号:23622337
3点

今どき、光学ドライブなどを求める方が、少ないです。
OS入れたり、各種ソフトのインストールも、USBメモリやネット環境あれば済みます。
カードリーダは、USB接続で十分ですし、それ以前にカメラ等にWi-Fi搭載してるので、ちょっとしか量ならそれすら不要です。
NASなどにデータ送っておけば、ネットワーク環境さえあれば、問題なし。
ですから、5インチベイを2つ以上求める方、3.5インチベイを欲しい人は、古いPCケースをそのまま使っていることが多いです。
新型だと、5インチベイが、1つあれば良いほうです。シャドウベイも、目立つような位置に無い場合もあります。
書込番号:23622338
1点

そうなのか〜!................ 今や そういう時代なんだね!..................
流石、KAZU0002 さん と パーシモン1w さんの 御返事なのだと思います!
書込番号:23622379
0点

魅せるPCケースが増えて、側面はアクリルが多いのも特徴です。
昔のように、メッシュにして大きな20cmFANなどついてるようなケースはまず見ません。
3.5インチシャドウベイが、8台10台とHDDを大量に積むようなPCケースも減りました。
代わりに、2.5インチシャドウベイが2〜3個ついているモノが多くなっています。
SSDやHDDが1台で容量デカくなってるので、そう何台もつなげる必要は無く、NASが多機能で簡単に組めるようになったのも大きい。
マザボが、高性能になりLANやサウンドカードを別途付ける必要もなくなりました。
ビデオカードも、巨大化して奥行きが伸びていくのも止まり、最上位でもなければ250mm以内にほとんど収まります。
ただし、CPUクーラーがそこそこ大きいモノが搭載できるようにならないといけないので、PCケースは横幅がやや増え、奥行きや高さは控えめになりましたy
私は古い人間なので、メインのPCケースは10年ほど変えずに使ってます
書込番号:23622433
3点

貴方も 私も古い人間だからね〜! ............... でも、あの時代 あの瞬間において 空気抜きさんを含めて
........... あの ポンバシの あの マクドナルドにおいて ........
お互いに とても一生懸命に パソコン自作に関する その会話をを交わしたことは .................... 私は、絶対に忘れないよ!
書込番号:23622457
1点

持ってるから付けてるけど、今から光学ドライブ買うかというとノーですね。
バックアップはHDDだし、BDはリッピングできないし、DVDはもう見ないし、SACDは再生できないし、ハイレゾの時代でCDは完全に不要になっちゃったし、もちろんインストールはUSBメモリー。
カードリーダは色々兼用できることを考えるとUSBだし、机の上に置きたいからそもそも本体に付けたいって欲求がない。
FDDもさすがにもう何年も使ってない。
それより、通風の良い3.5インチベイ大量の方がいいけど。今のPFならチップ追加なくても12ポートとか出せるのかな?
ファイル共有サーバは電気代が高くなるからHDDガン積みしないし、3.5インチベイはバックアップ含めてメディアマシンにはまだまだ必要。
2.5インチはm.2の登場でもうレガシーですな。
書込番号:23622526
4点

ムアディブ さんへ!.............. な〜るほどね〜!
書込番号:23623437
2点

でも .............. 今、皆様方が仰っているように
今 現在、私は メインパソコンのみ nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 ) + 8TB HDD ( 動画デ−タ保存用 )......................で 使用していて
セカンドパソコン & サ−ドパソコン は nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 )
という 部品構成だけで 本当に必要充分だものな〜!
だって ............. 1TB容量の大きいHDDを買ったとしても その価格の差は 1000円ぐらいしか変わらないものね〜! (笑)
書込番号:23623645
0点

ちなみに 古い 2TB や 3TBのHDDは コイツを買って .................. 50V型4Kテレビに接続をして
その番組録画用に 最初から フォ−マットをし直してから 使用をしていますよ!
............. つくづく 時代の流れの速さというものには ............ 感心をさせられてしまいますよね〜!( 苦笑 )
書込番号:23623654
0点


もはや RAID 0 で Windows を速く起動させる手法なんて ............... 正に死語に近いんだろうな〜!( 苦笑 )
書込番号:23623709
0点

ならば ................... 今後の事を考えて ..............
このパソコンケ−スを その際の対応が出来るように まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
書込番号:23623743
0点


>まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
買うなら、このあたりがオススメ。
メインに代われるPCケースを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749797_J0000016336_J0000014266_K0001167495&pd_ctg=0580
5年くらい前のモデルになりますね。
この頃でも、5インチベイが1つあれば良い方で、蓋付きケースも結構多かったかな。
書込番号:23624134
1点

そおいやうちのオープンベイのないケースも結構な年数使ってるかも、と思ってレビュー実績見たら4年前だった。
当初は外付けのBDドライブも持ってたけど、あんまり使わないんでどこにしまったか忘れた・・・・・・誰かにあげたかもしれない・・・・・・。
メモリーカード系もMicroSDで統一したから3.5インチベイにつけるような何種類ものメモリーカードに対応したカードリーダーも不要になったし・・・・・・で、うちのサブ機に至ってはシャドーベイもなくなった。
ふと、そんなケースでも困らなくはなったんだな〜〜〜、と思った。
書込番号:23624296
2点

パーシモン1w さん、クールシルバーメタリック さん、アドバイス 本当に どうもありがとう!
書込番号:23624580
0点

でもね〜!................. これだけは ハッキリと断言が出来ると思うのですよ!
書込番号:23624782
0点

今の大型4Kテレビというのは ................ とても その色合いが素晴らしく 再生出来る映像そのものが 非常に鮮明です!
書込番号:23624785
1点

そりゃ〜!............... 有機ELテレビ や 8Kテレビ には、その映像の再現度には .............. 劣るんだろうけれども
............. デジタルハイビジョンテレビとは 明らかに その鮮明さに差があります!
書込番号:23624786
0点

そりゃ〜!................... インタ−ネットゲ−マ−の方々から見たら .............. 残像が残るから .............
勝った負けたってことが 現実に起こりうるのかも知れないけれども .............
DVDの映像の再現性においては .............. これだけで 必要充分ですわ!
書込番号:23624791
0点

ブル−レイに関しては ............. いくら情報の記録出来る 元々の容量が大きいとしても .............
記録をしている 元々の映像の鮮明さが大したことがなければ .............
ブル−レイの再生そのものに あまり大きな意味を持たないからね〜!
書込番号:23624792
0点

このことは .............. 50V型4Kテレビを メインパソコンのモニターの兼用に使って使っている私としては
そのことを とても深く感じますね!
書込番号:23624795
0点

つまり ............. VHS & ベ−タマックス & レ−ザ−ディスクに記録をされている映像というのは、
今の時代では すでに劣化をしていて ........... 大型4Kテレビでは アラが目だってしまい 全く 観るに堪えない!
書込番号:23624796
0点

でも .............. DVDの映像というのは .............. 50V型4Kテレビで再生しても 必要充分なクオリティを保っているので ...............
最初からブル−レイなんて必要なの? .............. っていうのが .............. 今の私の率直なる意見です!
書込番号:23624797
0点

とにかく どちらにしても 大型の4K 8K 有機ELの大型テレビの販売価格が 徐々に下がってきていることは
............... 本当に とても喜ばしいことですね!
書込番号:23624798
0点

50V型4Kテレビを メインパソコンのモニターの兼用に使って使っている私としては
そのことを とても深く感じますね!
書込番号:23624822
0点

もしも 日本全国において この文章を読んでいる方々で
............... 私のように ................. 大型の4K 8K 有機ELの大型テレビをパソコンのモニター ............. として
それを兼用して使用させたいと思っている方がおられるとしたら
グラフィックボードからの HDMIによる接続は とても繊細なる映像再生における 最低限の必須の条件だと思いますね。
書込番号:23625607
0点

少なくとも .............. Intel Core i7 8086K CPU + Z370マザ−ボ−ド のグラフィック性能だけでは
................ 微妙な解像度を バンピシャに設定することは ........... まず、不可能です。
書込番号:23625612
0点

そうなってきますと ............... HDMI出力端子の付いている グラフィックボードは 必ず必要となってきます。
書込番号:23625614
0点

D-SUB や DVI から 出力される映像の鮮明さ と HDMIから 出力される映像の鮮明さ とは
最初から その解像度を 細かく設定出来るレベルそのものが 全く違います。
書込番号:23625615
0点

自作デスクトップパソコンの音声出力を最大限に生かすには .............
光デジタル音声出力端子 → AVアンプ or プリメインアンプ → 大型の高級スピ−カ−という接続がベストだと思いますが
これ以上は ちょっと今回の私の質問の趣旨からは離れすぎてしまうような気がするので、御質問がない限りは
深く触れすぎないように致します。(笑)
書込番号:23625632
1点

スピーカーが海外製の高級スピーカーだからいい音だというのは、昔からの舶来信仰ですねぇ。
輸入業者もそこが付け目で、下手すると数倍の国内価格を付けている。
液晶TVを購入して地上デジタル放送を、最初見たときにDVDレンタルはいらないと思いました(千と千尋でした)。
VHSの画像はまるで水彩画を見てるようでした、SーVHSでまだマシ程度、ED-べーターはS−VHSより上でした。
VTRのテープ売ってませんねぇ、F1を録画したSーVHSが200本ぐらいあります。
マック用のFDDは数百枚捨てました。
書込番号:23626631
1点

>TE71 クロのスプリンタートレノさん
うちではPC(2080Ti)からの接続とDMR-UBZ1というレコーダーからの接続で4K HDRのUHDBD画像比較を有機ELTVで行いましたが、グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
どちらが良いかは好みかと思います。
また音に関しては個人的にPCからは音楽聞く場合も映像の音響を楽しむ場合光デジタル接続よりUSBかLANからDACで受けた方が音は良いと思います。
あとオーディオは個人的に日本のメーカーが好きですね。
書込番号:23627649
1点

光って魅せる系のケースでは、光らないドライブベイが邪魔というのもあるでしょう。
書込番号:23629530
2点

捨てれずに、3つほどPCケース保管してますね。国産アルミケースは、処分するには勿体なく。
今のほうが、ベイが無くなったので、組みやすくなりました。中が広く使える。
光学ドライブの電源やSATAケーブルの挿す必要も無いので、メモリなどと干渉する心配もありません。
フロントベイなしは、サブPCで欲しいな・・・と思っていました。シンプルに使いたかったので。
メインPCは、出来れば5インチベイは2つ欲しい。HDDの交換ケースとUSBハブをつけたいので、どちらもUSB接続の外付けで済むのですが、内蔵していると直結なので速度安定しています。机の上に余計なモノが増えないのも良い。
オーディオは、ヘッドホン派ですが、国内メーカー使うことが多いです。
装着のフィット感が、少し余裕があるので。
>光って魅せる系のケースでは、光らないドライブベイが邪魔というのもあるでしょう。
それもありそうですね。
シャドウベイも、極力見えないように、見えない位置に設置するようになっていますから。
>F1を録画したSーVHSが200本ぐらいあります。
貴重な品をお持ちで。
書込番号:23629613
2点

返信36のうち、25がスレ主とは、、、もうちょい話をまとめてはどうですかね?
チャットのようなログになってますね。
書込番号:23630175
5点

うわ〜!................ 日本全国の方々から ホンマに いっぱい返信が来とるやないか〜!
............ こいつは 本当に 予想外の嬉しカルカル ............ ですな〜!
書込番号:23630269
1点

昔と違って今はなんでもネットから読み込むのでディスクドライブ自体まったく使う機会が無いですね。
音楽 昔→CD借りてくる、今→ネットからダウンロード
動画、昔→DVD借りてくる、今→YouTube、Hulu、Netflixなど借りてくるより格安だしボタン一つで見れるのがとても楽。
データのバックアップ、昔→ディスクに保存、今→新しいストレージにデータを移し替える方が簡単だし安上がり。ディスク何枚も抱えるめんどくささもゼロ。
ちょっとしたデータを外出先に持ち出し、昔→ディスクに書き込み、今→USBメモリや外付けSSDなど安くて大容量。Googleドライブなどもありますし。
最近は、外付けドライブで済ませる人が多いと思います。
書込番号:23630273
2点

いや! ................ お互い 飯島真理ファン同士の KIMONOSTEREO さん!.............
自作デスクトップパソコンの世界の大体の主流の方は 若いインタ−ネットゲ−マ−の方が主流だとは
大体の想像がついていたので ...........
ボクのような 自作デスクトップパソコン + 大型の4K 8K 有機EL のテレビをメインパソコンのモニタ−と併用
+ AVアンプ or プリメインアンプ + 大型スピ−カ− ............... で 遊んでいる人達はごく少数だと思っていたから ........
まず この後の返事は来ないだろう............と 最初から諦めていたんですよ!................
でも 自作デスクトップパソコン + 大型の4K 8K 有機EL のテレビをメインパソコンのモニタ−にする場合には ................
わたくしなりの経験上、これだけは必須だと思うことだけは ここに書き残しておくべきだと思ったのですよ!
................. だから、結果的に あのような長文になってしまったのですよ!....................................
書込番号:23630318
0点

だって .............. 世の中って、とっても広いから ............... 今の最新の自作デスクトップパソコン と コイツを組み合わせて
遊びたいって思う人がいても、全く不思議じゃないじゃないですか〜!
https://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED88ZXPJA
書込番号:23630329
0点

そういやそうでしたね。
でも、私は全く更新してないYouTuberなんですが、真理さんから、たまにメールや、コメントへの返信をいただいてますよ。
よかろーが?(笑)
書込番号:23630470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREO さんへ ................ 真理さんから、たまにメールや、コメントへの返信をいただいてますよ。 よかろーが?(笑)
↓
そりゃ また よろしいな〜! でも、そっちの方向に話が行っちゃうと、ますます横道に行っちゃうので ...........
また次の機会にじっくりと その話をお聞かせ下さいね〜!
................ ここからは貴殿以外にお返事をくださった方々へのコメントを ボチボチと書いて行きますね!(笑)
書込番号:23630888
0点

さ〜!私が長文を載せた後に それぞれの御返事を下さった方々に対して...ボチボチと コメントを書いて行きましょうかな〜!
書込番号:23635360
0点

まず、一番最初は NSR750R さんの御返事に対して .............
書込番号:23635365
0点

スピーカーが海外製の高級スピーカーだからいい音だというのは、昔からの舶来信仰ですねぇ。
輸入業者もそこが付け目で、下手すると数倍の国内価格を付けている。
↓
正に仰るとおりだと思います。
国内のスピ−カ−製造メ−カ−の中にもYAMAHA や DIATONEなどの立派なスピ−カ−を作っている製造メ−カ−も
たくさん御座います。
ただ私が過去に使用していた JBL Model L112 というスピ−カ−は本当に素晴らしい音色を奏でてくれておりました。
ただし40年以上も使用をしておりましたら、各スピ−カ−ユニットの音色の劣化が顕著になってきたので
.............. 某著名オ−クションサイトに出品をしたところ ..............
さすが超有名スピ−カ−メ−カ−の製品!.............. 現状での販売でも 左右ペアセット で 60000円を超える価格で売れました。
40年前の国産スピ−カ−だと ここまでの高値では ............ まず売れない.............と思います。
現状で 自作メインデスクトップパソコン+50V型4Kテレビに接続をして
今、最も愛用をしているスピ−カ−を 全て書いて行きます。
左右フロントスピーカー .............. YAMAHA NS-10M + Victor ZERO50 Fine
センタ−スピ−カ− ............... JBL Model 4401 Control Monitor
左右リアサラウンド用スピ−カ− .............. DIATONE DS-66EX
書込番号:23635424
0点






>液晶TVを購入して 地上デジタル放送を、最初見たときに DVDレンタルはいらないと思いました(千と千尋でした)。
↓
ちょっと このあたりの意見は ボクにとっては 意味不明ですね〜!
地上デジタル放送の映像の方が DVDの映像よりも 遥かに鮮明だった ......... という意味なのでしょうか?
もしも そうなのだとしたら ........... 私 個人の意見としては .............50V型4Kテレビの再生のグレ−ドにおいて
............DVDの再生は 十二分に鑑賞に耐え得ると思っています。
ただし、地上デジタル放送の映像の方が DVDの再生映像よりも グレ−ドは上だとは思っておりますが.............
書込番号:23635918
0点

>VHSの画像はまるで水彩画を見てるようでした、SーVHSでまだマシ程度、ED-べーターはS−VHSより上でした。
↓
つまり VHSの再生映像は とてもヒドくて とても大型テレビでは アラが目立ってしまい
とても鑑賞には耐えられない.............という意味ですよね〜!
もしも そうだとしたら ................. 私も 全くの同意見です。
書込番号:23635932
0点

>VTRのテープ売ってませんねぇ、F1を録画したSーVHSが200本ぐらいあります。
↓
VHSそのものの 元々の映像記録の劣化の速度そのものが とても早いと思いますので
.......... もしも そのS-VHSに記録をした過去の映像を DVD や ブル−レイに 複製が出来たとしても
充分に 美しい映像で再生することは .............. まず不可能だと思います。
書込番号:23635970
0点

>マック用のFDDは数百枚捨てました。 → 本当に お気の毒というしか その言葉が見つかりません!
書込番号:23635971
0点

さて ................ 次は、cbr600f2とし さん................. > 話の趣旨が変わってますね(笑)
↓
そうなのかも知れません。 でも、それは多分 貴殿と私とでは自作デスクトップパソコンに対して求めていることそのものが
根本的に異なっているから、そのようにお感じになるのだと思います。
書込番号:23636531
0点

さて、次は Solare さん ................
>うちではPC(2080Ti)からの接続とDMR-UBZ1というレコーダーからの接続で4K HDRのUHDBD画像比較を
有機ELTVで行いましたが、グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
どちらが良いかは好みかと思います。
↓
な〜るほど〜!貴殿の場合は パソコンに搭載した超高級グラフィックボードからの映像出力
+ 4K/HDRの映像が楽しめるUltra HD ブルーレイディスク規格に対応している
一般家電製品として売られているブル−レイレコ−ダ−経由の
その映像なども 有機ELテレビに接続をして その動画も楽しんでおられる ............. ということですな〜!
書込番号:23636541
0点

>グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
↓
このあたりは .............. 最近のゲ−ミング事情には全くの門外漢である私としては断言を致しかねる面も御座いますが
......... 過去の例から致しますと nvidia Geforce のグラフィックボードよりも AMD Radeon のグラフィックボードの方が
より色鮮やかだった記憶が御座います。.............. ただし搭載をされているGPU そのものの その性能の優劣については
どうこうと言えるほどの立場では御座いませんので そのコメントについては差し控えをさせて戴きます。
書込番号:23636550
0点

>また音に関しては個人的にPCからは音楽聞く場合も映像の音響を楽しむ場合
光デジタル接続よりUSBかLANからDACで受けた方が音は良いと思います。
あとオーディオは個人的に日本のメーカーが好きですね。
↓
わたくしの場合 KENWOOD KA-V6000 という とても年期もののAVアンプを とても大切に愛用をしておりまして、
このアンプには光デジタル音声の入力端子 そのものが御座いませんので
光デジタル音声入力 → アナログ音声出力変換 オーディオコンバーターを経由させて
KENWOOD KA-V6000 に接続をさせて その使用を致しております。
理論的にはハイレゾの音が最高なのでしょうが ................
元々の録音そのものの音がヒドければ、いい音で再生することは、まず不可能だと思います。
約10年前に録音をされた フレンチ・キスの ずっと 前から あたりは かなり録音そのものの音質が悪いように思います。
それと比較をすると 約36年前に録音をされた 宇沙美ゆかりの 16ページ目のとまどい+シングルコレクション
あたりの録音が最高だと思います。
経験上で申し上げますますが
...........どちらにしても音質というのは 最終的には 再生をするスピ−カ−で ほとんどが決まってしまうものだと思っております。
書込番号:23636568
0点


さて次は ホワイトタイガー猫 さん................
昔と違って今はなんでもネットから読み込むのでディスクドライブ自体まったく使う機会が無いですね。
音楽 昔→CD借りてくる、今→ネットからダウンロード
動画、昔→DVD借りてくる、今→YouTube、Hulu、Netflixなど借りてくるより格安だしボタン一つで見れるのがとても楽。
データのバックアップ、昔→ディスクに保存、今→新しいストレージにデータを移し替える方が簡単だし安上がり。
ディスク何枚も抱えるめんどくささもゼロ。
ちょっとしたデータを外出先に持ち出し、昔→ディスクに書き込み、今→USBメモリや外付けSSDなど安くて大容量。
Googleドライブなどもありますし。
最近は、外付けドライブで済ませる人が多いと思います。
↓
今の お若い方の 感じている動画再生映像に関する感覚というのは
............ 多分、貴殿の仰る感覚 そのものなのだと思います。
書込番号:23636587
0点

さて次は uPD70116 さん ..............
光って魅せる系のケースでは、光らないドライブベイが邪魔というのもあるでしょう。
↓
今の若い世代の方の感覚においては .......... そのことも充分に理解が出来ます。
でも 少なくとも実用性を最優先で ず〜っと自作のパソコンを組んできた わたくしとしては
DVDドライブ or ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものが 全くないというのは
とても素朴な疑問だったのですよ!
書込番号:23636590
0点

さて 最後は パソコン自作における、お互いに 最も古いパソコン自作の戦友である(?)
パーシモン1w さんに対しての お返事なのですが .............
ちょっと休憩をしてから書きますね〜! ............ ブラックトレノ ................ 長文を書き過ぎまして ちょっと疲れました!(笑)
書込番号:23636593
0点

https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83u%83%89%83b%83N%83g%83%8c%83m
書込番号:23636609
0点

さて!パーシモン1w さん !.................
書込番号:23642146
0点

>捨てれずに、3つほどPCケース保管してますね。国産アルミケースは、処分するには勿体なく。
↓
そうですよね〜! 国産アルミケースって高級品ですものね〜!.............. 捨てるのは あまりにも勿体ないですよね〜!
>今のほうが、ベイが無くなったので、組みやすくなりました。中が広く使える。
光学ドライブの電源やSATAケーブルの挿す必要も無いので、メモリなどと干渉する心配もありません。
↓
そうですか〜!パーシモン1w さんもベイのないPCケースで 何台かは お組みになっているのですね〜!
書込番号:23642168
0点

>フロントベイなしは、サブPCで欲しいな・・・と思っていました。シンプルに使いたかったので。
メインPCは、出来れば5インチベイは2つ欲しい。HDDの交換ケースとUSBハブをつけたいので、どちらもUSB接続の外付けで済むのですが、内蔵していると直結なので速度安定しています。机の上に余計なモノが増えないのも良い。
↓
な〜るほどね〜!
書込番号:23642171
0点

>オーディオは、ヘッドホン派ですが、国内メーカー使うことが多いです。 装着のフィット感が、少し余裕があるので。
↓
ボクは たとえ古くても あくまでも 本格的オーディオ&ビジュアルシステムと自作デスクトップパソコンとの合体派なんですよ!
パソコン自作を始めたのも ハッキリいって最終的には 今のような完成形に持って行きたかったからなんですよ!
オ−ディオの録音の技術というのは 橋幸夫 や 西城秀樹の時代には ほぼ完成しているんですよ!
今から55年以上前に録音された橋幸夫のCDであっても ビックリするほど 鮮明に聞こえますもの!
でも やはり低音の再生に関しては デカイ直径のウ−ファを積んだシステムでないと 本当の重低音が出ないと思いますね〜!
今は場所を取り過ぎるということで すたれてしまった本格オ−ディオですが
そういう意味では 1980年代に作られていた高級オーディオって それなりの価値があるんですよ!
でも昔は 大型テレビってやたら高かったじゃないですか〜!
それに大容量が記録出来るHDDが 安値で買えるようになったのも ごく最近じゃないですか〜!
だから最終的にやりたかったのは 今のような
大容量の記録出来る 自作デスクトップパソコン + 超高画質大型テレビ + AVアンプ + 本格オ−ディオ
の合体だったのですよ!
このトシになって やっと その全ての願いが叶いました!(笑)
書込番号:23642246
0点

この長々と書きました このスレッドを 最後まで 根気よく読んで下さった日本全国の皆様! 本当に どうも有難う御座いました。
書込番号:23642256
0点

一人でダラダラ書いてるだけやなとしか思われてないけど?
スレ主以外の僅かな回答だけが読みどころです。
書込番号:23642270
7点

最後の最後に あと ひと言だけは ここに 書き残しておきます!
家庭用のオーディオ と ビジュアルの関係性において
............... ビジュアルのグレ−ドというのは オーディオのグレ−ドと比較をして 約30年は遅れていましたね!
今、やっと オーディオ と ビジュアルが 全く 同等に とやかく言える時代になったのだと思います。
書込番号:23642446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





