Empower Lifestyle TW-E5A
- 独自の「リスニングケア」機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。自然で聞きやすい音を再現し、過度な音量アップによる耳への負担を抑える。
- 内蔵のマイクで外の音を取り込みながら音楽と一緒に聞くことができる「アンビエントサウンド」機能を搭載。周囲の音も気にしておきたいときに便利。
- 左右独立通信テクノロジー「Qualcomm TrueWireless Stereo Plus」に対応。従来の完全ワイヤレスイヤホンに比べ音切れしにくく快適で長時間使える。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 0 | 2020年8月8日 21:35 | |
| 38 | 5 | 2019年12月10日 06:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > Empower Lifestyle TW-E5A
音質とかはあまりこだわりないので、使用感中心です。
概して悪くはないです。
でもその前に。メーカーにもクレームするつもりですが、ここにも書いときます。
・スマホ設定アプリが常時位置情報を拾えるよう設定しないと起動しない。
情報収集する旨の明記はありますが、ヘッドフォンを使いたいだけなのにユーザー情報を収集されるのは納得がいかない。
またスマホ側のバッテリーの持ちを考えると、常時収集は不適切で任意にすべき。
ユーザー情報収集の代償としてディスカウントしてるわけでもなく、ましてや中華製じゃあるまいし。
この点、がっかりです。
■良い点
・接続性は良好
繁華街でも切れることはありませんでした。まぁ本来当たり前の要件ですが問題なく満たせてます。
・(人によるので一般的にはいえませんが)私の耳にはすごくフィットしました。
これまでbluetoothヘッドフォンは色々買ってきてますが、インナー型でフィット感は1番です。
当然、外音の入り込みも少ないかなと感じました。
・操作は左右ボタン1つしかなくシンプルなものの最低限はある。
次・戻り・音量増/減・再ペアリングあたり。まぁ今どき当たり前の機能が積んでるだけともいえますが。
■悪い点
・ケースとヘッドフォンの充電端子のフィットがいまいちで充電されてないことがある
ケース側の遊びが大きいようです。慣れてくれば充電し損ねることはないので大したことはないです
・外音をミックスする機能がありますが、機能Onの状態でA2DPでの再生が始まると一時的にOffになる。
左右交互に一時的にOffになります。ちょっと不快です。
・最初のペアリングは、少々手こずる。
右接続完了したら次の左ペアリングのためか、自動的に接続解除されます。
この動作が仕様のようですが、マニュアルに記載がなく、正しい動作か分からず何回もやり直しました。
22点
イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > Empower Lifestyle TW-E5A
12/07 試聴(AAC接続)
(iPhone 使用, 手持ちイヤホンは某40 pro)
対応してくださった方ありがとうございました!楽しかったです!
[総評]
なかなかにいい音。フラットに近いと感じました。
[いいところ]
クリアな音。しかし高温が耳に刺さらないほどよさ。クラシックやジャズに向いていると思います。
[悪いところ]
小さい音量。びっくりするぐらい。イマイチ盛り上がりに欠け、エレクトロ系には向かない印象。
[詳細]
ジャズ("Whiplash", Buddy RichとSonny Rollins)とパンクロック(P!ATD)を中心に試聴。
解像度高めなクリアでフラットに近い音質でした。ただ、そのフラット感は音がある程度以上は鳴らないようバッサリ切られたような、少し?な感じでした。そのため、曲中で大きく盛り上がるパートがあるEDMなどの曲には少し向かない印象がしました。とはいえ、音がきれいで、手持ちのイヤホンと似たような音を鳴らしてくれたことには非常に驚きました。正直、某M社や某S社の三万するやつより好みでした。目立つ難点はその音量で、なかなか小さかったです。インピーダンスが高いのか、はたまたE7Aと共通だから一部ノイキャン前提の設計なのか。
また、デザイン的にはE3のほうが好みでしたが、これはこれでヤマハのマークがクールに感じました。フィット感もよし。
[感想]
正直衝動買いしそうになりました(なお未発売)が、来年2月にノイキャン搭載のE7Aが出るらしいのでそちらにしようかと思います。
13点
ああいうイベントってポップアップブースとかイベントとか呼ぶもんだと思ってました_(┐「ε:)_
モックアップじゃなくて全部聴けるやつでしたね。試してるやつの充電がなかったりしたら、ショーケース内の隣のやつに取り替えるとかもしてもらいました。
書込番号:23097611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
状況が分かりませんでしたが、展示ブースの意味でポップアップだったのですね。
店内の展示用見本品(モックアップ)を試聴したものだと思ってました。
書込番号:23097649
4点
用語としては、モックアップは開発段階で外観検討や構造確認のための原寸大の試作品を指します。
形状の確認を目的に作られる物なので、基本的には鳴るモックアップはありませんし、店頭で一般人が触れる機会はまずありません。
展示機や試聴機とは別の物です。
書込番号:23097736
5点
スマホだとショップに展示してある動作確認用のホットモックだと、以前は「製品版の仕様とは異なる場合があります」なんてシールが貼ってあったので、明らかに展示専用機だとわかったのですけどね。
書込番号:23098337
7点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





