HUAWEI Band 4
- 2.5Dのカラフルなタッチスクリーンを採用したスマートウォッチ。着信やメッセージ、SNSアプリなどのスマート通知やリモート撮影ができる。
- 光学デバイス、処理チップ、AIアルゴリズムによって心拍数をスマートにモニタリング。最大平均心拍数を超えた場合、振動して知らせてくれる。
- 内蔵USBプラグによって充電ケーブルがなくても直接充電器に差し込むことができる。バッテリーは通常で約9日間連続で使用可能。



ウェアラブル端末・スマートウォッチ > HUAWEI > HUAWEI Band 4
【困っているポイント】
Huawei ヘルスケアアプリの「自分」→「設定」→「心拍数の上限と範囲」において、
「心拍数上限」「最大心拍数」に任意の値を入力するのですが、アプリを終了ししばらくするとその値でなくいずれも元々表示されていた「190 bpm」に変わってしまいます。
アプリを終了しすぐに再度開くと任意の値は残っていますが、時間がたつと元々表示されていた「190 bpm」に戻ります。
「心拍数上限」はランニング時に「140 bpm」を超えるとアラートがくるようにしたいので「140 bpm」、
「最大心拍数」は「176 bpm」と入力しています。
【使用期間】
2020年11月から毎日
【利用環境や状況】
ランニングをするとき、Band4を装着しスマホのアプリを起動して「運動」→「ランニング」で記録をとっています。
自分の希望する心拍数の範囲で走りたいので、任意の値を設定したいのです。
【質問内容、その他コメント】
どうしたら任意の値を勝手に変わることを阻止できるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23809798
0点

>天高くさん
設定項目のメニュー名も違うのですが、おおよその心拍上限などの設定は同じことを言われてると思います。
うちは変動したことないので敢えて違う数値にしてみました。
設定直後だと問題ないとのことですが、どれくらい時間置けば変わってるでしょうか?
端末再起動、アプリの再インストールで大抵直ると思います。
書込番号:23809865
2点

Taro1969様
どうもありがとうございます。
>どれくらい時間置けば変わってるでしょうか?
常時確認したことはなく、大体1,2時間後に見たら戻っていました。
今日は、このコメントを書いた10:24には二回アプリの開閉をし任意の値だったことを確認していますが、ご返信をいただいた11:15に確認したら元の値に戻っていましたので、40分以内に戻っています。
>端末再起動、アプリの再インストールで大抵直ると思います
この現象が出てから、スマホもスマートバンドも何度か再起動しています。
返信をいただいてから、アプリを再インストールしてペアリングもやり直して任意の値に設定し、二度アプリの開閉をして任意の値が残っていることを確認しましたが、このコメントを書いている今再確認したらやはり元に戻ってしまっていました(この間7分くらい)。
書込番号:23809899
0点

>天高くさん
1時間ほど空けました。
変化なしです。
スマホはHUAWEI P30lite、P20lite、Mate20lite Xiaomi Redmi note 9sで問題なし。
ヘルスケア バージョン 11.0.0.512 です。
以前はAQUOSSense3やmoto g8 plusなどでも運用していましたので
ピュアAndroid系でも問題出たことないです。
バンドの初期化とアカウントログアウトして再インストール、念を入れるなら
違うアカウント作ってログインなど試すしかないですね。
クラウドのデータを拾ってる可能性もあると思います。
うちもバンドやウォッチひとつに1台としてアカウントも分けないと
クラウド同期で早く入力があった方が反映され、後から同期押すと
後の分で同期されるなどあったのでクラウドで他と同期ないかとか
バンドの初期化と再インストールが同時でないとバンドの初期化だけだと
アプリに残った設定が反映されるなどするので意外とややこしいかもしれません。
バンドひとつを1ID1端末で運用ならば特に気にする必要もないと思います。
書込番号:23810057
2点

>Taro1969さん
再度コメントをくださりありがとうございます。
Taro1969さんとアプリのバージョンが違う点から、playストアでなくhuawei galleryでアプリをインストールせねば最新版が得られないことを知りました。
最新版にて上記2項目に任意の値を設定し経過観察していますが、1時間経過して尚、任意の値のままです。
きっとこれで上手くいくだろうと思います。
使用しているスマホの種類やAndroid、アプリのバージョンなど基本情報を書かないままに相談してしまいすみませんでした。
Taro1969さんが親身になって考えてくださったおかげでそれらの重要さに気づきました。
どうもありがとうございました。
何度かワークアウトを試して心拍数の上限が任意の値でアラートが来るようでしたら、こちらの質問を締めようと思います。
書込番号:23810312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、心拍数の任意に値は勝手に変動しなくなりましたが、上限を超えてもアラートが来ません。そもそもどのようにアラートが来るのかわからないのですが、バンドも振動しないしスマホ上でも通知はありません。
考えてみたら使用開始して1ヶ月経ちますが、1度もスマートアラームで時間前に起こされたことがありません。設定した時間より前に目覚めていても腕を動かしていても睡眠記録で深い睡眠になっていなくても、設定した時間まではアラームがなりません。
あと、一日の目標に達しても通知が来ないようにしているつもりなのですが1万歩に達するとバンドに通知が来ます。
バンドをアプリから工場出荷時の状態に戻したり、バンドのシステムリセットをしてアプリをアンインストールから再インストールし直したりもしましたが直らず嫌になって放置していました。
バンド(1.0.2.112)、アプリ(11.0.0.512)とも最新の状態にしているつもりです。
スマホはOPPO Reno Aで、
アプリのデバイス→トラブルシステム→Oppoの項目にある3点は設定済みです。
設定の画面を添付しましたが、何かお気づきのことがあれば教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23838653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天高くさん
OPPOのColorOSだからと言うのが一番疑わしいと思います。
ヘルスケアアプリをずっとタスクに残しておかないとヘルスケアアプリ自体が閉じる可能性もあります。
他のアプリの通知は普通に来てますか?
私もRenoAは買ったことがありますがタスクキルが酷く使ってる最中のアプリまで閉じるなど
色々使いにくかったので人にあげてしまいました。
AmazonMusicでバックグラウンド再生などしてたらいつの間にか音が消えてアプリも閉じてたりもありました。
ヘルスケアアプリが常駐出来てるか確認してからOSの問題か他の問題かで探ってみます。
Huawei機やピュアAndroidに近いモデルでは問題なく使えています。
スマートアラームも時間範囲内の睡眠が浅い時間にちゃんと来ています。
アラートの鳴り方知らせ方は私も鳴らせたことがないので検証しておきます。
今回は数値が勝手に書き換わると言うことでしたので、
それはバンド2本と複数台のスマホで問題ないと言う回答させてもらいました。
書込番号:23838706
2点

>Taro1969さん
何度もご親切にありがとうございます。
ほかのアプリの通知はきちんと来ています。
ヘルスケアについても、常時歩数や心拍数が記録更新され、睡眠も毎晩記録され、指定したアプリの通知も遅延なくバンドに届きますし、ワークアウト中にオーディオリマインダーを設定していますが常に正常に稼働しています。
スタートアップ時に自動起動し常時バックグラウンドで稼働するようロックもかけるなどreno aの方で設定しています。
>アラートの鳴り方知らせ方は私も鳴らせたことがないので検証しておきます。
どうもありがとうございます。お教えいただけたらとても有難いです。
スマートアラームや心拍数の上限でアラートが来ないことに関しては別途投稿する方が良いでしょうか。
書込番号:23839031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天高くさん
投稿は完全に自由なのでお任せします。
私はどのような形でも全く構いません。
タイトルを見る人も多いと思うのでアラームやアラートについてのタイトルや
始まりの質問文にこれらがある方がいいかもしれません。
検証が夜にならないと出来そうにないのでとりあえずお返事だけです。
ウェアラブル系であまりコメントが伸びることがないので私の出来る範囲では
検証などさせてもらってみます。
メーカーに聞いたり質問するのも手です。が天気のお知らせについて設定あるので
ずっと通知が来てるのがそうだと思っておりました。
ところがある日から突然来なくなったので不具合かと思いまして連絡したら
詳しい方がいらっしゃらない状態ながら調べて対応頂きました。
天気のお知らせは文字盤に表記するだけの機能で私が天気の機能と思っていたのは
Googleからのお知らせだと判明しました。
ただ、標準で天気の表示のない文字盤もあることから、これは説明書もなく
不親切と言うことで説明書を作るか設定するスイッチに文字盤表示など注釈付け加えて
貰いたいと言って終わりました。
HUAWEIの対応はとても丁寧で数千円のバンドにここまでしてくれるのかと思える内容でしたが
ウォッチやバンドの担当がなく、詳しい方がいらっしゃらないようでした。
お返事も2週間以上経って忘れたころにフリーダイヤルから掛かって来たので恐る恐る出ました(笑)
書込番号:23839089
2点

>天高くさん
3枚目の画像で鳴動制限をかけているようですが、鳴動制限をかけているので、その時間に通知が来ないだけということはありませんか?
一度鳴動制限をなしで試されてみてはどうでしょうか。
おそらく検証は日中にしていると推測されるので、鳴動制限をかけている時間での話ではないとは思いますが。
>playストアでなくhuawei galleryでアプリをインストールせねば最新版が得られないことを知りました。
こちらは、Huawei機でアプリをダウンロードしてapkファイルをOPPO Reno Aにインストールされたのでしょうか?
確かにOPPO端末では、ヘルスケアのバージョンが古く、添付されている画像とは、少し異なるところがありました。
書込番号:23839782
3点

>天高くさん
ちなみに以下の設定はどうされていますか?
ヘルスケアアプリ起動→デバイス→本機→ヘルスケア→心拍数の継続的な監視
心拍数の継続的な監視→オン
心拍数上昇の警告→100bpm(これが最小値)
心拍数低下の警告→50bpm(これが最大値)
これで、50以下か100以上になれば本機になんらかの反応があるかなと思いました。
100以上にするのはかなり運動しないと無理かもしれませんが。
あまり本機を使っていないので、確認はしたことがありませんが、しばらくこの設定で見てみようと思います。
書込番号:23839833
2点

50bpm以下にはなることがなかったのと、100bpm以上を継続させることが出来なかったので、
心拍数の方はわかりませんでした。
アラームでの通知と、
ヘルスケアアプリ起動→デバイス→本機→ヘルスケア→活動促進通知→オン
の状態で、2回ほど、体を動かすようなアイコン表示とバイブがありました。
そのため、アラーム以外でもバイブすることは間違いないようでした。
書込番号:23844999
1点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
何度もアドバイスをくださりありがとうございました。
心拍数の上限でアラートが来ないことについては解決しました。
初めに書かなかったことがいけなかったのですが、上記の現象はアプリ→運動のときに起きました。これは鳴動制限を外しても同じでした。
試しにバンド→ワークアウトでやってみたら、設定した任意の値で振動にて通知が来ました。10分以上100bpmを超えたら通知も設定していたので上記の振動に混じって通知が来たと思います。
取扱説明書を検索して熟読したら、心拍数のアラートの説明の下に、アプリ→運動の場合はバンドは「心拍数測定器」として使えると但し書きがありました。つまり、アプリから運動をスタートした場合は心拍数は記録することしか出来ず、設定した値で通知をすることはできないのだと理解しました。
スマートアラームについては解決しませんので(鳴動制限はスマートアラームの始まる時間に重ならないよう設定しています)、Taro1969さんが教えてくださったようにサポートセンターに相談してみます。
なおHuawei App GalleryはHuaweiのウェブサイトからReno Aに直接ダウンロードしました。
もっと具体的に使用環境を書いたり、それより前に取扱説明書を検索して熟読すべきでした。御二方には申し訳ないです。どうもありがとうございました。
書込番号:23845052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天高くさん
おはようございます。
時間が割けなかったり、実際にどんなアラートが出るのか分からずに
検証も進まず結果もでずにいましたのでコメントもなくすみませんでした。
ワークアウトの心拍数についてですが、バンドから開始する場合と
スマホのアプリから開始で結果(動作)が違ってたと思います。
ファームウェアアップデートなどやアプリのバージョンアップ後に
同じ検証をしていないので今がどうなってるか不確かです。
説明書は初期に書かれてるのでそのころの仕様について書かれてると思います。
たしか、GPSのないバンド4は端末から開始しないとGPSがちゃんと
動作しなかったように思います。
BAND4の時はかならずスマホ本体のヘルスケアからスタートするようにしてるので
おそらくBAND4からのスタートだと不足があったと思います。
ワークアウト中のアラートが最初に質問されてた部分で
>†うっきー†さんが言ってるのはワークアウトでない時のアラートです。
2つアラートがあります。
私も主に睡眠時のログを取ることが目的で着用するので50以下や100以上の
心拍と言うのは平常時には出ないです。
今回はワークアウトの部分で質問あったので容易に100以上の心拍数には
なりますので維持をしてみましたがバイブでお知らせなのかスマホ本体でも
音が出るものなのか分からずに検証でしたので結果が今一つ掴めませんでした。
アラームですが
1 ヘルスケア(Huawei Health)アプリのデバイス詳細画面で、アラーム > スマートアラームま
たはアラーム > 予定アラームをタップします。
2 スマート起床で、アラームの時間、繰り返しサイクル、スヌーズサイクルを設定します。
3 右上角の √ をタップして保存します。
4 アラーム情報がバンドに同期されたことを確認するために、ヘルスケア(Huawei Health)ア
プリのホーム画面を下にスワイプしてください。
3と4の保存と同期が大切だと思います。端末で設定して、バンドに内容が送れていないと
設定反映しないので画面を下に引き下げて更新することでバンドに設定反映されます。
下のアイコン一番左のヘルスケアにして引き下げます。
天気予報について説明所に早々に記述加えてもらってて驚きました。
>バンドの文字盤を天気表示対応の文字盤に設定すると、ディスプレイに最新の天気予報を表示さ
せることができます:
購入時にダウンロードした説明書を見ていたのですが改めてサイトで新しく開いてみたら
追記あったので驚いています。
とても真摯な対応してもらってると感じます。
結局、何もお力になれていないのに逆に申し訳なく思います。
運動動作(軽いジョギング)中にバイブはあるのですがアラートかどうか判断に悩みます。
お知らにせよアラートにせよ腕振って走ってる時にはアラートとして役目果たせないと感じます。
一緒に携帯してるスマホ側で警告音が出る仕様であればよいのですが、それは確認出来ていません。
書込番号:23846009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)





