iNSPiC REC FV-100
- カラビナデザインにより服やバッグに簡単に付け外しができるデジタルカメラ。手のひらサイズで、アウトドアから日常まで気軽に持ち運べる。
- 水深2m(30分)の防水性能と防じん性能(IP68等級)、2mの耐衝撃性能を備え、アウトドア、スポーツ、海、子どもとの使用など多彩なシーンで使える。
- 専用アプリでスマートフォンとカメラを連携することにより、撮影データをスマートフォンで閲覧・保存し、スマートフォンで画面を見ながら撮影可能。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年11月5日 17:09 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月19日 22:02 |
![]() |
10 | 1 | 2019年12月17日 23:29 |
![]() |
94 | 20 | 2019年12月18日 18:35 |
![]() |
32 | 4 | 2019年12月5日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
アソビカメラと称される当機の素通しファインダーですが、かって観光地で「写ルンです」のシャッター押しを頼まれたとき写る範囲を決めにくく困ったことをぼんやりと思い出します。
そんななか、最近に、ではそこに光学ファインダーをはめ込めばと思い、フィルムカメラから取り外したファインダーユニットを当ててみました。
1)まず何よりも使い具合いを見てみなければいけません。FV‐100を買ってからという余裕はありませんので同寸法の紙の箱を作りユニットを挿し込みます。
ブライトフレームもあり、なかなかいい感触です。フレーム内に見える景色の範囲は瞳の位置をずらしても(素通しの窓とはちがい)ほとんど変化がありません。
2)価格コム掲示板を見ますと、ロックおじさんさんの書き込みがありました。
ファインダー
書込番号:23116999 (2019/12)
2019年12月20日発売ですからすばらしい着想です。 発案者の栄誉はロックおじさんさんです。
3)さて、よさそうだとなると、つぎは購入するかどうかです。シャツ胸ポケットに納まるとなると日常スナップには他機種より断然有利。一回の充電で100枚はいける。写りには…両論あり。
しかし、「ファインダー好き」にとっては写すときファインダーを覗いてどこからどこまでを写そうかと景色を探すという、なにものにも代えがたい、カメラを楽しむという大きなよろこびがあります。
5点

具合いの良さに、少し検討を加えます。
1)これも手元にあるフィルムカメラですが、分解しここからファインダーユニットを取り出します。驚きです。接眼部のほうがレンズが大きく、むき出しになった歯車を回すとズームします。ですが、形体をみるとInspic Rec FV-100(正しくは「iNSPiC REC FV-100」)のカラビナ部にはどうにも不向きのようです。
2)こうなると、単焦点フィルムカメラのファインダーを探しそこからファインダーユニットを取り出すのが最善のようです。自分が経験した「写ルンです」は素通しでしたが、類似の、いわゆる使い捨てカメラでレンズを使ったファインダーがあればぴったりかもしれません。
3)この「コンセプトカメラ」と称されるFV‐100ですが、意味するところはどうやら「新機軸カメラ」ということであるようです。たしかに「新機軸」と言えましょう。さらに「アソビカメラ」とあるところを考えると、あれこれ考えず「構えて撮る」ことからの解放という方向性がうかがえます。これもうなずけます。
4)メーカーが説かない一点、それは撮ったあとの写真の画質です。ここは慎重な自己判断が必要のようです。はたして自分はかねてどのような日常スナップ写真を撮っているか、その写真の中に何を求めて満足して見ているか、これをよく考えねばなりません。ファインダーが使えるとなるとなおさらです。長く愛用するにはこの点での納得が欠かせないと考えているところです。
書込番号:23750430
0点

あと1ページ追加しこのスレッドを終えることにしましょう。
自分はファインダーのついた(日常スナップ)機にはどんなのを持っているかあれこれ見ているうち、カートリッジ式110フィルムのCanon110EDという昔のフィルムカメラが引き出しの奥から出てきました。(手にするとずっしりと重く感じます。汚れがついたままのひどい状態です。こびりついていてレンズクリーナー液で拭いても落ちません。)
キヤノンカメラ社技術陣の方々の検討会議机上にはきっとこの110EDが参考に置かれていただろうと推察しています。「iNSPiC REC FV-100」に勢いがあればこの110EDに近い機へと向かうこともあるのかも知れません。
書込番号:23750753
0点

至急! 訂正です。
書込番号:23747549
(誤)一回の充電で100枚はいける。
(正)一回の充電で1000枚はいける。
大変失礼致しました。
書込番号:23769540
0点



デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
ワイは電子ファインダーが出たらプレステ5を考える。
書込番号:23117197
1点

私はLEDライトが欲しいね!暗所弱そうだし…。
…そういえばフェイスジャケットって磁力で止まってるんだっけ?
マクロ等のコンバージョンレンズや、LEDライト(ボタン電池で光るw)とか実現できるかも…!
書込番号:23117275
3点



デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
僕は早く子供たちに使わせたいですが、まずは実機を触ってから^^; 是非、レビューお願いします!
書込番号:23113606
1点



デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
この記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222881.html
の中の
「液晶モニターがないこともセールスポイントです。すぐに確認できると、満足いくまで何度も撮り直したくなります。構図のこだわりや撮り直しの手間を省き、“シャッターチャンスに撮った!”という喜びと、どんな写真が撮れているだろうか? というワクワク感を楽しんでもらいたいと考えています」
という部分、価格帯は違いますが、フジのX-Pro3にも通じるものがあるような。
ここのところの出費増で、X-Pro3は当分買えないですが、これは購入するか迷っています。
書込番号:23090957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これ、見た瞬間個人的には「売れんやろなぁ〜」が正直な感想です。
スペックが良くわかりませんが、たぶん短焦点レンズのもしかするとパンフォーカス?
画質も高画質ではなさそうな気がします。
なら、スマホにカメラがあるんだからそれでいいんじゃないの?と思いました。
iPhone11のカメラなどは高級コンデジに負けず劣らずの高画質ですし。
今どきほとんどの人がスマホ持ってますよね?(^^;)
こちらよりもむしろ望遠専用コンデジのほうにがぜん興味がわきました。
https://www.gizmodo.jp/2019/12/canon-inspic-rec.html
望遠〜超望遠はスマホではまだまだ実現できませんので、超広角〜標準域はスマホ、望遠は望遠専用ミニカメラ、というのはアリなのかな?と思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:23091114
15点

はにはにF10さんご紹介の記事に次のような記載があります。
>子どもが使っても、壊れる心配がない耐衝撃性や防水性を備えています
ということで、
1.子どもに持たせる
2.ハイキングや登山の際に携帯する
3.キャンプや海水浴時に使う
等の使い方がまず想起されます。
値段的に雑な扱いをしても良さげ(あまり気にならなさそう)という点が良いですね。
野生の鳥はほぼ撮れそうにありませんが、動物園の虎は撮れると思います。
書込番号:23091407
2点

もしかして、カラビナの部分がファインダー替わりだったりしますかね…
写ルンですを思い出しますね
書込番号:23091620
5点

>カラビナの部分がファインダー替わりだったりしますかね…
そうです。
工夫していると考えるか、貧乏臭いと受け取るか、人それぞれ?
書込番号:23091660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写ルンです的な存在になるかでしょうね。
クラウドファンディングでは早々に1000台を完売ですから注目はされたと思います。
カラビナになっているのでバッグなどに手軽に引っ掛けておけるのは良いかなと思います。
問題は価格で微妙に高いかなと思います。
10,000円なら売れるかなと。
撮影した直後に画像を確認できるのがデジタルのメリットだとは思いますが、あえて確認できないってのがフィルムライクで楽しいかもとは思いますね。
書込番号:23091671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>問題は価格で微妙に高いかなと思います。
確かに初値とはいえ、15,000円は…。
これがキヤノンではなく、トイカメラのメーカーからの発売だった場合、価格はいくらくらいに設定するのだろうか。
書込番号:23091799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素子のサイズは1/3インチだったと思います。
豆粒だったのでバックするのをやめた記憶。
GoProの5セッションを使ってますがファインダーないのは痛し痒しですね。
綺麗に撮れないけどファインダーないからどうだったか分からないという事でしょうか。
キヤノンの色管理で防水で6000円くらいなら買ってもよいし従兄弟にあげるとかの世界もありですが、現状買う事はなさそうです。
書込番号:23091981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーが無いようだが?
ファインダーなど飾りです!
お偉いさんにはそれが分からんのです。
第一、ファインダーなど付けたら
バッテリーがもたんのです。
私にこのカメラは扱えるか?
大佐の覗き見能力は未知数です。
分かる訳ありません!
気に入らんな、ハッキリ言う。
書込番号:23092015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トイカメラのメーカーからなら
ホルガやロモなら10,000円くらい。
バンダイなどのおもちゃメーカーなら5,000円程度ではないでしょうか。
ホルガやロモだと描写が違うと思うので若者に人気が出るかもとは思いますが。
書込番号:23092183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写ルンですのように設定固定で見た目通りの明るさに写るようにし、優秀なAWBがないと、
特に人工照明下ではブレボケノイズの失敗作量産機になってしまいそうですよね。
写ルンですしか手段がなかったからこそ、それを楽しんでいたわけで、
わざわざ不便さを楽しむ理由もないです。
写ルンですのころは普通は1場面1枚、ちゃんと残したい場合で2、3枚撮っていました。
こちらはデジカメである以上、1場面1枚なんて制限をかける必要もないですから。
そして結局画像を楽しむには同等以上のカメラ性能を持つスマホを使って、、、
どうなんでしょうね。
デジタルカメラ総出荷台数を気にしてのように感じますね。
日本だけはまだレンズ一体型のほうが売れているようですし。
>ダンニャバードさん
望遠タイプ、いいですよね。
双眼鏡型にして、片方は単眼鏡、片方はこのカメラにしても面白そうです。
書込番号:23092755
7点

>SS最優先さん
全く同感です。
「わざわざ不便さを楽しむ」以外のメリットが見当たらない気がします。
このスペックなら例えば超ミニサイズにするとか、超耐衝撃設計にするとか、何かないと。
望遠専用のほうは良さそうですよね。
こちらは発表と同時にそれなりに話題になって売れる気がします。
あとは画質と手振れ補正の性能が十分なら言うことなしかな。
書込番号:23094165
6点

僕は買うつもりです!6歳、3歳の子供に持たせてどんなの撮れるか?防水カメラがないのでプールとか海とかで気軽に使えるかなと!
子供にg9x を持たせたりして撮ってますが、やめずに熱くなっちゃったりもするので^^;あとは、液晶ばっか見なくてすむので、子供たちの目にも良さそうですし。
でも、実物触ってからですが。。。
書込番号:23094480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sho_U_5さん
それは良さそうですね!
落としたりぶつけたして壊してもそれほど痛くはない値段ですし、撮った写真を後でPCなどで見る楽しみも子供達となら価値が高そうです。
なるほどです。
私の子供も小さい頃からカメラを使わせていましたが、すでに3台ほど半壊しました。
今は大きくなってデジイチを持って毎週末撮影に走り回ってます。(^^)
書込番号:23094501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
親の思惑通り?カメラ好きになったのですね!
2mから落としても大丈夫というのは心強いですね。M2に22mmパンケーキつけても持たせてますが、M2より22mm 壊されるのが怖くて^^;
自分自身も撮ったものを液晶で確認してしまうので、少し概念も覆してくれる気がして。。。
書込番号:23094559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この小ささ、なんだかCyber-Shot Uシリーズや初代EXILIMを彷彿とさせますね。
見た物をとりあえずメモ代わりにピッと撮る、カメラというよりは文具のような…
そういえばキヤノンって事務機…電卓なども扱ってるしカメラ売り場じゃなくて文具売り場に置いたら意外に当たりそうな気が
書込番号:23095577
4点

懐かしいですね、Cyber-Shot Uシリーズや初代EXILIM。
参考
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/1098772.html
それらと違いモニターは無いですが、思いついたものをさっととるには良いかもしれません。
書込番号:23100200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はにはにF10さん
そういえばKeyMission 80なんてのもありました…これも画面付ですが、身につけてすぐに撮れるというコンセプトではiNSPiCと一致しています。
アウトドア寄りすぎたのとソフト面がアレでパッとせず記憶に埋もれてましたw
書込番号:23101543
0点

コンセプトは面白いが、いまいち。ケータイの三眼みたいにしたらよかったのにね。
こんなのにお金かける気にはなりません。
全然そそられません。
こどもの玩具レベルです。
一年後には投げ売りか、福袋いきでしょ。
ケータイで写真派には敵いません。
書込番号:23112279
4点

UMIDIGI A5 Pro SIMフリースマートフォン
自分ならこれを買う
書込番号:23114566
0点

子供が小さいうちは目が悪くなりそうだから液晶見せたくないし 自分で使うにしても液晶確認するのがラグになって子供たちとの時間共有のテンポを崩すなあと思っていたので この商品はそそられますね。 値下げされるかもしれないけど 機会損失するくらいなら定価で買ってもいいくらい安いですからね。
書込番号:23114941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
90Dのおまけに付けてもらえないか交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:23089237
9点

>90Dのおまけに付けてもらえないか
意外と良い案かも知れませんね。
周知と一定以上の使用者数による拡販に失敗すれば消えてしまうかも知れないジャンルですので、
例えば1万円キャッシュバックと本品の選択性にするとか。
(製造原価ベースでは損しないでしょうし(^^;)
書込番号:23089248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





