ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ミッドナイトブラック] 登録日:2019年12月 9日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2022年2月3日 19:11 |
![]() |
12 | 7 | 2021年11月20日 15:22 |
![]() |
15 | 2 | 2022年11月5日 08:15 |
![]() |
12 | 5 | 2021年6月27日 23:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器
シティバイク型の電動自転車を探してます。
子供の送り迎えではギュットを使っていて、
電動自転車のラクさを実感しつつも、
スピードが出ないので、
ギュットとは別に、
自分だけで使う用のシティバイク型で、電動自転車が欲しいなと思ってます。
用途としては、片道2〜3kmの距離をほぼ毎日使うだけなのですが、
出来るだけ疲れず早く到達したいです。
今、ベロスターとハリアで悩んでいるのですが、
余り違い(差)が分からず、ベロスターで良いかなと思いつつ、
何かあれば情報が欲しいです。
(予算的には130,000円くらいに抑えたいです)
近くの自転車屋さんに試乗在庫がなく、
乗った感想等もお聞かせ頂けると嬉しいです。
3点

>月の パパさん
初めまして。
書き込みを拝見しましたが、毎日片道2〜3kmご利用になること以外に情報が少ないので
コメントしづらいです。
雨天使用の有無で前後フェンダーの必要性は変わりますし、カゴ・キャリヤの必要性でも
予算面で違いがでるためおすすめ車種は変わってきます。お住まいの地域の坂道の多少
や斜度、走行ルートの路面の良し悪しでも変わりますね。
また「疲れず早く」がご希望とのことですが、想定されている常用速度域が何km/hくらい
なのか、月の パパさんの脚力がどの程度かによっても全く変わります。ちなみに私の場合
はスポーツ系電アシで疲れず快適に走れる速度は平坦でも22-3km/h程度がせいぜいで
ママチャリ系では16-7km/hくらいに落ちます。(ブレイス、TB1e、ビビDXでの経験です)
以上についてお考えや状況をお教えいただければまたコメントさせていただきます。もし
ご面倒ならスルーしてください。
なお、地形がほぼ平坦で雨天利用もしない荷物も少ないのであれば、私でしたら迷うこと
なく憧れの8kg台軽量クロスバイクを購入して25-30km/hで快適に走ることを申し添えます。
書込番号:24404028
2点

単に早く走れればいいだけで、かごなどは不要なのですか?目立った坂道がないのなら、車体が重い電動アシストである必要もありません。
なお、計算上3kmの距離では平均時速20kmだと9分しかかかりません。しかし、実際には信号などの待ち時間により倍近い時間がかかります。速く走れる自転車に買えたところで、大きな差はないと思います。
書込番号:24404060
1点

ベロスターをこの前買いました。
本当はジェッターにするつもりでしたが、旧型ジェッター乗りの店員さんに折伏されてベロスターにしました。
ベロスターは、現行のジェッターに比べ
1基本性能はほとんど同じ
2.それでいて安い。
3.後輪のリング錠、泥除け等が標準でついていおり、コスパがよい。
4.他のママチャリ(いずれ購入予定)とのバッテリーの使いまわしが可能
また、一見チープにみえるが、後輪のリング錠もあいまって、かえって普段使いしやすいです。盗難のストレスも少なめです。
乗った感覚ですが、やはりトップスピードまでの加速が気持ちいいです。スピードは分かりませんが、学生さんらの自転車をグングン抜いていくことができます。
本体が安価なので、パーツの追加交換も楽しいです。僕は、ハンドルをエルゴンのツノ付きハンドル、肉厚サドル、三ケ島ペダルに交換し、さらに快適性をパワーアップしました。
ハリア―も考えましたが、タイヤの口径が小さいので、一漕ぎの快適性ではベロスターに軍配が上がるのではないでしょうか。
ベロスター、ぜひおススメです。
書込番号:24428510
4点

皆さん返信遅くなりましてすいません。
電動自転車ですが、
結果としましてはイーゼットを購入しました。
割と大きな自転車屋さんに行ったのですが、
ベロスターもハリアも在庫切れ、
店頭展示車もありませんでした。
で、イーゼットが展示してあって、
この展示車両なら販売できると言われ、
試乗しました。
正直、乗り心地も格別良いとも思わなかったですし、
スピードも余り出ない、
なんならギュットの方が初速が速いんですが、
一緒に見に行った妻がデザインに惚れ、
どうせそんな飛ばす事ないでしょ、とか
色々説得されまして、購入に至りました。。
皆さんにご相談したにも関わらず、
全然関係ない車種購入してしまい
申し訳ないです。。
書込番号:24429247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RForestさん
スレッドの話題からは外れるのですが写真のカスタマイズについて教えてほしいです。
後継の773を購入しましたがサドルが合わずお尻にダメージが大きいので交換を考えているのですが
こちらはどのようなものを装着しておられますが?
アマゾンでクッションのきいたサドルカバーを購入しましたが、
標準のサドルも肉厚なのか固定用のベルクロが回らず固定があまく本体ごとの交換の参考に聞かせてください。
私の個体も大型フロントバスケットとエルゴングリップ(ツノなしのGS1ですが)でカスタマイズしてます。
書込番号:24458786
0点

>四○一さん
まさか同志がいらっしゃるとは・・・!
エルゴングリップと、大型カゴはいいですよね!
私も当初、下記のサドルカバー(約2000円)だけ購入しましたが、ベルクロがまわらず断念。返品も面倒なので、
下記の細目のサドル(約2000円)を追加購入し、新サドルにサドルカバーを取り付けております。
感想としましては、期待したほどではないかなぁと・・・ ^^;
もっとフワフワで、お尻の全く痛くならないものを想像していたのですが。
しかし、せっかく購入したので、しばらくこれで運用するつもりです。
もしいいものがあったら、教えてください。
書込番号:24458865
0点

>RForestさん
間が空いていたのに返信いただきありがとうございます!
純正バスケットはブリーフケースが斜めにしなくても入る幅広さと、ネジカバーで細かいとこに気配りの効いた純正クオリティを考えたら値段の高さも納得の出来です。
サドルの件ありがとうございます。
私は、写真のものをAmazonでとりあえず安いクッションタイプのものを探して出てきたので購入しました。たまたま色が買ったフレームカラーと似ていたのでコーディネートとしては最高なんですが、取り付けがキツい。
書き込みの後、使えないくらいなら破れてもいいかと強引にかぶせました。前側はベルクロ固定できましたが、後ろは無理だったので100均でベルクロテープを買ってきて延長しようかと思っています。
座り心地はかなり改善して満足はしてるので、カバーがズレなければこのままでいいかなと様子見中です。
書込番号:24461534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかんだで一番高いモデル買った方がいいと思います。バッテリー容量ベロスターはかなり小さいので3年使ったら自宅と会社往復3kぐらい。+週末20kmから30kmお出かけでバッテリへばって全然もたなくなりました。結局一番でかい4万のバッテリ買い足したので最初からジェッターにすればよかったかなと。後悔 あと街乗りでも結構段差が多いのでサスペンションあった方が長時間乗っても手が痛くならないしいいと思いますのでバリアかジェッターがおすすめ。
書込番号:24578621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器
リアブレーキの交換を考えています。バンドブレーキ、ベルトブレーキ、ドラムブレーキなど用語があり正直わかりません。ベロスターに初期搭載されているブレーキはどれなのでしょうか。また、リアホイール交換を伴うブレーキはあるのでしょうか。
書込番号:24326799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペックに記載されています。
https://cycle.panasonic.com/products/elvs/#pointTabs4
旧モデルで交換したひともいます。
http://mako10.cocolog-nifty.com/ridershome/2018/10/post-c732.html
書込番号:24326822
1点

>max murakamiさん
こんにちは。
ローラーブレーキですから、これに限らずローラーブレーキ交換を説明するページなり動画が参考になると思います。
それよりも、なぜ交換するのでしょうか?調整とかでは無理な訳とは何なのかなと。
書込番号:24326934
1点

ローラーブレーキです。
効きのいいNEXSUS のBR-C3000-RとかBR-C6000-Rとかに交換したいのかもしれないけど、そもそも在庫がないんじゃないでしょうか?
>また、リアホイール交換を伴うブレーキはあるのでしょうか。
ポン付の市販品にはありません。強引に付ければ付くブレーキはありますが命と引き換えにする改造ではありません。
書込番号:24327034
1点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
何人の方が指摘されていますが、
私もベロスターのテンションプーリーが故障(半年に一度くらいありえない方向にひん曲がる)する頻度が多く、
ここでも、原因はリアホイールの問題を指摘されている方がいらっしゃいますが、
自転車屋にも聞いたところおそらく原因はデフォルトリアホイール・スプロケットとのストレスじゃないかと言われました。
そして、リアスポークが1本外れたの機会に、ストレスもかからなくなる700Cのリアホイールに出会えたらいいなと思い、
リアホイールまるごと交換しようとしたとろこ、
バンドブレーキ用、ベルトブレーキ用、ドラムブレーキ用など様々なブレーキ用のホイールが出てきて、
バンド、ベルト、ドラム、ローラの定義でどのように違うか疑問に思い、質問させていただきました。
ローラーブレーキ用のホイールでセットアップしたく思います。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
BR-C3000-Rが手に入ったのでローラブレーキ用の700Cのリアホイールを購入して交換したく思います。
書込番号:24330891
2点

こまめなメンテナンスを必要とする外装7段が原因な気もします。下記は、外装6段のトラブル例です。
http://hiasacycle.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
書込番号:24331093
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
スプロケット、プーリー、チェーンは1か月ごとに洗浄、差オイルして、
チェーンはこまめに取り換えております。やはり外装の構造的な問題なんですかね。
あとは、体重オーバーと7速ばかり使うからですかね。。。
おぼろげに問題点がわかったので、こまめにメンテナンスしていこうと思います。
盗難等を考えると、このくらいの価格帯で街乗りはしたいんですよね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24331664
0点

リンク先のサイトの主さんはコメントでベロスターをお勧めしてますね、これはベロスターの変速機はメンテさえすれば比較的マシな部類なのか。
書込番号:24454817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器
2020年10月末に購入し、その翌月より片道約12kmの都心への通勤に使用しております。
電動アシストといっても、それなりの脚力を必要とする自転車でしたが、その走りは快適で、通勤時の往復で数回発生してしまう
ギアチェンジ時の不具合(チェーンがギアに噛み合わず壊れるのではと思うほどガチャガチャする)以外は、大きな問題はなく、
気に入っておりました。
本年(2021年)4月に購入した自転車店にて6カ月点検を受け、調整してもらって不具合(ギアチェンジ時のガチャガチャ)も減りました。それでも通勤時の往復で2〜3回は発生しておりましたが、大事に至っておりませんでした。
ところが昨月(6月)、通勤の復路でいつものギアチェンジ不具合は違っておりました。フロントチェーンが外れ、歩いて10〜15分
くらいのところに自転車屋さんがあったので、見てもらったところ、モータープーリーが外れて無くなっていたのです。(写真参照)
購入店に持ち込んで修理をお願いしたところ、メーカー(Panasonic)にプーリーの在庫があることが確認できたので、1週間くらいで
修理できるとのことでしたが、2週間経過しても音沙汰がなく、購入店に確認したところ、Panasonicからプーリーが届かないとの
こと(購入店曰く、理由は「無償修理用パーツ発送は手続きに時間が掛かる」と「コロナ」ということでした。ちょっと理解し難い。)
脚力も少し自信がついてきたので、非電動アシストのロードバイクに買い替えしようかと考えております。
9点

私も3年目ですが同じ症状でフロントばっかり外れます。パナソニックはチェーンも弱いですが一番大事なモーターもダメみたいです。アサヒに持って行ってモーター全交換無償でやってくれることになったのでメーカーもこの不具合は把握してると思われ。
一年目は大丈夫でも三、四年目オーナーたちが同じ症状多発してるみたいですね。
書込番号:24578626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022年2月頃に、オフタイムを2台購入し、そのうちの一台が早朝スイマーさんの様な状態に陥りました。その時の状態は長い下り坂でギアを変速した所、アシストスプロが外れて自分より先に転がっていく。慌ててブレーキし転倒しそうになりました。(その後、アシストスプロ外してチェーンを下側に逃がしてアシスト無しで15kmを帰宅(涙))。帰宅してアシストスプロを入れて回すとフロントのチェーンが外れてしまう。チェーンの伸びかと思い新品交換しましたが変わらず、もう一台のオフタイムと比べるとアシストスプロが空回りしないことに気づきました(2台無いと気付かないかも・・・・・・)。スプロが空回りしない(電源SWを切った状態では電磁クラッチ切れるはずが入ったまま)状態だったのでこの箇所だけ動きが遅くなるので逃げ場のなくなったチェーンが詰まって外れてスナップリングで止まっているアシストスプロも外れるようです。電源を入れて何回かペダルに足を置いて入り切りしているととアシストスプロが手で軽く回るようになりました。その旨、パナソニックのサポートに連絡を入れるとそのような不具合は報告されていませんとのことです。同じような不具合があった場合はアシストスプロからチェーンを逃がしてスプロが軽く回るか確認するといいかもしれません。オフタイムは今の所、直ってしまったので現象が再現出来ていません。2台も買ってしまったし、これからどうしようか迷っています。※ベロスターでは無いのですがモーターは共通部品と思い記載しました。
書込番号:24995063
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器
この車種に限らない質問ですが、クロスバイクで平坦な道を軽く15kmで流す感覚で漕いでれば、そのまま20から23kmくらい迄はどんどんスピードがるのでしょうか?
それともあくまでもアシストと言う事で楽にスピードが出せる様になるだけなのでしょうか?
25km以上出すことでは無く、楽に20から23kmを継続的に巡航出来ればわたし的には御の字なのですが。
片道11km、ちょいキツの陸橋一つの通勤で使いたいのですが。ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:23926610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

妻がミニベロタイプの電動アシスト自転車に2台乗り継いでいますが、基本的に漕ぎ出しや坂道では強力なアシストがあるものの、平坦路で巡航速度に達するとほぼアシスト感はないですね。
イメージとしては後者のご理解でよいかと思います。
https://cycloop.jp/shopbolg-20190512
書込番号:23926792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わらのいぬさん
私も>えうえうのパパさんと同じく、巡航速度が上がることはないかと思います。
20km くらいになるとあまりアシストしなくなりますし…
陸橋には絶大な効果はあると思いますよ。
後は、信号で停車が多ければ多いほどアシストの効果は効いてきます。
あまり、止まらないような例えば平坦なサイクリングロードを巡航するには寧ろ重い自転車ですね。
軽いクロスバイクの方が楽ですね。
書込番号:23927304
1点

陸橋は風向きによって大きく変わってくるかと思います。逆風なら、坂道と変わりません。
無風で平坦な道なら時速20〜22kmぐらいが快適かと思います。舗装がなめらかなら惰性で速度が上がっていきます。
書込番号:23927426
2点

>わらのいぬさん
こんにちは。
電動自転車は基本出だしと坂道が楽と思っておきましょう。
速度は20km程度までが快適な速度でしょうか。
平地でクロスバイクで流す感覚で漕いでクロスバイクよりも早いってことはないです。
感覚的にもクロスの方がスケートで滑っている様に進みますが、ベロスターは『ゴイゴイ』進むって感じでしょう。
(惰性での減速の割合が大きい)
あくまでも坂道をパワフルに進むためのものです。
書込番号:23927475
0点

アシストオフでや時速25km以上で走ると重く感じますので、アシストが若干残っている時速20km少し越えた辺りで普通の自転車並の重さになるのではないかと思います。コレはおそらく電動アシスト自転車ならどれでも同じなのでは。
書込番号:24210452
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





