Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル [セラミックホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル [フォグブルー] |
Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [セラミックホワイト] 発売日:2019年12月13日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2023年6月20日 12:07 |
![]() |
9 | 5 | 2020年3月8日 19:57 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年2月1日 13:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
昨年10月中旬に注文し、先日やっとPCが届きました。
あまり詳しくないので、セキュリティソフトのオススメを教えて頂きたいです。
少し調べると、初期で入っているマカフィーはよくないと言うのと、標準のWindowsのセキュリティでは不足気味と聞きましたので、それ以外をと考えています。
使い方としては通常のネットブラウジングやOffice各種の使用と考えています。
性能の良さもある程度求めつつ、やはり出来れば更新費用等かからず、一度入れたらそれっきりみたいなものが良いです。
不足している情報ありましたら言ってください。
投げやりで申し訳ありませんが、今の状態だと不安でなかなかPCをいじれていないので、お力添え宜しくお願い致します。
書込番号:23928620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザでHなサイトを覗かない・怪しいメールは即削除・WindowsUpdateは必ず行っているのであればセキュリティソフトなんて入れなくても大丈夫ですよ。私もかつてはウイルスバスターを必ず入れてましたが今は何も入ってません。
仮にどんな優秀なセキュリティソフトが入っていても貴殿が安易にクリックするだけでウイルスなんて容易にインストールされてしまいます。
書込番号:23928627
1点

私は、WIndows標準のDefenderしか使っていませんし、得に不足は感じていませんが。
怪しいサイトを開きまくったり、メール添付ファイルは確認なしに開けまくったり、説明の無いURLを踏みまくったりしているようなら、万全と言える対策ソフトはありません。
風邪予防と同じ。まずは心構え。
書込番号:23928647
1点

オススメと聞かれるとDefender
>少し調べると、初期で入っているマカフィーはよくないと言うのと、
マカフィーは信頼されている3大セキュリティベンダーのひとつですよ。
ただ、標準インストールされていると「買え買え攻撃」が激しいので嫌になるだけで。
>標準のWindowsのセキュリティでは不足気味と聞きましたので、それ以外をと考えています。
それは昔の物語ですね。いまでもそれを語っている人が居たら、都市伝説を延々語りつぐタイプの人と思って耳を貸さなくていいです。
今のDefenderは、3大セキュリティベンダーと肩を並べる精度になりました。
ただし、全体的にマルウェアスキャンは負けつつありますので、「一個入れておけばOK」という世の中ではなくなりましたけど。
>使い方としては通常のネットブラウジングやOffice各種の使用と考えています。
それは意味のない情報ですね。
あなたが、フィッシングに引っかかりやすいかとか、アクセスするときにhttpsを確認していないとか、「はい」「はい」とボタン押しちゃうハイハイマンなら、簡単に感染します。
>性能の良さもある程度求めつつ、やはり出来れば更新費用等かからず、一度入れたらそれっきりみたいなものが良いです。
Defender以外はマトモなのは全部有料です。
マルウェアスキャンは、マルウェアを研究して日々パターンを作る仕事があって始めて成り立つものです。パターンファイル放置なら、今年出たマルウェアには対応できませんよね。
>投げやりで申し訳ありませんが、今の状態だと不安でなかなかPCをいじれていないので、お力添え宜しくお願い致します。
投げやりなら金出してもしょうがないんで、放置で。
書込番号:23928694
2点

>更新費用等かからず、一度入れたらそれっきり
この条件なら、
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-virus-security/
ぐらいしかないんじゃない?
使ったことないから、信頼性などは知らないけど。
書込番号:23928726
1点

Microsoftを信じる。
>Windows セキュリティによる保護を利用します
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963
書込番号:23928873
0点

>けーるきーるさん
それはセキュリティ下げると思うけど。
書込番号:23929377
1点

>まゆげいさん
こんばんは。
私のオススメは以下です。
ZEROスーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/?i=gt_card
このソフトは「買い切り」型で、購入時の費用以外はかかりません(インストールしたPCが壊れるまでずっと使い続けられます)。
セキュリティソフトとしての機能も世界トップクラスですので、安心感も高いです(動作も軽いです)。
またウイルス対策ソフトとしての機能だけでなく、パスワード管理やデータシュレッダーなど多くの便利機能を搭載しています。
ただし、端末固定型ですので、インストールしたPCが壊れたら、新しいPC用には新たに追加購入しなければなりません(ユーザ登録する事で、割引でもっと安価に購入出来ますし、同じPCをクリーンインストールした場合に再インストールする際もユーザページからダウンロード出来ます)。
なお、似たようなソフトで「ZEROウイルスセキュリティ」というのがありますが、こちらはオススメではありません。
また、個人的には Windows 標準の Windows Defender もオススメしません。
昨年、Windows Defender を使っていた知り合いの女性が厄介なウイルスに感染し、相談を受けてサポートしました。
このとき既に Windows Defender の世界的な評価は高かったにもかかわらず、感染を防ぐことは出来なかったのです。つい半年ほど前の話です。この件で、私の中の Windows Defender への評価は限りなく低くなりました(笑)。
ですので、私としては「ZEROスーパーセキュリティ」一択ですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23929589
0点

>まゆげいさん
スレ主さんの名前を気にしていませんでしたが、以前メモリ増設の件で投稿なさった「まゆげいさん」でしたね、ご無沙汰しております(笑)。
無事にPCが手元に届いたみたいで本当に良かったです。
(⌒▽⌒)
ZEROスーパーセキュリティは私も使っていますが、本当にオススメですよ。
なにしろサブスクリプション型ではありませんから、無駄な出費を抑えることが出来ます。しかも世界トップクラスの防御力です。この2つを両立しているのは、今のところこのソフトだけだと思います。
数年前、セキュリティマニア?な方とコミュニケーションを取る機会がありまして、その方は有名どころのほとんどのセキュリティソフトを使って安全なサイトかどうかをチェックなさっていたのですが、その方が紹介なさった、とあるサイト(PC関連の情報サイト)を開いてみたところ、「ウイルス感染のある危険なサイトです!」と警告を出してくれたのは、私が使っていたZEROスーパーセキュリティだけでした。
そのセキュリティマニア?な方が使っておられた全てのセキュリティソフトでは検出できなかった危険を、ZEROスーパーセキュリティだけが検出してくれたのです。
あれからもう数年経ちますが、私がZEROスーパーセキュリティを使っていてよかったなと実感した瞬間でもありました。
もちろんウイルスを作る側も、そしてウイルス対策ソフトメーカー各社も、常に進歩しながらも、しのぎを削っていますから、どこのウイルス対策ソフトが一番だと言うつもりはありませんが、ZEROスーパーセキュリティは間違いなく世界トップクラスだと思っています。
そもそも、私自身は、ウイルス対策にお金を払うのが目的でパソコンを使っているわけではありません。
かと言って何もせず、ウイルスに大切なパソコンを好き勝手にやられる訳にもいきません(大切なデータも失いますし、最悪ハードも壊されます)。
私も ZEROスーパーセキュリティが登場する以前はいくつかのウイルス対策ソフトを使ってきましたが、このソフトが発売されてからは、全てのPCをこちらに切り替えて使っています。
そして、今までウイルス対策に支払ってきた金額(総額)を考えると本当にばからしくなります(笑)。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23929728
0点

>まゆげいさん
私もZEROスーパーセキュリティーが発売されてからは、これ以外使ったものがありません。
発売当初は色々問題がありましたが、ゲームをやらないのであればソースネクストのサポートが期待できない、
以外は最近は全く問題ありません。最近は全く問題が出ないのでソースネクストのサポートがあてにできないのも
個人的には全く問題なしです。
ただし、ソースネクストの広告が煩わしいのでソースネクストアップデート(だったかな?)をアンインストールして
使用しています。
書込番号:23931011
0点

>JTB48さん
>ミッキー2021さん
>ムアディブさん
>キハ65さん
皆さん回答ありがとうございます!
予防意識を持って気をつけてPCを利用すれば純正セキュリティでも問題無いという意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23931420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
>ミッキー2021さん
回答ありがとうございます!
ZEROウイルスセキュリティとZEROスーパーセキュリティを上げていただきましたが、スーパーセキュリティの方を推す意見が多いのでこちらにしたいと思います!
お二人ともありがとうございました!
書込番号:23931430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん
お久しぶりです!
先日はありがとうございました!
今回も回答をして頂きありがとうございます!
いつも分かりやすくて丁寧な説明で助かります。
体験談交えたご説明とても参考になりました。
純正のセキュリティでも予防意識を持てば大丈夫という意見がある中で、自分の知識の無さや、何も入れないで何かあった時に後悔したくないという思いもありました。
そして今回ご提案頂いたものは自分の求める条件に合ってきているので、こちらのソフトを導入しようと思います!
また何か分からないこと出てきたら質問させて下さい!
書込番号:23931453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まゆげいさん
こんばんは。
>そして今回ご提案頂いたものは自分の求める条件に合ってきているので、こちらのソフトを導入しようと思います!
私も、まゆげいさんの条件にはピッタリだと思います。
まさに「性能の良さもある程度求めつつ、更新費用等かからず、一度入れたらそれっきり。」ですから。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
今の時点で言えることとしては、>ミッキー2021さんも書かれているように、ソースネクストのサポートはあまり期待できない(もしかすると、他のウイルス対策ソフトメーカーも似たような感じかもしれませんが。 (^_^; )事と、ユーザー登録後のソースネクストからの広告メールが多すぎる(私自身は気になりませんが)事でしょうか。
ですが、そもそも ZEROスーパーセキュリティはソースネクストが開発しているものではありません(おそらくウイルス対策エンジンの開発元である Bitdefender 社が日本語化しているか、その関連会社だと思います)し、ソースネクストは日本での販売ライセンスを持っているだけですので、ウイルス対策ソフトとしての品質は一級品だと思います。
あとはこのソフトをインストールすると、「VPN サービス」をインストールしませんか?と案内が出ますが、この機能だけは有料になりますので、無視して構わないと思います。
とにかく、この値段でこんなにも便利な(安心な)機能が満載で大丈夫なの?と、心配になるくらい(笑)充実したソフトです。
動作が軽いというのもいいですね。私のお友達にも勧めていますが、カスペルスキー、ウイルスバスター、この2つを使っておられた方も、ZEROスーパーセキュリティに乗り換えられました。どちらの方も「以前よりパソコンの動作が軽くなった。」と喜んでおられます。
>また何か分からないこと出てきたら質問させて下さい!
もちろん、私の分かる範囲は全てお答えします。
インストール後、分からない事などが出てきましたらご質問下さい。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23931551
0点

>まゆげいさん
>CwGさん
私が広告が煩わしいと書いたのはメルマガが多いから、という意味ではなくPCの液晶ディスプレイの右下に
結構大きくソースネクストのオススメアプリケーションの広告が出てくるからです。
これを出ないようにするために同時にインストールされるソースネクストアップデート(だったと思います)を
アンインストールして使っています。
後は私の場合ですが、スーパーセキュリティをソースネクストからダウンロードする時、なぜかクロームでは
うまくダウンロードできなかったので解決策を探すのも面倒くさくてEdgeでダウンロードしまいた。
使い勝手は個人の好みもあるかと思いますが、これ以外は全く問題なく使っています。
書込番号:23932931
1点

>ミッキー2021さん
こんばんは。
>私が広告が煩わしいと書いたのはメルマガが多いから、という意味ではなくPCの液晶ディスプレイの右下に
>結構大きくソースネクストのオススメアプリケーションの広告が出てくるからです。
あぁ、そちらのほうですね。たしかに煩わしいですね。 (^_^;
>これを出ないようにするために同時にインストールされるソースネクストアップデート(だったと思います)を
>アンインストールして使っています。
今ちょっと見てみたのですが、添付画像の部分のチェックを外せば広告は出なくなるのかもしれませんね。
(私の環境もチェックが入っていましたので、外してみました)
これで広告が出なくなるのならいいかなと思います。
ただ、これ(ソースネクストアップデート)をアンインストールした場合、ZEROスーパーセキュリティ本体のアップデートがたまにありますが、自動的にアップデート出来るのでしょうか?
そこだけがちょっと気になりますね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23932963
0点

>CwGさん
最近のバージョンでは自動でアップデートされるみたいです。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/9656
また、自動でアップデートされない場合でもメイン画面の「通知」を見ればWindows Updateやクロームの
アップデート等が表示されるのでこれをたまに見ていれば、アップデートを確認できるのではないかと思います。
ソースネクストアップデートのチェックボックスを外すだけで良ければそのほうが簡単ですね。
でも何も通知が出ないのであれば、ソースネクストアップデートをインストールしている意味が無くなる気もしますが。
書込番号:23934657
0点

>ミッキー2021さん
こんばんは。
>最近のバージョンでは自動でアップデートされるみたいです。
>
>https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/9656
>
>また、自動でアップデートされない場合でもメイン画面の「通知」を見ればWindows Updateやクロームの
>アップデート等が表示されるのでこれをたまに見ていれば、アップデートを確認できるのではないかと思います。
なるほど、そうなんですね。
>ソースネクストアップデートのチェックボックスを外すだけで良ければそのほうが簡単ですね。
>でも何も通知が出ないのであれば、ソースネクストアップデートをインストールしている意味が無くなる気もしますが。
確かに仰るとおりですね。常駐しているだけにメモリも消費しますしね。
情報ありがとうございます!
(⌒▽⌒)
書込番号:23935052
0点

>CwGさん
>ミッキー2021さん
こんにちは!
お二方とも、有益な情報書き込み頂きありがとうございます!
ソフトですが、別のサイトで購入した関係でパッケージ版となりました。
届くまであと少しかかります。
今のうちに出来ること考えたのですが、PCに既に入っているマカフィーをアンインストールしたいと思っているのですが、もうしてしまっても問題ないでしょうか?
一応Windowsセキュリティ?を見てみると全て緑のチェックマーク入っていたので、大丈夫かと思っているのですが。
些細な質問ですみません!
書込番号:23935799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆげいさん
こんにちは。
>ソフトですが、別のサイトで購入した関係でパッケージ版となりました。
>届くまであと少しかかります。
パッケージ版でも全く構わないと思います。ですが、ソースネクストのアカウント作成とパッケージ版製品のユーザー登録はやっておきましょう。
ZEROスーパーセキュリティに限らず、購入した全てのソースネクスト製品の再ダウンロードなどが簡単にできるようになりますから、便利ですよ(インストール時に使用するプロダクトキー情報も教えてくれます)。
>今のうちに出来ること考えたのですが、PCに既に入っているマカフィーをアンインストールしたいと思っているのですが、もうしてしまっても問題ないでしょうか?
>一応Windowsセキュリティ?を見てみると全て緑のチェックマーク入っていたので、大丈夫かと思っているのですが。
個人的にはマカフィーがインストールされているのでしたら、ZEROスーパーセキュリティをインストールなさる直前まではマカフィーでいいのではと思います。
Windowsセキュリティ?= Windows Defender ですが、危険なサイトの警告などはやってくれませんし、前述した Windows Defender を使っていたにも関わらずウイルスに感染してしまった女性の方も、普通に SNS やブログ、ネットショッピングなどを楽しんでおられただけでした。
過去には有名なメーカーのサイトにウイルスが仕込まれて、そこに訪れた方々が感染したという事例もいくつかあったと思いますし、そのようなケースは今後も十分に発生しうると思います。
この事からも、怪しいサイトを覗かなければ大丈夫、という考え方は、もはや通用しなくなっています。
それに Windows Defender がどれだけ高性能になったとしてもマイクロソフトとしてはある意味オマケで付けている機能の一つに過ぎませんが、ウイルス対策ソフトメーカー各社は、ウイルスを防御する事だけで利益を得ているメーカーですから、そこにかけるリソースの違いは明白です。
Windows Defender でウイルスに感染した人がいたとしても Windows 10 の売り上げには全くといっていいほど影響はありませんが、ウイルス対策ソフトメーカーにとっては致命的な失敗に繋がるからです。
長くなりましたが、私としては今はマカフィーのままでいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23935905
0点

本日、かなり久々ですがバージョンアップのメルマガが届きました。
なぜかVer25を飛ばしてVer26と記載されています。
>「ZERO スーパーセキュリティ」の無料バージョンアップについて
>■バージョンアップ配信日
> 2023年6月26日(月)より順次
> バージョン : 26.0.33.136
>■バージョンアップ方法
> 自動でバージョンアップされます。お客様の操作は不要です。
>■バージョンアップの内容
> ・ユーザーインターフェイス(操作画面)の変更による操作性の向上
> ・各機能のプログラム改良
> ・動作の安定性の向上 など
書込番号:25309200
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
こちらの商品を購入する際に、オプションで「リカバリーメディア+5,000円(税別)」という項目が、70パーセントの方が購入しているとありますが、私は今まで購入したパソコンは自分でリカバリーディスクを作っていた記憶があるのですが、この商品は自分では作るのは難しいという事なのでしょうか?
説明書につくりかたなど書かれていないのでしょうか?
書込番号:23273281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HP PC - Windows 10 リカバリディスクの作成手順&リカバリ方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
一般的にはUSB回復ドライブの作成でしょう。
>HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
書込番号:23273350
1点

以前のHPサイトで、HP リカバリ マネージャーが搭載されなくなった記事を見ました。
>補足: 2018 年から Recovery Manager は Windows 10 搭載のコンピューターにはプリインストールされません。お使いのコンピューターに Recovery Manager がインストールされていない場合、詳細は、「HP PC - コンピューターのリセット (Windows 10)」 を参照してください。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04777659
現状HPのノートPCを所有していないので、HP リカバリ マネージャーが現行HP PCにプリインストールされているかは分かりません。
HP リカバリ マネージャーがプリインストールされてなければ、オプションのリカバリーメディアを選択するのも一つの手でしょう。
でも、USB回復ドライブを作成すれば、不要だと思います。
書込番号:23273363
2点

こういうメーカー製や出来合いのPC買う人は、とりあえず簡単に使い始めれば良いって感じの人が多いんじゃないかと。 個人的な思い込みですが。
なので自分で作るの難しそうとか、面倒とかで、売ってるなら買っておけば良いんじゃッて買う人が多いだけかと。
PCやメーカーが変わっても、やる事はほとんど変わらないと思いますが。 自分で出来るなら事前に情報週数する人でしょうし。
よほど運が悪ければ途中で止まって出来ないって事もあるかもしれませんが、保証期間内なら対応してくれるのでは?
オプションは自分が必要か判断して取捨選択するものでしょう。
私は自分で調べて作ります。税別5,000円は高杉と思いますからw
半額なら、自分で作るより長期保存出来そうって頼むかも?
書込番号:23273376
0点

>キハ65さん
お答えいただきありがとうございます!
超初心者で分からないのですが、USBメモリで作成するという事でしょうか?
普通にアマゾンなどで売っているUSBフラッシュメモリで大丈夫でしょうか?
書込番号:23273403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>超初心者で分からないのですが、USBメモリで作成するという事でしょうか?
そう言うことです。
HPサイトでは分かりにくいので、USB回復ドライブの作成の別サイトを紹介します。
>Windows10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive.html
>>普通にアマゾンなどで売っているUSBフラッシュメモリで大丈夫でしょうか?
私は東芝の32GBのUSBメモリーでUSB回復ドライブを作成しております。
>32GB TOSHIBA 東芝 USBメモリー TransMemory USB2.0対応 キャップ式 ホワイト 海外リテール THN-U202W0320A4 [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y63LBXJ/ref=sr_1_2?
USB2.0なので、作成時間がかかると思いますが、私は気にしません。
書込番号:23273431
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
現在富士通のLIFEBOOK AH41/C3を使っていますがファン音がうるさく以前HPのノートPCが静かだった印象がありこの機種を購入を検討しています。ファンの音はいかがでしょうか?
4点

FAQからです。
>使用している時は、静かですか?現在使用しているパソコンは、ファンの音が気になるので、静音性に優れたパソコンを探しています。
>通常は静かに作動しています。まれに、室温が高い場合や長時間お使いの場合ファンが速く回り、音が大きくなる場合もあります。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_15_cs3000/
メーカーサイトですから都合の悪いことは書かないでしょうが、負荷をかけるとCPUファンは良く回転し、煩くなるでしょう。
書込番号:23201896
0点

>どっこいささん
これだけ薄くて性能が高ければ、負荷がかかった時のCPUのファンの音は結構すると思いますよ。
また、SSDはHDDより発熱量が多いようなので、最新のノートPCのファンの音がうるさいのは宿命のようなので、同じような構成であれば、どのメーカーでも大差はないのではないかと思います。
ただし、AMDのCPUはデスクトップ用も含めて消費電力がIntel製のCPUより多めのようなので、静音を優先すれば、この機種のようにIntel製のCPUが搭載されているものを選んだほうが良さそうですので、結論的としては、こちらのノートPCを購入されても良いのではないかと思います。
書込番号:23201912
2点

動画編集とかしたらうるさくなるんじゃない?
書込番号:23201926
1点

色々とご意見ありがとうございます。Pavilion 15-cs3000Pavilion 15-cs3000もファン音に考慮した設計をしているようですね。もう少し様子を見ようと思います
書込番号:23203361
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


