TB1e TB7B40 + 専用充電器ブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [T.Xマットグレー] 発売日:2020年 2月上旬



電動自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
とりあえずのシェイクダウンレポート。
アシストパワー:モーターが小さめなのと27インチタイヤなので40Nm程度の力
があればいいと正直それほど期待はしてなかったがうれしい
誤算、ブレイスやビビDXに勝るとも劣らない。
ただし、停止からの漕ぎだしでグイっと来る感じは少ないが
すぐにしっかりアシストが効いてくる。
登坂力について:スマホの斜度計アプリで約12度の坂をすべてのモードでギヤ
1速2速3速それぞれテスト、エコモード3速でも着座で登れた。
15〜17度の坂では1速パワーモード、こちらも着座で登れた。
坂道発進はやはり少し力を入れて踏む必要あり、ただすぐに
アシストされる。
モーターの特徴:前輪空転させたら3秒程度で止まってこれにはびっくり。
BAFANGやAKMのハブモーターだと抵抗なくクルクル回るのに。
ただしアシスト走行なので実用上問題無いしアシストオフ
でも15km/h程度なら走れる。あと回生してない時も懐かしの
ダイナモみたいな作動音がする。
クランクサイズ:乗ってすぐになんかペダルの感じ変だなって思ったのでもう
一台のと両方外して測ったらやっぱりもう一台が170mmだった。
なおスクエア角穴はどちらも12.7mm(ノギス測定誤差あり)
しばらくしたら付け替えてみよう。トルクセンサーだませて
レスポンスが良くなるかも。
回復充電機能と
走行可能な距離:回復中表示がすぐにクルクル回って何か嬉しい。今日の走行
は23km程で残70%だけどさんざん坂登ったからしょうがない。
最終的な評価はバッテリーが残5%程度になるまで保留。
総論:買って良かったー!自分(と周囲の道路環境)には最適!
BSが毎年熟成を重ねてきただけのことはあり、今後のさらなる
向上に期待したい。(3年先も5年先もずっとね)
書込番号:23250483
14点

回復充電機能と走行可能な距離(途中経過)
本日は24kmほどポタリング、市街地も走ったのでアップダウン
地帯は全体の6割ほどとやや少なめ。納車後トータル47km走行
でバッテリー残50%、平地はエコ普通の登りはオートきつい登り
はパワーで、平均速度は15km/h程度。
8.9Ahのブレイスでは、同様のコース走ると30km弱で使い切った
ので14.3Ah相当だと1.6倍の48kmで終わりそうですが、まだ50%。
坂道回復(強)充電中でも15km/h以下にならない下り坂が結構
ありますのでこれが効いてるのでしょうか。
以上、途中経過です。
書込番号:23258990
5点

回復充電機能と走行可能な距離(最終結果)
本日は、多摩サイ関戸から狛江までの往復約20kmを含み55km走行
帰路は38km過ぎたくらいから疲れてきたのでほとんどパワーモード。
稲城からは尾根幹走って、自宅近くになって10%切ってからは登りで
あっという間に減って到着時が5%。平均速度は14.7km/hでした。
結局、納車時の満充電状態から102km走れました、素晴らしいです
文句ありません。8.9Ahのブレイスで羽田までの往復約100kmを予備
2本積んでやっと走れたことを思うと夢のようです。
以上、主に丘陵地帯で使用した場合の走行可能距離報告でした。
PS.
5月の連休あたりにTB1eユーザーが集まってスバルライン登って
下る大会やったら楽しそうですけどBSC企画しないかな。
書込番号:23260958
9点

回復充電機能と走行可能な距離(追加報告)
昨日は20kmほど丘陵地帯ポタリングして2回目満充電後トータル
で101km走行、バッテリー残10%平均速度は12km/h。前日までの
トータルが81km残30%なので20kmで20%使ったことになる。
10km過ぎで残20%、そこから1%刻みの残量表示になるのできつい
登りで3%くらい一気に減り、長い下りだと2%増えたりの繰り返しで
残10%になるまでの増減がリアルタイムに分かり面白かった。
前に残5%になったときは中距離ポタリングの帰路をパワーモード
で走って一気に減ったのでわからなかったが昨日はアップダウン
が特に多いルートだったので回復効果がより実感できた。
今後は気温も上がるので満充電からの走行距離がさらに伸びる
ことが期待できよう。
以上、追加報告終わり。
書込番号:23280485
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





