極め炊き NP-RM05
- ごはんの食感を炊き分ける3通りの「炊き分け圧力」を搭載した圧力IH炊飯ジャー。白米ふつうのほか、すし飯や白米しゃっきりなどを炊き分けられる。
- 30時間おいしく保温できる「うるつや保温」、あたたかいごはんを食べたい人に適した「高め保温」の2つから保温選択が可能。
- 米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」、におい残りを抑える「クリーニング機能」、雑穀米や玄米、金芽米が炊ける「健康米メニュー」付き。
![]() |
![]() |
¥23,500 | |
![]() |
![]() |
¥23,500 |

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 3 | 2021年12月19日 08:57 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年11月8日 16:18 |
![]() |
34 | 2 | 2021年3月10日 10:05 |
![]() |
53 | 4 | 2020年7月29日 19:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05
ひとり暮らし、マイコン炊飯器からの買い替えで、富山産の新米の無洗米1合(きちんと無洗米用の付属容器で計量)を白米ふつうで炊飯したにも関わらず、硬くて美味しく炊き上がりませんでした。新米ですが水の量も減らさずに定量の水位で…。なぜでしょうか?
おわかりの方はご教示下さいませ。
書込番号:23740886 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

無洗米は専用の計量カップ測り、水を入れ研ぐのでなく軽くかき混ぜるくらいを2〜3回繰り返す。
内釜に米を入れ、規定の水を入れ、「無洗米」のボタンの押す。
液晶に無洗米の表示が出る。
米と水を入れてから浸さない。
最近の機種は内釜に入れて直ぐ炊飯スタートを推奨しています。
「炊飯」ボタンを押し、スタート。
ブザーが鳴ったら、直ぐ開けてかけまわしほぐす。
ブザーが鳴った時点で蒸らしは終わっています。
これで美味しくない場合、メニューの設定を白米で、エコ炊飯を止め、ふつうやしゃっきりを選べ試す。
味の好みは人それぞれです。
規定の炊き方が絶対ということはありません。
炊き方のメニューをそれぞれ試す方がいいでしょう。
書込番号:23741291
13点

実家が農家で稲作をしておりましたので、自信満々で朝洗って水に浸して時間をおき、タイマーで帰る頃に炊飯できるようにしておりました。洗ってすぐに炊飯してみます。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23741353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無洗米コースを初めに選んでますか?
白米ふつうメニューと炊き方が違いますので、
一度試して下さい♪
書込番号:24501349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05
二人暮らし
用途は米を炊くだけ保温はあまり必要ありません。
現在は象印のIH5合炊きを使用
迷っている点
・圧力IHを試してみたいIHと差があるのか?
・パナソニックを使ってみたい。高品質で美味しく炊ける?
パナソニックSR-HVD1000
https://kakaku.com/item/K0001394574/
こんな感じです。
好みと言ってしまえばそれまでですがそんなに買い換えるものではないのでよく分からず迷っています。
ご意見お聞かせ下さい。
9点

場違いになってしまうかも知れませんがSR-HVD1000は登録日「2021年10月26日 登録」となっていますが「SR-HVD1000-T」と言う商品があって数年前の商品ですが同じものでしょうか?
登録日だけが新しくて新製品ではないのでしょうか。
パナソニックのページで検索しても出てこなかったのでよろしくお願いします。
書込番号:24435060
2点

>しるぴさん
すでに解決済みになっていますが、製品型番から見て現行の市販モデルFD1シリーズの別ルート品(確かホームセンター向け型番)です。
今年のモデルの型番を把握していませんが、20年モデルがHVD1090ですので、古い型番か型番が先祖返りして21年モデルの型番かのいずれかだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271636_K0001394574&pd_ctg=2125
書込番号:24435203
0点

>黒蜜飴玉さん
情報ありがとうございます。
メーカーHPに無い製品なので聞かなければ分かりませんね。
でも今回はこちらの圧力IHの方を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:24436123
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05
音が静かというコメントを見て2020年12月に購入しました。
利用開始日当日は炊飯開始から炊き上がりまで全く無音で壊れてるのかと思いましたが、きちんと炊き上がり感動しました。
ところが数日経つと炊飯開始から日によっても異なりますが5分〜10分位唸り音が出るようになりました。
唸り音は一旦消えたと思ってたらまた唸り始めるなど、日によってバラつきもあります。
当方 1LDKの為に朝タイマーで炊飯開始後の音が不快で困っています。旧式の炊飯器のスチーム吐く音と異なり不快で耳障りなのです。
その耳障りな音がゆっくり減少していって10分位すると無音になる感じです。
取れる部品を外して組み直してみても改善せず。取説を見ても炊飯時に音がするのは書いてありますが、これが普通なのか図りかねています。
これは普通なのか異常なのか教えていただけますでしょうか。
16点

炊飯器で無音はないでしょう。
IHだとジーと音や、ポコポコと沸騰する音は聞こえます。
圧力だとカチッと圧をためる時のスイッチの音や、シュー、プシューと圧を抜く音はするでしょう。
自分のはメーカーは違いますが、スチーム圧力IHなので騒がしいです。(笑)
書込番号:23989635
11点

毎朝使う訳ではないので経過観察に時間がかかりましたが、内蓋を外して洗ってきちんとセットしてみると唸り音が小さくなるか、唸る時間が短くなるようです。 徐々に慣れたせいもありますが普段気にならなくなったのでそのまま利用しています。
>MiEVさん
タイマーでスイッチが入るときのカチッという音がした後、炊飯開始直後の唸り音が5〜10分程度経過すると徐々に唸りが小さくなります。炊飯器に耳をつければ音は聞こえるかもしれませんがほぼ無音になります。
蒸気が出てる音もほぼしません。
ちなみにワタシの聴力は健康診断でも問題ありません。
唸り音が消えた後は信じがたい程静かですので、チャンスがあれば体感されてください。炊き上がりのチャムが鳴るまで炊飯してるのかは音ではまずわかりません。
きっと驚かれますよ。 ワタシは驚きました(笑)
書込番号:24012824
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05
ひとり暮らしの子どもへ購入を考えていて、
NP-RM05がランキング上位でしたので、これにしようかなと考えていますが、
内釜の厚さが1.7ミリというところが気になっています。
タイガーのJPF-A550ですと、3ミリですし、
東芝のRC-6XMですと、5ミリです。
厚いほどいいのかなという考えは間違いでしょうか?
また、NP-RM05は保温時間が30時間というところに魅力を感じています。
ご意見いただければうれしいです。
24点

一時期厚釜はブームでしたね。
今でもそうなんですかね。
自分は厚釜と言うより、重い内釜が嫌いです。
洗米した米を内釜に入れ、適量の水を入れ、炊飯器にセットします。
使用後の内釜を出し、洗うため流しに。
この時、両手を使うのは嫌です。
厚釜=旨さ、って絶対なのでしょうか。
自分はそうは思いませんね。
自分の使っているPanasonicの圧力炊飯器は、販売金額が高いですが、厚釜ではありません。
保温時間ですがその数字ってどうなんでしょう。
炊きたてに比べたら、保温は味が落ちます。
自分も色々試しましたが、自分のは保温温度やスチームも付いていますが、炊きたてに比べて頑張っても落ちます。
今は炊きあがると、容器に入れて冷凍保存して、食べる時、レンジでチンしています。
下手な保温より、全然美味しいです。
自分の知り合いから言われ、保温を使っていません。
自分のまわりでは、冷凍保存の人が多いです。
書込番号:23543173
11点

逆に、厚ければいい理由が知りたいところです。
材質とかにも影響しますし、何より重い。
うちは、パナの炊飯器使ってますが、内釜薄いですよ。でも美味しいご飯いただけます。
また、
>NP-RM05は保温時間が30時間というところに魅力を感じています。
は、さすがに長時間保温で置いておくと臭ってもくるので、残ったら速やかにラップ して、冷凍する事を教えてあげた方がいいです。
書込番号:23543183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>馮道さん
>MiEVさん
早速のお返事ありがとうございます。
内釜の厚さについては、メーカーのカタログの説明をみてみますと、やっぱり厚釜がいいのかなぁと感じていました。
保温時間については、子供は現在オンライン授業でずっと家にいますので、1回炊くと翌日まで食べられていいかなと考えていました。
貴重なご意見をいただき本当にありがとうございました。
まだ大学1年の子供ですので、操作性とか手入れの簡単な機種を選びたいと思います。
書込番号:23543233
3点

>馮道さん
>MiEVさん
悩んだ結果、NP-RM05を購入しました。
お手入れが他の機種より少し面倒かなと思いましたが
それほどでもなく、炊けたごはんのおいしさから
内釜の厚さは気になりませんでした。
本体もチープな感じもなくとても気に入りました。
お答えいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:23566734
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





