Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル [モダンゴールド] |
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル [SAKURA] |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1078
Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [モダンゴールド] 発売日:2019年12月20日
『セキュリティ強化モデル マカフィーリブセーフについて』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
【使いたい環境や用途】
ネットサーフィン
音楽取り込み
簡単なエクセルデータ作成
【重視するポイント】
セキュリティ
動作速度
【比較している製品型番やサービス】
hp pavilion 13-an1000
・スタンダードモデル
・セキュリティ強化モデル
【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
セキュリティ強化モデルに惹かれたのですが、動作が遅くなるのは嫌だなと思っています。
何らかのウィルス対策ソフトは入れたいと思っているので丁度いいと思ったのですが、マカフィーリブセーフではなく、他の方が動作状況いいよ、とか言うご意見があれば、是非お伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23258368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>指紋認証ログインで、セキュリティも万全
このことでしょうか?
生体情報を盗まれると大変なので、指紋、静脈、顔などを認証に使用しない方が良いです。
特に、指紋はそこら中にありますから、あまり役に立たないのでは?
しっかりした、セキュリティソフトを使うのが良いです。
また、置き忘れしたときに備えて、暗号ドライブを作り、そこに、個人情報を入れておきましょう。
色域がsRGB対応ですので、写真鑑賞を楽しめるのが魅力的です。
書込番号:23258417
1点

セキュリティソフトは、中国、ロシア、韓国など関わっていない方が安心です。
無料は、ちょっと心配です。
>ウイルスセキュリティーzero 評判
https://thehikaku.net/security/zero/
書込番号:23258429
2点

>ガラスの目さんありがとうございます。
このパソコンには何種類かモデルがありまして、セキュリティソフトが予めセットされている「セキュリティ強化モデル」が気になっています。
そのソフトがマカフィーなので、どうかなと思い、質問させていただきました。説明不足申し訳ありません。
https://jp.ext.hp.com/m/notebooks/personal/pavilion_13_an1000/
セキュリティソフトを選ぶ時に、中国などの国が関わっているかとか考えたことなかったです。参考になりました。ありがとうございます!
その点、マカフィーはアメリカの会社が作っているから安心できそうです。
書込番号:23258456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっくんのママさん
こんにちは。
私は以下のソフトをオススメします。
ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
動作が遅くなる感覚はほとんどありませんし(もちろん機種にもよるとは思いますが)、買い切り型ですので一度購入すれば毎年更新料を払う必要もありません(他のウイルス対策ソフトは、ほとんどが毎年あるいは数年毎に更新料を払い続けなければなりません)。
肝心のウイルス検出率もトップクラスですから安心です。
ただ、同じセキュリティソフトでも以下のソフトはオススメしません。
ZERO ウイルスセキュリティ(注:名称に「スーパー」が付かないヤツです)
こちらも買い切り型で安いのですが、その分セキュリティの強度は低く、正直 Windows 標準装備の Windows Defender のほうがウイルス検出率は高いので逆にセキュリティが低くなってしまう気がします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23258476
0点

>たっくんのママさん
ここからhttps://thehikaku.net/security/hikaku.html
それぞれの体験版使ってみることですよ。
一番売れているのはESETです。
書込番号:23258485
2点

>CwGさん
動作が軽いソフトやおすすめでないソフトも教えていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
>かに食べ行こうさん
ウィルス対策ソフトの比較サイト、とても見易かったです。
やはりセキュリティ強化モデルでなく、スタンダードモデルにして自分で選んだソフトをインストールする方が良さそうだなと思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:23258752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なまじセキュリティソフトをインストールするより、Windows標準機能のWindows Defenderで必要十分です。
>Windows セキュリティによる保護
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013263/windows-10-stay-protected-with-windows-security
書込番号:23258782
0点

>キハ65さん
ありがとうございました。
知りませんでした!Windows10に、そんな機能があったのですね。アップデート時にウィルス対策も最新化されていそうですし、もしかしてこれで十分なのかもしれません。
迷います、、、
書込番号:23258897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マカフィーは、今は一番遅い部類です。
特にmbox形式のメーラーと相性悪くて、避ける設定してあげないとエライ目に逢います。使いこなしが難しい。
ただし、老舗で、最も信頼できるベンダーであることは変わりないです。創始者にかかわりなく。
そして、同じくセキュリティ強度は高いんだけど時々PC壊してくれるノートンよりは安定です。
しかし、今となってはWindows 10のDefenderは検出率においてトップクラスになってますので、スキャンとFWだけなら何も入れる必要はないです。(大手IT企業に勤めてますが、会社は買うのをやめちゃいました)
ZEROなんとかはお勧めしません。恐らく導入することによって却ってセキュリティレベルが落ちます。
一定の水準で検出率を持つのは特定のベンダーだけなので、それ以外は買わない方がいいです。スカスカ通すのも沢山あるので。
軽さが基準なら、カスペルスキーとか軽くて優秀なんですが、ロシア産なので、、、アメリカ政府からは排除されてますね。
カスペルスキー、高度な分析レポート出してたり、いい会社なんですけどね。
まぁ、最高水準のベンダーでも、スカっと通しちゃうことはあるし、マルウェアによっては流行より遅れてパターン提供したりとか、誤報が多くてスイッチ切っちゃう原因になったりとか、どのベンダーでもありますので、後は好みなんですが。
ベターはもちろん、家にProxyサーバ立てて、そこに異なるベンダーのGW用のスキャンを入れて二重化することですが、SOHO専用機でも結構するし、年間サポートも倍以上になりますんでね。
書込番号:23258992
1点

ちなみにマカフィーは(今は)Intelの子会社です。
書込番号:23259008
0点

ちなみに、共産圏のソフトやハードの何が恐れられているかと言うと、バージョンアップで幾らでもバックドアを作り込めるし、予め、わざと脆弱性を組み込んでおいて、自分達だけ利用するということが可能だからです。
なので、「クリーンルームでやってます」ってのはなんの証明にもならないのです。
そして、共産圏では命令一つでそれを強制できますので、ベンダーがどんなにいい人でも関係ないのです。
なんせ、法律にそう書いてありますからね。
書込番号:23259028
0点

>ムアディブさん
ご丁寧にありがとうございます。
なにぶん初心者ですので、扱いが難しいならマカフィーは避けた方がよさそうです、、、
ムアディブさんもWindows10で十分ではないかとのご意見、ますますスタンダードモデルに傾いております。
また、共産圏のソフトがいかに怖いかということもよく分かりました。そういう理由だったのですね。原産国なんて特に気にしていませんでしたので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23259062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっくんのママさん
私が紹介した「ZERO スーパーセキュリティ」には、単にウイルス(マルウエア)から防御してくれるだけではなく、以下のような機能が標準で搭載されているのも大きな魅力です。
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
1)パスワード管理ツール
アカウントやサイト毎に異なるパスワードをいちいち覚えておくのも面倒ですし、同じパスワードを使い回すのはとても危険です。
パスワード管理ツールはこれらのパスワードを暗号化して管理してくれますので、一度入力(して登録)すれば2回目以降はログイン時に ID とパスワードを自動入力してくれます(必要なのはマスターパスワードだけです)。
別途(専用の)パスワード管理ソフトを購入するだけでも費用がかかりますから、この機能が標準で付いてくるのはお買い得だと思います。
ちなみに、Chrome などのブラウザにもパスワードを記憶させておくことが出来ます(2回目以降は自動入力させる事が可能です)が、こちらは暗号化されていない上に、他の拡張機能から自由にエクスポート/インポートが可能ですので、あまりお勧めは出来ません。
2)ファイル金庫
ファイルをドライブごと暗号化してくれます。
3)シュレッダー
ファイルを復元不可能な状態にして、確実に消去してくれます。
他にも色んな付加機能が付いていますが、ウイルス対策だけでなく、これらの機能に魅力を感じられるのでしたら、購入する価値はあると思います。
ある程度以上のウイルス対策だけが出来ればいいという場合には Windows 10 に標準搭載されている Windows Defender でも十分かもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23259091
0点

>CwGさん
再びありがとうございます。
基本のセキュリティだけでいいのか、プラスアルファを求めるのか、ですね。確かに便利そうな機能があって、迷うところではあります^^;
書込番号:23259114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっくんのママさん
>基本のセキュリティだけでいいのか、プラスアルファを求めるのか、ですね。確かに便利そうな機能があって、迷うところではあります^^;
侵入しようとするウイルスから守ってくれるのならば、もうそれだけで十分だと思われるのでしたら Windows Defender に任せておいてもいいと思います。
私も「ZERO スーパーセキュリティ」が発売される前まではノートンやマカフィーなど、いろんなセキュリティ対策ソフトを使っていました。
しかし、毎年毎年更新料を払い続ける事にずっと抵抗を感じていました。
「ZERO スーパーセキュリティ」に切り替えたのは更新料が不要で、なおかつ世界トップレベルのセキュリティを持っている。この2つを同時に満たしているからです。
お金はかけたくないけれど、強固なセキュリティは欲しい。そんなワガママな(笑)要求に応えてくれるソフトですね。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
書込番号:23259152
0点

皆様ありがとうございました。
いろんなご意見をいただいて、ウィルス対策ソフトには相性があり、一概にこのソフトが良い悪いと言い切れないということが分かりました(共産圏のソフト除く)。
取り扱いが難しいと言われるマカフィーですが、1ヶ月間のお試しが付いてくるので、使い勝手を試してみるのもアリなのかなと思うようになりました。
その後相性が悪ければ、ご紹介いただいたソフト(Windows Defender含め)を検討してみたいと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23259299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月20日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
