Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル [モダンゴールド] |
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル [SAKURA] |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [モダンゴールド] 発売日:2019年12月20日
『どの選択がベストか相談にのって頂きたいです。』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
ノートPCの購入を検討しています。
【使いたい環境や用途】
基本的に自宅ですが、留学をするので海外に持ち出したり、転職活動に使用します。
主には資料作成や動画視聴をする予定です。
日常ではほとんどPCは使用しないです。
音楽や写真の保存もしたいです。
【重視するポイント】
自分なりに調べて下記スペックがあれば十分なのかと思っています。
OS:Windows
CPU:corei5以上
メモリ:8G以上
ストレージ:SSD=256GB
ファンが煩くない
オフィス付
無線LAN有
USB,SDポート付
イヤフォン差込口有
光学ドライブ無し(外付け購入予定)
持ち運びしやすい重さ
テンキーがあれば嬉しいけどなくてもいい。
【予算】
10万円以下ですが安ければ安いほど嬉しい。
機能やスペック重視です。
【比較している製品型番やサービス】
@Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
69,960円
A Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&512GB SSD+Optaneメモリー&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
79,860円
B Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
74,800円
【質問内容、その他コメント】
SSDが256と512,HDD1TBではどのくらい違くて、どれがおすすめでしょうか?
購入時のオプションで、オフィス互換ソフトは必要でしょうか?
セキュリティソフト、パソコン移行ソフト、データ抹消ソフト、詐欺セキュリティソフトは必要でしょうか?
何を選んだらいいのか分からなくて…。
PC初心者の為知識不足でご迷惑をおかけするかと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:23295293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

B だけが15.6インチパネルになりますが、その分当然に重くなってモバイル向きではなくなります。
・用途として自宅専用か持ち出すことが多いのかでモバイル用途(目安1.5g以下)or 固定用途で考えるべき。
・OSの入る起動ドライブは最低で250GBくらいは欲しいので、余裕がもっと必要なら512GBのAにする感じ。
・HDD 1TB付属は データ用として沢山の写真データ、動画データを入れたいならあるほうがよい。
(音楽データくらいならそこまでは不要)
・ソフト類はそこに書かれてるのは一切不要。
(後で必要になっても自分で同じ価格で追加できるし、分からなきゃここで聞くとよいです)
書込番号:23295334
3点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032120_J0000032156_J0000032157&pd_ctg=0020
>>SSDが256と512,HDD1TBではどのくらい違くて、どれがおすすめでしょうか?
SSDはPCIe NVMe M.2なので、基本的に速度は同じ。HDDの速度は、PCIe NVMe M.2のSSDより桁違いに遅い。ただ、容量的には安価。
HDDはデータの倉庫ようでしょう。
>>購入時のオプションで、オフィス互換ソフトは必要でしょうか?
MS純正のOfficeを選択すべきです。
>>セキュリティソフト、パソコン移行ソフト、データ抹消ソフト、詐欺セキュリティソフトは必要でしょうか?
何を選んだらいいのか分からなくて…。
セキュリティソフトくらいは選択しても構いませんが、Windowsの標準機能のWindows Defenderも結構役に立ちます。
後のアプリは不要だと思います。
書込番号:23295361
2点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
容量が大きいのでBも候補に入れましたが、自宅用でも持ち出しでも融通が効くように軽い方がいいので、@かAが良いかなと思い始めています。
HDDは外付けで対応しようと思います!
SSDの250と512ですと、どのくらいの差があるのでしょうか?
256の方が人気みたいですが、違いがあまり分からなくて…。
Officeも最初から入れない方がいいでしょうか?
書込番号:23295417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本的に自宅ですが、留学をするので海外に持ち出したり、転職活動に使用します。
>光学ドライブ無し(外付け購入予定)
>持ち運びしやすい重さ
>テンキーがあれば嬉しいけどなくてもいい。
持ち運びを考慮するなら、液晶は14インチ以下、重量1.3kg以下が好ましいです。
その場合、光学ドライブが無いのはまずありません。テンキー無いのも普通です。
>オフィス付
>購入時のオプションで、オフィス互換ソフトは必要でしょうか?
マイクロソフトOfficeが必要と考えて良いのですか?
それとも、互換Officeでも良い?
純正と互換を、同時に持つ必要はありません。
>SSDが256と512,HDD1TBではどのくらい違くて、どれがおすすめでしょうか?
SSDとHDDの違いはかなり大きいです。
最近のPCが速いのは、専らSSD最高という点があります。
スマホやタブレットなど、起動が早く、移動しながら振動があっても普通に使えます。これらはSSDに近いものです。
HDDは安価で大容量なモノが出来ますが、速度ではかなり遅いモノです。
SSDの256と512GBの違いは、書き込み速度で多少512GBのほうが高速になると思いますが、容量が単純に倍違う点が何よりも大きな違いです。
OSやOffice、リカバリ領域などで50〜60GBは使用されます。
256GBなら、240-60=180GB程度。512GBは、480-60=420GB程度となります。
Windows更新で使用などで、もう少し減るかと。
そこに自分のファイルを置いたり、ソフトを追加していくので、256GBだと足りなくはないが調子に乗って入れていくと足りなくなるくらいの容量です。
512GBだと、いっぱいになるまで時間がかかるのと、途中で気がつくと思います。
あとは、価格差はかなりありますね。
書込番号:23295439
3点

256GBだけでも通常は十分ですよ。
私自身もダウンロードゲームや動画編集などしないなら、そのくらいの容量でやってたと思います。
またドキュメント関連のフォルダーとしても、人に依りけりですから少ない容量で済むなら、その256GB内で一緒に納まります。
やや多めの方ならやはり、余裕はあるほうが良いです。512GBとは言ってもフルに使えば動作は遅くなります。
精々8割くらいまでを限界として考えて400GBと思われる感じが良いです。
またMSオフィスソフトは当初からのカスタマイズで入れるのと、あとで自分で追加では市販より3千円くらいは余計にかかりますが、
互換ソフト(WPS)はパーソナルエディションなら4000円程度で買えます。
https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/detail.php?product_id=226
書込番号:23295459
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
光学ドライブが無いということは、私が検討している商品にも付いているということでしょうか?
CDを入れるところが無いと思っていたのですが…。
オフィスはMicrosoft Officeの事でした。
分かりづらくて申し訳ありません。
これについては純正を入れておこうと思います。
HDDがそこまで操作速度に影響するならBは候補から外します。
256と512で価格差が1万円。
倍で1万円の差は高いのでしょうか。
迷いますね…。
書込番号:23295469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
どのくらい保存するかは人によりますもんね…。
大は小を兼ねるということで512GBにしておこうかなと考えが傾いてきています。
Officeのソフトは純正を最初から入れてもらおうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23295493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光学ドライブが無いということは、私が検討している商品にも付いているということでしょうか?
スペック表見て書いてなきゃ無いです。
>HDDがそこまで操作速度に影響するならBは候補から外します。
Windows8以降はSSDは前提と思ってください。
今HDDのノート持ってこられたら「早く捨ててください」っていいます。
>256と512で価格差が1万円。
>倍で1万円の差は高いのでしょうか。
パーツの価格差からすれば高いけど、自分で交換できないなら仕方ないですね。
>迷いますね…。
迷う必要はなくて、今使ってるPCのストレージの使用量を見て (要らないものは除いて)、その倍を見ておけばいいです。
システムファイルのクリーンアップとかはやってくださいね。
書込番号:23296333
1点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます!
そしたら無いですね!
結構前からSSDが主流なんですね。私の前のパソコンはVistaなので、相当時代遅れでした…。
自分で交換できるとは知りませんでした!
学割で差額6,600円で済みそうなのでとりあえず512を購入することにします!
なるほど!そうやって自分がどのくらい容量を使うか確認すれば良かったのですね。
勉強になりました!ありがとうございました!
書込番号:23296381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご丁寧に色々とご教授くださりありがとうございました!
PC知識が乏しく自分で調べてみたものの理解が及ばない事もあったので、とても助かりました!
皆様のアドバイスを参考にして、今回はA Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&512GB SSD+Optaneメモリー&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
79,860円
を購入することに決めました。
遅延しているようですが届くのが楽しみです!
お忙しい中ありがとうございました(^^)
書込番号:23296389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月20日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





