HiBy R3Pro
- Cirrus Logic社製DACチップ「CS43131」をデュアルで採用したデジタルオーディオプレーヤー。3.2型IPSマルチタッチスクリーンを備える。
- DSD11.2までネイティブ対応、32bit/384kHzまでのPCM再生に加え、DAC内蔵のヘッドホンアンプ回路により低い消費電力を実現。
- 1600mAhの大容量バッテリーで、アンバランス接続時に20時間、バランス接続時に16時間の連続再生時間を実現する。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R3Pro
はじめまして、こんにちは。
Hiby R3ProとBluetooth通信について、直接、製造元に問い合わせしました。
有用な情報がありましたので、共有できればと思い、書き込みします。
・Hiby R3ProとBluetooth通信が途切れる件について;
ワイヤレス干渉によるものであること。
Hiby R3Proの画面を外側に向けると改善する可能性があること。
(理由はワイヤレス用アンテナの配置)
わたしは都内の通勤ラッシュで使用しているのですが、画面を外向き、内向きにした時で差をあまり感じませんでした。
それをHiby製造元へフィードバックしました。
また、複数の日本のユーザーがBluetooth通信が途切れることについて、残念に思っていること、
をお伝えしました。
もしもFirmwareの改善でこの件で改善の余地があるのであれば、ぜひ検討してほしい、とお願いをしました。
検討する、とのご回答でした。
※わたしも有線接続のほうが良い音質だっていうことは重々承知しています。
※でもねえ、混雑した電車内ではワイヤレス接続のほうがすっきりするのも事実なんですよね。
あまり、みなさんの参考になるかはわかりませんが、ご参考になればうれしいです。
それでは、失礼いたします。
書込番号:23297635
10点

通勤電車の中で途切れ無いワイヤレスなんて出来るんでしょうか?
Bluetoothユニット本体の性能とか、イヤホン側の性能とか、もろもろあるので、ファームウエアでの改善は厳しいと思います。
メーカーの回答は社交辞令ですね。
書込番号:23302362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ハードウェアの性能がBluetooth通信途切れの大きな要因ですよね。
こればっかりはわたしたちユーザーにはどうしようもない問題です。
しかしながら、このときに使用したワイヤレスイヤホンを別のプレーヤーで聞くとほとんど途切れないんです。
具体的には、新宿駅の乗り換え通路の雑踏で数回くらい。
電車内ではめったに途切れないんです。
そのこともメーカーさんにはお伝えしていました。
一度に書き込みせず、申し訳ありません。
Firmwareの改善でどこまで性能が上がるのか、少なくともわたしにはかなり楽しみです。
また、お気づきのことがあれば、どうぞ、ご指摘ください。
重ねて、コメントありがとうございます。
書込番号:23302500
0点

DAPによって途切れ易さに差があるのは、使っている通信チップの差ではないでしょうか?
書込番号:23302512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
再コメントありがとうございます。
そうですね。
おっしゃる通り、通信チップの違いもあろうかと思います。
わたしはこの辺は素人で耳学問ばかりなのですが、
・通信チップ。
・アンテナ。
・ソフトウェア。
あたりが関わってくるそうです。
(他にもあるかもしれませんけど)
メーカーさんは途切れる理由として「ワイヤレス干渉」を指摘されていますし、ソフトウェアであるFirmwareも理由の一つなのでしょう。
通信チップやアンテナといった、ハードウェアはもう、どうしようもないでしょうが、Firmwareはメーカーさんのご努力で改善の余地があると、わたしは楽しみにしています。
重ねて、コメントありがとうございます。
書込番号:23302598
0点

Firmware V1.4での変更点に、
> 1. Fixed issue where Bluetooth AAC playback stutters;
とあるようです。
私自身は、その効果が確認できるほどにはAAC接続は使用していませんが、ご参考まで。
書込番号:23562431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>starseekerさん、こんばんは。
更新情報をありがとうございます。
早速更新してみましたが、現在、あまり人混みには出かけず、
うむむむむ。
と、
変に悩んでいます。
少し混雑するような場所に出かけるときに、試してみます。
重ねて、ありがとうございます。
^_^
書込番号:23562513
1点

みなさん、こんばんは。
Firmwareのバージョンを上げて、わたしの活動範囲をBluetooth状態でウロウロしてみました。
わたし自身の環境の変化のため、東京都内だけは試せていません。
悪しからずご容赦ください。
正直なところ、う〜ん、ちょっとだけマシになったかなあ、う〜ん、というのが実感ですね。
電車内では少しだけ途切れにくい、
乗り換えの駅ではそこそこ途切れる、
こんな感じですね。
まあまあ、
楽しめたので良しとしています。
みなさんのご参考になれば嬉しいです。
それでは失礼いたします。
書込番号:23673936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
いくつかあり、また書き込みをすることにしました。
お目汚し、ごめんなさい。
◎本機のBluetoothのClassについて:
→ Class 1だそうです。販売元さんにお聞きしました。
◎本機とBluetoothイヤホンが途切れるという件について:
→ 今まで使用していたワイヤレスイヤホンは「Class 2」だったので、思い切って、Class 1 の製品を試してみました。
(SonyのWH-1000MX4)
※まあ、へそくりを叩いた訳ですが。
※暖かい目で見守ってください。
→ LDAC(接続有線)で繋いで、首都圏のそこそこ混雑した車内、乗換駅の雑踏、など、今までは途切れまくった場所でちょっとしか途切れませんでした。
→ 一番しんどかった新宿駅乗り換え通路は行く用事がなくなったので、未体験ですが、それでもかなりわたしにとっては嬉しい状況が訪れました。
※そりゃそうだ、とお思いのみなさん、わたしとおんなじ事をして試してみるか、してみてください。
※全くオススメはしませんが。
まあまあ、またしても楽しめた訳で、しかも、良い方の誤算。
わたしとしては嬉しい限りです。
それじゃあ、今回は。
失礼いたしました。
orz
書込番号:23776560
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





